やる夫が正史を書くようです63

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

652 :1 ◆ZXqVVWPHtc [saga]:2025/09/02(火) 01:20:23.56 ID:4ihhe83V0



             - - ──ー - -、
  /i     ,.-‐''"´            \     i\
  l  \_/    _,,     ,,_     ヽ、_/  l  >>645
  l  ::::::/    ━━     ━━     ヽ:::   l  偉い人が孫泰のカルトにハマった理由として、  
  ヾ_,;;;l   , , ,                  l;;;__ジ   >>530にあるような養生の術に通じていたのがあります。
      |       i ̄i ̄i ̄i  """     |
      l      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        .l     .華佗の話をした時に触れましたが、
      ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /      医者は方士の生業の一つなので、孫泰の腕は確かだったのかも?
        `/    |   |    \   /





                                                      ___
                                                   /     \
         始皇帝や漢の武帝からして、                       ./ノ   ヽ   \
         こういうのに傾倒していたわけでして。                /(● ) (● )   ヽ
                                                |     ´        |
         みんな長生きしたいのでしょう                     .\   ⌒      /
                                                    /             \


>>644>>646
盧循に関しては孫恩の妹の夫なので、
下手をすると父親の盧嘏が孫泰と付き合い始めたのかもしれず。

>>650
ちょっとだけ出ました。

>>651
周囲にとってはその方が都合がいいまであるという
653 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2025/09/02(火) 01:53:09.38 ID:oLxx7Ax20
孝武帝が死んだ時に誰も安帝の即位に異を唱えなかったのが全てだよね…
恵帝にしろ安帝にしろ、神輿は軽すぎてもダメなのがよく分かる
(そして結果的に劉禅の株が上がる)
654 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2025/09/02(火) 11:29:57.21 ID:SVpXh4VT0
お疲れ様でした。
政府中枢への信者の浸透具合では、黄巾党よりも上に見えます<長生人
655 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2025/09/02(火) 17:59:59.06 ID:qj2SzrAf0
五胡十六国時代はマイナーだけど宗教の大転換期って考えたら超重要な時代なんだよね
最近は三国志の延長で歴史マニアには大分知られてきたけど
知れば知るほどリアル世紀末の地獄の地獄でyourshock!ですわ
656 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2025/09/02(火) 19:48:11.70 ID:Cj0vsFR00
回答くださりありがとうございます>偉い人が孫泰のカルトにハマった理由として、〜
華佗のときに説明されてたけれど、名医でも官界では評価されない(職人扱い)だからカルト宗教作る方向に頑張っちゃったのかしら。
1850.43 KB Speed:5.6   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 新着レスを表示
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)