過去ログ - 須賀京太郎は静かに暮らしたい 透華「さあ!第10章ですわよ!」【咲-Saki-安価】
1- 20
879: ◆Rcg5z0T7ZfzG[saga]
2019/06/16(日) 00:43:53.91 ID:oG3GZ2Gh0
やっぱそもそもの手変わり判定の是非が問題になりますか……

仮に他の選手が何としても逆転を狙わなければいけないので、打点を上げたい場合、

何度も和了判定を行うと−25の補正が何度もかかって、手変わりするたびに不利になっていきますが、

穏乃の場合、深山幽谷の化身になってから7局経過した後なら、麓、中腹、頂き、幽谷で幽谷を引き当てさえすればそのデメリットが回避できることになってる状況ですね


>>1としては、穏乃がこの手変わり判定を有利に利用できるのはかなり限定された状況においてだけなので、

原作の池田みたいに何度も手変わりを狙って高い手を仕上げることができてもいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?

他の選手なら他家に和了られるリスクあるから1回くらいしか試みることができないかもだけれど、

穏乃だけ何回も低リスクで手変わりをできるのは、巡を追うごとに他家が苦しくなっていくオカルトを持ってる穏乃の特権かな、と思ってます


これも多数決で決めようかなと思います


A いくらシズがそういうオカルト持ちだからって低リスクで打点を何回も上げられるのはヤバすぎ。手変わり判定は1回だけにしよう

B シズが手変わり判定を濫用できるのは終盤の終盤に幽谷引き当てられたときだけだし、まぁ多少はね?手変わり判定は2,3回はできていいでしょ


↓1〜 先に3票集まったものにします。 >>1はBに1票投じます


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/1184.54 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice