女「犠牲の都市で人が死ぬ」 男「……仕方のないこと、なんだと思う」

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

123 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:04:41.56 ID:43vqk7Yd0



 進行は順調だった。危惧されていた危険生物との接触もなく、半日。生物はほとんど見かけなかった。見たのは最初に見たトカゲと、ムカデのような虫。きっとこれら以外にも生物の種類は生存しているはずだが、絶対数が少ないのか、遭遇できていない。
 見つけた生物にもあまり近寄らなかった。トカゲはどうせ逃げられるとわかっているし、あのトカゲの進化のことを考えると、防護服があるとはいえ、虫の毒やらも怖い。当然、地表の虫の解毒剤などないので接触は危険だった。
 足場は悪かった。延々と続く砂漠に凹凸のある地面。なかなか体力を消耗させられた。僕らは一時間ごとに二十分の休憩をとりながら進んだ。

 ……やはり、地表はどこかおかしい。真っすぐ進んでいるはずなのに、それができていなかったりする。ワイヤーが帰り道を指してくれてはいるが、不安になる状況だ。
 そして、見えてはいけないものが、見える気がする。

 怨念めいたものを感じる。ただの錯覚だろうか? プラシーボ効果? とにかく、ここは現実的ではない。
 焦る気持ちがこみあげてくる。僕に彼女を救えるか? やはり、無理だったのではないか?
 僕に見込みがあるからあの呪い師は近づいてきた、という薄い根拠。しかし、こんなものはあまりにも楽観的すぎる希望観測だ。もうこれしか僕にはとれる選択肢がないから、ただそれだけの理由で、僕はここにいる。

 ため息をつきたくなる。なにかしらがほしかった。だがなにごともなく、順調だった。

「待ってください」

 会話もつき、隊員たちに疲労が見え始めたころ、一番が言った。
 隊長が振り返る。

「どうした?」
「なにか……いえ、少し待ってください」

 僕らは止まった。一番は不安そうな、怯えているような、そんな表情をしている。
124 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:05:15.15 ID:43vqk7Yd0
「どうしたんだ?」
「あの……その……」
「焦らすな。可能性だけの話でもいい。話してみてくれ」
「……」

 すう、と息を吸い込む一番。

「たぶん、ワイヤーが切れてます」
「……なに」

 今回用いているワイヤーはピンと常に張っているものではない。進むごとに背中から出てくる仕組みになっている。だからワイヤーが切れたとして、違和感はほんの少ししか感じない。地表では金属性のものはすぐに劣化し、自壊してしまうため、ワイヤーは特別製だった。耐久性は決して低くはないが、金属には劣る。

「全員、確かめろ」

 言われるまでもなく、皆が始めていた。
 軽く引っ張ってみる、が確信が持てない。本当についているか? ついていないのか?
 ここに来るまでに、少し不安になりワイヤーを引っ張ったことがある。そしてその時の感触と比べると……。

「……切れてる」

 ばかな、と思う。どうやって? 一体なにが、こんなことをできたんだ?
 予感がある。偶然ではないと。そしてこれは……。

「二番、切れてます」
「三番、繋がってません」
「……こちらもだ」

 ――押し寄せる恐怖、焦燥感。

「急げ!」

 一番が走ろうとする。それを二番が腕を掴んで止めた。

「おまえ!」
「無駄だ、どこで切れたのかもわからない。立ち止まって考えるべきだ」
125 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:06:20.96 ID:43vqk7Yd0

 一番が無理やり振りほどく。
 もう一度走ろうとして……やめた。
 二番の表情。泣き出しそうな顔。

「……すまない」と一番が言った。

 誰もが、同じだった。皆が混乱している。恐怖に怯えている。ワイヤーは生命線だ。……死ぬかもしれない。
 やれやれ、と平静をよそった隊長が首を振る。

「魔素で死ぬかと思ったが、帰れずに死にそうだなあ」
「隊長、食料は十分すぎるほどあるのでちゃんとさまよって魔素で死ぬかもしれませんよ」

 ははは、と三番は笑った。
 皆が平静ではなかった。しかし、やるべきことをやるということだけはわかっていた。
 次第に落ち着きを取り戻していく。

 ……それでも、恐怖は残る。
 隊長が案をまとめ始めた。

「風でワイヤーの向きが変わってしまっている。が、ひとまず我々は真っすぐ進んできたはずだ。だからそこを逆に行こう。それでもやはり、距離が距離だ。目的地からはずれる可能性が高い。……我々はトランシーバーが届くぎりぎりの距離を保ちながら広がって進んでいく。ワイヤーの捕捉を続けるんだ。砂が積もってワイヤーは見にくいが……目を凝らせとしか言えんな」
 方針は固まった。確実性はない。完全な運頼みだ。おまけに勝ち目が高くない。

 僕らが出発した地点には旗が立っている。高めのものではあるが、砂と霧という最悪の組み合わせでは見つけることは難しい。
 足跡はほとんど消えていた。激しすぎる砂嵐のせいだ。頼りはワイヤーのみとなる。引っ張りすぎるとワイヤーが切れた場所からこちら側が離れるので注意をしなくてはならない。
 歩き始める。最初はあまり広がらない。ワイヤーは同じような道筋を描いているからだ。
 僕らは各々の考えを語る。

「五人全員のワイヤーが切れるなんて変だ。そもそも簡単に切れるものじゃないのに」
「人為的? なわけはないはずだよな? あまりにも得する奴がいないし、レジスタンスのメンバーぐらいしかできないとなるとますます損しかしなくなる」
「とれあえず人為的なものと仮定すると、俺たちに致命的なダメージを与えるなら出発してすぐの場所ではなく、中間あたりで切らなくてはならないな。出てすぐで切ったなら帰れてる目算が高くなるから。しかもそいつが帰還して、俺たちが戻らなかったら犯人だと思われるにきまってる。人為的、ってのはなさそうだ」
「じゃあ、なにが?」
「トカゲの進化を見る限り、ワイヤーも噛み千切る生物がいてもおかしくないんじゃないんだしょうか?」
「おかしくはない、が、五本分もか?」
「それは……」
「珍しかったから口に入れちゃったんじゃね?」
「くそが」

 苛立ちが継続している。みんな自分の中にある恐怖を自覚しているのだろう。だから、それを誤魔化すために、見ないために、怒る。雰囲気は非常に悪い。
 考えに思いを張り巡らせる。だがいくら考えても、答えは出なかった。

 ……だが。
126 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2017/09/09(土) 23:06:52.02 ID:43vqk7Yd0

 思えばここは、変だ。常に違和感が付きまとう。ここにある。ここにない。境界線があいまいになることが、しばしばある。存在しているのに存在していないという矛盾の塊。しかし、稀に強い存在感のようなものを感じるのだ。そこに実体はない。だが、おかしい。奇妙だ。一連の結果をすぺて偶然で片づけるのは無理があるような気がする。

「広がれ」

 トランシーバーからの隊長の一声で散開を始める。ワイヤーは追えている。今のところは順調だ。

「……なんだ?」

 人影が見える。人為的、人為的でないかの話をしていた僕らは、自然と警戒心が上がった。

 《……い。お……………い》

 トランシーバーは同じ機種のものなら音を拾う。遠目から見ても、防護服が僕らと同じことから、レジスタンスの誰かだろうと予想できる。

 《な……る? み……な、どうして……止まって……だ?》

 声が聞こえる。それはどこか、聞き覚えのある声だ。

 《おーい! おーい!》

 完全に声が拾えるようになる。まさか、と思う。

 たく……や?

 思えば、三番が出発の直前になにかを見たと言っていた。幽霊でも見たのか?と二番はそれを笑い飛ばした。だが本当は、それは……。
 一番がつかつかと、隊長の静止も聞かずに歩いていく。手に持つのはサバイバルナイフだ。慌てて僕は走り始める。一番からは僕が最も近い。だが、この距離では間に合わないのは明らかだった。
 卓也と思われる人影は、何も知らない。今、僕らが彷徨っていることを。そして、まともな精神状態ではないことを。
 一番が前に立つ。そして、こう言った。

「お前がやったのか?」

 どすの聞いた声で、そう言った。

 ◇
127 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:07:32.49 ID:43vqk7Yd0

「え……?」

 卓也は呆然としていた。何が起きているのかわからない、といった感じで。
 一番の顔から血の気が引く。人は本当に怒ると顔は紅潮よりも白くなる。本格的に暴力を働く時は、血管を収縮させ、致命的な傷をうけても出血が減るようにと体が準備をするからだ。
 つまり、一番は本気で怒っている。そして、彼はナイフを持っている。
 しかし、彼はすぐには動かなかった。それは理性による制御か、ただ怒りで動けなかったのかはわからない。だがともかく、彼は動かなかった。

「待ってください!」

 叫ぶ。
 卓也が死んでしまうかもしれない。すれ違いで、何の意味もなくそうなるなど、絶対に嫌だ。
 ぴくりと一番が動く。
 だが動き出す前に僕がその腕を掴んだ。僕の身体能力はそこまで高くない。地表の探索のために鍛えた体ではあるが、それをいうならずっと前からそれに取り組んでいた一番のほうがはるかに強い。
 僕は急いで言う。

「彼は敵ではありません」
「……なぜ?」
「僕の知り合いです」
「……そうか」

 瞬間、一番の体から力が抜けた。それは理解したから力を抜いた……というだけではない。彼の表情から窺えるのは安心感と……恐怖だ。

「俺は……本気で……」

 殺そうとしたんだ。
 彼が実際に言ったわけではなかった。だが安易に想像はついた。
 困惑した顔で卓也は僕を見る。

「祐樹さん……いったいどうなってるんだ?」
「あとで話すよ、今は……」

 膝をつく一番を見る。震えていた。それが何よりも彼の言葉が真実だったと証明している。
 だがなぜだ、と思う。
 切羽詰まった状況ではあった。皆、恐怖を内に抱えていた。だがこうも判断能力が低下するものなのか? ありえないことではない。だが彼は自分を止めたのだ。中途半端なのだ。恐怖による思考の暴走ならば最後に歯止めがかかるのだろうか。

 ……ありえない可能性ではないかもしれない。
 雰囲気に呑まれているのだろうか? 地表は異常だ。常に違和感が付きまとう。それで僕の思考ですらも、まともではないかもしれない。
 やがて皆が集まってきた。
 おおよその説明を僕はした。卓也は僕の知り合いで、信用できる人物だということ。おそらく、一番は不安と恐怖感から、突然現れた卓也に殺意を向けたこと。それは衝動的なもので、彼が望んでいたわけではないだろうということ。
128 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:08:23.78 ID:43vqk7Yd0

「大丈夫か?」と隊長が言う。

 震えながら一番は頷いた。
 隊長が周囲を見渡す。

「すこし休もう。思えば休憩なしに進みすぎた。それと……状況の整理だ。おまえ、名前は?」
「卓也……です」
「わかった。では卓也。おまえはどうやってここに来た? 何のために? 質問は急かさん。だが慎重に答えてくれ」

 緊張が走る。卓也は信用できる、と僕は訴えたがそれが信用されたわけではない。僕は彼がそんなことをする人物ではないと知っているし、彼には理由もないとわかっている。だがそれは、皆が思うことではない。

「……俺は、祐樹さん……今あなたの隣にいる彼を追ってここに来ました。来た方法は……処理係の目をくぐってきました。あまり処理係の人たちは長居したくなかったのか、そこまで難しくなかったです」

 隊長が天を仰ぐ。

「あいつらふざけやがって……! そこはわかった。たぶん本当のことを言っているな。だが動機について詳しく聞きたい。死ぬ可能性が高いんだぞ? そもそも許可を取らずに強引にくるメリットもない。さらに言えばあと三年もたてばもっと死亡率の低い状態で地表の探索もできただろうに」
「俺は…………」

 卓也はためらった。僕の顔を見ている。だが言うしかない。選択肢はそれしか存在しない。卓也は諦めたようなため息をつく。

「祐樹さんが……死のうとしていると思ったんです。祐樹さんが地表の探索に行くと知ったのは出発の前日でした。それで、こんな強引なことをしました」

 どきり、とさせられる。
 僕が、死のうとしているように見えた。たしかに……卓也に最後に会った時はそういう精神状態に近かったかもしれない。
 卓也はおそらく嘘を言っていない。地表に行くのを知ったのは出発の前日だというのもそうだ。地表の探索が行われるのはレジスタンスのメンバーなら知っていた。だがメンバーについては公表されていない。
 隊長が僕のほうを見る。

「どういうことだ?」
「いろいろあったんです。今はそんなことはありませんよ」

「そうか」と隊長は言った。

 そして卓也に向き直る。

「では次の質問に移ろう。卓也、ここに来る途中ワイヤーが切れている場所を見なかったか?」
「……え」

 一拍をおいて、卓也が絶句する。彼は知らなそうだ。

「俺は今あるワイヤーのあとを辿ってきました……見てません……すみません」
「……そうか」

 全て振り出しだ。結局、なにもわからなかった。
 こわごわと卓也が聞く。

「ワイヤーが切れてるっことは……どうやって帰るんですか?」
「どうしようもない。我々は死にかけだ」

 皮肉っぽくそう言った。隊長もあまり機嫌は良くないようだ。
 他の皆も遅れて頷く。卓也の顔が青白くなっていく。

「……了解です」


 ◇
129 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:08:52.21 ID:43vqk7Yd0
結局、卓也も加えて六人で行動することになった。だからといって状況が好転したとはいえない。
 通常、こういったサバイバルのような状況で気になるのは食料だが、僕たちが心配するのは魔素による人体の影響だ。防護服である程度は防げるものの、その日にちはあまり長いとはいえない。
 あれから、半日たった。僕らは切れたワイヤーを眺め、呆然としていた。道しるべが、切れていた。

「……終わったな」と隊長は言う。もう片方の切れたワイヤーを探すため、周囲の捜索をすでに開始していた。だが成果はない。この激しい風のせいだ。あまり重量のない特別製のワイヤーははるか遠くに飛ばされたのだろう。どこに行ったのか見当がつかない。皆疲れ切った顔をしていた。このままでは生きては帰れない、そんな状況のせいで。

「やっぱり凶暴な生物がいたんだな」と二番が言う。

 ワイヤーにはなにかに噛み千切られたと思われる跡がついていた。それも、五本すべてのワイヤーに。
 珍しい物質だから、興味を持った何かがかみついたのだろうか? しかし、そんなことを考えたところでどうにもならない。
 一番がうめき声をあげる。

「どうしますか、隊長」
「……取れる手段は二つある」

 隊長は重々しく言った。皆が隊長の言うことに耳を傾ける。

「一つは、完全に散開してみんなばらばらのところに行くという方法だ。この手段なら誰か一人が帰れる可能性が高くなる。二つ目は……今まで通り広がって一方方向に進む。帰れる可能性は落ちるが、ある程度の方向は予想がついているからそこまで下策ともいえない。それにワイヤーを見逃す確率はさがる。ただ、その方向は完全に間違っている可能性もおおいにある、ということを考えるとわからなくなってくるが」

 隊長が皆を見渡す。

「選べ、誰もどっちを選んだかで文句は言わん」

 二番がゆっくり手を挙げる。

「隊長、ここで我々がとるぺきは一つ目の方法です。俺たちの命より、誰かが帰ることに意味がある。隊長も最初にそう言っていたはずです。……客観的に考えて、僅かだろうと誰か一人でも帰れる目算が高い手段をとるべきだと、俺は考えます」
130 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2017/09/09(土) 23:09:19.49 ID:43vqk7Yd0
 三番が手を挙げる。

「いいえ違います。それはあくまで僅かな可能性の上昇のためにそこまでするのは合理的ではありません。実際、適当に考えて十パーセントほどの成功確率の上昇が見込めるならそうするぺきでしょう。しかし、そうではないのなら、生き延びる人数の期待値が目に見えて高い後者の方法をとるべきです」
 まったく反対の、しかし状況をうまく分析した意見がでた。どちらを選ぶべきか、その答えは明確だ。組織のために、ここにいる人たちは地表の探索に来た。命を捨てる覚悟はできている。

 しかし……。

「おまえたち、本気か?」

 隊長と卓也はは静観し、残りの隊員たちが選択をする。二番を除いて、みな後者の選択を選んだ。

「俺たちは私情のためにきたんじゃないんだぞ……? 俺たちのために人が死んでいる。なのに、お前たちはそうするのか?」

 二番の言葉を隊長が制止する。

「二番、決まったことだ。一度決めた約束事は覆せない。こんなところで決められた約束事は法と一緒だ。一度破れば取り返しがつかない。諦めろ」
「……! わかってますよ、それぐらい……」

 誰しも、命を積極的に捨てたくはない。確かに、みんな覚悟はしていたのだろう。
 だが、選択肢としてそれが吊るされたなら……? 
 彼らは自殺願望者ではない。あくまで地表という未知のために狂った冒険家だ。可能ならば死にたくないに決まっている。
 きっと……彼女のことがなければ僕は前者の選択肢を選んでいただろう。重んじなければいけないものがある以上、二番の言う通り、私情の一切を捨てなければならない。それが僕の生き方だからだ。まあ、彼女のことがなければここにはいないだろうが。

「進もう」と隊長が宣言する。

 そして何時間もの時間がたった。ワイヤーも、出発地点も、見つからなかった。真っすぐ帰れているのならもうとっくについているはずだった。
 何度か方向を変えたり、そういうことをし始めるようになる。
 こんな道、来るときは通っただろうか、と思う。
 足場が悪い。進みずらい。でこぼこしていて、足を取られる。
 最初に来るときは終始違和感を感じていて、それどころではなかったのかもしれない。だが今思えば、ところどころにこのような歩きにくい場所があったのなら、僕たちは最初から真っすぐ進めていなかったのかもしれない。

 さらに時間は過ぎていく。トカゲを見る頻度が多くなった。蛇のような生物もなんどか確認している。
 皆、それに大した反応はしなかった。一応警戒するだけだ。
 気力などとうにない。だが生き延びなければならない。その一心で足を動かした。
 きっとみんな気付いている。どうせ今していることは無意味だ。どうせこのまま死ぬ。もう未来も希望もない。
 そして僕らが地上に上がって二日半、体調の不調を訴えるものが出始めた。

「この防護服は三日持つ、との話だったが」

 ぽつりと、隊長が呟く。
 もともと不確定要素が多い探索だった。起きても仕方がないハプニングともいえる。一番と三番は見るからに顔色が悪い。

「歩け、でないとおいていく」と厳しく隊長は言う。

 誰もそれを咎めなかった。そうするほか、ないのだから。
 不調の者も体を引きずって、追いかける。最初に脱落したのは三番だった。

「……おいていかないでください」

 誰も返事をしない。卓也が僕を見た。なんとかしてやりたいと、きっと思っている。しかしその後、彼は首を振る。諦めなければならないと自分で理解したのだろう。卓也は現実が見えていないわけではない。
 三番が一番を見る。一番は顔をそらした。

「進もう」と隊長が言う。

 五人の集団が砂漠を渡っていく――。

131 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:09:45.02 ID:43vqk7Yd0
 ◇


 また一人、脱落者が現れた。一番だ。彼はなにも言わない。まるで三番をおいていったのを悔いているかのように。

「行ってください」と一番は言う。彼は一番がいたであろうところを見つめていた。
「早くしてくださいよ。泣き叫びたくなりますから」
「……すまない」

 隊長がなにかをこらえるかのようにそう言った。
 誰もうしろを振り返らなかった。

132 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:10:17.16 ID:43vqk7Yd0

 ◇

 次に膝をついたのは隊長だった。
 肩で担ごうとする二番を隊長自身が止める。

「ばかが!」

 血を吐くような怒鳴り声。それでも二番はおろそうとしなかった。
 強引に隊長が二番から離れる。どさり、と人間が砂の上に倒れる。

「……これ以上近づいてみろ」

 隊長がナイフを取り出す。それを二番に向けた。

「殺してやる」

 はったりだとわかっていた。これ以上自分にかまうなと、そのためにこんなことをしていると、みんなわかっていた。きっと二番が近づいても隊長はこけおどしにナイフを振るだけだろう。それでも……。

「……わかりました」

 二番が引き下がる。何かをこらえるような表情。
 隊長がここまでして遠ざけた。へたな悪役になってまで、そんなばかみたいなことまでして。
 その意志を踏みにじるわけにはいかなかった。決してそれは、許されないことだった。

「それでいい」

 満足気にそう言う声が聞こえる。

 僕らはまた前に進む。
 人が死んでいる。
 なにもできずに、死んでいく。

「斉藤さんは俺に俺が泣いているときグミをくれたんだ、大丈夫か?って」

 二番は誰にしゃべりかけているわけでもない。卓也のほうも、僕のほうも、向いていない。

「嬉しかったんだ。些細なことだけども。でもきっと……隊長は俺のことを覚えていないんだろうな……」

 彼の言葉は誰かのためのものではなかった。何の意味もない、誰かが救われるわけではない、そういう類のものだった。

 彼がしているのは独白だ。


 ◇
133 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/09(土) 23:20:05.01 ID:43vqk7Yd0
>>122
助かります
134 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/10(日) 21:41:24.26 ID:02n9Gv6p0
 ◇


「仮説を立ててみた」

 二番が突然そう言った。卓也と僕は顔を見合わせる。

「どうしたんです?」
「なにかわかったんですか?」

「いや」と二番は言った。

 ただこうも言った。「死ぬ順番がわかった」と。

「魔力が低い奴から死んでるんだ。ただの予想だし、裏付けはない。俺の魔力が平均よりだいぶ高いからそう思っただけで、ほかのやつらの魔力の程度は知らないけど」
 ずっと考えていたんだ。どうして俺はまだ生きてるのかって。
「考えていたんだ。人が魔法を使えて、そしてなぜその力で都市を守れるのかって。きっと魔力が高くなって、魔素への親和度が高くなったとき、人は地上に戻れるんだ。完全な別種として生まれ変わってようやく、人類は元いた場所に帰る。……すまない、馬鹿なこと言った。忘れてくれ」

 二番は口をつぐむ。

「祐樹さん……」

 卓也が不安げな声をあげる。二番の予想が事実なら、卓也よりも僕が先に死ぬ。

「どうしようもないよ」
「でも……」
「僕らはやれることをやるだけだ」
「……」

 実際、その程度しかできないし、それ以外にやることもない。
 ごほ、とせき込む音がする。その主は二番で、彼は口から血を流していた。

「……ここで終わりみたいだな」

 ははは、と彼は笑う。それが虚空へ消えていく。

「いけよ。誰かはたどり着いてくれ」
「……必ず」

 誰かを見捨てること。それに慣れてしまったのかもしれない。悲しみは感じなかった。できもしないことを約束し、それでも進まなくてはならないという状況が、今の現実だった。
 前に進もうと一歩、踏み出す。少し迷って振り返る。

「あなたの魔力の数値を教えてください」

 死ぬ順番。
135 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/10(日) 21:41:59.81 ID:02n9Gv6p0

「五百二だ」

 その数値は、僕のものよりも、卓也のものよりも低かった。
 ……どうやら二番の予想は的中してそうだ。
 僕はきっと、卓也よりも早く死ぬ。僕は彼に何を残せるだろうか、何をすればいいのだろうか。

「祐樹さん……」と泣きそうな声で卓也は言う。

 僕はそれに振り返る。

「俺が死んでも、生きてくれる?」
「……なにを言って」
「裏の支配者、なんて存在がいるならさ、もし祐樹さんにわざわざ接触してきて、なにかしらの見込みがあるなら、ほしいのは祐樹さんだけじゃないか? ならもう、別れたほうがいい。そのほうが……」
「バカなことを言うな。そんなの非現実的だ。そもそも僕にどんな特別な要素があるんだ。僕はこんなにも普通の人間なのに」
 そんなことを言うと、卓也は少し笑った。
「そうだな。バカなこと言ってごめん」



 ◇
136 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/10(日) 21:42:30.93 ID:02n9Gv6p0
 ◇



 二番の予想は外れた。先に体調に影響が出たのは卓也のほうだった。僕は彼に肩を貸してやり、なんとか前に進んでいった。
 彼は青い顔をして歩み続ける。できれば休憩しよう、と言ってやりたかった。だかそれが彼の命を伸ばせるものではない以上、なにも言えない。
 恐怖感が押し寄せる。僕にはなんの変化もなかった。だが問題はそこじゃない。
 ついに、彼女を助けるために人が死にそうなのだ。それは僕にとって、大切な人で、長い間一緒にいた人物で。
 お姉さんを助けるんだろう? と言おうとするのを飲み込む。辛そうな彼をさらに追い詰めるようなことを言いたくない。それにきっと、僕が言わなくても卓也はわかっている。

 ……どうすればいい?

 いい加減にしてくれ、と思う。なんど自分の無力感を感じればいいのだろう。もっと僕の能力が高かったら、完璧だったら。そしたら誰も死ななかったかもしれないのに。
 そして気付く。もはや、僕は卓也の死を確定させてしまっているということに。諦めてしまっていると、わかってしまう。

「俺は大丈夫だよ祐樹さん」

 卓也は努めて明るく言った。

 僕が彼を励まさなきゃいけないのに、年長者なのに、彼は彼女の弟なのに。
 突然卓也が力強く僕の肩を掴んだ。

「なあ、約束してくれ。俺が死んでも、祐樹さんは姉さんと幸せに過ごすって。それができなくても、祐樹さんは生き延びるって」
「……約束するよ。とにかく、今は前に進もう」

 自分が憎くなる。また、僕はなにもできない。
 遠い、遠くへと、歩く。気が滅入る。果てが見えない。
 見えるのは、どこまでも似た風景だ。いつまでも同じところにいるのではないかと、錯覚しそうになる。
 ごほごほ、と咳の音が聞こえる。肩にかかってるから迷惑をかけないためだろうか、卓也は僕とは反対方向に咳をした。……卓也の体調が悪くなっている。
 怖い、と思った。卓也が死ぬ。僕は責任を持てない。彼女もその両親も、きっと僕を責めない。だが僕は自分を許せない。絶対に、無理だ。
 ずっと考えている。なにか解決策がないかどうかを。だがそんなものはなかった。そんなことはわかっていた。だがそれでも、考え続ける。無意味で苦しい、救いようがない思考。それでもやめるわけにはいかなかった。

 ――人が一人死んでいったい何人助けられれば納得できる?

 彼女を救うために、命を犠牲にしている。それは確実性のない賭けのチップとしての使用だ。勝率は恐ろしく低い。それでも僕はかけた。それは僕が必要だと思ったからだ。
 僕はよかった。だが、できることなら卓也はその賭けをしてほしくなかった。
 思い出がある。親愛の情がある。

 ……しかし、彼は死ぬ。それが、現実。
 僕だけが、賭けをするべきだと思っていた。

 ◇
137 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/10(日) 21:43:06.77 ID:02n9Gv6p0


 どさり、と倒れる自分の体。

卓也が隣では倒れている。
 強く揺り動かせば動かせば、また動いてくれるかもしれない。
 でも、そんなことをしても無駄だ。
 もうとっくに、彼は死んでいる。
 泣き出したかった。
 もうだめだと叫びたかった。
 だが許されなかった。
 膝をつくことはできない。
 進むしかない。
 約束したから。約束したから。


 ◇
138 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/11(月) 07:43:55.21 ID:qJHVkTQho
おおう……
139 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 22:54:04.90 ID:L2VEMbba0
ひどく体が重い。全身から熱が出ていく感覚。熱い、そして寒い。

 ……限界が近い。

 それでも前に進まなければならない。人の意思を背負っているから。死んだ人間の願いを担っているから。
 世の中はひどく理不尽だ。世界は周り続け、止まることを知らない。
 平和のための統制。法による絶対支配。都市の致命性が理由となり、徹底的にそれらは行われた。
 思えば、僕はなぜ法を勉強しようとしたんだっけか。……確か、納得できないことがあったのだ。物心がついて、いろんなことを考えられるようになった頃。その時、法が悪用されていた。『生まれながらのハンデを負うものたちを敬おう』というものだった。その法はハンデを負っている者たちへの優先権を増大させるものだ。例えば、何かの順番ごとがあった時、ハンデを負ったものたちに普通の人は前を譲らなければいけなかった。困っていたら、必ず助けなければならなかった。一見、そこまで問題ないように見える。だが問題はその法が強制を伴うものだったということだ。罰則は軽い。だが、強制だったのだ。
 この法は憐みの法だった。だから、感情的に反対することが難しかった。もちろん、反論を唱えた者たちもいた。しかし、彼らは次のような言葉によって封殺される。

『彼らに同情しないのか? 私たちは彼らと比べてこんなにも恵まれているのに。分け与えることを拒むなどまるで獣のような行為だ。お前たちは人の心を持っていない』
 人でなしというレッテルを貼り付け、なかば強引に、その法は建てられた。理論ではなく感情を利用した、やり方だった。一般人も反対できなかった。『お前は残酷な奴だ』など、言われたくなかったからだ。
 ……この法はハンデを負っている者たちの増長によって終止符が打たれた。まるで王様きどりというか、偉ぶったりし始めたのだ。これを受けて民衆の怒りに火が付く。荒れに荒れ、結局本物の王が独裁的に法を廃した。この都市でもっともまともではなかった政治だった。なにもかも、めちゃくちゃだった。

 それを見て僕は、法は強い力を持つからこそ、正しく使われなければならない、と思ったのだ。感情が世の中を動かすなどあってはならない。必要なのは整然とした理論と、謙虚で自分が間違っているかもしれない、という意識を持ちながらの運行だ。だから、僕は法の番人になろうとした。
 気付けば地面に倒れていた。さらさらとした砂の感覚。嘘みたいに晴れやかな空。

 立ち上がる。前に進まなくてはならない。
 視界が歪んでいる。まるで現実感がない。
 塔が見える。高い、天まで突くような、塔。
 足から力が抜けた。砂の味がする。

 かろうじてまだ判断能力は生きていた。目の前の塔に向かわなくてはならない。そこが出発地点でなかったとしても、一度、体を休めなくてはならない。
 すでに日にちの感覚はなかった。卓也が死んで、どれぐらいたったのだろう。

 数時間? 一日? 一か月?
 どれも同じこと。

 重要なのは今、体は魔素に侵されていて、さらに疲れ切っているということだ。帰り道がどこか見当もつかない。
140 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 22:54:58.71 ID:L2VEMbba0
 ……ここで死ぬのだろうか?
141 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 22:55:33.91 ID:L2VEMbba0

 なにもできていない、成せていない。現実的になにかをするのは無理だ。帰れたところでじき、力尽きる。決して彼女を救えない。なのに……僕はなにをやっているんだろう?
 徒労であることは理解していた。卓也に言った言葉はただの嘘だと、自分が一番よく分かっている。

「でも、人が死んだんだ」

 一人、呟く。聴衆は自分のみで、誰も答えてはくれない。

「……それがどうしたっていうんだろう」

 人が死んだ。確かにそうだ。だがそんなものは世の中に溢れている。意味もなく転がる死体。しっぽのちぎれた猫。翼が折れて飛べなくなった鳥の亡骸。
 踏みにじられた蟻。汲み取られなかった意思。悔しさと失望の慟哭。
 すべてすべて、それらはなにかを変える力を持たない。

「大切な人、だったんだ」

 それがなんになる? 怒りや失望、嘆きと呪詛。感情が世の中のあり方を変えられるわけではない。常に世の中の変革は、理性と世情の方向によって任される。感情がなにかを救うなら、とっくに世界は、幸せで溢れている。
 次に目を覚ましたのはやや硬い土の上だった。
 背後に砂漠が見える。塔が近い。あと、数時間もすれば着きそうだ。
 だが指一本すらも動かなかった。それは疲労、魔素による浸食が重なり、生み出している現象だ。

 ――体が熱い。

 それでも前に進まなければ。そう強く念じた。
 しかし、動けなかった。もう意思でどうにかなる段階を過ぎていた。
 もういいや、と思う。ここまでこれただけでもまともじゃない。真っ逆さまに落ちていく崖に向かい続けて、正気を保っているだけましだ。むしろ僕は、ほめたたえられるべきだ。
 そんな思いも次には否定が襲う。

 だが、結果は出せていない。努力でなにかが救われるわけではない。結局、してきたことすべては無意味だ。
 僕はゆっくり目を閉じる。
 何も見えなかった。何もできなかった。
 苦痛に喘いでいたのが、少し楽になった気がした。

 ――約束してくれ。

 そんな声が、聞こえる気がする。

 ――気付けば僕は、再び立ち上がっていた。塔を見据える。

 硬い、地面の感触。地面に立つ自身の脚。
 ところどころに緑が見えた。小さく咲いた花。剥き出しの根。
 なにかがかわっている。変化している。そのことになにかを期待しながら進み続ける。一歩一歩、進んでいく。風が吹く。生ぬるい、風。
 防護服は一部一部が破れていた。だがそれでも、多少は僕の命を繋いでいるのだろう。
 塔を目指して、ひたすら進む。

 遠ざかっているような、近づいているような、奇妙な感覚。
 おかしい、と思った。まともに足が動いていないのかもしれない。
 そう思って自分の足を見たけれど、それはしっかりと役割を果たしていた。交互に繰り返される歩み。そして……。
 ぞっとする。そんなばかな、と言いたくなる。
 叫びたかった。だがそんな機能はとっくに喉にはないようで、音はでない。そもそも口が開いているのかも怪しい。
 塔には近づけなかった。僕が狂っていて、幻覚を見ているのだろうか? 無理やり足を動かす理由をつくるために、だからこんなものが見えるのだろうか?
 違う、と思った。塔は確かにある。そこにあるのにそこにはない、矛盾した感覚。強い存在感と空白。気付いた。ある、と確信しているのはやはり己の感覚で、そんなものは地表に出た時点でおかしかったのだと。
142 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 22:57:47.76 ID:L2VEMbba0
 ――こみ上げる感情がある。

 強引に周囲の草をちぎって投げた。それは風にのって漂い……ある地点で消えた。とうとう、狂ってしまったのだろうか? 発狂は当人自覚なしに行われる。なにかを根拠に正気の証明をしようとも、その『なにか』が正しい根拠がない。
 草が消えたあたりで手をかざす。そこで違和感を感じた。辺りを見渡せば踏みつけられた草があった。ここに僕以外の人間はいないだろう。そう考えると、やはり。
 だがこれも根拠がない。自分が正しい、証拠がない。
 息が苦しい。胸を手で押さえる。

 ――ああ、

 体中の感覚がない。

 ――なぜこんなに暗いんだろう。

 僅かに頭を持ち上げれば地面があった。口の中には砂の味。

 ――限界だ。

 頭の中で誰かが呼んでいる。なにかを言っている。それは『信じてる』と言っていた。

 ――ごめん。

 なにを信じているんだろう?
 ゆっくりと失われている感覚。最後の最後で、僕は何かを願う。
 溢れそうなぐらい感情が爆発する。

 その想いは――。

 ◇
143 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 22:59:03.51 ID:L2VEMbba0

 ◇



 ◇


 世界はあまりにも優しくない。本当なら世界全体が幸福で満ち溢れているぺきだ。しかし、現実はそうではない。

 ――耳を傾ければ、誰かが苦痛に喘ぐ声が聞こえる。なにかを呪っている。泣いている。無力さを憎んでいる。

 誰かが赤の他人を助けようとした。しかし、誤ってそれは赤の他人を追い詰めてしまった。そして人が死んだ。そいつは誰からも責められた。
 余計なことをするから。おまえのせいだ。僕なんか、生まれなければよかった。
 助けようとしていただけだった。しかし、失敗した。現に結果は最悪で終わっている。弁明は言い訳に聞こえ、人に嫌悪感を抱かせる。
 泣きながら身を投げた。こんなはずじゃかったと。


144 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 23:00:04.08 ID:L2VEMbba0

 私は弱った小鳥を拾いました。その子は放っておけば、間違いなく死んでしまうような状況でした。だから私はその子を手当てして、元気になったあとにまた逃がしたんです。それから三日たってカラスが集まっているのを見ました。不審に思って近づいてみると、カラスは一斉に飛び立ちます。そこにはぼろのように横たわった、『なにか』がありました。それには見覚えがある傷があって、目の前が真っ暗になりました。私はそれを拾ってこの前と同じように助けようとして……。私の手の中にいる小さな生き物は、家に着く前に冷たくなっていました。私は泣きながらお墓を作ります。そして、こう思うのです。カラスに弄ばれて、苦しかっただろう、私が余計なことをしなければ、少なくともこの子は安らかに死ねていたん
だ。


145 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 23:00:38.06 ID:L2VEMbba0

 俺は子供の頃、喜んで蟻を踏み殺していた。意味もなく小さな命を潰していったんだ。大きくなって後悔した。馬鹿なことをしていたと。ずっと罪悪感があった。贖罪をしたかった。俺は正義のヒーローを目指した。俺は反省しているんだと、自分に証明したかった。いじめられているやつがいた。だから首謀者を椅子で殴りつけたんだ。そいつは耳が聞こえなくなった。皆が俺を化け物でも見るかのような目で見た。最初は周囲がおかしいと思っていた。だが大人になってからわかった。もっと取れる手段はあった。結局、俺は周囲に対する不満を怒りに任せてぶつけただけだった。過剰な正義心の、独善的な偽善者だった。俺は、謝りに行った。そいつはゴミをみる目で俺を見て、こういった。
「よかったな、これでお前は自分を許せるわけだ」


 ◇
146 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/11(月) 23:01:15.55 ID:L2VEMbba0
そろそろ終わります
147 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/12(火) 04:35:39.27 ID:Bav4t3Xko
どうなるんだこれは…
148 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:41:25.81 ID:bdvuTYni0



『世界全体は絶対に幸福になるべきで、されどそうはならないのが現実である』

 その事実を許せないものがいた。争うのが人の性、資源が足りないのが現実。人は分かり合えない。宗教、言語、思想、各々の価値観。それらが大きな壁となって、世界全体の幸福を阻む。
 もっとこうすれば少なくとも世界はもっとよくなるはずだ。しかし、その『少し』をすることは難しすぎる。世界は規模が広すぎる。個人では手に負えない。誰も世界を変えられない。
 民族、宗教、政治。異なる価値観によって起こる紛争、夥しい死体の群れ。それらはすべて必要のないものだった。

 ――そう思う白衣の男のことを誰よりも相対する男は理解していた。

 白衣の男は、同じ思想の者たち、そして己を犠牲にすることによって星を呼び寄せた。星を本来の用途から別の使い方へと堕落させた。
 男は白衣の男の思想を知っていた。最大の理解者だった。尊敬していた。そんな恩師ともいえる相手の表情をみると――胸が痛んだ。

 ――大いなる星が地表に堕ちる。

 星は本来、人類への贈り物。しかし、それは人の滅亡のために利用される。もう、星は堕ちた。人の滅亡は、確定してしまった。

「私が正しい」と白衣の男が言う。

 人間賛歌。肯定と肯定と肯定。人は理想の姿に生まれ変わる。普遍的な価値観は共有され、争いは最低限にしか起こらない。誰も無意味に死ぬことはない。互いが互いに権利を認め合う。そこには嘆きだって、差別だって生まれる。だが、最小限なのだ。綺麗事を限りなく現実で成功させる、現実に迎合した理想。
 誰もがその理想を肯定した。「価値観の壁などの障害さえなければ可能かもしれない」と、誰もが諦めた。
 相対する男は滅んでいく命を見つめていた。世界がかわるための犠牲だ、と白衣の男は言った。
 男はそれに対してこう反論した。「あなたの思想はすぺてが間違っているわけではない。だが、結果が保証できないうえに行為が他人を踏みにじるものである以上、間違っている」と。
 白衣の男の体の一部が、劣化した建造物のように崩れ落ちた。星を呼んだ代償が、彼の体を蝕む。
 彼は目の前の男を、見つめていた。

「もうとめられやしないさ」

 死んだような声音で白衣の男は言う。
 男は首を振った。

「後悔、してるんですか?」
「……」
「人を何千億と殺して、それで胸が苦しみを訴えて、それなのになんでこんなことをしたんですか」
「私は……」

 世界は幸福に包まれるべきだと頑なに信じた男がいた。しかし、そうはならないのが現実だ。……許せなかった。

「罪悪感に耐えられないから、それで死のうと思ったんですか?」

 白衣の男は、自分にとって恩師だった。親近感と、感謝の念を抱いてさえ、いたのに。その死を見つめなくてはならない。罪深いこの人間を、誰よりも理解していたのに。

 ――白衣の男の一部が崩れ落ちる。

「そうだ」

 足は一本たりとも残ってはいなかった。片腕はもげていた。耳がひしゃげている。指を動かせば、それは直ちに失われた。
 星が堕ちていた。苦しみの声が溢れかえる。
 怨嗟の声が鳴り響く。殺せ殺せと泣き叫ぶ。

「人が死んでいるんだ」と白衣の男が言う。

 恨みの声が聞こえる。何かにはけ口を求めている。私はそのために殉じる。信じてくれないかもしれないけど、これは罪滅ぼしなんだ。全く足りていないかもしれない。けど、私にできることはこれだけなんだ。
 そんなことを、言った。
149 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:41:51.82 ID:bdvuTYni0

「なあ、任されてくれるかい?」
「……」
「君が人を導いてくれ。私にはその資格がない。もうことは起こってしまった。人が死んでしまった。だから……現実に迎合した理想の世界を、作ってくれ」
「……」
「君は断らない。君ならば、やれるだろう」

 男には相手の感情が見えていた。自分を悪だとわかってるその感情と、それでもやらなければやらなかった、矛盾を。

 ――世界は絶対に救われるべきだ。そう唱えた奴が、世界の人間を殺しつくした。

 やりたくなかった。そしてなにより、誰かの悲鳴を聞きたくなかった。他人の苦痛の声は自分にとっても苦痛だった。
 男は白衣の男の手を握る。それに白衣の男は救われたような顔をした。
 男はそれを見据える。目の前の者は償い切れない罪を犯した。だが、それでも――。
 脳裏に浮かぶのは理想を語ってた白衣の男の姿だ。彼は本気でその理想が正しいと信じ、また、叶わないことを知っていた。

「あなたは許されるぺきじゃない。でも、周りが何と言おうと、僕はあなたの気持ちを知っている。苦悩を、悲しみを知っている。僕はあなたを助けません。でも、こぼれ落ちたその罪を、僕が背負います」

 焼き尽くし、根絶やしを広める緑の炎。分散され、空気に散っていく、人を殺す魔素。

「ありがとう」

 許しを乞い、求める声。

「ありがとう……」

 命の鼓動が止まっていく。
 男はたったひとりで辺りを見渡す。
 できる限り理想に近い、そんな世界を作らなければならない。
 死んでいく者たちを見ながら、そう思った。
 それが、これからの生涯の使命だった。

 ◇
150 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:42:18.45 ID:bdvuTYni0



 彼女のことを考える。楽しかった時の思い出。些細な苦労と、乗り越えた時の喜び。それらすべては、僕にとって大切な宝もので。

「君は死ぬのかい?」

 ――声が聞こえる。

「大切な人を置いて、諦めて、死ぬのかい? 君は言っていたはずだ。『彼女』が生き続ける限り、自分も生き続けたい、と。そんなばかばかしいことを、言ったはずだ」

 無理だ、と思った。もうなにもかも限界で、擦り切れていて、人としての領分を超えている。

 ――誰かの声が聞こえる。

 若い声。僕の知っている、大切な人の。死んでしまった、願いの籠った意思。

『約束してくれ』

 ――目を覚ます。

「は……あ、はあ、はあ……」

 何も見えない空間。最初にそう思った。しかし、目の前にぼんやりと人影が現れた。僕はこいつを――知っている?
 たぶん前は、顔が見えなかった。しかし、今は見える。
 冷酷な顔だった。なんら感情をたたえていない、まるで機械のような、人間ではないような、そんな表情。
 彼は僕の方を見て微笑む。途端に雰囲気がかわった。人を安心させるような、自然とそう思ってしまう表情。彼が微笑むのを止めれば、また感情をたたえていない表情に戻った。

「大丈夫かい?」
「ここは……?」
「どこだと思う?」

 止まっていた頭を動かす。僕は砂漠で力尽きたはずだ。最後に見た光景は、開いていく扉と、視界に指す光。そびえたつ塔。

「賢……者……?」

 確かめるように、その言葉を喉に上らせる。
151 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:42:56.10 ID:bdvuTYni0

「そんな大層なものではないけど、記号として僕は『賢者』と呼ばれているね」

 賢者の塔の伝説。星が堕ちて、人類は壊滅した。だが一部の人間は生き延びている。なぜだろう? それはきっと、誰かが先を見据えて人が生き残る手段を講じたからだ。ああ、未来を知る賢者様は我らを救いたもうた。

 おとぎ話にでも迷い込んだような感覚。現実感が麻痺していく。でも……つまりは彼が、都市を支配する裏の支配者、ということで……いいのか?

「どうして僕は、ここにいるんです?」
「いちおう、君の頭の中に答えは入ってるよ。でも突拍子もないから教えておくと……魂の成長と、魔素の適合のおかげかな」
 魂? 魔素の適合?
「最初に僕と会った時に唾をつけたおかげだよ。特別や偶然でもなく、必然でここに君はいる。僕はあの日の君の答えを気に入っているんだ」
「なにが……なんだか……」

 まるで、わからない。

「そんなことは重要じゃないんだ。大事なのは君がどういう選択をするか、ということだ」
「選択……?」
「ほら、わざわざ選択肢を表示するほど僕は優しくない。なにを思うか。なにをしたいか、そして僕に何をいうかを、君自身が選択するんだよ」

 ……選択。
 たったひとつの、当たり前に優先するべきことがあった。そしてそれは彼にどう思わせるだろうか。それすらも選択なのだろう。そういうことを、求められている。

「僕は彼女を助けたい」
「ふむ、いいんじゃないかな? それで?」

 彼は、目の前の賢者は部外者でしかない。僕がなにかをしたいと言った。だが、賢者は「それで?」と答えた。関係がないという立場であると、お前がなにをしようと勝手だと、そう意思を示した。

「力を借りたい」
「なんで僕がそんなことをする必要があるのかな?」

 そうだ。彼は関係がないのなら、メリットが、見返りがなければなにもしない。「助けてください」で助けてくれるほど、そもそも世界が甘くない。
 また、賭けだ。でも、やるしかない。根拠はいくつかある。それがどれぐらいあっているのかはわからない。希望を見たいからひねり出した願望でしかないのかもしれない。
 ……いいや、どれか一部は当たっている。その、自信がある。

「僕が……あなたに協力します」
「そんな価値が君にあるのかい?」
「わかりません。しかし、僕はあなたが彼女を助けるために協力をしないのなら僕はあなたの言うことを一切聞きません。なにもかも、絶対に」
 彼が僕を生かした。そして……彼は、僕に以前、都市の中で出会っている。そして、現にここにいる。
 結果論だ。結果論ではあるが……僕にはなにかしらの価値がある。そこは、間違いないはずだ。
 確証があるわけではない。他の可能性などいくらでもあり得る。しかし、僕自身に価値がなければ彼女を助けることはできない。価値がなくとも、僕だけは助かるのかもしれない。だからこれは……。
「ははは、考えてることがわかるよ。僕が言った言葉だ。さて、なんと言ったんだったかな?」
「……消去法的選択」

152 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:43:24.17 ID:bdvuTYni0

「そんな大層なものではないけど、記号として僕は『賢者』と呼ばれているね」

 賢者の塔の伝説。星が堕ちて、人類は壊滅した。だが一部の人間は生き延びている。なぜだろう? それはきっと、誰かが先を見据えて人が生き残る手段を講じたからだ。ああ、未来を知る賢者様は我らを救いたもうた。

 おとぎ話にでも迷い込んだような感覚。現実感が麻痺していく。でも……つまりは彼が、都市を支配する裏の支配者、ということで……いいのか?

「どうして僕は、ここにいるんです?」
「いちおう、君の頭の中に答えは入ってるよ。でも突拍子もないから教えておくと……魂の成長と、魔素の適合のおかげかな」
 魂? 魔素の適合?
「最初に僕と会った時に唾をつけたおかげだよ。特別や偶然でもなく、必然でここに君はいる。僕はあの日の君の答えを気に入っているんだ」
「なにが……なんだか……」

 まるで、わからない。

「そんなことは重要じゃないんだ。大事なのは君がどういう選択をするか、ということだ」
「選択……?」
「ほら、わざわざ選択肢を表示するほど僕は優しくない。なにを思うか。なにをしたいか、そして僕に何をいうかを、君自身が選択するんだよ」

 ……選択。
 たったひとつの、当たり前に優先するべきことがあった。そしてそれは彼にどう思わせるだろうか。それすらも選択なのだろう。そういうことを、求められている。

「僕は彼女を助けたい」
「ふむ、いいんじゃないかな? それで?」

 彼は、目の前の賢者は部外者でしかない。僕がなにかをしたいと言った。だが、賢者は「それで?」と答えた。関係がないという立場であると、お前がなにをしようと勝手だと、そう意思を示した。

「力を借りたい」
「なんで僕がそんなことをする必要があるのかな?」

 そうだ。彼は関係がないのなら、メリットが、見返りがなければなにもしない。「助けてください」で助けてくれるほど、そもそも世界が甘くない。
 また、賭けだ。でも、やるしかない。根拠はいくつかある。それがどれぐらいあっているのかはわからない。希望を見たいからひねり出した願望でしかないのかもしれない。
 ……いいや、どれか一部は当たっている。その、自信がある。

「僕が……あなたに協力します」
「そんな価値が君にあるのかい?」
「わかりません。しかし、僕はあなたが彼女を助けるために協力をしないのなら僕はあなたの言うことを一切聞きません。なにもかも、絶対に」
 彼が僕を生かした。そして……彼は、僕に以前、都市の中で出会っている。そして、現にここにいる。
 結果論だ。結果論ではあるが……僕にはなにかしらの価値がある。そこは、間違いないはずだ。
 確証があるわけではない。他の可能性などいくらでもあり得る。しかし、僕自身に価値がなければ彼女を助けることはできない。価値がなくとも、僕だけは助かるのかもしれない。だからこれは……。
「ははは、考えてることがわかるよ。僕が言った言葉だ。さて、なんと言ったんだったかな?」
「……消去法的選択」

153 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:44:22.50 ID:bdvuTYni0

「後継者はいますか?」
「……傲慢だね。頭はちゃんと働いているのかな? そんな価値、君にあるのかい?」
「……たぶん」

 ははは! と彼は笑った。それに驚く。
 だが意外なことに、それは辛辣さといったバカにしたものは含まれず、単純におかしいというものしか伝わってこない、そういった笑いだった。

「ここまで強気にきて自分の価値は信じられないわけだ? まあ、そういう人間だもんね、君は」
「……何もかも知ってるみたいに言うんですね」
「でもこうなんじゃないかと、君は予想してたんじゃないのかい?」

 こくり、と僕は頷く。
 最初に会ったとき、彼は僕のことを見通すかのような喋り方をした。彼が僕のことをなにかしら知っていても不思議はない。

「後継者、ね。そういう存在は欲しいね、たしかに。まあ、そういうつもりで近づいたんだけど」

 しかし、と彼は言う。

「ほんとうに君なんかでいいのかな?」
「ここまで来れる人間はそこまでいないんじゃないんでしょうか? 結果はでていますよ、一応」
「そんなものは求めていない。能力なんて必要ない。僕が求めているのはただひとつ。ふさわしい思考を持つかというだけだ」

 瞳の奥を覗きこまれる。

「いいよ、力を貸してあげるよ。でももう一つ言っておくことがある」

 指さす方向には僕がいる。

「君はもうそういうことができる存在だ」
「……え?」
「魂の成長と、魔素の適合が起きたんだ。まあ、それは最初にあった時にそうなるように僕が仕込んだからだけど。それでも普通なら無理だ。君の魂は本当に特殊な形だったんだよ。魔素に向き合えるだけの魂に成長したキーはこれだ。
154 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:44:57.23 ID:bdvuTYni0


「『世界は絶対救われるべきだが、救われないのが現実。完璧な人になりたかった。人の善意は、少なくとも悪いものじゃない』」

 僕の思想。そしてその答え。

「ほんとうに?」

 ――暗い空間になにかがなだれ込む。人の……記憶。

 三人の、少年、少女がいた。彼らは善意で行動をした。しかし、結果がでなかった。結果は他人を傷つけるものだった。取り返しのつかない、ひどい結果だった。

「彼らは失敗したんだ。世の中では結果がすべてだ。けれど彼らは、失敗したんだ」
 静かにそういう賢者。
 僕は彼の言葉にこう答える。

「誰かがそれを認めてあげるしかないんです。努力したことを。少なくとも善意は、悪いものじゃなかったと」
「確かにその通りだ。だが……それは取り返しのつかない時でも言えるのか? 人が死んでるんだ。苦しまなくてもいい奴が苦しんだんだ。耳が聞こえなくなったものは、一生不自由さが付きまとう」
 人の善意は少なくとも悪いものではないかもしれない。だが、それが取り返しつかない結果を生んでしまったら?
「彼らは罰せられるぺきだ」と賢者は言った。
 なにも言い返せなかった。善意のために失敗した者たちに、お前は悪くないといってやりたい。しかし、その被害者はどうなる? 僕が悪くないと言えばそれは被害者に対する冒涜だ。いいことだけを言う、偽善行為だ。終わったことだと、被害者の意思を汲み取らない悪事だ。
 どちらかにつけば、どちらかを否定することになる。
 それでも。

「いいえ」と僕は言う。

「なぜ?」
「現実問題として、その結果的加害者は罰せられるべきかもしれません。でも僕個人はそうしません」
「なにをするんだい?」
「僅かな救済」

 いつだって、僕の答えは変わらない。

「加害者に、『お前は悪くない、しかし罰を受けるだろう、けれど僕はお前を認める』と言います。このことは被害者は知りません」
「誰に彼にもいい顔をするって?」

 思わず苦笑する。嫌な言い方を、わざとしている。

「被害者への否定はなかったことになります。知らないんですから。加害者は少しだけ救われます。誰かが僅かに、そいつのことを肯定したんです。僕は卑怯なことをします。加害者には、お前悪くない、といい。被害者にはそのことを知らせないんですから。でも、それでいいんです。程度さえあれ、結果的に誰もが救われている」
「どうだろうか? それがばれるかもしれない。嘘をつきとおせる保証などどこにもない」
「そうですね。でも少なくとも、怒りの矛先は僕に向くはずです。加害者と被害者がまた争い始めることはない」
「……君は馬鹿なことを言ってる。君が怒りを代わりに受けるのか? 不条理の犠牲になって? ばかばかしいじゃないか、そんなの」

 そうかもしれない。
 だがそれでも、僕の答えはいつだって変わらないのだ。
 世界は絶対に救われるべきで、救われないのが現実。
 しかし、せめて助けようとはするべきだ。
 そういう考え。

 僕がこれをして殺されたりするなら……やらないかもしれない。だが恨みが向くだけだ。僕は出来る限りを現実的に可能な限り救う。時には見捨てなければならないときだってある。けれど、この考えは、きっと正しい。

「君だけが損してる。君は愚かだ」

 英雄的行動に酔っている? 善意を振りまくことために狂っている?
 なにかに影響されたがゆえの思考停止?
 ……いいや、そうではない。
155 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:45:25.33 ID:bdvuTYni0

「でも僕はそれが正しいと思うんです。自分だけは、この考えを裏切れません。僕だけが僕を見る。人が報われないのをみると、夢見が悪いんですよ」

 自分のためだと言い訳して。それで僕はこの考えが正しいという。

「本当なら、世界全体は救われるべきなんです。運が悪いかったから仕方ない、は嫌なんです」

 僕の考えは、実に抵抗的で、しかし、もう変えられないものだ。

「ほんとに……はあ……」

 賢者はため息をついた。あきれているような、ある意味感心したような。

「君みたいな人は嫌いじゃないよ」と呆れながら言う。
「損していて苦しいのは、もうわかっていることなので」
「どこまでも曲がらないね。なんていうか……効率が悪いというか、自分に無頓着というか」

 僕は笑う。
 僕がするのはあくまで現実的に可能な限りだ。あまりに救いようがなにものは、救わない。あまりにも自分に被害がくるなら無視する。だが心を痛める。そいつが救われますようにと、願う。
 抵抗的な行動、そういうことをする。
 賢者はやれやれと首を振る。

「現実主義者で理想主義者、ここに極まりって感じだ」
「そうかもしれません」

 賢者が笑う。仕方ないなあ、という表情。

「君を認めるよ。ただ、勘違いしないように。別にこの思想は君だけが持っているわけじゃない」
「わかってますよ。僕は特別なんかじゃない。むしろ、考え方は一般的な人のものに近い」
「ある意味、ラッキーで選ばれたってことだ。まあ、君の大切な人が犠牲にならなければ僕は君を選ばなかっただろうから、不幸の上で成り立つことでもあるんだけど」

 なにかを乗り越えた人間、そういった者でないと、この位置は任せらない。
 そんなことを、賢者は言った。
 依然、彼は大切な人を看取ったことがあると言っていた。

 ……そういうことなのかもしれない。彼が僕を選んだのは、彼女が僕のそばにいたから。おそらく、彼と似たような境遇になりかけている僕が、信用できるような気がしたからだ。
 他にも変わりはいた。でも、強いて言うなら……その役目は、僕でいいと判断したのだ。

「頑張ってね。『彼女』、とやらを救うために。わかってると思うけど『彼女』を救うというのは他に犠牲者を生み出すということだ。君が彼らを間接的に殺すんだ」
 超然とした口調。やはりというか、命の数をそこまで重要視するタイプではないらしい。あるいはそこはもう擦り切れたのか、なんのなのか。僕にとっては有利な状況ではある。もやもやしたものは残るけども。
「……わかってます。それでも、やらなきゃいけないんです」

 僕を射貫くように見つめる目。しかし彼は、僕を認めていた。肯定していた。

「実は君に魂の成長と、魔素の適合が起きたている。まあ、それは最初にあった時にそうなるように僕が仕込んだからなんだけどね。それでも普通なら無理だ。君の魂は本当に特殊な形だったんだよ。魔素に向き合えるだけの魂に成長したのは、君が苦しんであがこうとしたからだ」
「そんなことで?」
「大事なことだよ。まあ、君は僕みたいなことができる。時間は限定的だけど、ここに帰ってくるまでの時間は続くだろう」
 暗い空間が破れていく。辺りは無の領域へ。
「いってらっしゃい」と言う声がする。

 ごめんよ、と胸の中で、彼女の代わりになる犠牲者に言う。誰にも届かない声だった。彼女を救うという僕のエゴで、彼らを殺すことになる。それでも思い出があったから。彼女が狂おしいほどに大切だったから。

『姉さんを救ってくれ』と卓也は言った。どうあがいたってやることはひとつだ。

 だからといって僕の行動が許されるわけではない。それを痛いほどに肝に銘じる。僕は罪を背負っている。
 どうしてもそのことは気がかりだった。だがどうすることもできなかった。
 だが、それが現実だ。

 だから「ごめん」と僕は言う。誰にも届かない。許されるわけではない。それでも、僕は謝り続ける。そういうものだった。

 ――視界が開ける。
156 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:46:50.27 ID:bdvuTYni0
 ◇


 目を開ければそこは見覚えのある場所だった。いままで過ごしていた、組織の建物の中。賢者がなにかをしたのかもしれない。

 ――人の声が聞こえる。

「もう四日だな。あの冒険狂たち、帰ってこなかったな」
「ああ」
「でも少し……安心してるんだ。接点はなかったけどあいつらだって俺たちの仲間だ。それを殺さなくて済んだと思うと……。俺って、矛盾してるよな」
「矛盾してるな。だが、気持ちはわかる」

 彼らに近づいてみる。その服装で処理係だとわかった。地表探索隊が魔素に侵されて帰ってきたとき、処理を実行する者たちだ。
 自分の中にあるのものを意識する。彼女を助けるためのものだ。僕は彼らに近づいていく。
 処理係のひとりは怪訝そうな顔をした。だが首を振って思い直すような動作をする。

「どうした?」
「なんでもない。きっと気のせいだ」

 『そこにあるのにそこにない』。矛盾した存在感。それが僕にできることだった。僕を認識できる人間はいない。僕が認識させようと思わなければ、できない。
 おまけに飲み食いなしに体内器官を動かせる。魔素に適合して、僕は人間なのか、人間でないのかよくわからない存在になったようだ。
 彼女を連れ出して賢者の塔に匿う。彼女は魔素に侵されたとしても進行は遅いだろう。そして塔につけば彼女は生き延びることができる。
 僕はひとり、組織の中を歩いた。誰にも気付かれなかった。途中、羅門を見た。元気にやっているようだ。照はひとりで退屈そうに読書をしていた。照らしいといえば照らしい。
 最後にボスのところへやって来た。僕がしているのは自己満足だ。だがこの三か月過ごした彼らを見ておこうと思った。
 ボスはひとり、机と向き合って資料を眺めていた。テロに関する計画書だ。
 ぴくり、と肩が動く。

「誰だ」

 自分の心臓が飛び跳ねる音。
 まさか、と思う。尋常ではない。まともな人間のそれではない。今の僕を認識できるなど、ありえない。
 ボスは用心深く周りを見渡す。僕がいる方向も見た。だが、

「……ばかばかしい」

 気付くことはなかった。

「変な気分だ」

 僕は息をひそめていた。そしてボスの様子をうかがう。

「あいつが来てからだ。ほんとに、変な気分だ」

 もしかしたら気付いてるのではないか? そんなことさえ思う。だが確信があったのなら、ボスは僕を見逃してはくれないだろう。ボスは、そういう人間だ。魔素の適合が僅かに起きているのだろうか? とにかく、尋常ではない。

「ばかばかしい」と彼は言う。

 僕はその場からひっそりと立ち去った。
 これで……ここにくることはもう、ない。


 ◇
157 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:47:24.66 ID:bdvuTYni0
 ◇


 目を開ければそこは見覚えのある場所だった。いままで過ごしていた、組織の建物の中。賢者がなにかをしたのかもしれない。

 ――人の声が聞こえる。

「もう四日だな。あの冒険狂たち、帰ってこなかったな」
「ああ」
「でも少し……安心してるんだ。接点はなかったけどあいつらだって俺たちの仲間だ。それを殺さなくて済んだと思うと……。俺って、矛盾してるよな」
「矛盾してるな。だが、気持ちはわかる」

 彼らに近づいてみる。その服装で処理係だとわかった。地表探索隊が魔素に侵されて帰ってきたとき、処理を実行する者たちだ。
 自分の中にあるのものを意識する。彼女を助けるためのものだ。僕は彼らに近づいていく。
 処理係のひとりは怪訝そうな顔をした。だが首を振って思い直すような動作をする。

「どうした?」
「なんでもない。きっと気のせいだ」

 そこにあるのに、、、、、、、そこにない、、、、、。矛盾した存在感。それが僕にできることだった。僕を認識できる人間はいない。僕が認識させようと思わなければ、できない。
 おまけに飲み食いなしに体内器官を動かせる。魔素に適合して、僕は人間なのか、人間でないのかよくわからない存在になったようだ。
 彼女を連れ出して賢者の塔に匿う。彼女は魔素に侵されたとしても進行は遅いだろう。そして塔につけば彼女は生き延びることができる。
 僕はひとり、組織の中を歩いた。誰にも気付かれなかった。途中、羅門を見た。元気にやっているようだ。照はひとりで退屈そうに読書をしていた。照らしいといえば照らしい。
 最後にボスのところへやって来た。僕がしているのは自己満足だ。だがこの三か月過ごした彼らを見ておこうと思った。
 ボスはひとり、机と向き合って資料を眺めていた。テロに関する計画書だ。
 ぴくり、と肩が動く。

「誰だ」

 自分の心臓が飛び跳ねる音。
 まさか、と思う。尋常ではない。まともな人間のそれではない。今の僕を認識できるなど、ありえない。
 ボスは用心深く周りを見渡す。僕がいる方向も見た。だが、

「……ばかばかしい」

 気付くことはなかった。

「変な気分だ」

 僕は息をひそめていた。そしてボスの様子をうかがう。

「あいつが来てからだ。ほんとに、変な気分だ」

 もしかしたら気付いてるのではないか? そんなことさえ思う。だが確信があったのなら、ボスは僕を見逃してはくれないだろう。ボスは、そういう人間だ。魔素の適合が僅かに起きているのだろうか? とにかく、尋常ではない。

「ばかばかしい」と彼は言う。

 僕はその場からひっそりと立ち去った。
 これで……ここにくることはもう、ない。


 ◇
158 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:48:37.05 ID:bdvuTYni0

 彼女がいる建物についた。父に一度会おうと思ったが、やめておいた。すべてが終わったら、その時は一度家に帰ろう。僕が成功したか失敗したかどうかは、僕がみせしめの処刑にされるかされないかで判別できる。まずは、彼女を助けることを優先しなければ。
 建物の中にはいたるところにガラスが張られていた。きっと、僕が単体で彼女を救出しようとしていれば必ず捕らえられていただろう。
 今だからわかる。ガラスの反射を利用して、死角から覗くいくつかの監視カメラが見える。気付いた時には見つかってしまう。そういう仕掛け。
 僕はなにものにも認識されることがない。だから、今なら突破できる。彼女のいるところへたどり着ける。
 ゆっくりと歩いていく。途中、メイドや執事の恰好をした者などを見た。犠牲者はその死までは最大限の敬意を払われる。彼ら、彼女らは犠牲者へ奉仕をする者たちだろう。
 誰にも気づかれずに、歩き回る。建物の中は広かった。だが探していればいつかは彼女のもとに辿りつく。扉を開けたりしても誰かに不審がられることはない。誰もがいつも通りの行動をし、異常に気づけない。

 そしてその扉を見た瞬間、胸が高まった。確信した。ここにいる、と。
 打ち震えた。もう何年もあっていなかったような錯覚。ようやく、辿り着いた。
 僕は扉を開く。光が差す。穏やかな雰囲気と、しかし、刺すような悲痛。



 ◇
159 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/12(火) 18:49:08.68 ID:bdvuTYni0
「祐樹……くん?」
160 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/13(水) 14:04:52.99 ID:hna7WImUo
おお…
161 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:44:23.78 ID:jX7ap57O0




「会いた……かった」

 何を言おうか、なにから話そうか。そんなことを考えていた。だが最初に出た言葉は、それだった。

「嘘……うそ……」

 彼女は目に見えて動揺していた。広い部屋にぽつんと、佇む彼女。目をいっぱいに広げ、まなざしは僕へと向いている。

「迎えに来た」
「ついに幻覚を見るようになったみたい……」

 彼女の手を握る。

「ここにいるよ」
「リアルな幻覚……」

 冗談で言っているのか、本気で言っているのかわからない声音で、彼女はそう言った。
 そして彼女は静かに泣き始めた。嘘みたいに綺麗に、彼女は涙を流した。

「どうやって……どうしてきたの……? 法が大事なんじゃないの? 社会の秩序はなによりも大切だって……」
「そうだよ。世の中に犠牲は必要だ。でも、それに逆らってでも、きみに会いたかった。……助けにきたんだ」
「……変わったね。確かにキミなのに、なんだか別人みたい」

 確かに、と思う。
 彼女は不思議なものを見るかのように僕をみた。そしてまるで確かめるように僕の体に触れる。こそばゆい。

「夢……みたい」
「まだ幻覚うんぬんを引っ張るの?」
「あはは、違う違う」
「それで、助けに来たんだけど」
「どうやって?」
「どうにかできるんだ、任せて」

 卓也のことは伏せておいた。何もかも終わってそれにから話そうと思った。
 ……気が重い。でも、いずれ知らなければならないことだ。

「私ね、すっごい辛かったんだ」
「うん」
「日にちが過ぎていくにつれて自分の命の終わりを数えてるみたいで。ここの人たちはね、私が死ぬってことを示唆するの。たぶん、そうすることによって犠牲になるときの効率が上がるんだと思う。三か月で死ぬんだって、あと一か月で死ぬんだって、ずっと考えないといけなかった」
「……もう、大丈夫だから」
「キミはどうやってここに来たの? 逃げるあてはあるの?」
「賢者って人に力を借りたんだ。逃げるあてもあるよ」
「――よかったあ」

 ぞくり、とさせられる。その彼女の声音は、確かに安堵からのものだった。だが、そこには。

「キミは逃げられるんだね」
「僕だけじゃない。きみも来るんだよ」
「私はいけない」

 どうしてだ? それはできない。それだけは、絶対にできない。
 湧き上がる焦燥感と、恐怖。必ず彼女を救わなくてはならない。
 怖い、と思った。それでも平静なフリを保って僕は彼女に問う。

「なんで?」
「……私が逃げるとね、かわりに子供が死ぬの。犠牲者になれる人が少ないから、たくさん、死んじゃうの。私は犠牲者としてこれまでにないぐらいの逸材なんだって」
 懸念はあった。優しすぎる彼女は、他人が犠牲になるのを許さないのではないかと。
「……関係ない。きみは生きなきゃ。そうしないと悲しむ人がいる」
「少なく見積もって、六人」
「……」
「それが私の犠牲者としての価値。まだ二人とか、三人ならよかった。でも、少なくともこれだけいる。多ければ二十人、私の代わりに死ぬ」

 逃げていたのかもしれない。彼女が何を思うか。何を考えるか。それを想像しなかった。考えるのは助けに来てくれたんだと喜んでくれる彼女の笑顔ばかりで。
 成功すると、確信していた。
 酔っていたんだ。囚われた彼女を助ける行為は、まるで英雄のようだと。物語は幸せに包まれて終わると、根拠もなく、信じていた。
162 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:44:59.67 ID:jX7ap57O0

「敬くんはね、いたずらっ子だけど、お父さんとお母さんを大切にしてた。茜ちゃんはね、好きな男の子がいるみたいで、将来の夢はお嫁さんなんだって」

 政府の嘘かもしれないじゃないか、と思う。でも……理屈めいたその思考が告げている。そんなことをする意味はない。あるがままの真実を見せたのだと。
 該当する知識がある。いつのまにか理解していた、魂と犠牲のメカニズム。魔素に適合したから得た、感覚。正しく犠牲になれる人はこの都市で……彼女しかいない。そしてもうひとつ、気付いたことがあった。それは……。

「海くんはね、将来――」
「――聞きたくない!」

 動悸がする。自分を殺すかのように脈打つ心臓。
 少なくとも犠牲者の不足について、政府は嘘は言っていない。
 彼女を直接見てようやく、魂と犠牲のメカニズムを理解できた。彼女のその巨大な魂の波動。ありえないぐらい人間離れした魔力。もっとはやく気付ければ、なにかできたかもしれないのに。なんでこうも、世の中はうまくいかない。

 なにがなんでも説得しなくちゃいけない。でも……どうやって? 成功の未来が、なぜこんなにも見えないんだ?
 予感がある。直感めいた、結論を示唆する記憶の渦。きっと、本当は理由を、わかっている。

「自分を大切にしてくれ、自分を優先してくれ……! お願いだ、ずっと言ってたじゃないか。他人を助けるのは自分に被害が及ばない範囲だって。きみが死んだら、誰かを救えたって……意味がないじゃないか!」

 吐き気がするほどの恐怖感。うっすらとわかっている。きっと僕は、どうやったって彼女を救えない。

「最近、人の悲鳴が聞こえるの」

 誰かを恨む声、哀願し、救いを求める声。

「わかるの。人が死んだ未来が。助けてほしいって、何人もの声が重なってるの」

 私はその声の持ち主を知っている。

「私は犠牲者の候補に直接会わせてもらった。ここではどんなことだって教えてもらえた。願えば可能な限りが叶った。私は私が犠牲なることによってどれだけ救われるか、私がいなかったらどれだけが死んでいたか、教えてもらった。私は、自分が死ぬ意味を知りたかったから。生きてきた意味を、知りたかったから」
「……」

 認めるわけにはいかなかった。
 今までしてきたことの意味。卓也が死んだこと。
 僕だって、もう元の生活には戻れない。

 今更、彼女を諦める? そんなの、絶対に無理だ。絶対に、絶対に。
 それをするなら死んだほうがましだ。彼女が死ぬことを、許容できない。
 許すわけにはいかない。僕はすべてをかけて、ここまできたんだ。

「卓也が死んだんだ」

 吐き気がする。むせかえるような感覚。
163 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:45:42.04 ID:jX7ap57O0
 彼女は絶句していた。弟が死んだという事実に、衝撃を受けていた。

「……今更、戻れない。卓也が死んだんだ。僕もここまでくるのに犠牲にしたものがあった、なのに、それら全部を無視して、きみはここに残るの?」

 もう止められなかった。

「それは困る。苦しかったんだ。なのに僕の気持ちはどうなるんだ。命だって懸けた。死にかけた。……卓也は、僕の目の前で死んだんだ!」

 彼女の、泣き崩れる表情。そして……それで……。
 今、気付いた。

 自分がなにをしたのか、なにを言ったのか。
 卓也と自分をだしに、言うことを聞かせようとした。理屈ではなく、愚かにも感情に訴えて。
 優しい彼女の性格を利用しようとした。こんな言い方をすれば、傷つくって、わかっていたのに。

 ――嫌悪感。

 馬鹿なことをした。もっとやりかたがあったのに、僕は最悪をした。
 そして、もっと最悪なことは……。

「ごめんね」

 そう、それでも彼女は。

「私は、いけない」

 ――決断は変わらない。
 人が死ぬから。何人も何人も、彼女が逃げれば、死んでしまうから。
 そいつらは顔のない人物ではない。彼女が自分で確かめて、知った、無関係ではない人間。
 僕がしたことは無為に彼女を傷つけただけだった。

 完璧を目指していた。失敗したくなかった。
 なのに、最後の最後に、最悪を犯した。自分が許せなくなった。猛烈な自己嫌悪。

「嫌だよ」

 それでも彼女には生きてほしい。
 僕を選んでくれ。他人なんて気にしないでくれ。
 お願いだ。
 ……お願いだ。

「来てくれよ。お願いだ。きみがいないと、生きてる意味がない……」

 まだ、縋って。
 それでも彼女は首を振った。そして同じ言葉を繰り返す。

「私はいけない」

 自分が死ねば、救ったもののことなんてわからない。死ねば感覚はすべて失われる。誰かを救ったという実感は無意味だ。なのに。
 彼女は他人を救うことを選んだ。他人のことを思いすぎた。
 きっと原因を僕は知っている。
 他人を見捨てたまま生きることはできない。それは絶対に、『自分を許せなくなる』。

164 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:46:30.43 ID:jX7ap57O0
 ◇


 ――勢いよく扉が開かれる音。

 とっさに振り返る。
 豪華な衣服で着飾った男がいた。背後には執事とメイドが待機していた。
 瞬時に誰にも認識できない状態に、なろうとする。

 ――できなかった、

 ばかな、と思う。干渉を受けている。それをしているのは、目の前の男だった。

「誰だ」と僕は言う。

「王だ」と男は――王は短く答えた。

 細められていく目。僕を見る、目。

「入口から誰にも気づかれずに来たな? 見ていたぞ。入念に周囲を観察していたな」
 なにが起こっているのか、理解できない。こいつは何を言っているんだ?
「なにを……」

 理解したことがある。その口ぶりと容姿と、あふれる存在感を見て。こいつは明らかに、違う。まともな人間じゃない。僕と同じだ。こいつは魔素と適合している。
 全て知られていた。口ぶりから僕が入った時点で、こいつは僕を見つけていた。
 てのひらの中だ。泳がされていた、遊ばれていた。

「賢者……あの神を気取るやつに、会ったんだろう?」

 賢者を知っている。それどころか、敵対的な感情を抱いている?

「だが無意味だ。賢者のたくらみなど、上から指図するだけのやつの計画など、知ったことか」

 王はまるで宣言するかのように、そう言った。
 殺される、と思った。僕はこいつの前だと普通の人間と変わりない。逃げきれない。見せしめに殺されて、彼女は犠牲で死ぬ。
 不自然な感覚があった。本来なら今すぐにでも、指示をして僕をとらえればいいはずだった。なのに王はそうしない。ずっと僕を見ている。なにかを待っているような、僕がなにかを言うのを、望んでいるような。

 ――予感がある。犠牲と魂のメカニズム。

 成長した魂。

「動かないで!」

 叫び声。
 彼女の、声。

「その人を外に返して。私はちゃんと犠牲になる。でもその人を殺すなら、私はここで死んでやる」

 決意を秘めた、そんな言い方。絶対に実行すると、彼女はそう言っている。
 それを聞いて、胸に来るものがあった。彼女は僕をないがしろにしていたわけではなかった。僕について来てくれないのはほんとうに他の犠牲者を増やしたくないからで、僕を守るために彼女は命をかけている。

「やめてください雪様」

 メイドの女が歩み出る。感情の見えない表情。
165 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:46:57.06 ID:jX7ap57O0

「そんなことしても無駄です。わざわざ命を捨てるような真似はやめてください」
「無駄? 本当に?」

 彼女は静かに言う。
 僕が殺されるの確定的で、彼女が犠牲になるのも同様だ。だがせめて、彼女は僕だけは逃がそうとしていた。

「動かないで。その人をそのまま通して。誰も、一歩たりとも動かないで」

 激しい剣幕で言う。必死さが窺えた。

 ――王がこちらを見ている。

「無理ですよ。あなたの見えないところでその男は捕まります。あなたがしていることは無意味です」
「どうかな? 捕まる前に彼が大声をあげるかもしれない。そしたら私がすぐにでも自殺するかもしれない」
「人は簡単には死ねません。あなたがそんなことをしたった治療が行われるだけです」
「確かにそうかも。でもそれで私が助かる確率は? そこまでして彼を捕まえるメリットはあるの? あなたたちから見れば私は絶対に失ってはならない人材。わざわざ賭けをするようなことを、あなたたちはできるの?」
「……」

 メイドは黙った。彼女に言い負かされた。実際、彼女の価値は大きすぎる。見せしめの処刑を行うために、彼女が死ぬかもしれない選択を政府側としては取ることができない。
 でもこれじゃあだめだ。結局、彼女は死んでしまう。僕だけが生き残っても意味がない。
 予感があった。怖かった。だが、おそらく、結末を変える方法はあった。

 王が笑っている。わかっているぞ、とでも言いたげな表情。
 そうだ。王は待っている。僕が選択をすることを。そして、僕がどの選択をするのか、知っている。

「僕は」と言う。

 皆がこちらを向いた。いぶかしげな表情。お前ができることはなにもないと、言いたげな、そんな表情。
 ただひとり、王だけは満足げに笑っていた。

「僕が犠牲になります」
「……え」

 彼女の声。
166 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:49:32.90 ID:jX7ap57O0
メイドが僕に反論する。

「なにを言っているのです? あなたにそんな価値はありません。雪様ほど犠牲の資質があるわけではないのなら、あなたの言い分は通りませんよ。身の程を知りなさい」
「関係ない。王よ、どうせ犠牲をはかるなにかを持ってきているんでしょう?」

 何かを言おうとするメイドを王が静かに手で制す。信じられないものを見る目をメイドはした。

「なにをなさって……?」
「おい執事。計測器をお前に持たせたはずだ。ここに持って来い」

 後ろから呼ばれた執事が顔を出す。執事は丸い機械のようなものをもって王の前に跪いた。

「ここに」
「よし。メイド、こいつでアレの魂をはかれ」
「……かしこまりました」

 明らかに納得がいっていない様子で、メイドは王の指示に従う。
 メイドが近づいてくる。抵抗はしない。
 彼女もなにも言わなかった。どうせ彼女の魂の値を上回れるわけがないと思っているのだろう。ほとんどのものがそう思っていた。だが王と、僕だけは違った。

「八百年……です」

 理解できないというメイドの声。化け物でも見るかのような、表情。
 けたたましい笑い声。王が笑っている。
 抑えきれないとでもいうように。積年の悲願が、目的が叶えられる瞬間が来たかのように。

「くくく、ははは。見ただろう、こいつは新人類だ! 八百年もあれば賢者から逃れられる! ははは、はははははは!」

 なおも王は言う。

「あいつは人類を再び地上に進出させようとしているんだよ。だがそんなことをすればどうせ争いが生まれる。人間はこの都市で生き続ければいいというのに! 発展など必要ないのだ!」

 解放されたような、そんな感情を王から感じる。そして、わかったことがある。王は賢者を嫌っている。憎んでさえいるかもしれない。そして地表への進出を望んでいない。
 予感がある。王は賢者に従っていないが、ボスは賢者に従っているのではないか? 内部で組織が分裂している? そして、地表探索でイレギュラーな異常が起きたのは。

「地表探索隊のワイヤーを切ったのは、あなたの手の者、か」

 確信があった。ボスがわざわざ無駄なことをするはずがない。失敗するとわかっているなら理由をつけて止めるか、そもそも計画を立ち上げないはずだ。ボスは組織をほぼ完全に掌握している。だが本物の敵対勢力は想定しておらず、スパイの潜入はたやすい。

「ああ、お前は地表に出たのだな? 魔素と適合しているのだから当たり前か。念を押して人為的なものに見えない細工をするよう、指示したのだがな。少ない情報からよく気付いたものだ」

 こいつは……!

「人を殺したんですね」
「未来のためだ。多少の犠牲は仕方ない」

 平然と王は言う。なんとも思っていない、口調。
 にやり、と王は笑う。

「そんなことはどうでもいい。お前はおとなしく犠牲になってくれるな? お前のようなやつは嫌いじゃない。お前の大事な女は生かしてやろう。外に出すわけにはいかない。だが平民にはできない、贅沢な暮らしをさせてやろう」

 どこまでも傲慢な言い方。だか従うしかなかった。たぶん、約束は守られる。彼女は生かされる。僕の犠牲には意味がある。
167 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:50:04.47 ID:jX7ap57O0

 ――わかっていたんだ。彼女を見た瞬間に、犠牲になれる人間はひとりじゃないって。むしろ、僕こそが、犠牲に最も適した人間になったんだと、魂がそうなったのだと、理解した。

 現実味がない。選択はあっという間で、死ぬという感覚がうすい。
 馬鹿なことをしている、と思う。でも、この選択は、きっと、他人からしてみれば愚かなものだったとしても――僕にとっては最善だ。
 残されていく者を想う。彼女と一緒に、生きていたかった。でも、他に選択の余地はない。僕が死ななければ彼女は死んでしまう。彼女が死んでしまえば、僕もまた、同じようなものだ。
 僕は頷いて王の言葉を肯定した。犠牲になる、と。

「こい」と王が言う。

「……嘘だよね?」

 彼女の声。

「ねえ、いかないで」

 悲痛な叫び。

「嫌だ……嫌だよ」

 その声を聴いて。大切な人の哀願を聞いて……情けなくも、もう少し生きたいと思ってしまった。だがそれでは彼女は生きられない。
 安心した。彼女が僕を思ってくれることに。

 後悔した。もっと、ああすれば、こういうことをすればよかった、と。
 でも結局、僕はなにかをすることはできなかっただろう。後悔だけが残る。
 だが満足していた。少なくとも、自分の生き方を最後まで貫いたと。
 充足感があった。少し、寂しいけども。
 恐怖がある。死を自ら選んだことに対しての恐怖。実感が押し寄せる。
 僕は、死ぬ。

「待って……待って……!」

 彼女が抑えられるのが見えた。

「最後になにか言ってもいいぞ」と王は言う。

 何を言うべきか。何か言うべきか。
 感情が溢れていた。言いたい言葉があった。
 だが言うべきではないのかもしれない。言ったところで、彼女は救われない。きっと、かえって苦しむ。
 でも、最後のわがままだから。命を捨てるのだから、これぐらいなら、許されてもいい気がした。
 目を閉じれば、彼女の笑顔が浮かんだ。おかしさことをして、笑いあって、そういう余韻に浸って。
 彼女と結ばれるんだと信じていた。きっとこのままずっと一緒にいて、キスをして、結婚して、子供を作って。「幸せだね」なんてことを確かめるように言う。

 ――でも、それらすべては全部、夢の中の話だ。

 彼女の顔を見る。綺麗だった。どこまでも愛しかった。今までくだらない意地を張って、思いを伝えることをしなかった。
 伝えるべきではないかもしれない。

「ごめん」と胸の中で謝る。そして、僕は彼女にこう言った。

「――大好きだよ」

 彼女は大きく目を開いて、僕の方を見て、途切れ切れに返事を返す。

「私も……だよ」

 よかった、と思った。もう、諦めがついた。
 ずっと諦めないことは、辛かった。いつまで続くんだと思った。でも、ようやくこれで終わる。
 彼女の姿を目に焼き付けた。遠ざかっていく時も、扉が閉まる直前の時も。
 ぱたん、とすべてを終わらせるような扉の音がした。

「大好きだ」と確かめるように僕は呟く。

 生涯を通じて、ようやく、完全な諦めがついた。
 もはや僕はなにかをすることはない。誰かを想うことはない。
 彼女は……いま、何を思っているんだろう?

