過去ログ - やる夫が正史を書くようです42
1- 20
538:名無しNIPPER[sage]
2018/04/11(水) 18:30:53.53 ID:HYCb5S5S0
というか司馬攸って司馬師の猶子になってて権力地盤継いでるからね
そういう意味でもただの皇帝の弟ではない


539:名無しNIPPER[sage]
2018/04/11(水) 23:22:34.36 ID:hYlSGX0zo
攸は自分の立場をポジティブにしか考えたことなかったんだろうな
この辺の自己認識の甘い気のいいお坊ちゃん基質は司馬氏の特徴な気がする


540:名無しNIPPER[sage]
2018/04/14(土) 21:27:19.64 ID:8HoPn/Pt0
>自己認識の甘い気のいいお坊ちゃん基質
攸が炎に負けてるのはそこだよな。炎は何だかんだ苦労人だから結構果断だし全体の事考えてる
攸はもうちょい空気嫁というか行動力高くしろというか、あんまやる気が感じられん


541:名無しNIPPER[sage]
2018/04/15(日) 14:54:32.86 ID:RN/VKiQh0
いや、空気読んでたから、調整役みたいな難しい仕事もやってきた訳だし、
やる気ってのは皇位を望むって意味なら、そういうの表に出したら
それこそ命が危ないでしょ。
当人にしたら、控え目に有能な忠臣やってきたつもりなのに、
いきなり突き放されるとは思っても見なかった、
以下略



542:名無しNIPPER[sage]
2018/04/15(日) 21:27:44.98 ID:aDSxz2tM0
ああごめん、やる気がないって表現だと誤解があったみたいだ。なんていうか、攸の態度って中途半端なのよ
不服なら上奏なりなんなりすればいいんだし、そこまで思いきれないなら取り敢えず素直に出向しとくのが無難
引きこもってるだけで意思表示しないから変に拗れて王済みたいなのが早まっちゃったりする
炎に対して甘えというか、変に希望的観測持ってる感じなのよね。「こうすれば兄貴なら俺の気持ちを分かってくれるだろう」的な


543:名無しNIPPER[sage]
2018/04/15(日) 22:45:25.61 ID:9RoZtlaw0
引きこもるってのが意思の表明でもあるし
なにより立場が微妙ではっきりものを言うのも難しいってこともよくあること


544:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 06:55:44.42 ID:MnWyVjrJo
何も言わずに引きこもるとか
疑心暗鬼呼び起こす一番やってはいけないことのような…


545:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 07:24:48.46 ID:BMWJ4Sm4o
この場合はさっさと領地にいって従順な姿勢を示すか、不満なので官位返上して隠居するかの二択だと思う。
粛正だとしたらどの道半端な抵抗の方が危ういし。隠居も相当の当てつけだけど、その後誰とも面会しないぐらい徹底すれば、まぁ。
引き篭もりは士大夫クラスなら手だけど、このレベルの皇族がやったら上奏と同レベルの悪手かな

ぶっちゃけ攸の立場って司馬フおじさんみたいなズルさがあるからね
以下略



546:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 08:38:18.07 ID:jVYJ1zfwo
>さっさと領地にいって従順な姿勢を示す

これしかないと思う。
聡明な人物でも甘えがあったのでは?


547:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 10:54:59.93 ID:Og7tPNxwo
名族やぞ


548:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 11:22:45.15 ID:4oVBUU2g0
当時の士大夫としては特におかしな逸脱するようなこともしてないんで
それを甘えとかいうのもなあ


1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice