過去ログ - やる夫が光源氏になりたまふなり その4
1- 20
33:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 12:05:06.88 ID:MoqK47Qo
4こまのやつは分けがわからなくなったときに時々読むよ。

あさきゆめみしとかもそうなんだけど、一気に読んでいくと、
いったい誰が何年たってどうなったかわからなくなる
以下略



34:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 13:24:49.95 ID:RANgV.Yo
皆さんは、どういうきっかけで
源氏物語に興味をもったのでしょうか?
できればきっかけなどをおしえてくれませんか?




35:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 14:27:16.93 ID:iTaj1lIo
谷崎が訳してたから


36:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 19:50:15.97 ID:wB/zyhUo
はいからさんが通る→あさきゆめみし
って流れ。


37:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 20:11:30.36 ID:X4XNh6ko
今、与謝野晶子訳の文庫を読んでいるんだが、これって割とダイジェスト的な訳なのか?
すげー読みやすいんだが。
ざっと覗いた瀬戸内寂聴訳の方が逐語訳的で読みにくかった。
谷崎訳や田辺訳は見たこと無いんだがどんなもんなんでしょう。


38:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 20:12:19.90 ID:5zVSH/co
>>34
親が日本史オタクなので、家に日本史関連の小説や漫画がたんまりあった
その内平安時代に興味が出てきて、中学生くらいの頃に瀬戸内寂聴の訳を読んで
何年もかけて図書館の源氏考察本を何冊も読んで現在に至る


39:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 20:19:57.12 ID:o5818iUo
正直古文の授業でお付き合いした程度で、中身についてはほとんどあさきゆめみしですませてもうたなあ
一番読めたのは「源氏」よりも「伊勢」だったし、学校の先生はほとんど「更科」ばっかりやったし…


40:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 20:24:19.42 ID:iTaj1lIo
>>37
谷崎は逐語訳的な方だと思う
例として桐壺の冒頭一文引用しとく
「何という帝の御代のことでしたか、女御や更衣が大勢伺候していました中に、
 たいして重い身分ではなくて、誰よりも時めいている方がありました。」


41:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 21:20:41.58 ID:X4XNh6ko
>>40
なるほど、正確に訳した上で整理してわかりやすくした感じですかね。どうもです。


42:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[sage]
2009/05/27(水) 21:24:11.90 ID:0bF8KVIo
学校なんかじゃモロ教師の好みが出るよね、古文は。
歴史は政治思想満載の困った教師がいるけど、古文も無法地帯な気がするwwww
下ネタ全開の女古文教師に、教室中が引くまくってたのを思い出す。


43:1 ◆eyRk5NDGtU[sage]
2009/05/27(水) 22:27:00.51 ID:AyDkeW2o
>>34
中学生向けのマンガ化した『源氏』に出会ってから
あさきゆめみしなどを読んで現在に至る感じですね

>>37
以下略



1002Res/929.63 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice