過去ログ - やる夫が正史を書くようです42
1- 20
259:名無しNIPPER[sage]
2018/02/13(火) 18:28:14.11 ID:MlaX7PjE0
まだ子供だからなぁ


260:名無しNIPPER[sage]
2018/02/14(水) 23:29:44.40 ID:LtQmT/Pco




261:名無しNIPPER[sage]
2018/02/15(木) 16:50:47.42 ID:6qpjRBlJo

前田利家って厳密には血が途切れてないと思うんだが



262:名無しNIPPER[sage]
2018/02/15(木) 17:11:17.57 ID:YxKVmuZ+o
>>261
やったことは変わらんのに、家が残ってるのと残ってないのとでエライ差になってるって話では?


263:名無しNIPPER[sage]
2018/02/17(土) 15:13:13.54 ID:YEaz4yAL0
文選がらみでニュースきたぞ

壁に竹林の七賢図、昭明太子の墓か 異例の規模に脚光
https://digital.asahi.com/articles/ASL1Z5QPBL1ZPTFC019.html

以下略



264:名無しNIPPER[sage]
2018/02/17(土) 16:48:06.37 ID:A1KaYxazo
>>263
これ、凄いですね。
こんな文化的な人々が殺し合いをするのが、あまり実感できないです。


265:名無しNIPPER[sage]
2018/02/18(日) 19:09:50.43 ID:3Y6QXNbU0
高校世界史では父親の蜂蜜皇帝よりも昭明太子のほうが重要人物扱いだった印象


266:名無しNIPPER[sage]
2018/02/18(日) 21:19:51.51 ID:lNZxscV+0
ルネサンス期のヨーロッパだって、芸術を理解したパトロンたち(王侯や富豪・僭主たち)は謀略と暗殺と戦争だらけの人生だったわけだし…


267:名無しNIPPER[sage]
2018/02/20(火) 20:32:11.21 ID:X6SoqVbp0
今のオリンピックでの羽生結弦の演技を見た中国のリポーターが、曹植の『洛神賦』を踏まえて

容顔如玉(かんばせは玉のごとく美しく)
身姿如松(スタイルは松のごとく気高い)
翩若驚鴻(飛び立った姿は大白鳥のように軽やかで)
以下略



268:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/02/20(火) 23:41:21.12 ID:kdmt3g+Z0

  ,____________
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
  ||              ||
  ||     >>263     .||
以下略



1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice