過去ログ - 【オリジナル・安価&コンマ】宇宙を駆ける者たちの物語Part2
↓
1-
覧
板
20
644
:
名無しNIPPER
[sage]
2019/05/05(日) 16:48:19.57 ID:/aPJQ3PhO
名前:M-99/E-X03 ランチャーヴァンキッシュ(正式名称)
TA/B-141 通称『ガナー』(東亜連盟名称)
種類:遠距離砲撃戦用兵装
武装:160mm大型ビーム砲、マルチウェポンポッド(右肩に装着する複合型ウェポンポッドで、60mm対艦バルカン砲&175mmガンランチャーを搭載)、腕部固定型ビームマシンガン&ビームサーベル×2、胴部ビームキャノン
概要:遠距離砲撃戦用の単機能型パックを装備した機体。大型ビーム砲は通常形態の全高を上回るほどの全長を持ち、その他の武装含めて高い火力を誇る。そのため、要塞戦や後方支援において真価を発揮する。
弱点は弾薬やエネルギー消費の激しさで、稼働時間はエール・ソードを含めた三種類のパックの中で最も短い。また、言うまでもないが、近接戦闘を不得手としている。
名前:M-99/E-YM-1 パーフェクトヴァンキッシュ
種類:全戦闘領域用兵装
武装:エール・ソード・ランチャーの各パックの固有兵装、腕部固定型ビームマシンガン&ビームサーベル×2、胴部ビームキャノン
概要:全戦闘領域用の万能型パックを装備した機体。エール・ソード・ランチャーの三種類のパックの兵装を全部乗せしたロマン全振りの換装形態で、あらゆる戦況に対応できる性能を備えているらしい。
しかし、使い勝手の悪さと機動性の低さ、稼働時間の短さという致命的な弱点を克服できていなかったため、東亜連盟は即却下したという(ちなみに、唯一興味を示したのがリプトン・マクナガル)。そのため、東亜連盟側の型式番号と通称は公的には存在しない。
もっとも、使い勝手の悪さと機動性の低さは設計の見直し、稼働時間の短さは対消滅炉の採用で解決できたとも言われており、その秘めたポテンシャルに注目した開発者達がいたことも事実である。
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/468.44 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【オリジナル・安価&コンマ】宇宙を駆ける者たちの物語Part2 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1550986814/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice