961:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/19(火) 02:09:49.57 ID:lpGukYAL0
  
  _________________ィ‐' ̄`ヽ 
 |                       |::::::::::::::::ヽ 
 |                       |::::::::::::::::::::\ 
 |                       |:::::::::::::::::::::::::\ 
962:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 03:55:04.47 ID:YKqHes0U0
 乙 
 宇宙大将軍ベイダー卿かよww 
963:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 07:05:37.76 ID:jqd6SipQ0
 乙 
 臨時の暫定措置のつもりが定着しちゃって、ってのはよくあることですし 
964:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 07:35:09.35 ID:s1RZtmaz0
 乙です 
 世代まで変わっちゃうと、昔の法律に戻しましょ、と言われても 
 メリット、デメリットを調べるとこからスタートになるし、 
 よっぽど根気ある人らが集まらなきゃ難しいわな 
965:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 08:33:11.38 ID:EEWnJp410
 「なにか禁止令を出すときはどういう理由で定められたのか、どうなったら廃止するのかも決めておいた方がいい、でないと宗教儀式になる」 
  
 ってあったなあ 
966:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 11:21:00.25 ID:zYLpe0Ej0
 >>1乙ー 
  
 >>929 
 「権時之制」「魏之弊法」 
 弊法の装飾に魏の名をつけるのが興味深い 
967:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 12:00:08.40 ID:A+p8S3OOo
 乙です 
 貴族社会は歴史を楽しむ上なら古代からの繋がりがあって好きです 
968:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 13:08:57.41 ID:2sEsQNJVo
 乙です。 
 税はどの時代でも為政者側としての永遠のテーマですな。 
 また、どの時代でも脱税者はいるのですね。 
969:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 15:00:24.65 ID:KryHCYbS0
 乙です 
 テルマエ・ロマエは五賢帝時代だったのに今や軍人皇帝時代終盤 
970:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 16:10:13.01 ID:2sEsQNJVo
 >>969 
 しかも、ハドリアヌス帝の良い時代でしたしね。 
 両帝国の今後は、南下してくる民族に押されて…。 
971:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 16:54:26.19 ID:I9NFfzTBo
 おっ……、284年って、キャベツが帝位に即いた年じゃんか。 
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 
板[3] 1-[1] l20 
	このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
	もう書き込みできません。