過去ログ - 【オリジナル・安価&コンマ】宇宙を駆ける者たちの物語
1- 20
121:名無しNIPPER[sage]
2019/01/23(水) 16:56:07.65 ID:W5u1Q6TtO
企業

名前:ルーシ連邦国営軍産宇宙複合体(RMSC)
所属:EUAS連合(本社:ルーシ連邦、宇宙開発拠点:EUAS連合宇宙共同開発領「アレース」)
分類:国営の軍産複合体(ARM、航空機、ロケット、宇宙開発)
概要:旧時代に存在した数多くの軍産複合体と宇宙会社を統合した国営企業。ルーシ連邦と安全保障協定を結んでいる中央アジアや東欧及びに中東の一部では、国軍の装備や運用兵器としてほぼ100%採用されている。国営企業のため予算が国家財政に左右されること、旧時代から宇宙開発を得意としているため、EUAS連合内における宇宙開発分野ではナンバーワンシェアを誇っていることが特徴。
余談だが、ホーリーアーク社がARM開発部門を持たない理由には、RMSCを始め各国の軍需産業全体が官民一体でARM開発を推進しているために新規参入ができないことや、EUAS連合加盟国のほとんどが国軍を保持しているため、軍事機密の都合上情報提供が限定されていることがあげられる。そのため、民間やPMC向けの艦船の設計・建造で大手に成長した後、軍需産業以外へのコングロマリット化を推進していくことになったらしい。


国家

名前:ルーシ連邦
統治領域:元ロシア連邦領(中央アジアや一部の東欧・中東の中小国家とは独自の安全保障協定を結んでいるため、軍事的介入を行うこともある)
分類:EUAS連合に加盟する連邦国家
概要:旧時代のロシアを継承した大国。旧時代は資源外交を駆使していたが、末期になると資源も枯渇してきたため、いち早く宇宙進出に乗り出している。また、宇宙進出が進む過程で、国を挙げたプロジェクト遂行のためにRMSCが誕生している。連合理事会では多大な影響力を保持しており、EUAS連合内における親東亜反ウェスタン派の旗頭となっている(ただし、必ずしも東亜連盟全体と友好的な関係というわけでもなく、一部地域では領土を巡って対立している)。また、宇宙軍含め国軍の軍事力も高く、EUAS連合が有事の際に編成する多国籍軍でも主力になっている。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/600.32 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice