過去ログ - 【安価】上条「とある禁書目録で」佐天「仮面ライダー!」
1- 20
944:1[saga]
2018/03/23(金) 21:04:38.50 ID:y2X1fogA0

 fsm.vip2ch.com
 
 トール「和って感じだなぁ・・・」


 トール「・・・潤子ちゃん、これ何て言う絵なの?」


 帆風「尾形光琳の紅白梅図屏風ですわ」

 
 帆風「18世紀、日本で言うと江戸時代に描かれたものなんです」


 トール「へぇ・・・」


 帆風「尾形光琳が宗達に私淑し、その画蹟に啓発されながら独自の画風を築き上げたことはよく知られています。水流を伴う紅梅、白梅の画題や二曲一双の左右隻に画材をおさめる構成のやり方がそれでなんです。
 

 帆風「しかし、白梅の樹幹の大部分を画面外に隠して紅梅は画面いっぱいに描いて左右に対照の妙を見せ、中央に水流をおいて末広がりの微妙な曲面をつくり上げた構図は光琳の独創と言えます。後に光琳梅として愛好される花弁を線書きしない梅花の描き方や蕾の配列、樹幹にみられるたらし込み、更に他に類を見ない卓越した筆さばきをみせる水紋など、こうした優れた要素が結集して画面に重厚なリズム感と洒落た装飾性を与えているんです」


 帆風「本屏風が光琳画業の集大成であると言われるのも頷けます。向かって右隻に「青々光琳」、左隻に「法橋光琳」と落款があってそれぞれ「方祝」の朱文円印が捺されています」


 帆風「光琳晩年の作と思われ、津軽家に伝来しました。平成二十三年にデジタル顕微鏡、ポータブル蛍光X線分析装置、ポータブル粉末X線解析計による科学調査を実施したこともあるんです」


 帆風「その結果、屏風全体を占める金地には金箔が用いられていることが確認できて、また、水流の部分には一面に銀が残存してあり、黒色部分には硫化銀が検出されたことから銀箔を硫黄で硫化し黒色に変化させたことが推測されます」


 トール「・・・」


 トール「>>942


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/366.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice