過去ログ - やる夫が正史を書くようです43
1- 20
897:名無しNIPPER
2019/02/15(金) 17:17:16.98 ID:bp/Z3fmw0
劉総がもう少ししっかりしていれば…その場合は劉和を補佐する宰相として生涯を終えただろーね
まあ「独立政権建てたぜ!」でアゲアゲ状態な匈奴人の有力者たちが、晋人式の支配形態を受け継ぐ気になれたかは別の話だが


898:名無しNIPPER[sage]
2019/02/15(金) 23:35:51.12 ID:AR0hi0Xt0
弛緩した士大夫より俺らのほうが上かもしれない
という潜在的な不満はありそう


899:名無しNIPPER[sage]
2019/02/16(土) 01:19:29.69 ID:a5ul7BIZo
晋書の記述を信じると当時の匈奴も昔ながらの気風を守ってる人たちと漢族化して儒や礼を重んじる人たちに分かれていたっぽいので、そのへんのバランス取りにも消耗させられたんじゃ。
劉淵が名を上げたのも元は母親の葬式での哭礼が匈奴の人たちに評判になり、それを知った王渾のオヤジの王チョウに評価された事がはじまりだし。


900:名無しNIPPER[sage]
2019/02/16(土) 02:03:32.87 ID:HomU4Fefo
永嘉の乱の時点で匈奴から見て学習に値するレベルの官僚機構とか残ってたんかな
いや自分達でぶっ壊したのは勿論なんだけど


901:名無しNIPPER[sage]
2019/02/16(土) 11:29:05.21 ID:jcdIknTmo
ジェノサイドに至るまで何が匈奴を突き動かしたのか気になる


902:名無しNIPPER[sage]
2019/02/16(土) 17:10:09.19 ID:U0yu1L4TO
劉淵の外祖父の劉宣も最初は「オレも蕭何やケ禹みたいな美名を残したいなぁ」とか言ってて司馬炎からも評価されてたのに最後は「オレたち匈奴を農奴扱いにした晋は絶許」とか言って決起を渋る劉淵を説得してたからなぁ。


903:名無しNIPPER[sage]
2019/02/16(土) 19:15:58.60 ID:GjxVa1T80
正当に評価される事がなかったという怨念


904:名無しNIPPER
2019/02/17(日) 16:59:55.87 ID:W1rrjA9N0
匈奴の漢って実行支配域が意外と狭いんだな、幷・司の二州全域くらいは支配下に置いてるイメージがあった
石勒の分を足し合わせる? いや、こいつは名目上はともかく漢の純粋な臣下と呼ぶには独立性が高すぎるし…


905:名無しNIPPER[sage]
2019/02/23(土) 17:37:58.76 ID:3aDz1OIm0
司馬炎は温いが劉聡は暴君寄り。あまり似ているように思わない


906:名無しNIPPER[sage]
2019/02/23(土) 21:43:14.61 ID:ufDgxzCbo
こうなると劉曜のAAが気になるw


1002Res/2238.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice