83:名無しNIPPER[sage]
2018/07/10(火) 23:59:44.44 ID:l6DwQAQP0
呉滅亡前後が良かった
84:名無しNIPPER[sage]
2018/07/11(水) 07:10:46.29 ID:jqv7L1160
正始政変と二宮の変はやっぱり面白い
−動くわよぉ−
−はっ!!−
85:名無しNIPPER[sage]
2018/07/11(水) 21:01:24.07 ID:AIWF6eQX0
AAの使い方が秀逸だと感じたのは潘濬(演:ノリさん)ですね
蜀視点だと汚いノリさんで呉視点だと綺麗なノリさんという使い分けが
荊州人としての職務を全うした潘濬への両国の感情がよく表現できていた
86:名無しNIPPER[sage]
2018/07/12(木) 01:28:14.29 ID:8R+aSo+O0
ばらしー死去の時のネウロはたまらんな
このためにローゼン配役なのかと感嘆したくらいだ
「このまま洛陽へ戻る気はないか?
もっと突き詰めて言うのなら……」
87:名無しNIPPER[sage]
2018/07/14(土) 13:19:39.46 ID:vuQ1C1Cso
司馬懿が放送されたね。
88:名無しNIPPER[sage saga]
2018/07/15(日) 09:58:47.84 ID:oSPmAVmx0
最初期に年表から消されていた高貴郷公の変と王経
出自からすれば大出世した方だろうけどこの一件がなかったらただ姜維に惨敗しただけの人として記憶されていたに違いない
変において忠臣として華々しく活躍したかと言われればそれほどでもない
杜預の台詞「戦に勝つだけが能ではありません。王経は志操を貫き通したからこそ、今もなお評価されています」はこのパッとしない人のすべてを言い表していると思う
やられ役として登場したときのAA配役から高貴郷公の変がどういう色彩を帯びるのか薄々わかってしまったのは随分と遠い昔だったなあ
89:名無しNIPPER[sage]
2018/07/15(日) 10:02:17.63 ID:ZmPbcHl30
もうね…
「ひとりぼっちは、寂しいもんな」で、大号泣ですよ
最高の配役でしたよ…
90:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/07/15(日) 23:56:16.50 ID:knLAcCX00
【>>59-89ありがとうございました】
____
/ \
/ ─ ─\
91:名無しNIPPER[sage]
2018/07/16(月) 00:07:58.81 ID:JVejGsBg0
予告おっつ
横山三国志しか知らないから毎回のんびり楽しんでますゾ
やっぱり呉質への手紙がインパクトおっきかった
92:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/07/16(月) 22:03:53.93 ID:qvw2jiFA0
※30〜40分程遅れます
93:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/07/16(月) 22:50:13.52 ID:qvw2jiFA0
. ,,´ .′ 、 ´ `ヽ、ヽ
. / | i ヽ \ ヽ
/ :/ | | i :. i \‘,
. / .:′ /| | |、 | | ヽ ヾ、
1002Res/2238.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。