989:名無しNIPPER[sage]
2018/02/05(月) 15:43:44.15 ID:WbEx86Oe0
>>948
機体コンセプトの方向性と歴史から来る印象だと思うよ
カオスアビスガイアは「地形(宙海陸)」に合わせる為に作られた機体で、ココからセイバー(宇・空)とインパルス(パーツ交換による中枢となる万能戦闘機)がくる
カラミティフォビドゥンレイダーは最初から戦闘用に作られた五機の初期GAT-Xが下敷きにされてて、本体も戦闘(砲撃戦・対ビーム戦・空爆強襲戦)用に作られてる
地形に合わせるための機体群と、純粋に新しい戦闘を模索する為の機体群だと、後者のほうが純粋な戦闘には強そうな気がするんじゃないかな
前者はなんか地形に合わせて色々考えて戦わないと能力有効に使えなさそうでめんどくさそうってのもありそう
1002Res/268.47 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。