889:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 08:10:21.08 ID:4gB2M7PKo
乙
嵆侍中の出番も間もなくなのか
本当に入れ替わりが激しいのぅ…
890:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 10:54:06.75 ID:+rRChQls0
乙
よし!一段落ついたな!
891:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 10:59:27.43 ID:Q2hvyzW0O
>>1乙ー
なんだこの歯止めがなくなった感
892:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 11:54:56.95 ID:vwuTf83N0
詔勅の発信・伝達過程がおかしくなったら崩壊の始まり
(その点、詔勅の「取り消し」とかも出る平安末期以降の日本の「システムとして割り切ってる感」はおもろいよなぁ、帝個人の欲求ガン無視前提な)
893:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 13:49:08.99 ID:GCXFY4/3o
しかしこの皇帝もう30代なんだよな…。いくらなんでも酷すぎやしねえか?
894:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 15:41:08.68 ID:UwLSvkNr0
司馬衷がまともっぽい所なんて1カ所しかない
895:名無しNIPPER[sage]
2019/09/29(日) 16:48:17.35 ID:vwuTf83N0
まあ、中国の歴史書は国家事業な面があるだけに顕著だけど、書きやすい人と書きにくい人っているからねえ
司馬衷とにゃる様は「書きやすかった」んやろうなぁ、父親の麻呂含めて
896:名無しNIPPER
2019/09/29(日) 21:39:01.72 ID:AKEdnLfL0
ここでぶっ殺さずに庶人に落とすとかで済ませておけば…という気もする
897:名無しNIPPER[sage]
2019/09/30(月) 15:37:46.43 ID:7zcpFfKu0
乙でしたー
蜀の終わりを見届けた主人公の終わりの日が近づいている…
898:名無しNIPPER[sage]
2019/09/30(月) 21:48:42.94 ID:NVoqHmQ3o
でも陳寿=センセイも兵乱に巻き込まれるのこれで三度目とかすごいわなぁ
(段谷の敗戦、鍾会の乱、八王の乱)
1002Res/2274.75 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。