626: ◆r/jwIBnhys[saga]
2017/10/03(火) 04:17:10.82 ID:+LsfWtDl0
用語解説
・フェスのステージの入場規制
二つ以上のステージを設営している大規模なフェスでは、来場者に対してステージのキャパが追い付いていないことがよくあるので規制がかかることがある。
特に、人気なバンドが、メインステージよりもキャパの小さいセカンドステージなんかで演奏する場合は注意が必要。
タイムテーブルとにらめっこして綿密な計画を立ててもこれのせいで台無しになることも有り得るので余裕を持った計画を立てましょう。
・ライブの楽しみ方
主に前列の人の山に突っ込んで熱気と共に演奏を楽しむタイプと、後ろのほうからゆっくりと眺めるタイプの人で分かれる。
どちらもメリットはあるが、せっかくフェスに来たなら人の山に突っ込むことをお勧めする。
あの空気はフェスでしか味わえない、アーティストのワンマンライブなんかとはまた違った空気で楽しい。
・バンドの入場曲
いわゆるSE。演奏前にオーディエンスを沸かすことができる。
曲の選定はバンドごとに個性が光り、自分たちの曲から全く関係ないバンドの曲、果てはゲームのBGMを流すバンドもいる。
ちなみにこれを入れないでいきなり演奏を始めるバンドもある。それも硬派な感じでとてもカッチョイイと>>1は思う。
・大規模フェスのメインステージ
マジででかい。スクリーンも特大のものを設置するので近寄ると迫力は圧巻。
メインステージともなると観客の数も段違いでステージから観客の終わりが見えないレベル。
あそこで演奏するのがすべてのアマチュアバンドマンの夢の一つである。
・フェスの屋台
いわゆる「フェス飯」。基本的にフェス価格なので割高だが、普通にうまい。
どこのフェスに行ってもハワイやアジア系のエスニックな料理が多い気がする。
武蔵が食べていたハム焼きや、凍ったメロンをくりぬいてアイスとメロンソーダをブチ込んだまるごとメロンまるごとクリームソーダなど、そのフェス以外ではなかなかお目にかかれない独自の屋台もある。フェスの楽しみの一つ。
1002Res/554.39 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。