ゲーム製作初心者の俺がマルチプラットフォームなゲーム作ってみるスレ

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

50 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします [sage]:2012/02/29(水) 02:53:46.40 ID:E2JQ0wU9o
オレもJavaScriptはあんましキチンと理解してないんだけど、window.onload = は
「ブラウザのウインドウに文書が読み込まれたら=のあとに書いてある事やってね」って意味らしい
でそのやる事が function() 、「関数」ってやつなんだけど要は命令たくさん繋げて作った機能のコトね
で、その関数の中身を続けて書く訳だけど何しろ長くなるんで一行に詰め込むとエライ事になる
そこで何行かに分けて書く時にどこからどこまでがその関数の中身なのか判る様に { と } で挟む訳よ
だからfunction()のすぐ後に{があるっしょ?
で、何行かに渡って命令が書いてあって、その後にちゃんと}で閉じてるっしょ?
そこまでがこの関数の中身ってコトで、コレがonload時に実行されるってワケ
因みに ; は一つの命令の終わりを示す区切りの記号ね
varは「変数使うよー、細かいコトは善きにはからえ」って意味で、変数宣言とかいうやつ
変数にはいろんなタイプ(型)があって数とか文字とか型によって入れられるモノが違う
本当は変数使う宣言するときに型を指定するのがお作法なんだけど、どうせ宣言と同時に中身放り込むんだから
中身見りゃどんな型か判るっしょ?ってときに使うのがvarってことらしい
んで今回のbearみたいに画面に表示するキャラクタとかは「スプライトオブジェクト」なので
「オブジェクト型」の変数に入るコトになる
つまり「bearって変数を宣言してnewで新しく生成した横32x縦32のスプライトオブジェクトを代入するよ、
型は代入する中身に合わせてオブジェクト型ね」という意味になるワケ
で、オブジェクト型の変数には「横32x縦32のスプライト」って情報だけじゃなくて、
そのスプライトで使う画像は?画面上で表示するときの横位置は?縦位置は?アニメするなら今何フレーム目?
といった情報も「パラメータ」ってやつに入れるコトが出来る
Part2のbear.image = game.assets['hogehoge'];てのがまさにそれ
bearのあとに「.(ピリオド)」でパラメータ名(スプライトに使う画像なら「image」)を繋げて書くと代入出来る
bear.frameとかもおんなじね
99.43 KB Speed:0   VIP Service 製作速報VIP(クリエイター) 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大4096バイト 最大50行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)