 ――扉の向こうから、誰かの慟哭が聞こえる。
168 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:50:34.11 ID:jX7ap57O0



 その装置には人を一人、収容するスペースがあった。

「光栄に思え、私自身がこの手で犠牲を執行するなど、初めてのことだ」

 それは僕への思いやりや優しさではない。賢者という敵に反乱するための記念。そういったことへの象徴、自己満足。

「そうですか」
「お前のようなやつを待ち望んできた。魂の質だけあってその精神も、実に好みだ。お前は、実に人間だ」

 王は僕のような奴を嫌いではないと言った。実際そうなのだろう。

「眠るように意識が消える。だがすまないな」

 己の肉体を横たえる。ガラス越しに見える顔。
 機械音がなる。装置が、始動している。
 わきあがる感情があった。それを必死に抑え込む。なんでもないんだと、忘れようとする。

「お前は装置の中で苦しむだろう。とても、長い間」

 なにも見えなくなっていく。意識が混濁を始める。

「こればかりはさすがに同情するぞ」と誰かが言った。
169 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:51:05.85 ID:jX7ap57O0
 ◇


 暗く、よどんだ穴倉から。
 なにかを呪う声が聞こえる。
 助けてくれてと泣き叫ぶ。
 答えるものはなにもない。
 それはずっと生きていた。
 苦痛は魂を苛んだ。
 救済は後継役にて行われる。
 よかった、これで終わる。
 ようやくこれで、死ねる。
170 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:51:32.92 ID:jX7ap57O0



 僕はゆっくりを目を開く。いや、目という表現は仮のもので、僕がそう認識しているだけだろう。
 目の前に何かが浮いていた。そいつはわけもわからないことを叫び、消えていった。

 ……僕はため息のようなものをつく。
 こんな光景が続いていた。狂った者たちの、叫び声。苦しみぬいて、死を喜ぶ者の呪詛。
 ここには何もなかった。ほんとうに、なにもなかった。
 考えることはできた。だが、それをするのはひどく苦しい。後悔と、それと結びつく幸せな思い出。

 僕は長い夢を見る。そこには彼女がいた。卓也がいた。両親も、なにもかも、大切な人はみんなそこにいた。誰もが苦しまず、完全無欠の世界だった。
 でも、これは夢だと知っている。
 失われていく感覚がある。
 なにかを思い出そうとすると、同時に抜けていく感覚。
 魂の消耗。自我の崩壊。
 少しづつ削られていく感覚。狂気がすぐそこにあるのを、感じる。

 だから何も考えないようにする。思い出さないようにする。
 それでも狂気に溺れていく。縋りたくて、思い出を頭に浮かべる。それはその瞬間から、頭から消えていく。

 涙のようなものを流した。
 悲しくて辛くて。恋しくて懐かしくて。
 でも、全部諦めたんだ、と思う。それでよかったんだと、そう思う。
 ずっと同じ暗闇を見上げていた。ここにはなにも存在しなかった。
 僕はゆっくりと目を閉じる。

 そうすれば、彼女の声が聞こえる。
 僕にしゃべりかけ、嬉しそうにし、幸せそうな笑顔を浮かべる、彼女が。

『私たちだけの秘密!』
『今日、どんなことがあった?』
『キミは私にとって、大切な人だよ』

 そして僕は。
171 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:52:02.92 ID:jX7ap57O0

「うるさい……うるさい」

 なにもかもなくなってしまえばいいのに。こんな欠陥だらけの感情も。苦しいだけの思い出も。
 なにかを言いかけてやめる彼女の姿があった。少し恥ずかしそうにしていて、やっぱりやめておこう、という感じの。
 妥協なのかなんなのか、彼女は僕にこう言った。


『家族の次にキミが好きかなー』


「うるさい! うるさい! ……うる……さい」

 認めたくなくて。彼女のことが好きなんだと、思いたくなくて。
 世の中のすべては無意味で、価値なんてないと思いたくて。
 なにもかもを否定したかった。でも、いつも決まって、僕をひきもどすのは彼女の声だ。
 どんな完璧な理屈も、自分の決意も、落ちていく自分を止めなかった。ただ、彼女だけが、感情だけが僕を離してはくれなかった。もうなにもかも、捨ててしまいたかったのに。
 諦めたんだ。すべてには価値がなかったんだって。どうだっていいんだって。
 でもそれなら、僕が最後にした選択はなんだというのだろう?

 泣き声。嗚咽。慟哭。

 認めたくなかった。苦しいのだということを、認めたくなかった。
 僕はゆっくり手を伸ばす。けれど決して叶わない――。
172 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:52:39.00 ID:jX7ap57O0

「本当に?」

 自分が言っているのか、誰が言っているのか。

「諦めたかったの?」
「そんなわけない」
「君の思いを聞かせてよ」
「世界全体はすくわれるぺきだ」
「どうして?」
「それが正しいと信じるからだ」
「彼女のことが好き?」
「とても」
「諦めるの?」
「それが現実だ」

 誰かが否定の声をあげる。産声めいた変化。

「君はいつまで生きる?」
「またその話か」
「君はいつまで生きる?」
「彼女が生きている間まで」
「わかったよ」

 声は笑っている。
 賢者が笑ってる。

「君は変なやつだ」
「変?」
「まともじゃないね。世界全体の幸福を望んでいて、一人の女の子を愛していて、自分が苦しむ思考から逃げない。もっと効率よく生きればいいのに。そのことすら自覚しているのに、愚かだって思っているのに……いつだって君の思いは変わらない」
「……」
「君と塔で話したとき、君になら任せられると思ったんだ。君みたいな変な奴に。だからここから、救ってあげよう」

 いいのだろうか? 僕だけが助かって、こんなにも苦しんでいる人はいるのに。

「いいんだよ。だって僕も君と同じ考えを持っているんだから」
173 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:53:05.55 ID:jX7ap57O0


 ――世界全体は救われるべきだ。
 ――けれど救われないのが現実だというのなら。
 ――現実的に可能な限り、助けになりたいと願う。
174 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:53:36.33 ID:jX7ap57O0

「優しい奴こそ、救われるべきなんだ」
「でも、結果がでていない」
「でも、僕こそは、僕だけしか君を助けられないというのなら、助けてあげたいんだよ」

 それは結局――。

「そうだ。君自身の言葉だ」

 賢者は笑っている。

「言っただろ? 最初から目をつけてたって。でも君が頑張ったからここまでこれたんだよ。君が誰かを思うから、苦しい思考から逃げなかったからなんだよ。だからこれは、偶然なんかじゃない、必然だ」

 暗く、よどんだ穴倉から。

 一筋の光がさす。

 それは救済ではない。

 ほんの少しの助けであって、苦しみは取り除かれない。

175 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:54:04.21 ID:jX7ap57O0

 ◇


「ほんとうにいいの? 都市の人たちはどうなるの?」
「いいんだよ。都市の人たちも無事だ」
「どうやって?」
「僕は星が堕ちてからずっと生きてるからね。魂も濃い」
「そんなことをしてもよかったの?」
「些細な代償だ。それに、僕はもう表舞台から消えるから問題ない。また目覚めるときが来るかもしれない。その時はよろしく」
「え……?」
「さようなら」
176 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:54:32.08 ID:jX7ap57O0

 ◇



「陛下」

 無表情な顔のメイドが王を呼んだ。

「装置は無事です。不可思議なことに稼働も十分です。ですが……前犠牲候補者、近藤雪様の行方はつかめません。犠牲者、佐藤祐樹の遺体も」
「……まあいい下がれ」

 一礼をして下がっていくメイド。それをどうでもよさそうに王は見送った。

「機嫌が悪そうだな傲慢主義者」

 それを見て、男が笑っている。

「処刑されたいのか?」
「やれるもんならやってみろ」
「よかったな、組織の後継役がまだ見つからなくて」
「そんな奴めったにいるわけないだろ? 俺だからやれるんだよ。他にできるやつがいても俺ほどうまくはできない」

 男は――抵抗組織のボスはからからと笑った。
 王はボスをにらめつける。

「うせろ」
「偉そうな態度をやめることだ。からかわれるだけだぞ?」
「おまえぐらいしかそんなやつはいない」

 不満気に言う王にボスはまた笑って見せた。
 それで、と彼は言う。

「なにがあった?」
「私は賢者のてのひらにずっといたということだ」
「逆らうなんて無駄に人間らしいことをするからだ」
「……お前はどう思っているんだ?」
「本質的には、賢者とか世界とか、どうだっていい」
「こんなにあっさり言うならもっと早く聞くべきだったな」

 からからとボスは笑う。だがその後居住まいを正した。ボスは射貫くような目つきで王に言う。
177 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:55:00.94 ID:jX7ap57O0

「気を引き締めろ。次の犠牲の猶予は長い。だが長すぎる。平和ボケして次の犠牲を失敗して終わらせる、なんてことにはするな」

 次の犠牲の期間は長い。八百年という歳月は、人の脳裏からシステムを消すのに十分だ。絶対の統治も、それを補強する法も、年月が腐らせていく。それを絶対にあってはならないことだ。

「わかっている。法も作った。知識も引き継がれるシステムをあらたに構築した」
「ああ、だが手を抜くな。人が死ぬようなことでも躊躇なく行え。都市のシステムのためならなにを犯してもいい」
「……結局我々の本質は同じだ」
「ここまでくるにも犠牲があったからこそだ」
「ああ、誰かが死んでいる」
「そうだ。結局――我らが住まうは、犠牲の都市だ」
178 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:55:58.33 ID:jX7ap57O0
 ◇



 ぼんやりと天井を眺める。
 そして首を振った。やるべきことが山ほどある。賢者は人々を見つめなければならない。
 世界が広がっている。人がどこで生きているのか、どれだけいるのかがわかる。
 耳を澄ませば――人々の苦痛の声が聞こえる。恵まれなかったこと。失敗したこと。理不尽に妨げられたこと。
 不幸の意思が、世の中には絶えない。
 だが、相反するものもある。

 些細な気遣いに感謝する思い。それらは大きくは目に見えない。例えば、近くにあるものをとってくれたり、誕生日を覚えていてくれたり、ぶつかりそうになったところを笑顔ですみませんね、と謝ったり、なにかを買ったあとに財布を忘れて、それを届けられたり。
 通行人がものを落とした。それを何人かが見て、どうしようかと躊躇する。一人が素早く持ち主に声をかけて届けた。ありがとう、という声。
 それで通行人は感謝した。名も知らぬ他人に。
 そいつは勇気をだしてよかった、と思った。感謝されてうれしいと、そう思った。
 それを見ていた周囲の人々は称賛と、ほんの少しの罪悪感を覚えた。勇気をだして落とし物を拾わなかったことを恥じたのだ。だがそれだって、もとは綺麗な感情だ。だから、そういうものを感じた人も、納得している。

 誰かが誰かをほんの少し助ける。それを受けて、自分も機会があったら真似しよう、と思う人がいる。実際には、勇気がでなくてできないかもしれない。でも、思うだけで、感謝をするだけで、十分綺麗だと、僕は思った。

「頑張るねー、はいコーヒー」

 彼女は元気よくそう言った。僕はありがとう、と微笑み、コーヒーをすする。
 苦すぎるのに甘すぎるコーヒー。これを好んでいた人物のことを思い出して、すこし懐かしい気持ちになる。
 世界は不幸で溢れている。救いようがないくらいに苦しいことだらけだ。
 卓也が死んでしまった。彼女が生きていたとしても、その事実は消えず、忘れることもできない。
 苦しいのだ。世界は、不条理すぎる。
 綺麗なだけではいられない。それが現実という世界だ。
179 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:57:56.02 ID:jX7ap57O0

 でも、誰かが誰かに優しくした、気遣った。その事実もまた、現実だということでもある。
 それに少し救われた気分になる。人間という生物は誰かを傷つけ、誰かを救う。
 僕の人生もそうだった。嬉しいことも楽しいことも、悲しいことも辛いことも、隣りあわせだ。
 でも、納得している。現実をかろうじてだが、受け止められている。

 僕は彼女を見つめる。それを受けて「どうしたの?」と言われる。困ったような、幸せそうな、僕が望んでいた光景。それを見て余韻に浸る。満たされたような感覚。

「なんでもないよ」と僕は笑った。

 人の苦悩は続いていく。それを忘れることはできないかもしれない。
 彼女が僕を見つめ返す。
 今はもう、なにもかも、受け止められる気がした。
 とにかく、今日も人間は、生きている。
 だから、賢者は、僕は、こう願う。
 世界がもっと優しさに包まれますように、と。
180 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 00:58:42.97 ID:jX7ap57O0
おしまい
181 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 01:03:01.26 ID:jX7ap57O0
本人証明のために一応アカウントを置いておきます。
物語で不明瞭な点がありば気軽に質問してください。ここでも大丈夫です

https://twitter.com/shatihokoperu
@shatihokoperu
182 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 01:06:19.13 ID:jX7ap57O0

ありば→あれば
ここで誤字してしまって申し訳ない
183 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/15(金) 02:47:01.80 ID:YB9+Qijdo
途中までバッドエンドかと思ってハラハラしたわー
犠牲はあっても救いもあってよかった
乙乙
184 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/15(金) 13:08:18.35 ID:jX7ap57O0
>>183
ありがとうございます。作者としては、やっぱり反応があると嬉しいですね
185 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/16(土) 12:22:47.79 ID:h0YI39e+O
一気読みしちゃいました
面白かったです。
なろうにも上げてらっしゃるみたいなんでまた覗いて見ますね!
186 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2017/09/16(土) 17:04:58.24 ID:ZZGYmpsrO
正直、冗長に思えて飛ばした部分もあったけど、引き込まれて面白かった



187 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [saga]:2017/09/18(月) 11:24:54.55 ID:iIW7fTT60
お二方、ありがとうございます
褒めてもらえると嬉しいですね!
Twitterに他の作品も紹介しているので、見てくれれば幸いです
253.48 KB Speed:0   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 新着レスを表示
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)