過去ログ - やる夫が正史を書くようです42
1- 20
547:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 10:54:59.93 ID:Og7tPNxwo
名族やぞ


548:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 11:22:45.15 ID:4oVBUU2g0
当時の士大夫としては特におかしな逸脱するようなこともしてないんで
それを甘えとかいうのもなあ


549:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 13:57:58.93 ID:gX7CGb2I0
沈黙するにしても、その事で周辺がどんな事になっているのか、
解決模索する仲裁役を依頼するとか、騒ぎになってるのを知っていて
静観続けていたのなら、ちょっと厳しいかもね


550:名無しNIPPER[sage]
2018/04/16(月) 21:29:22.10 ID:rpwiGsLoo
乙です



551:名無しNIPPER[sage]
2018/04/17(火) 16:49:23.25 ID:NUg0T+p6o
乙です

お話としては進んでるけど天丼じゃないですかやだー!!


552:名無しNIPPER[sage]
2018/04/17(火) 17:05:33.44 ID:D1I7hEVEO
引き篭もりって太祖がそれやって曹操怒らせたヤツなのに
晋の皇族がそれやるかね。晋の皇族だからこそやったのか?


553:名無しNIPPER[sage]
2018/04/17(火) 17:21:03.38 ID:wUJe3Jvko
そういや、司馬懿は強制的に出仕を…。


554:名無しNIPPER[sage]
2018/04/17(火) 21:19:22.20 ID:7jer6QZS0
それって普のプロパガンダじゃなかったっけ?こんな事されたから簒奪して当然っていう
洛陽北部都尉に推挙して出世の糸口作ってくれた恩人司馬防の息子にそんな事するとは思えんぞ
とっくに死んでるならともかく曹操と司馬防の没年はほぼ同じだし


555:名無しNIPPER[sage]
2018/04/18(水) 16:29:48.26 ID:VOEUJA/L0
死んだ後のことを心配するなら年長の人間より司馬攸を柱石とした方が良かったろうに


556:名無しNIPPER
2018/04/18(水) 17:49:47.38 ID:rPMNSTj80
まだ粛清の時代に入っていないからこその甘い反応ではないかな。
もっとも粛清するなら第一号になるべき存在なので認識が甘いというご指摘が正しいのでしょうね。

それまでは賈充が調整役で上手くいっていたのが、調整できる(皇帝と皇弟に意見できる)だけの重鎮
はもういないので両派に別れるだけになってしまうのは時勢ですし。


557:名無しNIPPER[sage]
2018/04/19(木) 04:49:55.18 ID:Ni2SC01No
同母弟って血統的には兄である主君とほとんど変わらないから
兄に信頼されている間は
武田信繁みたいに並ぶもののないNo.2としての立場になるけど
一旦疑われたり家臣に担がれたりすると
いわゆる織田信行や伊達小次郎、徳川忠長みたいになってしまうのがな


1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice