過去ログ - おしえて小萌せんせい!
1- 20
5: ◆FxHqSULiOE
2012/01/29(日) 20:27:03.93 ID:YvQnl2tAO
小萌「それじゃあ本題に戻りましょう。次に上条ちゃんにとってもらう点は3+2iなのです」

上条「え? iって虚数単位のですか?」

小萌「そうなのですよ。虚数単位の説明は必要できますか?」
以下略



6: ◆FxHqSULiOE
2012/01/29(日) 20:32:02.40 ID:YvQnl2tAO
小萌「さあ、早く見つけるですよ」

上条「ええっと……」オロオロ

小萌「上条ちゃん……」
以下略



7: ◆FxHqSULiOE
2012/01/29(日) 20:32:38.85 ID:YvQnl2tAO
小萌「さて、上条ちゃん。このことから読み取れることとはなんでしょうか?」

上条「え? スゴいな……と」

小萌「それだから上条ちゃんはいつまでも無能力者なのですよ」
以下略



8: ◆FxHqSULiOE
2012/01/29(日) 20:33:22.14 ID:YvQnl2tAO
小萌「つまり二つの数の仕組みで一つの数を表せるのです。だから電流と電圧、温度分布と熱など連動する数を一つにまとめられるのですよ」

上条「なるほど。ということはビリビリ……じゃなくて御坂もつかってるのかな」

小萌「常盤台の御坂さんですね。知ってはいると思いますけど、演算自体に使っているかどうかは……」キソデスシ
以下略



9:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/29(日) 20:40:53.29 ID:YMI3ekeao
>>7
両者の和の絶対値が1じゃなくて自乗の和が1じゃね?


10:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(不明なsoftbank)[sage]
2012/01/29(日) 20:41:44.79 ID:G6zhZfIAo
縦に実部、横に虚部だと……


11: ◆FxHqSULiOE[sage]
2012/01/29(日) 20:57:16.75 ID:YvQnl2tAO
>>9
早速、しかもこんなところで間違えるなんて……すいません。

>>10
直交させるのっていう表現の方がいいですかね? どっちにしても縦と横間違えました。すみません。
以下略



12:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(宮城県)[sage]
2012/01/29(日) 21:27:38.28 ID:DNtYgvxm0
厨二の俺には早すぎる世界だった……


13:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/01/29(日) 21:42:49.18 ID:Zx8TyG1To
>>8
>だからこれ以上数の範囲が広がることはないですね

四元数の発見者であるハミルトンさんが泣くよ


14:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東海・関東)
2012/01/29(日) 22:14:48.76 ID:YvQnl2tAO
>>13
すみません、正直四元数以上は知りませんでした。
複素数で拡張終了ではなく、虚数まで拡張されて終了ってことでいいんですか?


15:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(兵庫県)[sage]
2012/01/29(日) 22:55:17.05 ID:5brLVyqVo
というか、虚数は数Tの範囲じゃないよ


16:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(宮城県)[sage]
2012/01/30(月) 00:19:32.52 ID:Dy7pushJ0
それでよく書こうとしたなあ・・・


17:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西・北陸)
2012/01/30(月) 01:21:35.80 ID:EJ66DqBAO
確か昔は虚数は数Tの範囲の気が……即ち1の年齢は……


18:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(宮城県)
2012/02/09(木) 00:07:09.67 ID:B67d7/h20
yaraon.blog109.fc2.com

なんかこんなん出るみたいなんで紹介

代ゼミか・・・私にとっては荻野だなあやっぱ


19:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/09(木) 01:14:46.21 ID:ZBtwa0NDO
虚数自体は数Uの範囲だったかと。
あと今は高校で複素数平面は習わないよ


20:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2012/02/09(木) 08:56:38.63 ID:/7XoEn/90
円周率を求めるのに正n角形を使うとか300年以上前の情報だぞww
まあ手計算で概算する時には使わないこともないけど、機械で円周率を計算する時には級数を使う
ジグザグに収束する方が都合がいいからだいたいはarctanのTaylor展開をベースにして、
収束を早くするために小さな引数のものを複数組み合わせた式が使われる
一番メジャーなのはMachinの公式かな
以下略



21:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2012/02/09(木) 19:37:24.53 ID:Qr2o16Pro
>>20
もち つけ
一応 >>1は高校範囲って注釈つけてるぞ


22:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2012/02/09(木) 22:08:26.69 ID:/7XoEn/90
>>21
3つめの話はともかく、2つめは普通に高校範囲だし、1つめのも俺の使ってた数学の教科書のコラム的に載ってた話だぞ
複素数平面が普通に数Bにあった時代の話ではあるけど


23:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(兵庫県)[sage]
2012/02/09(木) 22:35:16.09 ID:TYAp9NN7o
>>21は全部、今の高校生の数Tからは外れてるよ
逆に、数T範囲で考えたら円周率求めるのは正n角形使用だな

今の数Tは昔に比べるとめちゃくちゃ狭いぞ


24:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(愛知県)[sage]
2012/02/09(木) 23:30:39.53 ID:/7XoEn/90
ごめん、>>1の2行目最初を高校数学って読んでた
高校数Iまでなのね、それなら>>20は当然のように全部範囲外だわ、失礼した
その範囲なら昔であっても正多角形しか方法はないな


25:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(宮城県)[sage]
2012/02/12(日) 01:53:11.84 ID:Y+jsZXLx0
上条「はあ・・・数学の参考書とコラボする羽目になっちまった・・・不幸だ。
   だいたいなんで数学なんかやらなきゃ・・・。正直数学なんて要ら・・・」 

御坂「雷靱・・・波動拳!!」

以下略



25Res/12.82 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice