過去ログ - 【オリジナル・安価&コンマ】宇宙を駆ける者たちの物語
1- 20
11:名無しNIPPER[sage]
2019/01/21(月) 18:46:09.06 ID:f/Pi/6QU0
艦船

名前: セイリュウ級
種類: 輸送(空母)型
武装: レーザーファランクス、ARM射出装置
概要:
かつて某正規軍の主力ARM母艦だった大型船、宇宙軍兵器設計局製
長方形の弁当箱のような船体の前方六割がARMの垂直発射機を兼ねた個別の格納庫になっており、後方にエンジン、艦橋と生活区域が詰め込まれている

武装は最低限の近接防御のみで、対空対艦戦闘は全て僚艦や搭載機に任せる設計
現在は老朽化と脆弱性が問題になり主要任務を解かれ、辺境の警備隊や練習艦隊、果ては標的艦などに使われている


ARM

名前: TA-85 通称「ストイック」
武装: 固定武装なし、マシンガン、レーザーライフル、対空ミサイル、対艦ミサイル、レーダードーム、大気圏突入用ノーズシェルなど
概要:
正規軍で使われていた一世代前の軍用ARM、セイリュウ級との連携を前提に設計されている、設計は同じく宇宙軍兵器設計局
T字の胴体に推進機と一体化した簡易的な脚部、腕部は持たず、砲塔のようにユニット化された武装を任務によって換装する
変形も寝そべった気をつけ、の姿勢と言う簡素なもの(コクピットは内部で回転する)でとにかく簡素化してコストを抑えた機体

ただし、機体の信頼性は最新鋭機などと比べても非常に高く、バイタルパートについては防御も厚く、片足とその操縦系統さえ残っていれば戦場から帰還することも可能という高い生存性を持つ

大量生産できるコスパ、高い整備性と堅牢さ、単純な構造による習熟の速さ、戦闘における生存性の異様な高さなどから前線兵士・高級士官などならの評価が高い、何拍子も揃った機体

欠点は現在の戦場ではすでに旧態依然の能力不足であること
大気圏突入にオプションでノーズシェルを装備する必要があること
があげられる

現在はセイリュウ級同様、第一線は退いているが、相当数が稼働中であり、他の輸送型や基地、果てはテロリストなども運用している


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/600.32 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice