過去ログ - 提督「バンドがしたぁい!」
1- 20
51:名無しNIPPER[sage]
2017/07/01(土) 15:46:26.84 ID:TTZL4hsZ0
・Warwick
ドイツの世界的な楽器メーカー。洗練されたデザインがとてもかっこよい。グルーヴィなサウンドに定評があり、ネックが広めなためタッピングがしやすい。だからか技術が変態的なベーシストがよく使っている印象が強い。値段帯は10万しないのから100万越すのまで様々。日本では使ってる人はそんなにいない。気がする。
グラーフにこれを持たせたのは単純にドイツのブランドだからです。

・PJ
ベースのピックアップ配列の一種。
P=プレシジョンベース、J=ジャズベース。普通は片方の種類のピックアップのみが乗っかっている。
ピックアップとはギターやベースの音を集めるマイクのような部分のことで、これを変えるとアンプに挿したときの音が劇的に変わることがある。
PJのベースは幅広い音作りができる反面、定番の音である「プレベらしさ」「ジャズベらしさ」はあまり出ないので、嫌う人も多い。が、ヤマハとワーウィックのPJは本当に出来が良いと>>1は思う。

・WarwickのPJ
まあ、こんな感じのやつだ。かっこいいだろう?
info.shimamura.co.jp

・スラップ
ベースの奏法の一つ。昔はチョッパーとか言う呼び方をしてたらしい。かなり豪快な鳴り方をする上、リズミカルなノリで弾けるためグルーヴ感がとても強い奏法。難しいと思われがちだが案外簡単。
MIYAVIはギターでこれをやっている変態だから聴いたことない人は是非一度聴いてほしい

・コード弾き
和音を鳴らして弾く奏法。ベースでは基本単音で引くのでギターやピアノののように和音を鳴らして弾く事は少ない。けど弾いてみると案外キレイな音が鳴る。

・ビクター・ウッテン
神のこと。まずは聴け。ちなみに提督はこんな感じのノリで弾いていました。
https://m.youtube.com/watch?v=A18tC7DB4D4

・バンドスタッフ
楽器を弾いているメンバーとは別に、日程の調整や写真の選定、フライヤーの作成などの雑用をしてくれるとてもありがたい存在。バンドの公式Twitterとかで予定を呟いてるのは大抵この人。
殆どのバンドでは何故か女性のスタッフを採用しているため、しばしばメンバー内で取り合いになり解散の一因になる。スタッフが男のバンドは正直平和そうで羨ましい。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/554.39 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice