435:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/26(月) 01:31:25.77 ID:7qGYbpjp0
入` 、
_f/:::l{ `T¨≧===z_ __ ノ`二ス
(/::::::::::廴_ノ厶= / \__Χ:::::ノ |
く〕iト . ー====≦ / ′ 、__ノ 八__
436:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/26(月) 01:32:30.23 ID:7qGYbpjp0
_________________ィ‐' ̄`ヽ
| |::::::::::::::::ヽ
| |::::::::::::::::::::\
| |:::::::::::::::::::::::::\
437:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 01:58:19.40 ID:lGX4A74Ko
>>436
乙でした。
現代でも、人事って難しいですよね…。
438:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 02:10:48.78 ID:L7wOyTC40
乙
凡愚大隔世
439:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/03/26(月) 02:39:23.02 ID:7qGYbpjp0
【>>424修正】
__ _
/´:::::::::::`::`::ァ、
/::::::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
440:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 07:40:16.47 ID:R6xN+Q3L0
乙
影響力を警戒されての人事に反対者が多くなるとそりゃねえ
441:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 11:47:55.00 ID:rZICoZXOo
司馬攸が見習うべきは
後漢明帝の同母弟劉蒼だったのでは…
442:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 12:49:42.72 ID:A4GOlOtu0
新作キテター >>1乙ー
「王に任じて地方に出駐」ていうのは皇位継承者のライバルを排除する方法としてはものすごく寛容なやり方だと思うけどなあ
曹植の側近丁儀たちを処刑した曹丕や、直近の皇族を殺害しつづけた孫皓とかと比べるとなおさら。
443:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 15:43:36.48 ID:TLR8aaFi0
まあ他の王族は地方に行って、自分は自主的に残ったのを実質容認されてた訳で、
難しい調整の仕事もやってきたと自負があると、何で今になって!?っという気持ちになるのは
わからんでもないけどね。
自分の声望に鈍感、周囲も忠告してくれる人がいなかったのがマイナス点だったのかもね。
444:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 18:31:19.88 ID:o+u7c7qJ0
こういう「○○王」にぶら下がってる士大夫がスタンドプレーに走り始める
危険な徴候ではあるけどねまさかあそこまでになるとはねぇ
445:名無しNIPPER[sage]
2018/03/26(月) 19:04:03.49 ID:EyfyMRQk0
まぁ今まで黙認されてきた、特別扱いされてきたわけだしねぇ
急に「お前も他の連中と一緒な」ってのも
納得しづらいのはあるだろう
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。