このスレッドは950レスを超えています。そろそろ次スレを建てないと書き込みができなくなりますよ。

【艦これ】鳥海は空と海の狭間に

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

952 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:15:51.17 ID:gqgURpN+o


「ナア……教エテクレヨ」

 レ級は馴れ馴れしい声音で話しかけてくる。

「戦ウノヲヤメタラサ……ドウヤッテ生キテケバイインダ?」

「……好きなように生きればいいじゃないですか」

 答える必要ないのは分かっていても無視できなかった。

「好キナヨウニ?」

「戦争してなければしてみたいこと……あなたにだって何かあるんじゃないですか?」

 レ級は何も答えなかった。
 それまで無駄口と思えるぐらいには口を開いていただけに、少し不気味にも感じる。
 だからといって砲撃の手は止めない。
 一斉射を浴びながら、レ級ははっきりした声で笑い始める。
 余裕さえあれば両手でお腹を抱えだしそうな、そんな笑い声で。

「ソンナノナイヨ……アタシハ今ノママデイイ」

 姿勢を下げたレ級の両目が爛々と輝く。その姿は猛々しい野獣そのものだった。

「アタシガ好キナノハ……コウシテ戦ウコト! 撃ッテ撃タレテ……沈ムカ沈メラレルカ!」

 反撃の砲火が来た。
 避けきれずに一発がよりにもよって左の主砲に命中する。
 二門の砲身を根こそぎ奪い取りながらも、左手が無事だったのは幸運としか言えない。
 この主砲はもう使えない。
 火力はこれで半減してしまい、誘爆されても怖いので投げ捨てる。

「アンタモ同ジダロ! 艦娘ダッテ戦ウタメニ生マレテキテ……アタシラヲ滅ボスタメニイル!」

「……違います! 生きたいから戦うんです! 戦うために生きてるんじゃありません!」

 あのレ級とじゃ目的と手段が逆なんだ。
 確かに始まりがどうだったかは分からない。
 レ級の言うように、艦娘もまた戦うためだけに生まれてきてもおかしくない。
 だとしても、今はもう違う。

「使エル力ガアッテ敵モイル……戦イ合ッテコソダロ!」

 レ級は聞く耳を持たなかった。
 初めから説得しようとも言い負かしたいでもない。
 ただ私の考えが間違っているとは思いたくなかった。

「私たちはこうしてここに……存在していることに意義があるんです!」

 右手の主砲を放つ。二発の砲弾がレ級に直撃して――。

「ガッ!?」

 それまでと違って明確に痛みを示す声。
 レ級は左手で脇腹を押さえつけていて、手の隙間から黒い血の帯が垂れてきている。

「ズット狙ッテタノカ……」

「当てるのは得意ですから!」


953 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:18:00.64 ID:gqgURpN+o


 ネ級が最期に与えた傷。レインコートのような外套に開いた一点を中心に狙い続けていた。
 ごく狭い範囲に砲撃を重ねれば、装甲を少しずつでも削り取っていく。
 重巡の主砲と甘く見ていたか、レ級が被弾に無頓着だったお陰で思ってたより早く効いてくれた。

「装甲が厚いのは、その先が弱点だから……そこを狙えばやりようもあります!」

「ヤッテクレルジャナイカ!」

 レ級は顔を引きつらせていた。ただし怒っているというよりは笑い出しそうに見える。
 こんな時でも楽しんでる。
 残る右手の主砲で追撃を加える。
 二発とも命中。ただしレ級の両腕に阻まれ、傷口への追い撃ちとはならない。

「正確ナ狙イッテノモ考エ物ダヨナア!」

 レ級が吠えると尻尾の主砲もまた咆哮する。
 砲撃の直前に大きく舵を切る。
 照準を外すために動くも、目前の海が裂けて暴力に翻弄された。

 砲煙をまき散らした主砲により強烈な一撃に見舞われた。
 激震が全身を滅多打ちにし、天地の感覚を失いそうになる。
 衝撃になぶられながらも、なんとかやり過ごす。

 頭が揺さぶられて額が焼けるように熱い。
 出血していた。ポンプで押し出されるように血が流れていくのを感じる。
 流血が左目に沁みて生理的な反応で涙が流れてきた。

 艤装にも無数の傷が生じ、各所で歪みや浸水による不協和音を発していた。
 それでも、まだ戦える。
 荒い呼吸をそのままに右の主砲をレ級へ撃つ。
 レ級に砲弾が叩きつけられ、よろめくのが見えた。
 押し切ってしまいたかったけど、続けて放った砲撃は腕に弾かれたり装甲の厚い部分に阻まれる。

「こんなことで……」

 手早く左手で眼鏡を外して、目蓋を覆う血を拭い取る。
 眼鏡をかけ直しても目が霞んでいた。
 向こうも手負いだから、当たり所さえよければ流れを変えられる。
 事によっては一撃で決着がつく可能性だって。
 とはいえ負傷と半減した火力では分が悪い。撃ち合いからの消耗戦となったらなおのこと。

 再びレ級が砲撃する。
 今度も着弾点は近く、足元から押し倒されそうになった。
 荒れ狂った水流に足のスクリューが軋んで傷つくのを感じる。
 案の定、速力がいくらか落ち込んでしまう。

 それでも互いに決定打を得られないまま、さらに幾度かの砲撃を繰り返す。
 被弾しなくても集中力や精神は消耗していく。
 苦しい状態が続く、そんな時。
 艦娘と深海棲艦の無線がにわかに錯綜しながら、ある情報を伝播していく。

「装甲空母姫を……沈めた?」

 木曾さん名義で発信された報せはそう伝えている。
 真実なら最後の姫級を撃破したことになり、残ったのは停戦を持ちかけてきた飛行場姫だけ。


954 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:19:40.23 ID:gqgURpN+o


「ヨカッタナア……オ前タチノ勝チダッテサ」

 レ級が愉快そうに喉を鳴らす。
 同じ情報が深海棲艦にも伝わっているらしい。
 レ級は笑いながらも、鳥海を油断なく見据えている。
 その目つきで分かってしまう。赤いレ級にとって戦いはまだ終わっていない。

「アタシラノ姫様ハ……ミンナ沈ンジマッタ」

「それでも続けるんですか……?」

「本気デ言ッテルワケジャナイダロ……ソレトコレハ別ナンダヨ!」

 予期していたけどレ級は撃ってきた。
 戦艦砲が海面を叩き割り、大気を震わせる衝撃が体を苛みよろめかせる。
 こちらも反撃する。ここまで来ながら、私だって沈む気はない。
 放った主砲はレ級に命中していくものの堪えた様子がない。

 火力が足りない。
 改二の艤装なら、もっとやり様もあったのに。
 言い訳のような弱音を呑み込む。

「イイゾ! アタシハ艦娘ト……アンタミタイナノト戦イタインダ!」

「それで敵がいなくなったら――あなたはどうするの!」

 虚を突かれた、というようにレ級が硬直する。ただし、それは本当に短い間でしかない。

「勝タナキャ続ケラレナイ……ヤッパリ沈ンドケヨ!」

 レ級は唇を吊り上げて吠える。
 後先なんか何も考えてないらしい。

「都合の悪いことは無視なんかして……!」

 荒くなりがちな呼吸を律しようと左手を胸元にやり、そのまま首にかけた司令官さんの指輪へと手が伸びる。

「私は……もう諦めません!」

 不利かどうかは関係ない。せめて一矢ぐらい報いてみせる。
 どうか私に、立ち続ける力を。戦うことしか知らないレ級を止めるためにも。


955 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:21:27.83 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 部屋の中に朱色の夕日が差し込んでいる。
 小さな窓の向こうには黄昏を迎えようとしている空があり、燃えるような太陽が海へ落ちようとしていた。
 視線を下げれば夕焼け色の波が穏やかに揺れながら、反射で鏡のように輝いている。

 ここはどこだ。
 初めて私は疑問を持つと、すぐ後ろで話し声が聞こえてきた。
 振り返ると鳥海と――提督がいた。
 何を話しているのかよく分からない。
 声は聞こえるが、話の内容が頭に入ってこないからだ。

 これは過去なのか空想なのか。
 提督の記憶が見せているのだけは確かだが。

 机と机。大きな扉。二人は何かを楽しそうに話している。
 こんな顔をするやつなのか。
 鳥海は楽しそうで、愛しげというのか?

「艦娘は俺にとって希望だった。いや、これじゃ言い過ぎか?」

 提督の声が急に明瞭になる。
 目が合う。明らかに私を認識しているようだった。
 提督は顎に片手を当て思案するように言う。どちらの指にも何もはめていないのが見えた。

「将来どうなっていくか、期待してたのは確かなんだ。一緒にいて楽しかったし充実してた。添い遂げようと思う相手もいたわけだ」

 自然と鳥海を見る。彼女は時間が止まったように笑顔のまま固まっていた。
 戦うだけしかない私たちでは見られない顔をしている。

「まあ……死が二人を分かつまで、だが。誓い通りだな」

 提督の声は少しだけ湿っているような気がした。寂しげに見えるのは二度と会えないからだろうか。
 生まれてすぐツ級と手を握ったのを思い出したが、感触だけは思い出せなかった。
 ……消えていくとは、こういうこと?
 提督に意識を戻すと、口元をかすかに緩めた顔がまっすぐ見つめながら問いかけてきた。

「君はどうしたかった?」

「誰カト……歩ンデミタカッタ……」

 どうしてか……素直に答えてしまった。
 そう、思えば始めから私の側には誰かがいてくれた。
 ツ級に主砲たち。それに飛行場姫もそうか。
 それに敵同士とはいえ鳥海や、間違ってなければ木曾という艦娘。あの二人は特に感情をぶつけて揺さぶられて。


956 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:23:03.69 ID:gqgURpN+o


「長ク生キラレナイノハ分カッテタ……自分ノ体ダカラ。ソレデモ……モット多クニ今ハ触レテミタイ」

 いいことばかりでないとしても、私自身がそうしてみたかった。
 提督は尋ねてきた時と同じ顔で頷く。
 奇妙な話だと思うが、その顔を見ると何故か落ち着く。

 もしかすると提督の気質のせいかもしれない。
 あるいは深海棲艦のネ級として向き合ってくれてるよう感じるから。
 たぶんそうだ。鳥海を始めとした艦娘たちに向き合うのと同じように。

 提督は艦娘を命ある存在と見なした上で……艦娘として見ている。
 人間とは違うと理解しながら、違うと認めた上で受け入れてた。
 それは深海棲艦に対しても変わらない。だからこそ艦娘と共にいる深海棲艦たちも現れたのでは。
 だから聞いてしまいたくなる。これがたとえ幻であったとしても。

「提督コソ……ドウシタカッタ?」

「きっと君と変わらないよ」

 きっと、というが正直な答えだろう。提督の記憶に触れてしまったから分かる。
 提督という人間は決して特別でなければ、強い人間でもなかったのだろう。
 だからこそ彼は提督でいられたのかもしれない。
 他者と寄り添えることを知っていたからこそ――。

 提督には思い出がある。生きていた痕跡がある。
 そのお前がいなければ、今の私もいなかったのかもしれない。
 実際は分からない。分からないが、提督の記憶などという欠片を持つことはなかった。
 別のネ級が生まれても、それはきっと私ではなくて。
 提督の記憶なんて余計な荷物だったのに。

「……始メテ……提督ガ羨マシクナッタ」

 お前は私が持てなかったものをたくさん持てたのだから。


957 :ここまで、残りは21時以降に ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 06:24:51.62 ID:gqgURpN+o

─────────

───────

─────


 黒とも灰ともつかない空が揺れている。
 息を吸おうとすると喉が上手く動いてくれない。短く風を切るような音が漏れ出すばかりで。
 ネ級は息を吹き返すように小さく咳き込む。
 主砲たちが労わるように身を寄せてきていたのを肌に感じる。

 また心臓を抉られるなんて。
 ……またとはなんだ。記憶が混濁している。
 提督の最期と重なって感じてしまう。いや、やつは後ろからで私は前からだ。同じようで全然違う。

 意識を取り戻しても体が固まったように動かない。
 胸に風穴が開いてるのに痛みを感じなくなっている。
 もう体が限界を迎えてしまっているからだろうと、自然に納得してしまう。

 連続した砲撃音がこだまのように響いていた。
 まだ交戦が続いている。
 動かない体で無理を押して、首だけでもなんとか前へ曲げようとする。
 痛いとも苦しいとも思わないが、とにかく動きが硬く鈍い。

 かろうじて顔を上げて視線を動かすと、鳥海とレ級が距離を取ったまま撃ち合っているのが見えた。
 鳥海が高々とした水柱に囲まれたところで、首を支えられなくなって倒してしまう。
 劣勢なのは鳥海か。奇縁で結ばれた艦娘。

「守リタカッタンダナ……アイツ……鳥海ヲ」

 今なら心から理解できてしまう。
 私と提督は同じだ。何かをやろうとしたのに力が足りなかった者同士――いや、そうなのだが違う。
 主砲たちが砲塔の側面をネ級の体にすり合わせてくる。まるで犬や猫が愛情を示すために顔や体をすりつけるような仕種だった。
 ネ級の考えを悟ったように。それを許すかのように。

「イイノカ……オ前タチハ……」

 主砲たちが鳴くと、ネ級は精一杯の力で両腕を伸ばそうとする。
 もう力は弱々しいが、せめてもの感謝の気持ちを込めて抱きしめようとした。
 少しだけ腕は動いたが、力はほとんど入らなかった。

「ゴメン……私ハオ前タチモ……ゴメン……」

 見殺しにするしかない仲間……相棒や片割れとも呼ぶべき主砲たちにネ級は詫びる。

「私ガ……ヤッテヤル……感謝シロヨ、提督……」

 私たちには力が足りなかった。しかし望みを叶えるための手立てがなくなったわけじゃない。
 お前が深海棲艦を信用したのなら……私はあえて艦娘に望みを託してやろう。
 残る力で背中に腕を回し、主砲との接続を切り離す。

「オ前タチ……アイツヲ助ケテヤッテクレ……」

 自由になった主砲たちは体を震わせる。
 自立的に動くといっても、主砲たちはネ級の動力を基にして稼働している。それが絶たれたとなれば活動限界は短いはず。

 主砲たちもそれを理解しているからこそ最期の別れを惜しんだ。
 小さな一鳴きが済めば、それも終わりだった。
 意を汲んだ二つの主砲は海蛇のように海面を蛇行しながら進む。ネ級の最後の望みを叶えようと。

 独りになって空を仰ぐ。視界が霞み始めていた。
 目を閉じたらもう開けられないかもしれない。そんな予感を抱きつつも目蓋が自然と下がってしまう。

 暗闇になった視界の中、急に頭の中に言葉が思い浮かぶ。
 詩歌、とでも言うのだろうか。何かの一節。
 花に嵐のたとえもあるさ。さよならだけが人生だ。

「人ジャナイノニ……」

 だから人生とは違う。それでも失うだけが私の……短い生涯だ。
 何故だろう。それはとても悲しいのではないかと思えた。
 なあ、提督……司令官。私はお前の人生を悲しいとは思えない。
 私と違ってお前は……きっと失うだけじゃなかった。


958 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/07/08(日) 11:09:36.54 ID:XlNgVfxKO


レ級はやはりバトルジャンキーでなきゃな
959 :>>958 でももう出番が…… ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:05:20.75 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 鳥海はレ級の尾が自身をぴたりと狙っているのを感じる。
 本来の速度は出ず、仮に速度を出せていても狙いを振り切れるかは未知数だった。
 何度も砲撃を繰り返せば、レ級の狙いも正確になっていく。

「そうだとしても……!」

 正面にレ級の姿を見据え、右腕は常に前へ。
 左目が上手く開かないけど絶対に外しはしない。
 それを知ってか知らずか、レ級は装甲の破孔を腕でしっかり守っている。

 吊り上ったレ級の口は三日月を寝かせたようになっている。
 次で仕留める気でいるらしい。
 向こうからすれば守りながら撃てば勝てる相手、と考えているのだろう。

 実際、否定できない。
 相手の装填速度を踏まえると、こちらに残された反撃の機会は次で最後になると思う。
 直撃を避けても、艤装が持ちこたえてくるかは怪しい。

 分が悪くても、このまま一か八かで撃つしかない。
 そう考えた瞬間だった。

 レ級の横で飛沫が突然上がると、黒い影が躍りかかった。
 勝ち誇るような顔のレ級に驚愕の色が浮かぶ。
 巨大な海蛇……のように見えたのはネ級の主砲だった。

 飛びかかった主砲がレ級の首筋に噛みつく。
 万力のような口が首を締め上げると、予想外の奇襲にレ級が奇声をあげてもがく。
 ほぼ密着した状態で主砲も砲撃を行い、閃光とその後の爆風でレ級の姿が覆い隠される。

 一方でこちらの右腕、砲塔にネ級のもう一方の主砲が覆い被さるように絡みついてくる。
 使えと言いたいらしい。
 接合部だったらしい所からは、黒い体液が止め処なく流れ続けていた。明らかに普通の状態じゃない。


960 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:07:51.55 ID:gqgURpN+o


「どうして!? 助けてくれるの?」

 驚いたけどレ級から意識を逸らすわけにはいかなかった。
 噛み付かれたまま接射を受けていたレ級は、猛り狂って首筋から主砲を両手で引きはがす。
 そのまま力任せに両顎を掴んでこじ開けると、振り回すように二つに引き裂いた。

 左手に絡みついた主砲が歯を打ち鳴らす。怒りか悲しみか、相方の末期に反応してるのは間違いない。
 ただレ級は主砲を引き裂いた時に腕を大きく開いたままだった。狙うには格好の、そして最後の機会になる。

「落ち着いて……私の腕に合わせてまっすぐ撃って。当ててみせるから」

 右腕にいるネ級の主砲に語りかける。
 なだめつつも、すでに狙いはついている。
 主砲の砲身同士が近い。このまま撃つと砲撃同士が干渉するかもしれないから、こちらはほんの少しだけ砲撃を遅らせないと。

「三、二、一……今です!」

 ネ級の主砲が火を吹き、一秒にも満たない程度の差をつけてからこちらも砲撃する。
 四発の砲弾がレ級に飛び込むと、それまでとは比べ物にならない光量の閃光が生じた。
 強烈な輝きから遅れて熱風が吹き抜けていく。
 弾薬に引火したのか、熱と光が周囲に拡散していった。

 そうして膨れ上がった光が収まった時、体を燃やしながらレ級はまだ立っていた。
 左半身をほとんど失い、断面からは火が上がっている。
 それでもなお、焼け爛れた尾が不安定に揺れながら砲身を向けようとしている。

 これで限界なのは一目で分かった。
 このまま放っておいても沈むのは間違いなくとも、改めて狙いを定める。
 苦しみを長引かせる必要なんてない。

「ごめんなさい……あなたを否定しかできなくて」

 こうして戦場で沈むのはレ級にとって悪い話でないのかもしれない。
 そんな思いがふと頭に過ぎりながらも、私はもう一度砲撃する。
 そうして……彼女に止めを刺した。
 レ級の姿が完全に見えなくなったところで、ネ級の主砲が海面に滑り落ちる。

「あなた……ありがとう……」

 ネ級の主砲は小さな声で鳴く。
 その声を最後にその身を海底へと消していった。
 体に疲れが押し寄せてくる。それでも、まだやることが残っている。
 ネ級の所に行かないと。


961 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:09:45.42 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 灰色の空を見上げていた。
 視界の端が少しずつ黒に、無に侵食され始めている。
 目蓋も重く、瞬きのために目を閉じてしまうと、次に目を開くまで時間がかかってしまう。
 かかる時間もどんどん長くなっているかもしれないが、確証はなかった。
 実のところ、時間の感覚が曖昧になっている。

 そうして空以外のものが見えた。鳥海が見下ろしていた。
 背中に手を回して体を起こされたのか、顔の高さが近くなる。
 もっとも確証はない。触覚がもうなかった。

 いずれにしても最期に見るのが、この鳥海なら悪くない。どころか僥倖というのだろう。
 私と彼女の間には奇縁という繋がりがあったのだから。

「ありがとう……あなたがいなければ私は……」

「役ニ……立ッタダロウ? 私ノ自慢ダ……」

 動かないと思っていた口が動き出す。それに合わせて千々になっていた思考がいくらかまとまるようになる。
 蝋燭と同じだ。消える前には強く輝く。

「ミンナイナクナッタ……主砲タチモ……ツ級モ……私自身モ……」

「……ツ級は生きてます。私たちで保護してます……」

「……本当ニ?」

 鳥海は頷く。本当のことだと素直に信じられた。
 生きている。ツ級が生きている。

「……ヨカッタ」

 心からそう思う。
 私は自分でも自分がよく分からない深海棲艦だが、ツ級や飛行場姫を守ってやりたいという気持ちは本物だ。

 今なら分かる。提督も守りたかったんだ。
 そのために生きて、そのために死んでいった。
 私が何者であっても、それは同じだ。

「少シダケ……自分ガ分カッタヨ……」

 どうしてだろう。
 私を見る鳥海は唇をきつく噛んでいる。何かを我慢しているようだった。
 まったく……私たちは敵同士だったというのに。

「聞ケ……鳥海」

 頭の中を言葉が渦巻いては消えていく。言いたいことは色々とあったはずだが、形になってくれるのは少ない。


962 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:11:53.03 ID:gqgURpN+o


「彼ノ感情ヲ正確ニ伝エル言葉ヲ……私ハ知ラナイ……ダケド、コウハ言エル……彼ハ幸セダッタヨ」

 鳥海が硬直する。そんな話を聞かされるなんて考えてもいなかっただろうから。

「私ニハ分カル……分カルンダ。他ノ誰ガドウ言オウト……君ガ信ジナクトモ」

 何故だろう、胸が痛い。もう何も感じないと思っていたのに。

「提督ハ幸セダッタンダ」

「なんでそんな……今話すようなことじゃ……」

 私はほほ笑む。ほほ笑んだつもりだが自信はなかった。

「今言ワナカッタラ……イツ言ウンダ……?」

「だって……そんなこと急に言われても……」

 鳥海は小刻みに震えてる。
 やっぱり今言うしかなかったじゃないか。
 目を閉じる。目蓋が張り付いてしまったように重い。

「君ニハ思イ出ガアルンダロウ? 彼ニモ思イ出ガアッタ……十分ジャナイカ。君タチハ生キテイタ……生キテイル」

 それは私にはないものだ。
 私は望まれて生まれたのではないかもしれない。
 それでも私が生きるのを望んでくれた者たちがいた。

「手ヲ……オ願イダ」

 鳥海は頷き、手を取ってくれた。ほのかな暖かさを感じる。
 目蓋を押し上げる。鳥海が見ている。もっとよく見ておけばよかったな。
 像がぼやけつつあった。

 もしも……ほかの可能性があれば、私もこうして誰かに触れられたのだろうか。
 そうであってほしい。可能性があれば十分で、それこそが希望だった。
 だから私も望もう。未来を。そこに私はいなくとも。

 灰色の空に切れ目が入る。ささやかな光が降ってくる。
 か細くも、それでも確かな光が。

「晴レタ――」

「ネ級?」

 目蓋を閉じても光の色は分かる。
 手を伸ばせれば、光さえ掴めそうな気がした。


963 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:13:05.67 ID:gqgURpN+o


─────────

───────

─────


「……はやすぎるんですよ。競争って言ってくれたのに私を、鳥海をちっとも待ってくれなくて」

「――」

 抱きかかえたネ級はもう何も答えない。
 彼女の顔はただただ安らいでいるようだった。
 最期まで戦い、そして私をも救ってくれた。命も、心も。

「ありがとう……あなたを絶対に忘れません……」

 彼女の亡骸を海に帰す。きっとそこが彼女のいるべき場所だから。
 私は忘れない。
 ネ級を。この海で起きたことを。
 司令官さんを。私を愛してくれた人を。

「司令官さん……私は決めました……決めたんです……」

 司令官さんを失ったら、全てが終わってしまうと思っていた。
 でも、残酷だけど終わりはそれでも来ない。
 生きている限りは終われないし終わりたくない。

 だから私は自分の道を歩まなくてはならない。
 この手につかんだものを大切にして、こぼれ落ちてしまったものを忘れず、決してそれらに溺れないようにしながら。
 全てを受け止めて、私は今もこれからもここにいます。

 あなたは幸せだったという。
 私もあなたと過ごした時間はかけがえのないものです。
 だから私は生きます。

 いつか望まれたように。私がそう望むために。いずれ訪れる最期の時まで。
 人が……艦娘や深海棲艦も交わるこの世界で。
 この空と海の狭間に。





 ――これは私と司令官さんのおわりとはじまりの話。


964 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:17:26.71 ID:gqgURpN+o


エピローグ


 抜けるような青空の下で、提督は司令部の屋上から周囲を見回していた。
 砲撃で跡形もなく破壊された建物や焼け焦げた木片、ほじくり返されて不自然な稜線を作っている敷地。
 瓦礫の撤去は始まっているが、今なお焦げ残った臭いが鼻を突く。
 戦火の傷跡も生々しい泊地の有様に人知れず渋面を作る。

 トラック泊地が深海棲艦の大攻勢を凌いでから二日。
 戦闘そのものは泊地側の勝利と呼べるが、受けた被害も甚大で基地としては機能しなくなっている。
 復旧作業を始めようにもトラックに残された資材や重機では限度があり、本土からの輸送船団を待つしかない。
 基地施設の惨状の割に人的被害は抑えられ、食料事情だけは悪くないのが、せめてもの慰めだった。

「こんな所にいたんですか。探しましたよ」

 声をかけられ振り返ると、秘書艦の夕雲が扉から近づいてくる。
 最終決戦に投入された夕雲は、他の多くの艦娘と同様に艤装を大破させ本人も重傷を負いながらも生還していた。
 自分では多く語らないが、護衛対象であったローマは夕雲型の奮戦を高く評価している。
 現にローマは中破程度の損傷と、狙われやすい環境にありながら他と比較して被害は小さかった。

「深海棲艦の残存艦隊はガ島に向かっているのをラバウル基地が観測しました。飛行場姫のお陰……なんでしょうね」

 報告してから夕雲は提督の表情に気づく。

「浮かない顔ですね? やはり深海棲艦の動向が気がかりですか?」

 飛行場姫が率いる形になった深海棲艦は、一日ほどトラック近海に留まっていた。
 その間に停戦の約定をひとまず交わし、泊地に捕虜として収容されたツ級の身柄を返してもらうとガ島へと撤収していった。
 負傷の大きい者たちがいるとはいえ、頭数としてはなおも二百弱の深海棲艦を擁した大艦隊になる。
 一時は分裂を起こし現在も決して一枚岩とは呼べないが、それでも飛行場姫の存在は大きくひとまずのまとまりを見せていた。

「俺は幸運だなと振り返ってたんだ」

 夕雲に直視されて、提督は視線を逸らすように泊地の全容を見直す。
 その場に留まったままの夕雲は提督の反応を待っている。

「こうして停戦にこぎつけたのも前任や周りのお膳立てがあってこそだ。でなければ実現できなかっただろうし、そもそも自分の力で提督になったわけでも……」

「運も実力の内、と言います。それでいいのではありませんか?」

 遮るように夕雲が言うと、提督は穏やかに頭を振る。

「巡り合わせの妙を感じてるだけで悲観してるわけじゃないぞ」

 提督は夕雲と目を合わせる。
 疲れをにじませた顔をしているが、表情そのものは暗くない。

「俺自身もこういう決着を望んでいたし……それはそうとして、お咎めなしとはいかないだろうが」

「え?」

 夕雲は予想してなかったらしい言葉にきょとんとする。
 自嘲するような、どこか他人事のような物言いが続く。


965 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:19:51.97 ID:gqgURpN+o


「勝手に敵と和解して停戦の話をつけようなんて、現場の指揮官が行使できる権限を越えてるからな。独断専行が過ぎる」

「ですが大本営とて和睦を目指していたはずです。だからこそ深海棲艦を受け入れようと……」

「上がそういう意図を持っているにしても正式な命令は出てない」

「では停戦は……」

「それは大丈夫だろう。泥沼を終わらせる機会をみすみす逃すほど上は愚かじゃない」

「……提督はどうなるのですか?」

「情状酌量ぐらいはしてくれるにしても、どこか遠方なり閑職に飛ばされるか……予備役も勧められるかもしれないな」

 提督の言に夕雲は押し黙る。
 思案を巡らせているであろう顔に提督は笑いかける。

「それはそれでいい。今まで生き延びてこられたのも、この結果を導くためだったかも……となれば俺は役目を果たしたんだろう」

「運命、ですか?」

「どうかな。自分でそれらしく言ってはみたが……生き死にはもっと理不尽だ」

 今度は提督が黙ってしまうが、次に口を開いたのも提督だった。

「一つだけ言えるのは、それぞれが力を尽くした結果が今というこの時だ。みんな、よくやってくれたよ」

「本当に……みなさんの活躍には頭が上がりません」

「おいおい、みんなの中には君も入ってるんだぞ」

「……もちろんです。だって夕雲型は」

「主力の中の主力なんだろう?」

「主力オブ主力ですよ」

「意味は同じじゃないか」

 顔を見合わせたまま二人は静かに笑い合う。
 そうして余韻が収まると、提督は姿勢を正して右手を軍帽のひさしに当てて礼をする。
 夕雲も反射的に答礼の形を取ると、提督の張りのある声が続く。

「よく戻ってきてくれた」

 厳かに敬意を払われていると夕雲は感じ、この二日の間に帰還の報告もきちんとできていなかったのを思い出す。
 提督をまじまじ見つめ、思わず言葉を詰まらせる。
 それでも平静を装って声を絞り出す。

「ただいま、戻りました」

 夕雲の耳には自分の声がかすれそうで水っぽく聞こえた。
 帰ってきたんだと、夕雲はようやく実感できた。


966 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:21:39.11 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 トラックでの海戦が終息してから三週間が過ぎ、三月も中旬に入ろうという頃。
 飛行場姫がツ級を筆頭に少数の護衛を伴って、トラック泊地へと再び訪れていた。
 停戦協定を結ぶためで、政府関係者や妖精も交えて交渉が行われた。

 協定は成立し、すでにラバウルやブインを包囲していた潜水艦隊も包囲を解いて撤収している。
 ただし飛行場姫たちとの停戦は成立しても、深海棲艦そのものとの停戦には至っていない。
 結局のところ飛行場姫たちはガ島を根拠地にした一艦隊でしかなく、深海棲艦の本拠地は北米大陸に存在している。
 それでも太平洋側の脅威がひとまず消えたのは確かで、将来的にも大きな前進なのは間違いない。

 協定では互いの戦闘行為を禁じ、またブイン基地の放棄も決定されていた。
 一方でラバウル基地の存続は深海側も認め、細部は未定ながら双方の交流を目指すという方針も定めている。
 停戦からさらに一歩踏み込んだ話なのは、深海棲艦の本流から背く形になった飛行場姫たちの事情に拠るところも大きい。
 そういった取り決めが済んだ後、広々とした応接室で飛行場姫はコーワンらと再会した。

「久シブリ……ソノ様子ダト悪イ扱イハサレテナカッタヨウネ」

 飛行場姫はあまり愛想を感じさせない様子でコーワン、そしてホッポに言う。
 コーワンたちのすぐ後ろにはヲキューが控え、さらに部屋の片隅では扶桑と山城の姉妹も場に立ち会っている。
 一方で飛行場姫の側にもツ級が護衛として立つが、以前と違い彼女は鳥海と酷似した素顔を隠していない。

「エエ……ヨクシテモラッテル」

 応じるコーワンは対照的に穏やかにほほ笑んだ。
 そんな彼女を飛行場姫が直視していると、困惑したようにコーワンが首を傾げる。

「ヲキューニ聞イテナカッタノ?」

「アノ時ハ戦場ヨ……ユックリ聞イテラレル時ジャナイ」

 やはり愛想の薄い声音で飛行場姫は応じる。
 その響きに何かを感じ取ったのが、コーワンは神妙に頭を下げた。

「……アナタニモ苦労バカリカケテシマッタ」

「……分カッテルナラヨロシイ」

 そこで初めて飛行場姫は少しではあるが相好を崩した。
 いくらか和らいだ雰囲気になった飛行場姫は、成り行きを見守るような扶桑姉妹たちへ視線を投げかけてからコーワンに問う。

「艦娘ヤ人間ト会エテ……ヨカッタ?」

「エエ……ヨカッタシ正シカッタトモ信ジテル……アナタモソウ気ヅイタカラコソ……」

「私トアナタハ違ウ……アナタホド楽観シテナイ」

 コーワンの言葉を飛行場姫は遮るとはっきり言うが、ホッポがそこに首を傾げる。


967 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:25:59.88 ID:gqgURpN+o


「ダケド……戦ウノヲ止メテクレタヨ?」

「ソレハ……歩ミ寄リモ必要ダト思ッタカラデ……」

 言い繕うとする飛行場姫にホッポは明るい顔で頷く。

「ヤッパリ分カッテクレテル!」

「ッ……私ノコトヨリアナタタチ! コレカラドウスルノ……島ニ帰ル気ハアルノ?」

 あからさまにごまかす物言いだが、ホッポはそれを気にした様子もなく答える。

「イツカハ帰ルヨ……デモ、ソレハ今ジャナイノ。島ジャ分カラナイコトガ……タクサンアル」

「ホッポ……私モ同感……我々ノ未来ハヨウヤク開ケタバカリ……白紙トソウ変ワラナイ……」

 コーワンが釣られたように話すが、言葉の最中で沈痛するように目を伏せる。
 それを飛行場姫は見逃さなかったが、あえて触れる真似もしない。

「私ハ白紙ヲ彩リタイ……」

「……アナタハドウナノ、ヲキュー?」

「私デスカ? 先ノ戦イヲ生キ延ビタノデ……モット艦娘ヲ知リタイデス……彼女タチハ面白イノデス」

「ソウ……触レレバ変ワルカ……」

 飛行場姫は後ろのツ級に振り返る。
 ツ級は儚く笑う。多くを語らないが、彼女もまた心境が変化してると確信できる。
 もっとも、ツ級には接触よりも喪失による変化のほうが強い影響を与えたのかもしれない。

「結局……ミンナシテ探シ物ガアリソウネ……」

 飛行場姫は言うと、ひざまずいてホッポを抱きしめる。
 しばらくそのままでいたが、それが済むと今度は立ち上がってコーワンに同じようにする。

「イツ帰ッテキテモイイヨウニシテオクカラ……離レタ所ニイテモ……アナタタチハ大切ダカラ……」

「ウン……絶対帰ルカラネ」

 久々の再会。そしてしばしの別れ。
 答えるホッポの目には雫がある。
 黒いはずのそれも、光の加減か輝いているように飛行場姫には見えた。


968 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:29:05.59 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 朝日の昇り始めた海原に快活な声が通る。

「それでは白露、並びに時雨。ガ島への交換留学に行って参ります!」

 白露の宣言に合わせて、他の白露型が思い思いの別れの言葉を一斉に言う。
 一言二言を異口同音、ではなく本当に好き勝手に言うものだから。

「ちょっ、みんな同時に言われても聞き取れないってば!」

「こういうところは白露型って感じだよね」

 時雨はしょうがないと言わんばかりだが、表情は満更でもなさそうだった。
 ガ島の深海棲艦と停戦してから半年が過ぎると、艦娘たちを取り巻く環境はまた大きく変わりつつある。
 その中で深海棲艦との交流も本格的に検討されて、それぞれが少数ずつ交換留学を行うと話が決まった。
 あたしは栄えある第一陣として真っ先に名乗りを挙げ、そのまま艦娘を代表とする留学生として承認されたのでした。
 さっすが、あたし。一番に愛されてるね。

「二人のことは二度と忘れないっぽい」

「や、たぶん正月とかには一旦帰ってくると思うからね?」

 夕立が冗談だと思うけど、本気っぽい顔して言う。
 すると夕立は不思議そうに首を捻った

「でも艤装とか持っていく許可は降りてるっぽい。護衛もついてるし危ないっぽい」

「あー、そこは一応は停戦中だしね。非武装にしたくても、まだ深海棲艦の本隊は敵のままだし……」

 艦娘も深海棲艦も留学生は共に艤装や兵装の持ち込みが認められてた。
 深海棲艦の主流とは未だに敵対してるし、ガ島の深海棲艦も主流からすれば裏切り者になる。
 なので交戦する可能性は残ってるし、そんな時に戦力にもならない、自衛もできないのはという話だった。

「……そこまで互いに信用できてないのもあるかも」

 時雨がそんなことを言う。
 ただ時雨の言い分が間違えてるとも言えないので、何も言い返さなかった。
 あたしとしては、そういう関係だからこそ橋渡しみたいにならないといけないと思ってるんだけど。
 なんてことを考えてると風呂敷を持った春雨が寄ってくる。

「白露姉さん、差し入れにマーボー春雨を作ったんです。濃い目に味付けしたので日持ちすると思います……それと乾燥春雨も。水で戻せば一杯に増えますから!」

「あ、ありがと……」

 勢い込んで渡されて、ちょっと引き気味になる。
 もちろん厚意なんだから、ありがたくもらっちゃうけど。
 受け取りながら、ちょっと気にかかってたことを尋ねる。


969 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:34:00.91 ID:gqgURpN+o


「春雨も行ってみたかった?」

「興味はあります……でも、今の私が行くのもなんだか違う気がして……」

「そっか。入れ替わりで向こうから来る子に優しくしてあげてね?」

「はい、任せてください!」

 眩しくなるような笑顔で言ってくれるんだから、本人の言うように大丈夫なんだなって思えた。
 他の姉妹たちにも改めて挨拶していって、残すとこは最後の一組というか一人になった。
 江風――の後ろに隠れるエメラルドみたいな髪をした妹。山風。

「姉貴たちにちゃんと挨拶してやってくれよ」

 江風は後ろに隠れる山風をそれとなく前に押し出す。
 山風は俯き気味に、だけど上目遣いに顔を合わせようとしてくる。
 つくづく思うのは、今まで姉妹にいなかったタイプだ。

 山風が着任して来たのは、ほんの一月前ぐらいだった。
 あんまり馴染めないままだったなーと白露は振り返る。
 積極的に話したりはしてたんだけど、どうもそういうのがあんまり得意な子じゃないらしい。
 江風には気を許してるようなので、孤立してるってことはないし安心はしてる。
 まあ、未だにちょっと警戒されてるような態度はちょっと寂しいけど。

「あの……あたし……」

「こういう時はね、行ってらっしゃいって言うんだよ」

「……行ってらっしゃい」

「うん、行ってきます」

 山風の頭を撫でてあげると、くすぐったそうに目を細めた。
 まあ警戒されてても、嫌われてはいないようだしそれでよしとしよう。

 言葉を直接交わしたのは妹たちだけだったけど、泊地の他の仲間も見送りに来てくれてた。
 その人たちにも手を振ってから、あたしたちは輸送船に乗船する。
 輸送船が出港してからも時雨と一緒に甲板に上がって、それぞれが水平線と地平線とに消えるまで離れようとはしなかった。
 完全に見えなくなったところで白露が時雨に笑いかける。

「しっかし時雨までついてくるとはねー」

「もしかして嫌だったかい?」

「まさか。頼りになるし来てくれて嬉しいよ。ほんと言うと、かなり意外だったけど」

「ボクも思うところはあるからね。それに姉さん一人でも心配だし」

「あたしのどこに心配する要素があるってのよー……あれ?」

 白露が何かに気づき、時雨も背後を振り返る形でそちらを向く。
 反対側の舷に妖精がいた。水兵帽を被って猫を連れている。


970 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:35:38.03 ID:gqgURpN+o


「妖精か。あんまり見かけないタイプな気がするけど」

 そんな妖精に白露が向かってつかつか歩いていく。
 時雨は不思議に思いながらも、そのあとを少し離れて追う。
 猫の腹を触っている背中に声をかける。

「あなたもガ島に……って、この船に乗ってるならそうに決まってるよね」

 話しかけられると妖精は猫から手を離して振り返る。

「その通りですよ、白露さん」

「あれ、名前知ってるんだ?」

「我々の中では有名人ですからね。後ろの方が時雨さんですよね。ご高名はかねがね」

 妖精は笑顔を崩さずに頭を下げる。
 その後ろで猫が興味あるのかないのか、寝そべりつつも上半身を起こして見ていた。猫はのどかそうな顔してる。

「あなた方は深海棲艦を受け入れたんですね?」

「そうなる、のかな? 色々あったし」

「コーワンたちが本気だったのは間違いないからね」

「っていうか、あなたもそういう気持ちがあるから、ここにいるんじゃないの?」

「……そうかもしれませんね。我々の場合、深海棲艦よりも彼女らに仕える小鬼に用があるのですが」

 小鬼かぁ。そういえば私たちにとっての妖精が、深海棲艦にとっての小鬼みたいな話をホッポがしてたっけ。

「今は停戦。行く行くは和解……上手くいくと思いますか? もしかすると知れば知るほど相容れない相手だと気づいてしまうかもしれません」

 妖精はほほ笑んだまま問いかけてくる。
 時雨は硬い顔で妖精を見ていた。もしかしたら、と考えているのかも。
 そして妖精の顔を見ていて、白露は直感的に思うことがあった。


971 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:37:16.06 ID:gqgURpN+o


「……不安なんだね?」

「そう見えますか?」

「だって上手くいくか分からないから。それに妖精たちが深海棲艦や戦争をどう考えてるのか、あたしは知らないし」

 妖精は何も言わない。笑顔を張りつかせたままの視線だけはこっちを見ている。
 あたしとしては思うように言うだけだった。

「よくなると思って、そうなるようやってくしかないんじゃない。足踏みしてても何も変わらないんだし」

「問題が起きてからでは遅い、とも言えませんか?」

「そりゃあ考えなしでいいとは言わないけどさ。まずは動いてみないと分からないことってあると思う」

 妖精は何も言い返してこない。別に言い負かそうとかそういうんじゃないけど。

「ただ闇雲に怖がったり避けようとするよりも、深海棲艦をもう少し信用してもいいんじゃないかな? あたしたちが今ここにいるのって、そういう気持ちがあるからだと思うんだよ」

 甘い考えなのかなとも思うけど、そうでなかったらトラックでの戦いの時点でどうにもならなくなってたんだし。
 だからあたしは信じたいし、信じてあげなきゃと思ってる。

「……ちょっと偉そうだったかな?」

「いえ、よく分かりました。すっきりするとは、こういうことなのでしょうね」

 妖精はそんな風に言う。本当にすっきりしたのかは、ちょっとあたしには分からない。
 この話はこれでお開きだった。
 あたしとしては自分で言ったことを自分から反故にしないようにしようと、ちょっぴり思った。
 そうして、いきなり頭に閃きが走る。思うままに時雨と妖精に向かって宣言した。

「あ、そうだ! 島には私が一番最初に上陸するんだからね? 抜け駆けは絶対になしだよ!」

「……当日はこの子が粗相をしないよう見張っておきますね」

 猫は眠たそうにあくびしている。なんというか……心強く感じた。


972 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:41:07.18 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 トラック泊地に海の見える高台があり、そこには慰霊碑が設置されていた。
 後々になって第二次トラック沖海戦と名づけられた海戦の戦没者を偲ぶためのものだ。
 その戦いでは決して多くないながらも人間、そして深海棲艦が死んでいる。

 海戦からはおよそ二年の月日が流れていた。
 正確にはあと一ヶ月でニ年が経つ。

「つまり、あんたが逝ってからはもう二年過ぎてるんだ……早いもんだよな」

 墓の前で木曾はそう声をかける。
 慰霊碑の置かれた区間には他にいくつかの墓があり、その内の一つがガ島で果てた初代提督の墓だった。
 あまり大きい墓ではないが、来るやつが多いのかよく手入れされている。
 それでも久々に来たのもあるし、墓石を掃除して酒を供える。

 墓といっても、ここに提督の体はない。
 海にまつわる慰霊碑や墓標なら往々にして起きる話だ。
 ただ、この墓には提督のしていた指輪が納められている。
 墓を立てるに当たって鳥海が提供した物だ。

「吹っ切ったってことなんだろうな、あいつは。あんたはそういうの寂しく思うのか……それとも喜ぶのかね」

 どっちか二つに一つなら喜びそうだな。そんな気がしてならない。
 それからしばらく近況報告する。
 自分のこと、姉さんたちのこと。トラック泊地の再編を機に、それぞれ異動先が二つに分かれてしまったけど上手くやっていた。
 ヲキューたち深海棲艦もだいぶ馴染んできて、少なくともどこの泊地でも現場レベルじゃ完全に受け入れられてる。

 一方で深海棲艦そのものとの交戦は未だに続いてるのも報告した。
 穏やかな二年だったけど、この半年は北方方面の動きが活発で迎撃戦も多かった。
 そうした動きもあってか、今年はこちらも大規模作戦を実行するのが決まっている。

 欧州への派兵だってさ。いつの間にこんなことになったんだろうな。
 深海棲艦との戦いはまだ続いているが、それでも終わりは見えてきたように思う。

 俺も作戦に参加しなくちゃならない。
 もしかすると、こうして墓前に来てやれるの今回が最後になるかもしれなかった。
 胸の内でそんなことを考えていると、後ろに人の気配を感じた。
 振り返ってみると摩耶がいた。摩耶はさわやかに笑うと片手を上げる。


973 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:42:30.97 ID:gqgURpN+o


「久しぶり。最後に会った時とあんま変わらないな」

「それはお互い様だろ。元気にしてたか?」

「まあな。あたしにも挨拶させてくれよ」

 半歩ぐらいずれると、手ぶらの摩耶は墓に向かって黙礼した。
 それが済むと摩耶と色々話すことになる。久々に会えば積もる話も多い。
 やっぱり北のほうって寒いのかとか向こうの魚って旨いのかとか、そんな取り留めのない話をしてから。

「木曾も遣欧艦隊入りだっけ?」

「来月にはシンガポール入りだよ。ということは摩耶もか?」

「うん。うちからはあたしと第八艦隊だな。藤波はどうにか理由つけて辞退したがってたけど」

「藤波?」

「そういや木曾は会ったことないんだっけ。夕雲んとこの妹の一人で」

「ああ、島風と競い合ってるってやつか」

 そう言うと、摩耶が不思議そうな顔をする。
 どうして知ってるんだと言いたそうな顔に、先に答えてしまう。

「実は鳥海と手紙のやり取りはしててな。なかなか気に入ってるみたいじゃないか」

 文面では抑え気味だが、慈しんでるような印象を受けた。

「まあ肩を並べて同じ戦場で戦う機会はなさそうなんだけどなあ」

「教導艦になったからな、鳥海のやつ」

「今じゃ深海棲艦の面倒も見てるからな……これも知ってたか?」

 頷き返す。
 第二次トラック沖海戦の後から現在もトラック泊地が要所であるのには変わりない。
 それに加えて深海棲艦の受け入れ先としても最も活発な場所になっていた。

 鳥海はどこかで戦う以外の自分を見つめていたのだろう。
 深海棲艦との交流が活発化したのを機に、教導艦として転進の道を歩み始めた。


974 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:44:53.85 ID:gqgURpN+o


「摩耶からしたらどうなんだ。鳥海の教導艦ってのは?」

「向いてるさ。なんたって鳥海だぞ」

「理由になってないな」

 思わず笑ってしまう。でも摩耶の言いたいことは分かる。
 戦うだけが全てじゃないと、鳥海は身を以って証明したいんだろう。
 ただでさえ、あいつは戦いの中で多くを見て多くを失ったとも言える。

「行き着くところに行き着いたんだろうな」

「……だろうな。鳥海のそんな姿を見せてやりたかったって、ここに来ると考えちゃうよ」

 摩耶は提督の墓標を見つめる。そんな摩耶に答える。

「……見なくても分かってたんじゃないかな。鳥海が戦う以外の道を見つけるってのは」

「だといいな……」

 あいつはどこかで戦後を考えていた。
 提督という立場なら当然なのかもしれないが、終わりの先というのを意識していたように思う。

 今の俺たちはその終わりの先に向かっている。
 あるいはもしかすると、すでにそこに進んでるのかもしれない。
 そして今の道には提督の残した足跡みたいなのが確かに存在してる。

「でもやっぱり……もっと俺たちを見ていてもらいたかったよ」

「木曾……」

 あんたがいなくてさみしいよ。
 ここに来た時ぐらいはそう思ってもいいよな……提督?


975 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:48:29.25 ID:gqgURpN+o


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


「ネーネー、ネネッネー」

 ハミングのような声が重なって聞こえてくる。
 そう聞こえるのは二人で声を出しているからで、声の主は二人のネ級だった。
 波止場で待ち合わせていた私に彼女たちは声をかけてくる。

「こんにちは、艦娘のお姉さん」

 挨拶してきた彼女たちの背はそれほど高くなく、二人とも表情にはまだあどけなさを残している。
 彼女たちはよく似た顔立ちながら、前髪の分け方が左右で違うし目の色も赤と金色と分かれている。
 左分けのほうが赤で、右分けが金色。あのネ級の赤と金の瞳を思い出す。

 彼女たちとは初対面だけど、あらかじめ来るのは知らされていた。
 私は彼女たちを笑顔で迎える。
 初めからそうするつもりだったし、会ってみたら自然とそうなっていた。
 驚いたのは、彼女たちの言葉が流暢だったこと。

「言葉が上手いって? 白露ねーさんとか時雨ねーさんが教えてくれたからね」

 赤い目のネ級が胸を張る。意外と大きそう。

「いっちばーんって言っててかわいいんだよ。え? 知ってるの?」

「前にお世話になった方と出立前に言ってたではありませんか」

「そうだっけ?」

「たまに思うんですけど、ネズヤって鳥頭ですよね?」

「むっ、方向音痴のネマノに言われたくないなあ」

 ほっとくとこのまま脱線しそうな二人を軌道修正。
 金目のほうのネ級が慌てた様子で謝ってくる。

「ごめんなさい……そういえばちゃんと名乗っていませんでしたね。私がネマノであっちがネズヤ。語呂が少々悪い名のような気もいたしますけど……」

「えー。せっかく白露のねーさんが考えてくれたのに?」

「それには感謝してますけど、もっとこう……エレガントな感じにしてほしかったんですの!」

「またそういう訳の分かんない感覚で話すー」

 茶化すように笑うネズヤに、ネマノは頬を膨らませる。
 白露さんがこういう名前をつけてしまった理由が分かったような気がした。
 そんなことを考えているとネマノがじっとこっちを見ていた。


976 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:49:25.18 ID:gqgURpN+o


「あの……以前にどこかでお会いしませんでしたか?」

「もしかして口説き文句?」

「どうしてそうなりますの!」

「でも、実はわたしもそんな気がしちゃうんだよね……これって運命?」

「そっちのほうがよっぽど歯の浮いた口説き文句ではなくて?」

 私が何か言う前に二人はどんどん話を進めていってしまう。
 あえて口を挟まないでいると、今度はネズヤのほうがこっちに気づいて叫ぶように言う。

「ほら、変な目で見られちゃってるじゃん!」

 どちらかというと、このネズヤのほうが身振り手振りと何かと動きのある子だった。
 思わず失笑しながら、そうじゃないと伝える。

「あなたたちは私が知ってるネ級とは、ずいぶん違うんだなと思って」

 そう言うと二人は驚き、それから顔を見合わせた。

「……姫様が教えてくれました。私たち双子の前にいたネ級は一人だけだったと」

「私たちもそのネ級……姉さんをなんとなく心に感じることがあるんだよ。夢で見るような……?」

「似てはいないんですね……分かってはいましたけど」

 それから二人は一転して黙り込んでしまい、声をかけづらい雰囲気になってしまう。
 やがて金色の、ネマノのほうが口を開く。

「あの……あなたのお名前よろしいですか? わたくしとしたことが大切なことを忘れていましたわ」

 確かに名乗りそびれていた。
 深呼吸一つ。実を言うと、ちょっと緊張してる。

「私は鳥海です。よろしくお願いしますね」

 よかった、ちゃんと言えた。
 ぶっきらぼうになってしまうんじゃないかと思っていたから。
 二人のネ級は声を揃えて言う。

「あなたに会えて、とても嬉しいです」

 満面の笑顔が向けられていた。
 見上げれば蒼い空。浮かぶ雲は筆で刷いたようなかすれかたで、太陽は温かく眩しくて。
 見下ろせば青い海。光を浴びて白く輝きながら、永遠に絶えそうにないうねりを見せて。

 良いことも悪いことも、この世界には多くがあふれている。
 ここが私の生きる世界。多くの日常と非日常が混ざり合う、空と海の狭間。
 忘れ得ぬ想いを胸に、私は今日もここにいます。





977 : ◆xedeaV4uNo [saga]:2018/07/08(日) 21:57:08.97 ID:gqgURpN+o
これにて完結です。長い間、お付き合いいただきありがとうございました。
ううん、何か最後だし書こうと思ったのですが、あんまり思い浮んでこないもんですね。
一つだけ言えるのはもう一年は早く完成させたかったけど、延び延びになっても完結まで持って行けたのはどこかのどなたがたが読んでくれたお陰だなと。
世辞でもなんでもなく本当に、ありがとうございました。またどこかでお目にかかれれば幸いです。
978 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/07/08(日) 22:25:19.58 ID:srXSez0+0
大作お疲れ様
スレ埋まりそうでずっと書き込みできなかったけどやっと書ける
いい作品をありがとう
979 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/07/09(月) 16:00:39.29 ID:XI6WNKc40
おつ、読み終わった。
合計何文字くらいだったんですか?
980 : ◆xedeaV4uNo [saga sage]:2018/07/12(木) 19:48:49.71 ID:gGHabxYMo
>>978
ありがとうございます。いい作品になってくれてるなら、自分としても肩の荷が下りる感じですわ

>>979
おつありです。ざっくりですが四十九万文字ほど。なんで五十万弱ですね……こんなに書くことになるとは


これからのことなんですが、これをハーメルン辺りに持っていってみようかなと最近は考えてます
過去作でしか説明してない人間関係あったりとかで、実際にこれをこのまま持っていっていいかは悩みどころですが
なんにせよ、本当に移るならひっそりここでまた告知だけしようかとは思ってます
981 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/07(火) 12:09:57.72 ID:lXnx6W9fO
遅くなったけど乙でした
最初から追ってたけど読みごたえあって面白かった
982 : ◆xedeaV4uNo [saga sage]:2018/08/11(土) 19:23:01.92 ID:hWyG4Heeo
>>981
最後まで付き合っていただきありがとうございます。面白かったって言うのは作者にとっては最高の褒め言葉だと思っております
1151.86 KB Speed:0.3   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 新着レスを表示
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)