326:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 06:23:59.25 ID:MYZ654+T0
:∨///ハ
,/ }∧////ゝ- .、 /\
{{'////入////∧斗 /三三ム
ヽ{//.>≦∨///∧=ニ/ニ三三ニ}
327:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 06:25:39.86 ID:MYZ654+T0
_...._
_,.-':::::::::::::`ヽ、
,..-':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
__ /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::ヘ
328:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 06:27:29.47 ID:MYZ654+T0
_...._
_,.-':::::::::::::`ヽ、
,..-':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
__ /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::ヘ
329:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 06:29:05.18 ID:MYZ654+T0
【>>328は無しでお願いします】
',.::::::! ! / /.:::/
',:::::| | ./ /:::/
',:::| |_ / /.::/
330:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 06:32:16.12 ID:MYZ654+T0
※寝落ちしていました。
※続きは日を改めて投下します
331:名無しNIPPER[sage]
2018/03/08(木) 07:21:57.95 ID:LY9URfDH0
乙です
しかしまあ行ったり来たりだね
332:名無しNIPPER[sage]
2018/03/08(木) 14:36:40.25 ID:cVcAmoTQo
先生、乙でした。
しかし、八王の乱の伏線がいっぱいですな。
333:名無しNIPPER
2018/03/08(木) 19:36:52.16 ID:59ucLSv00
乙でした
反面教師だった曹丕は
政治的な大粛清(私怨はあり)もなく反乱や謀反も起こされず、うまくやったと改めて思う。
つくづく曹昂が生きていれば、限界はあったのだろうが、、
334:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/08(木) 21:08:38.02 ID:VcLs+w4g0
【>>323修正】
【紀元277年頃 晋首都 洛陽】
. \ /: : : : : : :∧: : :.:.l: ヽ: :.\::\
_/: : : : :/: :.l l: : : :.| l: : : :.ヽ:.:ヽ、
335:名無しNIPPER[sage]
2018/03/09(金) 07:51:01.94 ID:0u00HTIko
日本史だと鎌倉幕府は義経や範頼見てると身内に冷たい
室町幕府は一族を地方数カ国の守護にした上で
管領や侍所の長官にしたり結構優遇、
江戸幕府の親藩は格式は高いけど役職には付けない、みたいな中道なイメージ
336:名無しNIPPER[sage]
2018/03/09(金) 12:19:15.24 ID:KRanp6xpo
>>335
頼朝が最初に受領を推薦する権利を得た時、
範頼(頼朝の異母弟)、広綱(源三位頼政の末子)、義信(新羅三郎義光の孫で頼朝にとって庶兄的存在)
の三人を三河守、駿河守、武蔵守にしている。
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。