256:名無しNIPPER[sage]
2018/02/13(火) 01:24:39.20 ID:2yqia69t0
三成や兼続が
「徳川に逆らった大悪人」「主家に迷惑かけた大馬鹿野郎」とされても
その後更に時世が変わっていけば
「家康に逆らうとかやるじゃん」「スカッとする」って評価にも変わるし
257:名無しNIPPER[sage]
2018/02/13(火) 11:16:58.54 ID:o/rFCfdFo
乙です
死人ならぬ亡家に口無しってか
258:名無しNIPPER
2018/02/13(火) 15:14:51.68 ID:Okzqg4ov0
そうか王敦はでてきたけど王導はまだだったのか。
259:名無しNIPPER[sage]
2018/02/13(火) 18:28:14.11 ID:MlaX7PjE0
まだ子供だからなぁ
260:名無しNIPPER[sage]
2018/02/14(水) 23:29:44.40 ID:LtQmT/Pco
乙
261:名無しNIPPER[sage]
2018/02/15(木) 16:50:47.42 ID:6qpjRBlJo
乙
前田利家って厳密には血が途切れてないと思うんだが
262:名無しNIPPER[sage]
2018/02/15(木) 17:11:17.57 ID:YxKVmuZ+o
>>261
やったことは変わらんのに、家が残ってるのと残ってないのとでエライ差になってるって話では?
263:名無しNIPPER[sage]
2018/02/17(土) 15:13:13.54 ID:YEaz4yAL0
文選がらみでニュースきたぞ
壁に竹林の七賢図、昭明太子の墓か 異例の規模に脚光
https://digital.asahi.com/articles/ASL1Z5QPBL1ZPTFC019.html
264:名無しNIPPER[sage]
2018/02/17(土) 16:48:06.37 ID:A1KaYxazo
>>263
これ、凄いですね。
こんな文化的な人々が殺し合いをするのが、あまり実感できないです。
265:名無しNIPPER[sage]
2018/02/18(日) 19:09:50.43 ID:3Y6QXNbU0
高校世界史では父親の蜂蜜皇帝よりも昭明太子のほうが重要人物扱いだった印象
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。