57:名無しNIPPER[sage]
2018/07/08(日) 13:59:29.56 ID:xZ0pCMpFo
乙です
58:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/07/08(日) 23:25:19.85 ID:lLAW4YVk0
【閑話休題】
/.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::ヽ、
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.::.:. ;: ::.ヽ
::: ::|.:.:.:i|:.:./ |:.:li、:.:.∧:.:.:.::ヽ
59:名無しNIPPER[sage]
2018/07/08(日) 23:37:07.98 ID:5IIBJNkT0
うーん印象に残ったなら曹操真紅の死かなあ
60:名無しNIPPER[sage]
2018/07/08(日) 23:52:43.77 ID:DAVQhAin0
成都陥落時の誠と蒼の子かなぁ…
蒼の子と言えば、もう一人の蒼の子(さやか)の最後はキャスティングのはまり具合もあって泣けた
(キャスティングのはまり具合で泣けたという点では丹陽の戦いの雪風もか)
61:名無しNIPPER[sage]
2018/07/08(日) 23:57:27.81 ID:X+fDRZk30
関羽暴走説?のところかなあ。
62:名無しNIPPER[sage]
2018/07/09(月) 00:11:07.89 ID:hm65YZXko
>>1
先生、乙です。
楽しみに待ってます。
印象に残った場面はいろいろありますが、1話目に陳寿が出て蜀滅亡から始まった場面ですね。
三国志(演義)といえば、普通は桃園からですので、蜀滅亡から始まる物語はインパクトがありました。
63:名無しNIPPER[sage]
2018/07/09(月) 01:03:03.99 ID:Hz+PtQ7L0
とにかく姜維が格好良かったです
これが蜀の大将軍だ、の後ろ姿
あと本編的にはどうでもいいけどAA的に
流れ流れて潘濬と呂岱が出会ったのがなんか可笑しくて印象に残ってる
64:名無しNIPPER[sage]
2018/07/09(月) 01:46:16.55 ID:/aFyYDPio
正始政変ですかね
銀様仲達の大逆転ぶりが爽快だった
65:名無しNIPPER[sage]
2018/07/09(月) 02:06:26.68 ID:FbkeujLg0
>>陳寿さん、『PRIDE』はもう存在しませんよ。念のため
やべえ、違う意味で泣けてきた
66:名無しNIPPER[sage]
2018/07/09(月) 08:10:10.33 ID:FbkeujLg0
ああ、アカンアカンアカン
演義視点は極力排除がこのスレ楽しむ基本としてたのだが…
―― 諸葛孔明、一生の不覚 ――
1002Res/2238.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。