過去ログ - 【ガルパン】フードファイト・ウォー!
↓
1-
覧
板
20
270
:
◆T98fjJVZhQMf
[saga sage]
2017/05/16(火) 21:05:34.11 ID:IwCwpBvoo
>>141
・春の目覚め : 春の目覚め作戦。ヒトラーの失敗作戦
・全周ショットトラップ : T-54(1946年型)
・勝負において重要なのは勘〜副隊長は、強い : ドラマ「フードファイト」第十話、さだまさし演じる親父の台詞。当時(というか90年代)は日本におけるF1放送全盛期
・ゴクミ : 後藤久美子。「国民的美少女」。ジャンアレジの妻。大河ドラマ「伊達政宗」で政宗の側室役
>>142
・銃の代わりにパンツァーファウスト : ベルリン攻防戦では国民突撃隊に一人一本提供され、銃はなくともパンツァーファウストはあるという状況も生じた(wikiより)
・最高の戦車以外に必要なのは、経験と用心深さだけ : 東部戦線のティーガーエース、オットー・カリウスの名言
・地下壕に籠り過ぎて : 総統地下壕に1945年1月16日から籠り始めた
・食事の時間 : ティーガーIの乗員向け教本「ティーガーフィーベル」に「敵に対する時に最適な位置は10時半、1時半、4時半、そして7時半」と掲載。これがドイツでの食事の時間に相当する
>>143
、
>>144
・息を止めている〜 :ドラマ「フードファイト」第五話。イルカの調教師ゆえ息を止めて気管に食べ物を詰め込めるという、今思えばとんでもない設定
・戦うクロコダイル・ダンディ : ワールドプロレスリングで古館伊知郎が小林邦昭につけたあだ名。クロコダイル・ダンディはコメディ映画のタイトル
・スコルツェニー : ヨーロッパで最も危険な男と呼ばれた
・我が手と我が胃袋に、戦う力を : 映画「プライベートライアン」「我が手と我が指に戦う力を与えたまえ」ジャクソン二等兵の台詞、聖書の一節の引用
・メル友 : ドラマCDで王大河とエリカはメアド交換している
>>145
・ナルヴァの戦い : 独ソ戦におけるドイツの防衛作戦。数で勝るソ連軍を追い返した
・渇ききった時代に送る〜 : 1983年猪木vsホーガン戦での古館伊知郎の実況「渇ききった時代に送る、まるで雨乞いの儀式のように、猪木に対する悲しげなファンの声援が飛んでいる」
>>146
・私はカモメ : 世界初の女性宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが宇宙で発した最初の言葉。世界初の非軍人宇宙飛行士でもある
・東方への衝動 : ドイツ民族が魂レベルで持っている性質みたいなものとして議論された
・銃は2人で1丁 : 映画「スターリングラード(2000)」冒頭のシーン
>>148
・東京オリンピック2020誘致
>>149
・トイレで吐く作戦 : ドラマ「フードファイト」第五話。ドラマでは吐血(実は血糊)して主人公満の同情をわざと誘うシーンがあるが、エリカのキャラではなかったので省略
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
277Res/273.04 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【ガルパン】フードファイト・ウォー! -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1494053090/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice