他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
DAT
】
↓
VIP Service
パー速VIP
パー速VIP 過去ログ倉庫
検索
すべて
本文
タイトル
投稿者
ID
このスレッドは
パー速VIPの過去ログ倉庫
に格納されています。もう書き込みできません。。
もし、このスレッドをネット上以外の媒体で転載や引用をされる場合は
管理人までご一報
ください。
またネット上での引用掲載、またはまとめサイトなどでの紹介をされる際はこのページへのリンクを必ず掲載してください。
1分数学★ドリルでポン -
パー速VIP 過去ログ倉庫
Check
Tweet
1 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 20:35:52.11 ID:p5f3zqoo
本スレ
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202375570/
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202025114/
初代
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202105219/
2代目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202290204/
3代目
>>1
こと分数ドリル ◆dRCNeBgyWE氏の経歴は
>>2-5
辺り
1.5 :
荒巻@管理人★
(お知らせ)
[
Twitter
]: ID:???
【 このスレッドはHTML化(過去ログ化)されています 】
ごめんなさい、このパー速VIP板のスレッドは1000に到達したか、若しくは著しい過疎のため、お役を果たし過去ログ倉庫へご隠居されました。
このスレッドを閲覧することはできますが書き込むことはできませんです。
もし、探しているスレッドがパートスレッドの場合は次スレが建ってるかもしれないですよ。
■ 萌竜会 ■ @ 2025/04/02(水) 21:48:47.60 ID:N/ZU8bZIo
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1743598126/
旅にでんちう @ 2025/04/02(水) 06:55:19.04 ID:YEmuqsNkO
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1743544519/
■ 萌竜会 ■ @ 2025/04/01(火) 21:19:02.52 ID:eHLSpy5Lo
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1743509941/
(・ω・) @ 2025/04/01(火) 06:02:48.47 ID:9EGjLzPQO
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/gomi/1743454968/
【遊戯王SS】デスガイド「A.うれしいから(使われるとうれしくないあたりまえだろ)」 @ 2025/04/01(火) 02:15:03.50 ID:ao/gLU/u0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1743441302/
【俺レベ】水篠「S級とS級の子供は最強のハンターになると思うんですよ」 @ 2025/04/01(火) 00:45:51.96 ID:aUIP6KnqO
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1743435951/
〜魔王城〜 男「死にたくない……。せや、命乞いしたろ」 @ 2025/03/31(月) 03:45:31.74 ID:MXp56eHz0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1743360331/
HTML化依頼スレッド Part56 @ 2025/03/29(土) 04:59:47.67 ID:oC8IgT4HO
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1743191987/
2 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 20:36:11.33 ID:p5f3zqoo
全く何も出来ない(加減・乗除はおろか約分通分、むしろ分数って・・って状態正直釣りか?むしろバカすぎだろって思ってたww )
↓
とりあえず皆で分数&足し算から入る。それに伴って通分も多少
(この時点ではまだ釣り?って奴もいた。色々な方法でやるが理解が出来てない)
↓
不十分ながらなんとか理解
(通分・足し算が全く何も出来ない(加減・乗除はおろか約分わかり始めそれでも一生懸命な1に皆感銘し始める)
↓
次に引き算を教える
(この頃には皆親身になりはじめる)
↓
掛け算にはいる、それに伴い約分も教える
(皆1の頑張りに心を打たれ必死に教える。1も理解しようと必死)
↓
割り算に入る
(掛け算がわかったのであんがいスムーズにいく)
↓
卒業テスト
(加減乗除の合同問題に着手する、第1回は無難にクリア)
↓
最終卒業テスト
(難しい問題、ぶっちゃけ解けるかどうか微妙なレベル、ただ1が解きたい!
とゆう心に皆感銘し、やってみろ!と押す)
↓
3 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 20:36:26.56 ID:p5f3zqoo
さすがに1日に長時間の勉強に1も皆も疲れが出時始める
(1は混乱・・・問題があと一歩のところで解けなくなる、スレは通りすがり
などや、疲れが出始めた皆で多少荒れる)
↓
限界による1の涙、そして頭の混乱。約分の理解すら危うくなる
(皆ここまで出来ただけでもいいだろ、今日はもう休めムード)
↓
1の諦めない!の言葉に皆一致団結
(心が一つになる)
↓
改めて約分の説明
(皆必死、1も必死)
↓
1理解、皆感動
(喜びを分かち合う)
↓
女神降臨
(皆暴走?ww)
↓
1の戦いの記録をUP
(皆で思い出に浸る、時間も時間で半数ほど落ち)
↓ここから2スレ目
途中からスレ主が言い出したスレ主の過去激白
(皆引き続きスレ主の力になることを約束)
↓
先日の復習と最小公倍数の説明
↓
4 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 20:36:36.25 ID:p5f3zqoo
分数男落ち後、レス途中に現れた1時間数・2次関数がわからない名無しの勉強会開催
↓ここから3スレ目
分数男へ勉強再開、オームの法則の為の前知識として文字式とは何かを説明
↓
文字式説明後、オームの法則の為の電流電圧抵抗の意味と基本公式・同時進行で面積の求め方の基本的(長方形・正方形の求め方)の説明
↓
分数男落ち
5 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 20:43:28.62 ID:cGAYSNk0
講師陣いないなら、なろか?
6 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 20:44:40.09 ID:065d8sAO
>>1
乙
7 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 20:56:09.16 ID:VQSVE2DO
>>1
乙です
8 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:04:55.91 ID:R5A9z/s0
>>1
乙
9 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:10:16.80 ID:wpbdFPMo
スレたてありがとうございます。
おまたせしましたー。
答えかきますね。
1:100V(電圧)
2:50Ω(抵抗)
これであってるだろうか・・・
10 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:12:01.61 ID:cGAYSNk0
>>9
1正解
2不正解
11 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:12:37.23 ID:BQn2vmQo
面積同時進行していいかな? かな?
12 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:13:23.40 ID:atpMfPM0
mA(ミリアンペア)はわかるか?
13 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:13:50.29 ID:wpbdFPMo
>>10
まじっすかーorz
14 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:14:01.44 ID:wpbdFPMo
>>12
いえ、わかりません・・・
15 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:14:20.52 ID:atpMfPM0
>>11
一段落してからのほうがいいんじゃないか?
16 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:14:28.18 ID:I2nOTUAO
今北
その内横から口出しさせてもらいます
17 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:14:39.00 ID:BQn2vmQo
>>15
そうだな
あと
>>1
、コテ忘れてるぞ
18 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:16:02.61 ID:atpMfPM0
>>14
m(ミリ)ってのは1/1000のこと
1mAなら1/1000A
5Aは5000mA
mとcmの関係と同じだ
19 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:16:49.77 ID:atpMfPM0
>>18
はmとcmじゃなくてmとmmの関係だ 悪い
20 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:18:30.87 ID:BQn2vmQo
1 リットル (l) = 1000 ミリリットル (ml)
1 メートル (m) = 1000 ミリメートル (mm)
1 グラム (g) = 1000 ミリグラム (mg)
とまあ、規則的なわけだよな
要するにリポビタンDはタウリン1グラム配合なんだよ!
21 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:18:56.44 ID:I2nOTUAO
>>18
基礎をしっかり固めないと混乱するだけでは…?
22 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:18:56.46 ID:wpbdFPMo
あ、俺の生息時間などを伝えておきますね。
機械のトラブル、突発がなければ会社が終わるのが17時
上司に、勉強したいので早めに帰らせてくだしあ><
ってお願いした。
タイムカードをきる、着替える、100円のそばがいつもの晩飯。
会社をでる時間はだいたい、17時30分くらい。
自転車通勤なので、家につくのは18時か18時30分くらい。
スレがおちてたりしてたらなるべくはやくスレたてるようにします。
23 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:21:27.52 ID:0nBRZV6o
>>22
ここはスレ落ちること無いよー
24 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:21:44.84 ID:wpbdFPMo
>>18
>>20
じっくりよんでから問題やりなおしますね。
いつも、ミリばっかりで物図って図面かいてるから
センチとかかなり忘れてるかもです・・・
25 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:22:01.49 ID:cGAYSNk0
えーと、答え方教えていいの?
26 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:24:32.18 ID:wpbdFPMo
>>23
あ、ここは落ちないんですかww
知りませんでした
27 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:25:00.53 ID:I2nOTUAO
>>22
ここはスレが落ちるという概念は無いのでご安心を
それともっとなにか食べた方がいい
28 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:25:08.30 ID:wpbdFPMo
>>25
もうちょっと自分で考えたいので、もう少しおまちを・・・
29 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:25:56.45 ID:cGAYSNk0
>>24
cmは数学以外ではじぇんじぇん使わなかったりする
30 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:28:44.15 ID:BQn2vmQo
デシリットル(笑)
使いどころが無さすぎるだろこの単位……
31 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:29:25.15 ID:wpbdFPMo
答えは500Ωだと思います!
>>27
土日は奮発してすき屋のとん汁納豆定食ご飯大盛(460円)ですよ。
納豆パワーで頑張ってますww
32 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:29:56.90 ID:0nBRZV6o
デシメートルってのをどっかで聞いたなぁ
33 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:30:42.79 ID:Tw9tBNIo
アダルトビデオでモッコリ!!!!
34 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:31:36.81 ID:BQn2vmQo
>>33
またおまえかwwwwww
35 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:32:21.93 ID:I2nOTUAO
>>31
ご飯は脳にいいのさ
計算の過程を簡単にでも書くとこっちでもどこが違うか判断できるかも
36 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:32:26.82 ID:D73A8zko
>>31
納豆はいい!
がんばれ、海苔つけるとなおいいそ!
37 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:32:59.48 ID:cGAYSNk0
>>31
残念ながら不正解だ
計算の仕方をもう少しもちついて考えた方がいい
38 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:33:02.99 ID:wpbdFPMo
>>33
A=アダルト Vビデオで Ω=モッコリの人ですか?
昨日はありがとうございました。
コピペした奴を、隠れて会社のプリンターで印刷しようと思いましたが
勇気がでませんでしたorz
39 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:33:13.85 ID:atpMfPM0
>>31
違うなぁ・・・
最初の問題もあわせてどうやって解いたか書いてみて
40 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:33:22.67 ID:aQ0gwAAO
>>1
は図面書く人なの?
41 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:33:29.86 ID:Tw9tBNIo
あ、この覚え方を考えた人ではないですwwww
この覚え方に感銘を受けてて勝手に叫んでみただけですwwwwww
42 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:34:08.14 ID:cGAYSNk0
だめだ、回線重い
43 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:34:10.48 ID:wpbdFPMo
式かきますね。
3/1500にして。
そのまま割り算したって感じなんですが・・・
44 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:35:51.13 ID:cGAYSNk0
>>43
3/1500という式も違うが、その答えも500にはならんぞ
電卓とかでやってみ
45 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:35:56.23 ID:wpbdFPMo
>>40
簡単な図面なら書けますよ。
ただ、面積の求め方はわかりませんが・・・。
摩耗した機械の部品の寸法をノギスで測って。
方眼紙に図面をかいたりするんです。
それを、加工会社さんに図面を渡して、部品を作ってもらうって感じのことをしてます
46 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:37:51.32 ID:atpMfPM0
抵抗Ωを求める式はV/A
でも、今回の問題にあるのはmAだから、まずmAをAになおすんだ
やり方はわかりそう?
47 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:38:17.49 ID:R5A9z/s0
1500/3してね?
48 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 21:39:14.66 ID:wpbdFPMo
>>46
ちょっと考えてみます。
いつもカキコが遅いのは考えてるからなので。
すいません、ノロマでorz
49 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:39:52.52 ID:imvv91c0
>>43
頭悪すぎだろ、どうやったらそれが500になるんだ
1500*500は3になるか?
50 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:41:31.81 ID:imvv91c0
3/1500は0.002だろ常識的に考えて
まず計算式自体が違うけど
51 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:41:57.38 ID:Tw9tBNIo
>>49-50
はこのスレにいらない人間
52 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:42:21.57 ID:7EYhXCYo
>>49
とりあえず見守ってやれよ…そんな言葉吐く前に
53 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:42:23.76 ID:atpMfPM0
まあゆっくりいこう
○/□は○÷□ってことをもう一回理解して
54 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:43:04.34 ID:7EYhXCYo
あと
>>49-50
はスレの最初から読んで来い
55 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:43:13.80 ID:imvv91c0
いるかいらないじゃない、できるかできないかだ
56 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:44:05.03 ID:BQn2vmQo
>>55
お前ができてもしょうがない
57 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:45:30.21 ID:imvv91c0
この分数ドリルとかいう馬鹿に教えてあげるんだろ?
58 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:45:35.59 ID:atpMfPM0
>>55
出来ないから教えるんだよ
>>1
がどんなにがんばったか、最初のスレから見て来い
59 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:45:54.98 ID:imvv91c0
>>49
はすばらしいヒントだと思うが
60 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:47:46.91 ID:7EYhXCYo
…まぁいいや
もう見えなくなったし
>>1
のためのスレだから下らんことでレス使わないようにしよう…皆すまん、ROMるわ
61 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:47:58.85 ID:Tw9tBNIo
NG設定って便利だなwwwwwwww
何も見えないwwwwww
62 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:50:00.44 ID:0nBRZV6o
ちゃちゃ入れるやつは
>>1
から読めよ
63 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:50:01.75 ID:kuiqqXw0
お前ら馬鹿を指導して何が面白いんだ?
64 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 21:50:57.89 ID:p5f3zqoo
>>59
お前さんなりに
>>1
に教えてやってるのはわかるが
いかんせんそこまで
>>1
の学力は伴っていない
すまないが消えるか考え方を改めてくれ
>>63
別に面白くてやってるわけじゃあないんだがな…
65 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:51:10.12 ID:atpMfPM0
>>1
気にすんな
お前のペースでがんばればいい
66 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:51:49.11 ID:kuiqqXw0
てかオーム以前に割り算ができてないんだからまた割り算からやりなおせよ
67 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:53:16.24 ID:71rduhk0
>>60
おまえは悪くない
68 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:53:17.94 ID:kuiqqXw0
>>64
>>1
にはまた割り算をやらせたほうが良い、オームの計算式以前に割り算の応用ができていない。
69 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 21:53:57.09 ID:BQn2vmQo
さっき正解したほうの問題を使って、この手の問題の解き方の指針を示すぞ
1)50Ωの抵抗にある電圧をかけたら2Aの電流が流れました。
この時かけた電圧はいくつか。
1. 与えられた数値を単位付きで抜き出してみる。答えは「未知の数値」+単位にしておく。
→ 抵抗が 50Ω、電流が 2A、電圧が ?V
2. 未知の部分が出てくるような解き方を探す
→ V = Ω × A が使える! → Ω × A で出る
3. 抜き出した数値を、実際に入れてみる(=代入、だいにゅう)
→ 50Ω × 2A = ?V
4. 答えが出る
→ 50Ω × 2A = 100V
一気に問題は解けない。必ず段階というものがある。
授業を受け損ねるということは、
解くための知識を得られないだけでなく、解き方を習い損ねるということだなんだよなぁ……
70 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:54:51.04 ID:aQ0gwAAO
>>45
なるほど
いつもお世話になってます
71 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 21:58:09.51 ID:065d8sAO
まず150ミリメートル(150mm)は何メートルか分かるかな?
72 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 21:58:50.46 ID:p5f3zqoo
>>68
と、あるわけだがどうだろうか?
73 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:00:31.74 ID:wpbdFPMo
>>71
15センチじゃない?
74 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:02:14.96 ID:kuiqqXw0
1)ある抵抗に電圧3Vをかけたら15mAの電流が流れました。
この時かけた抵抗はいくつか。
1. 与えられた数値を単位付きで抜き出してみる。答えは「未知の数値」+単位にしておく。
→電流が 15mA、電圧が 3V 抵抗が XΩ
2. 未知の部分が出てくるような解き方を探す
→ Ω= V ÷A が使える!
3.
>>18
、
>>20
の応用で15mA÷1000
4. 答えが出る
→
75 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:03:06.69 ID:kuiqqXw0
>>73
正解
76 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:03:22.56 ID:wpbdFPMo
>>72
あぁー。たしかに・・・。
俺は前スレにもかいたけど、割り算の筆算ができないんだorz
>>65
俺は気にしてないよww
馬鹿なのは自分のせいだっていうのは承知だから。
でも、自分の力じゃどうすることもできなくてスレをたてたのはわかってほしい・・・。
会社じゃ教えてもらいにくいからねorz
77 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:04:40.89 ID:BQn2vmQo
>>74
電流は 150mA のはずだ
で、150mA を A に直すのが一手間かかるわけだ。
が、 150mm を m に直すのと同じと考えれば……できるか?
78 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:05:32.62 ID:wpbdFPMo
ごめん、前々スレでした。
79 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:06:13.88 ID:065d8sAO
>>73
では15cmは何メートルかな?
80 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:06:38.18 ID:kuiqqXw0
>>77
あー150mAかすまん
81 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 22:08:26.67 ID:p5f3zqoo
>>76
じゃあ割り算の復習を先にしたほうが良いんじゃないか?
どうよ?<all
82 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:08:45.91 ID:atpMfPM0
>>76
よし、じゃあこれが終わったら割り算の筆算をやろう
83 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:09:31.21 ID:kuiqqXw0
3/1500わかってないんじゃ仕方ないな。
84 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:09:45.92 ID:7EYhXCYo
>>81
異論はない
やっぱり演習して身につけないとだよね
>>67
ま、俺も頭を冷やしたくて。ありがとう
85 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:10:58.11 ID:atpMfPM0
掛け算までは大丈夫か?
86 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:12:23.86 ID:wpbdFPMo
>>85
掛算はどっちかっていうと、好きな部類なので大丈夫だと思いますー
87 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:13:32.58 ID:kuiqqXw0
>>86
単純に聞くが2桁の掛け算つまりたとえば52*25とかもわかる?
88 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 22:15:02.70 ID:p5f3zqoo
>>86
とりあえず
. 32869
×58768
 ̄ ̄ ̄ ̄
やってみそ
89 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:17:48.06 ID:wpbdFPMo
>>88
時間かかるとおもいますがまってくださいねー
90 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:18:51.28 ID:pRZvyLA0
ちょっとまってくれ
>>88
wwwwww
電卓使うだろwwwwww
91 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:20:01.59 ID:BQn2vmQo
5桁同士なんて無駄に時間使うだけじゃないか……?
まあ、もうやっちゃったからいいけど
92 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:20:04.29 ID:kuiqqXw0
>>90
そうか?
これくらいならできるだろ。
だが
>>1
には酷かもしれん
93 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:20:59.25 ID:I2nOTUAO
>>88
大学受験の化学じゃあるまいしwwwwwwww
だるいwwwwww
94 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:25:23.55 ID:71rduhk0
9÷30
4÷0.2
24÷5
30÷120
>>88
が終わったらやってみそ
95 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 22:27:16.99 ID:p5f3zqoo
5桁くらいなら筆算使えば余裕だろwwwwwwwwww
つか計算を早くする訓練だとかでやらされたし俺…
96 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:27:41.71 ID:7EYhXCYo
…あれ?というかもうすぐ
>>1
は寝る時間か。。。
97 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:28:17.62 ID:I2nOTUAO
>>95
>>88
は32869×56768でいいんだよな?
98 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:28:32.01 ID:pRZvyLA0
ヒューマンエラーが出やすくなるような問題とか
初期段階では避けたほうがいいような気がする
99 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:28:42.84 ID:atpMfPM0
>>94
まずは割り算の仕方を教えたほうがいい気がする
100 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:31:55.15 ID:kuiqqXw0
>>98
ヒューマンエラーをなくさないと先には進めないよ。
101 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 22:32:16.88 ID:p5f3zqoo
>>97
良いですよ。
>>98
分数氏が掛け算は得意だというのであえてああやったんだ
102 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:33:06.37 ID:kuiqqXw0
結局
>>88
掛け算の応用だからな、基礎を理解してればできる
これができないなら掛け算からやり直したほうが良い。
103 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:34:38.02 ID:pRZvyLA0
>>100
出やすくってとこ汲んでほしいんだが・・・
自分ができる=
>>1
もできるってようなのじゃ教えてて苦になるぞ
104 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:37:17.23 ID:atpMfPM0
ヒューマンエラーをなくすには練習問題こなすのがいいんだけど
それはこのスレじゃなくても出来るしね
ここで教えて他の時間で復習
わからないところが見つかったらまたここで聞くってのでいいと思う
105 :
なすーん
[なすーん]:なすーん
__ 、]l./⌒ヽ、 `ヽ、 ,r'7'"´Z__
`ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ `iーr=< ─フ
< /´ r'´ ` ` \ `| ノ ∠_
`ヽ、__// / |/| ヽ __\ \ヽ |く ___彡'′
``ー// |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|! | `ヽ=='´
l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ| | |
┏┓ ┏━━━┓ | || `Y ,r‐、 ヽl,_)ヽ ゙、_ | | |. ┏━┓
┏┛┗┓┗━━┓┃ ...ヽリ゙! | l::ー':| |:::::::} |. | / l|`! |i |. ┃ ┃
┗┓┏┛ ┃┃┏━━━━━━━.j | l|.! l::::::ノ , ヽ-' '´ i/| !|/ | |リ ━━━━┓┃ ┃
┃┃ ┏━┛┃┃ ┌┐ | l| { //` iー‐‐ 'i 〃/ j|| ||. |ノ ┃┃ ┃
┃┃ ┃┏┓┃┗━━━.んvヘvヘゝ | l| ヽ ヽ / _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┏┛┃┃┗┓ i .i ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″ ┏━┓
┗┛ ┗━┛┗━┛ ノ ! --─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、 ┗━┛
r|__ ト、,-<"´´ /ト、
| { r'´ `l l /|| ヽ
゙、 } } | _|___,,、-─‐'´ | ゙、
`‐r'.,_,.ノヽ、__ノ/ | | |、__r'`゙′
| |/ i |
| | |
106 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:38:23.71 ID:I2nOTUAO
>>101
計算したがこれはだるいなww
107 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 22:40:20.48 ID:p5f3zqoo
>>106
だろ?
ちょっと後悔するほどにな…
108 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:41:07.19 ID:I2nOTUAO
>>107
後悔すんなwwwwww
109 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:42:38.65 ID:atpMfPM0
>>107
おまえのせいで時間やばいじゃねぇかwwwwwwwwwwwwww
110 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:42:44.57 ID:kuiqqXw0
てか
>>1
は
>>88
を別に間違ってもいいんだよ、どうやって解くかさえわかっていれば。
ヒューマンエラーは二の次だ。
すまん
>>98
111 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:43:43.95 ID:BQn2vmQo
どうせ俺は暇だから明日までに割り算筆算の解説でも作っておこう
112 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:46:47.40 ID:wpbdFPMo
これはだるいwwwwww
しかもやっててあってるか不安になるくらい長い
113 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:48:07.59 ID:I2nOTUAO
>>112
10桁になるだけだから大丈夫だww
114 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:49:08.85 ID:pRZvyLA0
単純に30000*60000だからなwwwwww
紙の幅に気をつけろよ
115 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:50:57.03 ID:wpbdFPMo
すまんwwwwwwww
半分まできたがもうねるwwwwwwww
明日は会社の会議+飲み会があるんで
かえってくるころには22時くらいかも。
でも、その時には答えを写真でうpするから勘弁してくださいwwwwwwwwww
116 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:51:00.41 ID:065d8sAO
吹いたwwwwww
宿題か?wwwwwwww
117 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:53:03.08 ID:wpbdFPMo
>>116
宿題ってことでorz
俺は朝弱いからこのくらいの時間にねないとつらいのよ・・・。
118 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:53:31.21 ID:atpMfPM0
>>117
了解
また明日なー
おやすみ
119 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/07(木) 22:53:46.64 ID:wpbdFPMo
ていうか、紙の幅がたりなくて、何回もかいてるから時間かかったwwwwwwwwww
120 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:53:46.91 ID:kuiqqXw0
ワロタ
121 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:54:28.35 ID:BQn2vmQo
面積はまだまだ先になりそうだな。割り算が最優先事項ってことになりそうだ
122 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:54:55.50 ID:It2.2m2o
[
ヅラ
]の[
ネ申
]は[
禁則事項です
]
123 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:55:35.65 ID:kuiqqXw0
しかし
>>1
は何でいまさら算数がやりたくなったんだろ。
124 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:56:58.79 ID:7EYhXCYo
>>124
資格試験を受けるために必要らしい
前々スレからいるが実は俺もあまり把握してない罠
遅れたがドリル氏おやすー
125 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 22:57:20.26 ID:pRZvyLA0
言わんこっちゃないwwwwww
>>121
面積と一緒に掛け算でもいいんじゃね?
126 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 22:58:08.45 ID:0nBRZV6o
何で(-1)×(-1)=1になるか説明でいる人いる?
127 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 23:01:12.79 ID:BQn2vmQo
-1 × 5 = -5
-1 × 4 = -4
-1 × 3 = -3
-1 × 2 = -2
-1 × 1 = -1
-1 × 0 = 0
とくると、次は当然
-1 × (-1) = 1
まあ、完全な説明ではないが……
128 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 23:02:22.87 ID:p5f3zqoo
あれ?
何回やっても1,931,655,392になるwwwwww
やり方変えてみるか
129 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:04:47.42 ID:I2nOTUAO
>>126
裏の裏は表だろ?
そういうことだよ
>>128
出題した人間が間違ってどうするwwwwwwww
130 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:05:14.47 ID:kuiqqXw0
>>128
単純に足し算間違えてるんじゃないか?
131 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 23:07:16.05 ID:p5f3zqoo
>>130
そうだと良いんだがwwwwww
132 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:08:10.78 ID:kuiqqXw0
>>128
こうなると思うが?
262952
197214
230083
262952
164345
133 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:14:46.17 ID:kuiqqXw0
すまんwwwwww思わず答えに近いヒント書いてもたwwwwwwwwwwwwww
>>1
らめえええええ見ないでえええええええ
134 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 23:16:42.18 ID:p5f3zqoo
>>132
自己解決しますたwwwwww
ってお前wwwwwwwwwwwwwwwwww
135 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:18:56.55 ID:71rduhk0
>>126
ちょっと高等テクだが
sin270^2=1-2sin270cos270-cos270=1
(sinθ+cosθ)^2=1を前提とした上での計算だがな
136 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:28:40.51 ID:I2nOTUAO
>>135
(sin270゚)^2か?
てか三角関数wwww
137 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:30:06.79 ID:I2nOTUAO
>>135
それと
(sinθ)^2+(cosθ)^2=1
だからな?
138 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/07(木) 23:31:21.02 ID:0nBRZV6o
>>135
複素数?
139 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/07(木) 23:35:32.67 ID:I2nOTUAO
>>138
複素数はiだろうよ…
さて、明日入試だから寝るノシ
140 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/07(木) 23:46:38.62 ID:p5f3zqoo
>>139
乙ッした!
141 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/08(金) 00:18:10.70 ID:vyRmzKAo
本スレ落としちゃった…
142 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 00:21:14.22 ID:KlV3O.AO
>>138
よう俺wwwwww
俺も寝ますか。
143 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 00:21:17.60 ID:F5UMkAQ0
今北なんで三角関数?
144 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 00:33:18.19 ID:KlV3O.AO
×
>>138
〇
>>139
今度こそ寝るわ…
145 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 16:59:57.09 ID:w01G4wAO
そろそろ帰ってくる時間か
>>143
高校数学の知識があると三角関数使って説明する方がらくなんだよ
146 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 18:04:22.28 ID:i0tVtVoo
ttp://www.imgup.org/iup552988.png
ところで俺の作った解説画像を見てくれ
こいつをどう思う?
147 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 18:05:50.50 ID:0V7y0UAO
>>146
すごく…いいです…
148 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 18:08:59.75 ID:w01G4wAO
>>146
すごく…わかりやすいです…
149 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 18:49:08.75 ID:0V7y0UAO
>>1
はまだか?
突発起きたかなぁ
150 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 18:52:34.87 ID:i0tVtVoo
>>1
は10時帰宅(
>>115
)
151 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 19:21:12.69 ID:0V7y0UAO
>>150
ああ。そうだったのかwwwwww
thx
152 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/08(金) 22:11:42.10 ID:0V7y0UAO
さてと
>>1
はまだか…
153 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 22:31:57.45 ID:7DxgB.wo
おそくなってすみません。
朝からトラブルだらけだったもので、問題やる暇がありませんでした・・・。
さっき家にかえってきて、急いで昨日の宿題やったのでうpしますね。
ttp://imepita.jp/20080208/810540
さて、あってるかな
154 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:33:48.45 ID:Erliyzg0
>>1
仕事乙!!
>>153
あってるぞ
飲み会帰りだけど今日もできるか?
155 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/08(金) 22:37:24.45 ID:0V7y0UAO
>>153
グッド!
掛け算は大丈夫らしいな
やるとしたら今日は割り算の筆算だったか?
156 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 22:37:55.32 ID:7DxgB.wo
>>154
ちょっと梅酒ロックでのんじゃいましたけど
いけるとおもいますー
157 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:39:38.32 ID:Erliyzg0
割り算に入る前にもうワンステップ
1) 3×○=6
2) ○×8=32
3) 32869×○=1931645392
の○には何が入る?
158 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 22:42:16.05 ID:7DxgB.wo
>>157
上から
2
4
みっつめって、宿題の問題じゃね?
159 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:45:45.94 ID:Erliyzg0
>>158
わかってるなら大丈夫だな
これが割り算の考え方なんだ
○×□ は、○の□倍
○÷□ は、○のなかに□がいくつあるか
という意味
1問目では6の中に3がいくつあるかを考えて、答えが2
つまり、6÷3=2 ということ
160 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/08(金) 22:45:53.29 ID:7DxgB.wo
>>146
いま気づきました。
保存しますね!
161 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:52:30.41 ID:uTv9Qm60
穴埋め問題ってのも案外いいかもわからんね
○x○=20
とか海外でやってるような手法とか
162 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:54:15.26 ID:Erliyzg0
>>161
そうだな
筆算はまだいいから、横の式で簡単な問題をやってからにしよう
>>1
まずは
>>161
の○に数字を入れてみて
思いつく限りの組み合わせで
163 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 22:57:34.22 ID:7DxgB.wo
>>162
了解です。
おもしろそうですねww
>>161
さんの答えは、4X5=20かな
164 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:58:35.02 ID:Erliyzg0
>>163
OKだ
他にはないか?
165 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 22:58:46.43 ID:uTv9Qm60
>>163
だけかな?だけかな?
君には4x5しか見えないかな?
166 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:00:07.20 ID:i0tVtVoo
おお 来たか 俺も来たぞ
167 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:00:15.20 ID:7DxgB.wo
>>165
2X10=20もありましたね
168 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:01:37.33 ID:uTv9Qm60
>>167
正解!!
実はもっとあるんだけどキリがないんだよな
20って数にするために何すればいいかなっていうのは
割り算にも通じるものがあるんだよな
169 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/08(金) 23:02:45.98 ID:0V7y0UAO
二人いるようなんで
すいませんが自分は落ちますね
170 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:03:23.88 ID:Erliyzg0
>>167
そうそう
2が10個あるから20 ってことだよな
で、割り算ってのは
○÷□ のとき、○のなかに□がいくつあるか
だから、□にいくつの数をかければいいのかが答えになる
では、20÷10は?
>>159
を参考に
171 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:03:46.10 ID:7DxgB.wo
>>169
ありがとうございました。
お疲れ様ですー
172 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:04:12.56 ID:Erliyzg0
>>169
乙〜
173 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:06:05.40 ID:w01G4wAO
>>169
お疲れさん
しかし分数ドリルも恵まれてるよな…
専属の講師が何人もついてんだからな…
174 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:08:31.40 ID:Erliyzg0
説明はわかるか?
内容でわからないところがあれば言ってくれ
175 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/08(金) 23:08:55.15 ID:7DxgB.wo
>>170
こたえは2かな?
>>173
本当に恵まれています・・・。
みなさんすいません。おれなんかのために時間を割いてしまってorz
176 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:09:01.56 ID:i0tVtVoo
>>169
乙
A × B = C(A を B 倍すると、C と同じ数になる)のとき、
C ÷ B = A(C を B で割ると、A と同じ数になる)となるわけだ。
さらに、
A × B と B × A は同じだから(A × B = B × A)、
B × A = C
C ÷ A = B
でもある。まあ次のレスで具体的に言おう。
177 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:11:23.12 ID:w01G4wAO
>>175
俺はおまいさんの成長が楽しみだったりする新参だからwwww
一応教員志望の学生だし
ちょっとした訓練さww
178 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:12:47.26 ID:i0tVtVoo
A を 25、 B を 4 とすると
25 × 4 = 100
で、C は 100になる。まあ、ここまでは掛け算だ。さて、
C ÷ B = A ……(1)
C ÷ A = B ……(2)
になるわけだから、
(1)より
100 ÷ 4 = 25
(2)より
100 ÷ 25 = 4
ということがわかる。と、これで
「掛け算と割り算はちょうど正反対のことをするもの」
というのがわかったかな?
179 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:13:01.39 ID:Erliyzg0
>>175
そうそう
割り算がなんとなく分かってきたかな?
もうちょっとやってみよう
24÷6
32÷2
56÷28
180 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:15:25.25 ID:7DxgB.wo
>>179
4
16
2
ですー
181 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:16:08.12 ID:Erliyzg0
>>176
>>178
はいい説明だ
今はわからないかもしれないが、ときどき読み返すといい
余談だが、
○+□=△
△−□=○
みたいに、足し算と引き算も対応してる
182 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:17:41.34 ID:uTv9Qm60
5人の人間がいる。5人は皆、ミカンが4個ほしいと言い出した。
じゃあ何個リンゴ用意したらいいのか。
183 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:18:16.07 ID:Erliyzg0
>>180
正解だ!
さて、今度は筆算
>>146
のやり方で24÷6を復習してみよう
6)24
としてやってみて
わからなかったら聞いてくれ
184 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:18:23.98 ID:7DxgB.wo
ちなみにおれなりに考えたやりかたっていうか、いままでやってたやり方を。
24÷6を6×[4]←これを答えにする感じ。
あとは繰り返し
185 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:19:50.99 ID:i0tVtVoo
>>184
うん、大抵みんな頭の中ではそうやってるぞww
忘れるな、割り算の式はひっくり返せば掛け算の式になるんだ
186 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:20:31.95 ID:Erliyzg0
>>184
それでいいよ
でも、そのやり方でいくと桁が大きくなった時にやりにくいよな
そこで使うのが筆算だ
187 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:24:37.28 ID:7DxgB.wo
>>181
>>
>>176
>>178
はいい説明だ
よく読み返してみます。
>>182
>>183
>>176
>>178
をよく読み返してからやりますね。
なんかよみにくい感じにかいてしまったかもww
188 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:24:38.46 ID:w01G4wAO
>>184
それがわかってれば完璧
後は混乱しないだけ
189 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:26:13.56 ID:i0tVtVoo
そうだな 巨大な数になるとこのやり方では無理があるな
簡単な計算ならそうやるんだが……
まずは、筆算の流れを覚えよう。
>>146
で示している通りに、まずは自分で一通りなぞるように
紙に筆算をひとつでいいので完成させてほしい。できたら、練習問題をしてみるとしようかな?
190 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:27:02.95 ID:6SF3JsAO
分数ドリルさんはかっこ()を使った式できるの?
191 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:28:24.06 ID:Erliyzg0
>>190
それはちゃんとやってなかった気がする
あと、小数の計算も必要かな
192 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:30:05.08 ID:7DxgB.wo
むむむ。
いろんなレスがかえってきたからどれから手をつければいいかww
193 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:30:54.98 ID:6SF3JsAO
あとかけ算覚えたなら面積を求める問題もやらなくちゃね
194 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:31:31.27 ID:i0tVtVoo
まあ順番にいかないとな
割り算→括弧を軽く説明→小数→面積でどうか
195 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:32:16.88 ID:Erliyzg0
>>192
今は割り算の筆算をマスターしよう
>>183
をやってみ
196 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:35:12.25 ID:i0tVtVoo
流れを覚えさえすれば便利なもんだ
がんばれ
197 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:38:52.56 ID:6SF3JsAO
質問ばかりですまない。九九は覚えた?
198 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:43:04.26 ID:w01G4wAO
>>194
それでいいと思う
>>197
できなきゃ五桁×五桁なんぞできんだろwwww
199 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:44:50.01 ID:7DxgB.wo
>>195
わ、わかんねorz
ttp://imepita.jp/20080208/853770
こんな風にかいてしまった・・・。
>>197
九九は覚えています。
200 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:46:39.15 ID:Erliyzg0
>>199
そうか、ちょっと問題が悪かったな すまん
64÷4 をやってみよう
これならやり方が似てるはずだ
201 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:48:39.09 ID:Erliyzg0
今気づいたけど、今日は遅くなっても大丈夫なのか?
>>1
のまねしてピアニッシモペシェ買ってみた 甘ぇwwwwwwwwww
202 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:49:59.60 ID:w01G4wAO
>>199
そうなってしまったかwwww
まず2は6より小さいだろ?
でも24は6より大きいよな?
てことは最初に数字を書くのはどこ?
203 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/08(金) 23:51:46.48 ID:i0tVtVoo
そこで俺が今作り終わったこれですよ!
>>1
、これを参考にしてくれ
ttp://www.imgup.org/iup553217.png
204 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:52:17.21 ID:Erliyzg0
>>202
スマンな、俺の出題ミスだ
>>146
を参考にしろって言っておきながら最初の桁が4より小さかったから
205 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:53:36.61 ID:Erliyzg0
>>203
gj!
>>1
なんか出題が入り乱れてるが、落ち着いてやってくれ
206 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:53:56.82 ID:7DxgB.wo
>>201
今週は休日出勤ないから大丈夫ですー
俺は昔赤マルでした。
ニコチンすくない方がいいかなって思って。
一ミリの奴で一番うまかったのがたまたま、ピアニッシモペシェなだけですww
こんな感じかな?
ttp://imepita.jp/20080208/859840
207 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:55:12.38 ID:7DxgB.wo
>>203
すごく・・・わかりやすいです・・・。
保存しますね。
わざわざありがとう!
208 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:55:52.67 ID:Erliyzg0
>>206
パーフェクトだ
そしたら今度は
>>203
を参考にして24÷6をやってみよう
209 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:57:51.66 ID:w01G4wAO
>>203
やはりパソはこういう時に強いな
GJだバカヤロー(千秋風に再生してくれ
>>204
まぁドリルの成長速度からすればすぐに乗り越える壁さ
210 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/08(金) 23:58:31.63 ID:7DxgB.wo
友達からメールきた。
「明日ソープいこうぜ!」
だが断る。
211 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:59:11.84 ID:w01G4wAO
>>206
Exellent
飲み込みがはやいなww
212 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/08(金) 23:59:58.36 ID:6SF3JsAO
なんという漢wwwwww気に入ったwwwwww
213 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:00:41.79 ID:PjEQwAQ0
>>210
かっこいいじゃねーかチクショー
214 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:02:47.46 ID:4Em5KE.o
こんな感じかな?
ttp://imepita.jp/20080208/001250
215 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:03:32.68 ID:4Em5KE.o
あれれ。
確認したけど、見れないや。
もっかいうpしますね
216 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:03:43.46 ID:9qWjYgAO
>>214
削除されていて見れないわけだがww
217 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:03:58.73 ID:PjEQwAQ0
>>214
見えない・・・
218 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:04:08.14 ID:X2OtgQQo
>>210
ちょwwwwww
注意してほしいのは、「実はもっと大きい数が立てられた」ということになると、計算が狂うということだ。
例えば、
___
4)3 3 2
で、本当はまず 8 を立てて、掛けて 32、引いて 1、とするわけだ。
もしここで、9 を立ててしまった場合はすぐに気づく。掛けて 36 になって、引けないからな。
しかし、7 を立ててしまった場合も間違いに気づかないといけない。
掛けて 28、引いて 5。「引いて 5」ということは、まだ 4 が入る余地がある。
ということで、立てる数を増やして 8 にしないといけなかった、ということに気づける。
文だけの説明だったので、ちょっと難しいかもしれんが、理解できればミスが減るぞ。
219 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:04:36.80 ID:4Em5KE.o
削除した覚えはないんだがwwwwwwww
もっかいうp
ttp://imepita.jp/20080208/002400
220 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:05:25.34 ID:4Em5KE.o
あっれえええ。
イメぴたとらぶってる?
221 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:05:52.45 ID:PjEQwAQ0
>>219
やっぱだめだ
調子悪いなwwwwwwwwww
222 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:06:50.02 ID:4Em5KE.o
どうしようかな。
筆算の場合だったら、画像うpした方がわかりやすいかなって思ってたのに
223 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:07:16.33 ID:X2OtgQQo
日付部分まちがってね?
ttp://imepita.jp/20080209/002400
224 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:08:04.45 ID:9qWjYgAO
>>223
おまい頭いいなwwwwww
答えはこれで正解
パーフェクト!
225 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:08:40.42 ID:PjEQwAQ0
テキトーにスペース空けて書き込めばわかると思う
多少横がずれても行があってればわかるし
226 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:08:49.46 ID:Z7N49gAO
わり算もできるだね(´∀`)後わり算で余りの概念を教えないと。35÷8=?
227 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:08:59.21 ID:4Em5KE.o
4
___
4)6 4
2 4
___
0
って感じにしたよー
228 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:10:04.40 ID:4Em5KE.o
>>223
あ、コピペして貼り付けてたから
日付いじるのわすれてました。
俺って奴は・・・
229 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:10:39.04 ID:4Em5KE.o
コピペみすって、ずれまくりとは。
俺ってほんとアホだなーorz
230 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:11:16.86 ID:9qWjYgAO
>>227
もちつけwwww
式がめちゃくちゃだwwwwww
231 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:11:24.00 ID:X2OtgQQo
>>226
余りにするか、小数で割り切ってしまうか、という2つだな。それは問題によってどちらを使うか変わってくるからなぁ……
明日(厳密には今日)の夜までにその解説画像を用意するぜ。
ここで、慣れるための練習問題はどうだ?
232 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:12:42.58 ID:4Em5KE.o
>>218
じっくりよんで理解しましたー。
ありがとうございます。
233 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:13:11.55 ID:PjEQwAQ0
じゃあ練習問題
1. 1974÷3
2. 656÷16
234 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:14:49.81 ID:X2OtgQQo
おおっと割る数が 2 桁かwwwwww
2 桁でも恐るることなかれ、要領は同じだ。立てる数を見つけるのが難しくなってくるが、
一発で見つけられなくてもいい。立てる数をいろいろ試すのは、割り算の筆算にはつきものだ。
235 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:15:14.78 ID:9qWjYgAO
>>233
いい問題だ
脳が解くのを拒否したのは内緒
236 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:17:18.75 ID:PjEQwAQ0
割る数が2桁の場合、どこに数を立てるのかが間違えやすい
でも間違えてもすぐ気づくのが筆算のいいところ
237 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:24:03.57 ID:4Em5KE.o
一問目はすんなりわかったけど、二問目がイミフだ・・・
一問目
ttp://imepita.jp/20080209/013170
二問目
ttp://imepita.jp/20080209/014090
238 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:24:59.21 ID:X2OtgQQo
>>237
16×4をもう一度確かめてみるんだ
239 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:26:00.78 ID:9qWjYgAO
>>237
最後の数を引いた後の0まで書いて完了だから次から気をつけてな
あれ?6×4=22だっけ?
240 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:27:21.50 ID:X2OtgQQo
まあ、単に個人的な筆算ならわかった時点でやめちゃうから、
そのへん省略することはあるけどなww
でもまあ、こういうときくらいはいちおう最後まですっきりと。
241 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:29:01.61 ID:Z7N49gAO
分数ドリルガンガレ
242 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:29:05.67 ID:PjEQwAQ0
これができたら余りありの式かな
その次は割り切れない式をやるといいと思うんだけどその前に
>>1
は小数は理解できてる?
243 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:29:32.08 ID:4Em5KE.o
>>238
アッー!
二桁くらいの掛算はすぐ安産しちゃう癖が・・・。
こうかな。
ttp://imepita.jp/20080209/017450
244 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:30:30.02 ID:4Em5KE.o
>>242
1.2とかの事ですよね?
点がついちゃうのが少数だったはずだと、スレで教えてもらった記憶が
245 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:30:57.43 ID:9qWjYgAO
>>243
グレイト
完璧だ
246 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:30:57.70 ID:X2OtgQQo
>>243
正解だ、次のはできるかな?
856÷8
ノーヒントでできたらすごい
247 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:31:17.12 ID:PjEQwAQ0
>>243
まあそうだが、
>>239
>>240
の言うとおり一応最後まで書いてみよう
248 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:31:37.50 ID:4Em5KE.o
>>241
今日、電撃プレイステーション買ってきましたけど
読まずに頑張りますよー。
電撃四コマだけきになるww
あとはどうでもいいwwwwww
249 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:33:01.85 ID:PjEQwAQ0
>>244
わかった、じゃあそのときになったら一応小数をさらっとチェックしとくか
250 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:34:31.67 ID:9qWjYgAO
>>246
ドツボにはまっちまうパターンかwwww
251 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:35:14.29 ID:4Em5KE.o
>>247
あれ、
>>237
の式に間違いでもあったんですかね?
ちょっとやり直してきますね。
252 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:36:25.20 ID:X2OtgQQo
>>251
いや、間違いはないww
引いて 0 まで書いておこう、ってことだww
253 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:36:29.55 ID:9qWjYgAO
>>251
いや、違うんだ
筆算の最後に24-24=0になったって証を書いた方がいいってことだ
それが正式なやり方でこれを習慣化した方がいいからな
254 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:37:27.79 ID:4Em5KE.o
>>252
>>253
あー。そういうことですか!
すいません。なにせ不慣れもんでしたから
255 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:38:11.24 ID:4Em5KE.o
>>246
ちょっとやってきますね
256 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:39:48.73 ID:9qWjYgAO
>>254
ドンマイ
次から気をつければいいさ
ここらで俺は寝る
他の講師陣よ頼んだノシ
257 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:48:03.72 ID:4Em5KE.o
>>256
おつかれさまです。
ありがとうございました!
問題やってきました。
最初式かいた時はイミフだったけど、よく考えてから直してみた。
最初に書いた式
ttp://imepita.jp/20080209/027420
書き直した式
ttp://imepita.jp/20080209/028330
258 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:51:03.52 ID:PjEQwAQ0
>>257
いいぞいいぞ
スポンジが水を吸うようにってのはこういうことだな
259 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:51:24.68 ID:4Em5KE.o
なんで、考えて書き直したかっていうと。
8X7=56で0になったけど
答えは107ででてくる1「0」7のの「0」は10の桁だから、おかしいとおもって
一の桁にかいてみただけ
260 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 00:52:56.74 ID:4Em5KE.o
なんかうまく説明できないけど、伝わったかな・・・
261 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:53:17.52 ID:PjEQwAQ0
>>259
そうなんだよ
筆算のときは位取りの縦の線を意識してな
長くなると桁がよくわからなくなるときがある
262 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 00:54:12.87 ID:X2OtgQQo
直して正解だ。すばらしい。逆にすれば、ちゃんと 107 × 8 = 856 になるし。
というのも、5 を下ろした時点で、本当は一度数を立てるわけだ。
しかし 1 も立てられないので、代わりに0を立てておく。
本当はさらに 8 × 0 = 0 を引くんだが、これは書いても無意味だから
今のように省略して書くのが普通。
完璧。
263 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 00:54:18.48 ID:PjEQwAQ0
では、次に進もうか
ここまでやってきた割り算は、みんな“割り切れる”計算だった
次は“割り切れない”計算をやってみる
“割り切れる”とか“割り切れない”ってのがなんだかわからないかもしれないが
まず問題をやってみよう
16÷3
今までのやり方だとわからなくなると思うけど
そしたらどこがどうわからないのか書いてみてくれ
(>>講師陣 ここでは余りのことまでだけ教えます)
264 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 01:02:49.85 ID:4Em5KE.o
>>263
やってみましたが。
ttp://imepita.jp/20080209/037000
あっれえええええ?
三の段で計算しても0にならないよ?
これが、割り切れないってことですか?
265 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:07:43.99 ID:PjEQwAQ0
>>264
そうそう
こういうふうに、最後が0になって終わらない(割り切れない)割り算もある
こういうときの余った数(この場合は1)のことを“余り”といい、余りは“・・・”であらわす
つまり、この式は
16÷3=5・・・1
というわけ
上の式のように、余りの表記も付きで次の式をやってみよう
1. 56÷3
2. 159÷12
266 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 01:09:19.32 ID:X2OtgQQo
16わる3は、5あまり1
つまりこれは……16の万札を3人で分けると、
1人分が5枚、そして1枚あまる、ということさ……
267 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:14:24.68 ID:PjEQwAQ0
検算についてもここで書いておく
○÷□=△
は
△×□=○
になおせると上で書いたが、これは答えがあっているのかを確かめるときにも使える
856÷8=107
と答えが出たとき、この答えがあっているかどうか調べるために
107×8=856
の式を立てる
この掛け算はあっているので、割り算のほうの答えも正しいということになる
268 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 01:18:42.46 ID:4Em5KE.o
>>265
やってきました!
何回やっても、余ってしまいます・・・。
ttp://imepita.jp/20080209/045550
>>266
なるほどう。
わかりやすい説明ありがとうございますー
>>267
俺が簡単な方法で答えを導き出してたのは検算っていうのですか。
ありがとうございますー
269 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:19:48.76 ID:PjEQwAQ0
余りありのときの検算の仕方は
○÷□=△・・・☆
というのが
△×□+☆=○
になる
16÷3=5・・・1
だったら
5×3+1=16
となる
これを利用して計算があっているか確かめるのに使える
270 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:22:52.83 ID:PjEQwAQ0
>>268
1問目が違うかな
検算って言うのは計算の点検って言う意味で
>>1
のやり方とは意味が違うんだが
まあその辺の細かい用語は今はどうでもいい
271 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 01:25:47.39 ID:b2ygNt2o
今北
画像職人すげえ…
分数氏も頑張ってくださーい。てか飲み会明けで頭が働くところが素晴らしい…
272 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 01:32:13.39 ID:X2OtgQQo
俺もそろそろ脱落だな
また明日〜
分数氏がんばれー
273 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 01:35:10.01 ID:4Em5KE.o
>>270
一問目やりなおしてきましたー。
こうでしたね。すみません。
ttp://imepita.jp/20080209/056470
>>272
ありがとうございました。
また明日です!
274 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:35:12.98 ID:PjEQwAQ0
俺もそろそろ寝るわ
1問目は答えが出たら
>>269
のやり方で確かめてみて
講師がいつきていいかわからなくなるから
次に
>>1
の来る時間を書き込んでおくといい
休みの日までこのスレ見るのは大変っていうのなら
ドリルやネットで練習問題してるだけでもいいと思うよ
あと、割り算は見た目のひらめきも結構大きいから
電話番号とかバーコードとか車のナンバーとかぱっと見て
「これは割り切れる これは割り切れない これは余りがいくつ」
とかやるだけで練習になる
275 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 01:36:15.45 ID:PjEQwAQ0
って書いたら
>>1
きてたwwwwwwww
>>273
であってるよ〜
おやすみ〜
276 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 01:38:57.17 ID:4Em5KE.o
>>275
ありがとうございました!
俺もそろそろ寝ることにします。
明日は熟睡したいので、起きるのはお昼の三時くらいとおもいます・・・
最近、睡眠不足なもんでww
277 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 13:25:14.09 ID:EuEILYAO
今北
今日は
>>1
は仕事休みなのか
オフの日に勉強とかかっこいいな…
俺なら友達とソープに行くけどなwwwwww
278 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 15:08:31.14 ID:4Em5KE.o
いま起きました。
たくさん寝たのですっきり!
人いるかな・・・?
279 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 15:12:39.12 ID:3jM19/Mo
いるよ
280 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 15:18:55.92 ID:4Em5KE.o
>>279
こんにちは。
昨日は割り算の筆算の余りがでて、そこで終了になりました。
この続きですかね?
281 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 15:21:03.14 ID:EuEILYAO
じゃあ問題
1001÷13
268÷12
ドゾー
282 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 15:21:21.71 ID:3jM19/Mo
>>280
とりあえず昨日の復習を軽くやってからのほうがいいと思う
283 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 15:23:04.44 ID:3jM19/Mo
すまん、割り算の次って意味じゃなかったのねorz
284 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 15:32:46.19 ID:4Em5KE.o
>>281
やりました。
一問目がまったく進まないですorz
二問目はこんな感じでしょうか?
ttp://imepita.jp/20080209/558760
285 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 15:45:07.69 ID:3jM19/Mo
>>284
正解
例えば1247÷23の場合
12÷23は12より23が大きいから
124÷23で考える。そうすると
124÷23=5余り9なので
97÷23で割り算ry
参考になるかはわからんけど
こんなかんじで1001÷13もやってみて
286 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 16:24:41.13 ID:4Em5KE.o
んああああ!
わっかんねえええorz
287 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 16:27:44.97 ID:4Em5KE.o
こうかな・・・。
ttp://imepita.jp/20080209/592310
288 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 16:34:48.88 ID:3jM19/Mo
>>287
正解
説明がわかりにくかったならスマソ
1806÷205
ドゾ
289 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 16:38:53.71 ID:X2OtgQQo
なんと俺も寝ていたぜ
今日は何に進もうかな……
290 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 16:45:52.60 ID:X2OtgQQo
>>講師陣
次に、十進記数法と小数についてやっておこうと思うんだ。
というのも、これから、整除できない割り算も
小数の答えで出せるようにしなきゃならないんで、小数の理解が必要だ。
小数の理解には十進記数法の理解が必要だ。
どう思うだろうか?
291 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 16:55:03.91 ID:9qWjYgAO
お、やってるね
>>290
あまり詳しいことはわからんから任せる
292 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 16:57:58.09 ID:4Em5KE.o
>>288
こうかな・・・。
あまり自信ないです。
ttp://imepita.jp/20080209/610100
293 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 17:00:00.45 ID:4Em5KE.o
>>290
>>291
こんにちは。
今日もお世話になります。
294 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 17:04:36.06 ID:X2OtgQQo
原則通りに考えよう。
まず 1 のなかに 205は……入らない。
次の位も視野に入れて、18 に 205……これもダメ。1 すら立たない。
180 に 205 もまだダメだ。ということは、
最初から 1806 に 205 が 最 大 いくつ入るか考えなきゃいけない。
205 は大体 200 だから、2 を立てたら 400 + ちょっと、
3 を立てたら 600 + ちょっと……になっていく。
これが早く答えを出すためのヒントだ。
295 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 17:10:56.38 ID:3jM19/Mo
>>292
桁数が多いと混乱するみたいだね
>>294
本物の講師陣が帰ってきたみたいなのでおまかせしまふ
296 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 17:14:19.66 ID:9qWjYgAO
>>292
失敗は成功の母だ
たくさん間違えて最後に覚えればいいのさ
297 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 17:37:00.72 ID:EuEILYAO
まあ考え方はあってる…かな?
>>1
「まず3で割るか…
ふむまだ割れるな…
5でも割るか…
もう割れない!キタコレ!」
まあつまり
>>1
の35というのは3+5を表しているんだな
1806-3*205=1191
1191-5*205=166
1806=(3+5)*205+166
書いててなにがいいたいのか分からなくなってきたorz
298 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 17:50:15.39 ID:4Em5KE.o
こうかな?
ttp://imepita.jp/20080209/641450
299 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 17:52:42.58 ID:1HCYN520
新参だがそのとおり
300 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 17:57:07.58 ID:X2OtgQQo
正解だ
すまん、俺はいったんでかける。問題を出しておこう。
98脚ある椅子を、1往復につき4脚運びます。すべて運ぶには、何往復必要でしょう?
あとはほかの講師陣たのんだ
301 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 17:57:20.69 ID:1HCYN520
次は余りを考えない場合か
302 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 18:19:59.17 ID:4Em5KE.o
>>300
こうかな?
ttp://imepita.jp/20080209/659400
なんか、あまりばっかでてきます・・・。
303 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 18:32:48.58 ID:9qWjYgAO
>>302
計算はそれておk
でも文章題はしっかり答えまで用意すること
これに注意
では答えは何往復?
304 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 18:42:31.82 ID:EuEILYAO
何往復かを聞いてるのに余りとかでてきたらおかしいよな?
305 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 18:43:44.42 ID:9qWjYgAO
>>304
この問題はそこがポイントだろ?
中学入試の小問集合にありそうな問題だよww
306 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 18:52:11.76 ID:4Em5KE.o
24往復。余り2脚ってことでしょうか。
307 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 18:58:49.10 ID:9qWjYgAO
>>306
運ばなきゃいけないのに余っちゃだめだよね?
308 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 19:01:42.84 ID:EuEILYAO
>>305
スマソ
>>1
宛に脳内変換よろ
たとえば
>>1
がこの状況になった時何往復でいけるかな?
余りとかでてきたらおかしいよな?
309 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
:2008/02/09(土) 19:11:09.72 ID:4Em5KE.o
>>308
俺だったら、24往復してから、余った2脚をまた往復して運ぶって方法をとるから
結果的に25往復しちゃう事になるって感じかも。
310 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 19:17:27.85 ID:EuEILYAO
>>309
ビンゴ!そうゆうことなんだよ。
文章題の時はただ答えを書いたら駄目なんだ
311 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 19:21:31.00 ID:4Em5KE.o
ノートにいろいろ書いて、考えてたんですけど、こういう事だったのですか
312 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 19:22:02.39 ID:EuEILYAO
スマン飯いってくるわ
もし講師がいなかったらちょっと自分の勉強していてくれ
313 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 19:23:35.36 ID:4Em5KE.o
>>312
了解です!
俺もまだ飯がまだなので、飯いってきます。
314 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 19:35:10.93 ID:9qWjYgAO
じゃあ俺も飯食ってくるかノシ
315 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 19:44:09.29 ID:X2OtgQQo
ただいま
>>309
そうだな、正解は25往復ということだ
316 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 19:56:25.93 ID:W8PtKg60
今北産業
317 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:00:58.42 ID:EuEILYAO
>>316
>>2
>>3
>>4
318 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:03:39.20 ID:PjEQwAQ0
今北
食事中みたいなので文章題を置いておく
1. 缶詰が169個あります これをすべて箱に入れようと思います
箱には缶詰が12個までしか入りません
すべての缶詰を箱に入れるには、箱が最低いくつ必要でしょうか
2. 点灯に乾電池4本が必要な懐中電灯があります
乾電池が57本ある場合、懐中電灯は同時にいくつが使えるでしょうか
319 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:15:21.03 ID:9qWjYgAO
そういえばドリルはどのぐらいのレベルまでできるようになりたいんだ?
320 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:21:28.42 ID:W8PtKg60
>>317
いやそこまでは知ってるwwwwwwwwww
321 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 20:22:40.71 ID:X2OtgQQo
そもそもオームの法則をやってる途中に、
これは割り算をやんなきゃまずいってことになったんだったな
322 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:25:54.55 ID:9qWjYgAO
なぜオーム…?
まぁいいや
四則演算の応用が効くまでが当面の目標でおk?
323 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:29:45.44 ID:PjEQwAQ0
>>322
そうだな
今は除法
次は割り切れないときに小数の答えを出すところだが
その前に小数の理解(
>>290
)
324 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:33:59.63 ID:9qWjYgAO
>>323
承った
問題出すとかはできないから解説の方をやらせてもらうよ
325 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 20:38:57.97 ID:4Em5KE.o
おそくなってすみません。
昨日は普通の天気だったのに、さっき外にでたらものすごい雪つもってました。
俺は自転車しかもってないので、徒歩ですき屋いってきましたorz
326 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:39:35.92 ID:9qWjYgAO
野菜食わないと体壊すぞ?
327 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 20:42:20.14 ID:4Em5KE.o
>>318
問題やってきますね。
最近ノートの消費が多くなってきた。
だいぶうpしてないし、興味あるならうpしますがww
328 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:45:01.38 ID:9qWjYgAO
>>327
後で休憩取ってそこで見せてくれww
329 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 20:55:17.29 ID:4Em5KE.o
一問目。
14箱入れる事ができるが缶詰が一個あまるので、すべての缶詰を箱にいれようとすると、最低15箱必要。
330 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 20:57:43.56 ID:9qWjYgAO
>>329
正解!
要領はさっきと同じだからね
じゃあ二問目は?
331 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 21:10:05.57 ID:4Em5KE.o
二問目。
電灯に乾電池が四本が必要な懐中電灯は同時に14個つかえるが
乾電池が一個あまるので、同時に電灯しようとすると懐中電灯は14個までしか使用できない。
なんか日本語おかしいかもしれんww
332 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:12:39.85 ID:PjEQwAQ0
>>331
正解だ
割り算の目的によって余りの処理の仕方が違うってことがわかればいい
次は小数に進もうと思うんだがその前に
割り算の筆算のやり方は大丈夫か?
桁が大きくなっても同じやり方をすれば解ける ってことはわかる?
333 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:13:08.03 ID:EuEILYAO
>>331
ん、だいたい割り算はOKかな
あとは小数がでてくる割り算か
334 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 21:13:13.16 ID:X2OtgQQo
4本未満あってもしかたないからそれは除外して考えましょうってことだな
14個正解
335 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:13:39.04 ID:9qWjYgAO
>>331
大丈夫
大正解だ
ひっかけにも対応できるようになったね
さて、次は…なにをやりたい?ww
336 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 21:14:32.81 ID:4Em5KE.o
>>335
桁が多い割り算の筆算だと
すごく・・・混乱します・・・
337 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:17:19.71 ID:PjEQwAQ0
>>336
じゃあ桁の多い割り算をやってみようか
やり方自体は今までと同じでいい
8362÷354
余りまで求めてみて
338 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:18:20.82 ID:9qWjYgAO
お、講師陣の到着か
じゃあ受験生は自分の勉強してくるかねノシ
339 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:31:37.48 ID:EuEILYAO
>>338
俺は一問やったらここに来るようにしてるwwwwww
お互い頑張ろうぜ!
340 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 21:32:58.17 ID:4Em5KE.o
>>337
思い出しながらの作業でやったのであまり自信ないかも。
こうなりました。
ttp://imepita.jp/20080209/775330
341 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:34:33.59 ID:PjEQwAQ0
>>340
あってるよ
計算間違えさえしなければ桁が大きくでもできそうだな
342 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:36:14.55 ID:PjEQwAQ0
さて、じゃあここまでの割り算のテストだ
Q 余りの出る割り算を使う、
>>300
>>318
のような文章題を1つ作りなさい
343 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:38:35.43 ID:PjEQwAQ0
あ、
>>342
は答えも付きで
344 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 21:42:36.32 ID:4Em5KE.o
>>342
ちょっとまってくださいね。
それは俺の文章力と頭が激しく試されるww
考えますので時間をくださいorz
345 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:44:14.34 ID:PjEQwAQ0
>>344
じっくり考えてくれwwww
「問題を作れ」とか「わかってもらえるように説明しろ」
ってのは理解度を測るのに最適なんだよなwwwwwwww
346 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:53:36.21 ID:DLfoG42o
今日もがんばっとるね。
息抜きを置いとく、猫好きなら見とって
http://www.youtube.com/watch?v=vdQj2ohqCBk
347 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 21:57:53.31 ID:PjEQwAQ0
>>346
ええのぅ・・・
一番かわいいのはウチの猫だけどなwwwwww
348 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:05:12.08 ID:EuEILYAO
>>347
いやいやwwwwww
俺の猫こそwwwwwwwwww
349 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:05:45.34 ID:4Em5KE.o
青木りんのDVDが82枚あり、棚に収納しようと思います。
しかし、その棚はひとつにつき7本までしか収納できません。
最低いくつの棚を使って青木りんのDVDを収納できるでしょうか?
ttp://imepita.jp/20080209/795210
350 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:05:57.55 ID:PjEQwAQ0
>>348
いやいやいやいやいや
俺んちの猫のかわいさハンパねぇからwwwwwwwwwwwwwwwwww
351 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:07:24.27 ID:PjEQwAQ0
>>349
おまwwwwwwwwww
問題はokだ
答えはどうなる?
352 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:09:13.63 ID:4Em5KE.o
式
ttp://imepita.jp/20080209/796820
答え。
11つの棚を使って収納するが、DVDが5枚あまってしまうので、最低12個の棚が必要。
353 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:11:23.61 ID:4Em5KE.o
>>346
ぬこかわいい・・・。
あ、ちなみにこの青木りんは
父さんが独り暮らしの俺の寂しさを紛らわすためにくれたものです。
決して俺の趣味ではありません
354 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:14:40.49 ID:PjEQwAQ0
>>352
いいぞ 割り算は大丈夫みたいだな
次は小数だが、その前に位取りについて一通り復習
数字の1の位とか10の位とかあるよな
あれは同じ数字なら桁が1つ大きくなるごとに10倍になるって言う意味がある
200 は 20 の10倍というふうに
ここまでは大丈夫だな?
355 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:15:03.14 ID:EuEILYAO
>>349
画像は答えとか筆算じゃねーのかよwwwwwwww
盛大に吹いたwwwwww
356 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:15:16.99 ID:PjEQwAQ0
>>354
親父さん何やってんだwwwwwwww
357 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:20:24.71 ID:4Em5KE.o
>>354
把握です!
358 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:21:32.66 ID:DLfoG42o
>>353
なんと言うか・・・まあいい親父さんといっておこう
359 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:23:11.70 ID:PjEQwAQ0
で、位取りについてもう少し言うと
200 ってのは
100の位が2、10の位と1の位が0
20 ってのは
100の位が0、10の位が2、1の位が0で
そうすると 020 とでも書くところだけど、初めのほうにいくら0がついていても意味がないので
頭の0は省略して20と書いている
もちろん 200 も同様に、 ・・・00000200 を200と書いている
これもわかるな
360 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:27:29.58 ID:4Em5KE.o
>>359
わかりますー。
361 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:30:22.73 ID:PjEQwAQ0
今度は逆に、桁が減る方向について
同じ数字なら、桁が小さくなるにつれて、今度は10分の1になる
÷10される といってもいい
1000 は 10000 の10分の一だし
さらに10分の1を続けると
1000 100 10 1
と桁が減っていく
さらに 1 を 10分の1にしたものが0.1だ
>>359
とは違って、1の位より桁が小さいときは最初に0をつけて
さらに1の位の場所を表すために . をつける
0.1 は 1の位があった場所よりも1つ小さい桁ですよって言う意味だ
同様に、これを10分の1していくと
0.01 0.001 0.0001 と続く
362 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:34:58.04 ID:PjEQwAQ0
小数も整数と同じく、隣の位とは10倍違うってことだ
小数の表し方でわからないことはあるか?
なければ小数の計算を説明しようと思う
363 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 22:55:43.18 ID:4Em5KE.o
>>362
じっくり読んだらわかってきました。
説明の続きお願いします。
364 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 22:58:08.17 ID:W8PtKg60
小数か
365 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:01:28.39 ID:PjEQwAQ0
小数の計算といっても、整数と違うのは位取りだけ
といってもその位取りが面倒なんだけどね
まずは足し算をやってみよう
1. 0.2+0.6
2. 0.05+0.8
3. 0.36+0.24
366 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:01:41.22 ID:W8PtKg60
1+0.1=
367 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:02:19.35 ID:9qWjYgAO
新しいところに入るからゆっくりわかるまでな
ドリルもちょっとでもわからなければすぐに言うこと
じゃないとわからないままズルズル進んじゃって、結局全部わからない。なんてことになりかねないから
368 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 23:07:04.07 ID:4Em5KE.o
ようは、0.1が10倍だと、1になるってことですよね?
で、その逆の10分の1が0.1と
369 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:07:43.92 ID:W8PtKg60
>>368
まあそんなもんじゃね
370 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:08:58.70 ID:PjEQwAQ0
>>368
そうそう
. (小数点)の位置がずれると考えてもいい
12345.6 を10倍すると 123456 で、10分の1が 1234.56 だ
371 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 23:13:35.86 ID:4Em5KE.o
それじゃあ
>>365
さんの問題やってみますね。
372 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:22:22.81 ID:EuEILYAO
>>1
は明日も休みなのか?
373 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 23:25:05.38 ID:4Em5KE.o
こんな感じかな。
ttp://imepita.jp/20080209/842490
>>372
日曜日も休みですー
374 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:27:08.84 ID:PjEQwAQ0
>>373
あってる
もうちょっと足し算
1. 1.5+3
2. 56.98+8.316
375 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:30:04.36 ID:9qWjYgAO
飲み込み早いよなぁ
>>374
の二問目は位どりに注意
376 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/09(土) 23:30:13.04 ID:ADgvbfYo
何があっても、1の位は書かなきゃいけないんだよな。
10でも100でも、逆に、0.1も0.001も。(まあ、小数のほうは.1とか.001とか略す場合もあるんだが……)
あと、1ってのは、それ以降無限に0が続いた、つまり
1.00000000000000……
でもある。これはわかるかな
377 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:32:23.65 ID:9qWjYgAO
>>376
その辺は指数(やるかわからんが)の辺りで詳しく説明できそうだな
378 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/09(土) 23:43:29.72 ID:4Em5KE.o
>>374
一問目は4.5だと思う。
しかし二問目がわからないorz
379 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:45:20.23 ID:PjEQwAQ0
>>378
1問目はそれであってる
2問目は小数点の位置をそろえるんだ
足し算は筆算を使ってるよな?
2つの数の小数点が縦に並ぶようにしてやるといい
380 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:45:59.78 ID:9qWjYgAO
>>378
小数の足し算、引き算で間違わないためのポイントは
「小数点の位置を揃えること」
1+0.5って結局は1.0+0.5だろ?
それと同じ要領でやればできるはず!
381 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/09(土) 23:47:22.23 ID:DLfoG42o
>>378
小数点で桁をそろえたら
空白の部分は0で置き換えたら計算しやすいかもしれない。
ここまでできたら後は普通の足し算
382 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:08:58.40 ID:zBAwBEAO
けっこう悩んでるみたいだな
383 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/10(日) 00:13:37.85 ID:Nhk/zlko
今北
今は少数か。頑張ってくれー。おいらは火曜日に卒業試験だから今は無理さ…
…もう卒業してるけどな
384 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 00:23:25.58 ID:PTB4Ljco
こんな感じだと思うんだけど、イミフだ・・・。
ttp://imepita.jp/20080210/013350
385 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/10(日) 00:25:03.90 ID:LIbgd/Eo
ヒント:
56.98 = 56.980
386 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:25:40.96 ID:tjF6hAs0
>>384
そうなっちゃったか・・・
>>376
を参考にするんだ
10の位、1の位と同じように、0.1の位、0.01の位を意識してやってみるといい
387 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:28:07.14 ID:V3q.6.DO
お疲れ様です
今日 明日、かなり冷え込む所もあるみたいだから
>>1
も 講師の皆さんも風邪ひかない様にして下さいね
つ
http://imepita.jp/20080209/806940
頑張ってね
388 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:28:40.92 ID:zBAwBEAO
>>384
右に詰めちゃったか
>>385
が的確だから参考にしてやってみな
絶対できるから
389 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 00:38:47.84 ID:PTB4Ljco
こういうことかー!
ttp://imepita.jp/20080210/022410
390 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:40:25.68 ID:tjF6hAs0
>>389
そういうことだ!
もうわかったかな
一応もう一問
25.3+0.84
391 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:41:35.85 ID:zBAwBEAO
>>389
おし!もう大丈夫だな!
392 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 00:47:12.76 ID:PTB4Ljco
>>390
こうかな?
ttp://imepita.jp/20080210/027820
393 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:50:19.99 ID:zBAwBEAO
>>392
そういうことだ
すまんが先に寝る
講師陣後は頼んだノシ
394 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 00:50:29.71 ID:tjF6hAs0
>>392
よしよし 足し算は大丈夫かな
次は引き算
要領はわかったと思うから続けて出す
わからないところがあったらいってくれ
1. 0.6−0.4
2. 0.85−0.05
3. 1.23−0.58
4. 5.0002−2.8
5. 85.2−56.27
6. 5−0.69
395 :
分数ドリル
◆8NBuQ4l6uQ
[sage]:2008/02/10(日) 00:55:05.19 ID:PTB4Ljco
>>387
いつも応援ありがとうございます。
スマブラXの誘惑に負けそうですが、我慢して頑張りますww
>>394
やってみますね。
少々おまちくださいー
396 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 01:36:55.28 ID:PTB4Ljco
>>394
上からやってきました。
なんかいもやりなおしながらかいたので自信ないです。
ttp://imepita.jp/20080210/056660
ttp://imepita.jp/20080210/057780
397 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 01:41:11.02 ID:tjF6hAs0
>>396
おお できてるじゃないか!!
すげぇ!!
ここまでの足し算と引き算でわからないところとか
引っかかったところはあった?
398 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 01:48:08.44 ID:PTB4Ljco
>>396
三問目だけが一番時間かかりました。
ttp://imepita.jp/20080210/064440
最初こんな感じに計算して、答えだしてたんですよ。
399 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 01:53:12.68 ID:tjF6hAs0
>>398
4問目じゃない?
桁を縦にそろえるのをとにかく気をつけることだな
小数点を基準にして
5.0002と2.8を10000倍したとする
すると、それぞれ50002と28000となる
こうすればそれぞれの桁がイメージしやすいかな
400 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 01:53:52.74 ID:PTB4Ljco
でも、よくかんがえたら違うかなって思ったので
過去ログみながら何回もやりなおしました
401 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 01:54:27.50 ID:PTB4Ljco
>>399
あ、四問目でした。すいません
402 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 02:00:03.98 ID:tjF6hAs0
まあこのあたりは練習問題こなして慣れるしかないかな
ところで、例題かいてて思ったんだけど、負の数についてはわかる?
整数だけじゃなくて小数とか分数の引き算でも答えがマイナスになるやつ
403 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 02:03:02.75 ID:PTB4Ljco
>>402
負の数・・・?
すいません、ちょっとわかりませんorz
404 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 02:05:35.62 ID:tjF6hAs0
>>403
0より小さい数のこと
2−5=−3 みたいなの
引き算の ○−□ で、○より□のほうが大きい数字の引き算で答えになる
405 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 02:13:31.63 ID:PTB4Ljco
>>404
なるほど、わかりやすいですね。
それが負の数ですか
406 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 02:18:40.11 ID:tjF6hAs0
>>405
そうそう
じゃあ次は負の数の説明からかな
小数と分数のも>>講師陣
そのあと小数の掛け算と割り算をやりますか
じゃあ俺は今日はこの辺で
また今度〜
407 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 02:24:54.88 ID:PTB4Ljco
>>406
ご指導ありがとうございました。
俺もそろそろねることにします。
明日は早起きできたら、10時、寝坊したら15時くらいに起きます。
どうも休日はいつも寝るだけで過ごしてしまって、時間を無駄遣いしてしまう習慣が・・・。
408 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 14:44:43.36 ID:PTB4Ljco
こんにちは。
たったいま起きました。
講師の方はいるのかな・・・
409 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/10(日) 14:52:06.99 ID:zBAwBEAO
ごめん
自分の勉強中
410 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 14:53:21.62 ID:PTB4Ljco
>>409
了解っす。
俺も自分の勉強しますww
411 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 16:39:50.20 ID:oVTomRs0
誰もいないみたいなので講師初だが負の数の考え方と、簡単な問題だけ
まず、負の数って言うのはいわゆる、「マイナス」ってやつです。
簡単に言うと、0より小さい数。
とりあえずは、そう理解してください。
それで、負の数を使った計算を考えて行きます。
とりあえず、足し算から(ちなみにマイナスが分かりにくいので数字1個づつをカッコで囲みます)
(−5)+(−8)=?
(−23)+(−19)=?
(5)+(−9)=?
412 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 18:24:45.58 ID:PTB4Ljco
>>411
レスおそくなってすいません。
ドリル10ページやって、飯くってました。
問題にとりかかりますね。
413 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 18:39:57.26 ID:PTB4Ljco
>>411
上から
-13
-42
-4
414 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 18:53:15.40 ID:v5B38.AO
OK!
じゃあこれはどうかな?
5-(-3)=
-5-(-9)=
415 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 19:11:40.14 ID:PTB4Ljco
>>414
こんな感じですかね?
ttp://imepita.jp/20080210/690440
416 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 19:30:36.81 ID:v5B38.AO
>>415
ふむ…違うな…
たとえば俺が
>>1
に500円あげるとき
>>1
は500円のプラスだよな?
じゃあ俺が
>>1
に(-500)円をあげるときは
>>1
はいくらのプラスかな?
417 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 19:36:10.80 ID:CSZrkpgo
ついにマイナスに入ったのか、がんばれよ
418 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 19:53:18.07 ID:PTB4Ljco
−14かな?
419 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 19:54:05.53 ID:CSZrkpgo
違うねえ
420 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 19:56:19.75 ID:PTB4Ljco
わっかんねええええorz
421 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 19:57:10.65 ID:CSZrkpgo
>>411
の問題で考えてみて
(−5)+(−8)=?
これは-13になったよね?
このとき符号は+
今回の符号は−
422 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:02:08.42 ID:CSZrkpgo
もうちょっとわかりやすい(?)ヒントを出そう
俺は今5万円の借金(−5)があります。そして9万円分の借金(−9)がな く な り ま し た(−)
さて俺の手元にはいくら?
423 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/10(日) 20:10:07.22 ID:zBAwBEAO
まず-(-x)の説明をすべきだと思うんだが
424 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:12:42.88 ID:oVTomRs0
絶対値の概念を教えたほうが分かりやすいと思うんだがどうだろう
425 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:14:27.29 ID:CSZrkpgo
じゃあ絶対値の後−(−x)でいいか
426 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:16:14.59 ID:g1IutPUo
なんかいい説明の方法がないかと考えてみたが、
いい教え方って思いつかんもんだな・・・
答えはわかってはいるんだが、
噛み砕いて説明するって難しい・・・
427 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:24:40.14 ID:CSZrkpgo
とりあえず絶対値用のレスは出来たから
>>1
の帰還待ちで
428 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:25:07.69 ID:oVTomRs0
勝手に絶対値について描くけど、難しいと思ったら別に飛ばしてかまわんので。
あと、説明下手なので誰か注釈とかしてくれると助かる。
-----以下Wikipediaより抜粋-----
数学において、絶対値(ぜったいち)とは数の「大きさ」を計る1つの考え方であり、その数が 0 からどれだけ離れているかを表す。
実数に関して言うならば、ある実数の絶対値とはその数から負符号を取り除いたものになる。 例えば、3 の絶対値と -3 の絶対値はともに 3 である。 3 も -3 も、どちらも 0 から 3 だけ離れた数だからである。
-------------------------------
*負符号っていうのは「−」(マイナス)のこと
*実数って言うのに関しては、普通に数って考えてれば問題ない。数学意外ではあんまり必要のない概念なので。
で、何が言いたいかと言うと、負の数を考えるとき、マイナス符号と絶対値を分けて考えたほうが分かりやすいんじゃないかっていう。
ここでのマイナス符号ってのは、ある数字を0を挟んで絶対値はそのままにその正負だけを入れ替えてしまう記号なんだ。
だから、10にマイナスをつけると−10になる。
じゃあ−10にマイナスをつけるとどうなる?
つまり、−(−10)について考えてみてくれ。
429 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:25:57.84 ID:CSZrkpgo
線で考えると分かりやすい
−方向 −3 0 5 +方向
――――――――――――
こんな感じの線上の、0までの距離が絶対値
430 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 20:26:29.80 ID:PTB4Ljco
絶対値でぐぐってました。
わかんねええええ
431 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:36:05.66 ID:CSZrkpgo
−3っていうのは
−方向 −3 λ... 0 5 +方向
――――――――――――
こんな感じで−方向に向かって三歩歩くこと
じゃあ+(−3)はどうなるかって言うと、+方向を向きながら三歩ムーンウォークで後退するんだ
とすると−(−10)はどうなるんだ、と
432 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 20:38:41.76 ID:g1IutPUo
ムーンウォークって説明方法に感動!
433 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 21:03:04.23 ID:PTB4Ljco
こういうことかな?
ttp://imepita.jp/20080210/757450
434 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:12:03.17 ID:CSZrkpgo
違うなあ…
とりあえず、−(−10)はどういうものか
>>428
や俺のレスを見ながら考えてみてくれ
435 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:13:06.43 ID:g1IutPUo
おお!
436 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:13:21.32 ID:tjF6hAs0
>>433
うーん・・・やっぱ難しいか・・・
最初は -5 だから、-の方向に5歩歩く
次は - だから、-のほうをむいて、 -7 だから7歩後退するんだ
そう考えるとどうかな?
437 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:14:14.60 ID:g1IutPUo
おっとミスった。
ああやって数ふった直線で考えるってのはいいと思う。
438 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:19:55.43 ID:tjF6hAs0
>>436
で最初に -5 だから、-の方向に5歩歩く
って書いたけど、正確に言うと+
のほうをむいて5歩後退するって言う意味ね
式が始まったときは常に+のほうをむいていると考えて
439 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:21:00.75 ID:zBAwBEAO
負の符号(-のことね)がついた場合は逆向きになると思えばいいんだよ
絶対値は±関係なくその中の数そのものになるってことさ
色々書いてあることをよく読めばなんとかなると思うが…
440 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 21:38:14.34 ID:PTB4Ljco
>>438
>>436
で最初に -5 だから、-の方向に5歩歩く
って書いたけど、正確に言うと+
のほうをむいて5歩後退するって言う意味ね
なんで、−が+になるかずっと考えてるけどわかんね・・・orz
441 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:39:18.99 ID:CSZrkpgo
ああ、そういうことか
-5っていうのは−(+5)の+を省略したものなんだよ
442 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:43:51.50 ID:tjF6hAs0
>>440
じゃあマイナスが付いていない引き算を考えよう
6-2
これは、(+6)-(+2)と書き換えることができる
+○ って言うのは○歩前進、-は後ろ(-の方向)を向くとする
最初は+のほうを向いているから、+6で6歩前進し
-なので後ろを向き、+2で2歩前進する
すると、その場にいるのは4(+4)の位置なので答えは4となる
ここまではいい?
443 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 21:46:13.19 ID:PTB4Ljco
>>442
おっけーです
444 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:49:14.21 ID:tjF6hAs0
じゃあ次に、答えがマイナスになる引き算
3-8
これは、(+3)-(+8)
+のほうに3歩歩き、後ろを向いて8歩前進
なので答えは -5 となる
これもわかるな?
445 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 21:50:19.92 ID:PTB4Ljco
>>444
わかりますー。
446 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 21:56:09.92 ID:tjF6hAs0
そしたら今度は、-が付いたときのことについて
(-6)+(-5)
これは、+○ ではなくて -○ なので、前進ではなくて後退と考える
>>438
で書いたけど、最初は常に+のほうを向いてるところから式がスタートする
(
>>442
と
>>444
もそれからスタートしてるよな)
+を向いて、 -6 なので6歩後退
さらに、今度は-ではなくて+なので、後ろを向かずに、その向きのまま -5 なので5歩後退
そうすると答えは -11
これはどうかな?
447 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 22:03:01.14 ID:PTB4Ljco
>>446
−11になりました。
448 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 22:06:26.03 ID:tjF6hAs0
>>447
お、わかったかな
そしたら
>>414
の2問目もわかるんじゃない?
同じ考え方でやってみ
449 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 22:14:05.02 ID:PTB4Ljco
答えは4かな?
450 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/10(日) 22:17:04.70 ID:eu2gLdUo
まとめよう
まず数には正負(せいふ)があって、正の数は 0 より大きい数だ。0.5, 3/4, 1, 5, 100 などだな。
正の数であることを強調する場合には、+をつけて、+1, +100 などと書く。
0 より小さい数は、負の数という。-0.1 -1/2, -50 など。この - は省略できない。
しかし、感覚的に「小さい」というのは当てはまらないかもしれない。
物を数える上では基本的に必要にならない数だから。
そこで、鏡面世界の数字だと考えてみてほしい。正の数とは逆の性質を持っている。
-1を足すというのは、1を引くということ。-5を引くというのは、5を足すということ。
-(-5)は、つまり 5 を足すということだ。
451 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 22:17:40.07 ID:tjF6hAs0
>>449
そうだ!
わかったじゃないか
あとは問題をやって練習してな
俺はこれで離れるから、他の講師陣よろしく
452 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 22:19:16.26 ID:tjF6hAs0
それと
-のほうを向いて後退=+のほうに前進
ってのがわかれば早い
453 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 22:21:02.43 ID:PTB4Ljco
>>450
コピペしますね!
454 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/10(日) 22:22:55.37 ID:PTB4Ljco
それじゃぁ俺はそろそろ明日の準備があるので
今日はここらへんで終わりにします。
明日は18時頃に戻ると思いますー。
講師陣の方々ありがとうございました!
455 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/10(日) 23:25:40.44 ID:v5B38.AO
>>1
乙!
456 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/11(月) 15:55:09.94 ID:TBoYf2AO
風邪ひいてここんとこ死んでたんだが
分数氏はどんなかんじですかね?
457 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 18:12:08.37 ID:jJew3DEo
ただいまもどりました。
帰りに本屋さんに寄ったらおもしろそうなドリルをみつけました。
表紙買いなので、中身みてませんww
ttp://imepita.jp/20080211/654740
458 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 18:40:15.61 ID:jJew3DEo
風呂はいってきますー
459 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/11(月) 18:46:17.08 ID:p11Rd7o0
こいつかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%AE%97%E6%95%B0%E3%83%BB%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%97%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB-%E6%A1%9C%E4%BA%95-%E9%80%B2/dp/479666002X
460 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 18:53:36.20 ID:jJew3DEo
もどりました。
勉強の準備完了!
講師陣の方々、お手数ですが今日もよろしくお願いしますorz
>>459
それですー。
いまから内容よんでみるつもりですww
461 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 19:00:18.55 ID:jJew3DEo
小学校のページ 中学校のページ 高校のページってのがみっつあるんですけど。
中学校からいきなり難しくなって、泣きそうになった
462 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 20:08:44.21 ID:jJew3DEo
負の数がのってるので、復習にいいかもです。
割り算もあって、難しいですね・・・。
463 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/11(月) 20:11:08.06 ID:J7YnlRQo
とりあえずROMってるから、なんかわかんなきゃ聞いて
464 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 20:44:04.36 ID:jJew3DEo
本を読み返してるんですが
まだやっぱり、正の数 負の数の式の読み方がわかってないなと感じておりますorz
簡潔に解説してくれてる本なんだろうけど、理解できねぇ・・・。
465 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/11(月) 20:45:31.55 ID:TBoYf2AO
同じくROMっとこう
466 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/11(月) 20:47:42.09 ID:TBoYf2AO
>>464
というと?
467 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 20:48:31.94 ID:jJew3DEo
とりあえず、小学校の項目から順に勉強していった方がいいのかな。
いきなり中学校レベルにいくのがまずかったかも・・・
468 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 20:51:27.12 ID:jJew3DEo
>>466
こんな感じの式です。
ttp://imepita.jp/20080211/750040
ちょっと過去ログも参考にしながら復習することにします。
469 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/11(月) 21:01:10.49 ID:J7YnlRQo
ごくごく単純に、理屈ぬきで覚える方が楽かもね
−(−X)=+X
ってさ
470 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
[sage]:2008/02/11(月) 21:01:15.89 ID:TBoYf2AO
>>468
過去ログみて分からないようならまた言ってくれ
471 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/11(月) 21:07:24.72 ID:ndzK2Swo
>>1
の過程を辿っていくにつれて、
理解はできていても教える事の難しさを痛感する・・・
理屈にとらわれて言って事なのかなあ・・・
472 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/11(月) 21:41:02.31 ID:LAMKC.Qo
理屈は後で覚えても構わないと思う
理屈を知っておくとより理解度が上がるとは思うけど
473 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 21:44:52.76 ID:jJew3DEo
今日、全然だめだorz
分数ドリルの計算ははやくなったと思うんだけど
474 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/11(月) 21:47:03.98 ID:TBoYf2AO
>>473
オッケイ!
正負の数の復習でおk?
475 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 21:51:40.98 ID:jJew3DEo
>>474
おっけーなんですが、もうあまり時間がorz
俺なりに復習してみるんで、明日問題を出題してもらいたいのですが
476 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/11(月) 21:53:06.51 ID:TBoYf2AO
>>475
おkおk
じゃあ明日出題しよう
477 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 21:53:10.39 ID:jJew3DEo
本と過去ログとコピペしたテキストで、全然式の把握ができませんでしたけどorz
478 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 21:53:48.13 ID:jJew3DEo
そういえば、面積の求め方も本にのってたんです。
これ、すごく難しそうにみえるんですが・・・
479 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/11(月) 21:59:12.68 ID:TBoYf2AO
>>478
面積は公式覚えれば簡単
どんな
「問題も出来て当たり前何も難しい事はない」
と思えば良い
難しいと思うから難しいんだ
480 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 22:01:20.18 ID:jJew3DEo
>>479
そうですよね!
なんか、いろんな問題みてもちんぷんかんぷんになるし
こんなに毎日算数ばっか勉強してたから疲れて弱気になってるかもですorz
ていうか、こんなに文字だらけの勉強したのはじめてかもなぁ・・・
481 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 22:04:29.73 ID:jJew3DEo
あぁ、中3以来か・・・。
最近、寝不足気味なんでちょっと早めにねることにします。
明日は俺なりに復習頑張ってみるんで、こんなバカ野郎ですけど
またよろしくお願いしますorz
482 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/11(月) 22:09:06.86 ID:TBoYf2AO
>>480
ここ数日のお前さんの頑張りは異常だwwwwww
仕事もこなす
勉強もする
どっちもやるってのは難しいことだ
覚悟はできて(ry
483 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/11(月) 22:09:53.36 ID:TBoYf2AO
>>481
乙っした!
484 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/11(月) 22:14:36.40 ID:jJew3DEo
明日も同じ時間くらいに帰宅しますー
それではおやすみなさい
485 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/12(火) 18:15:00.00 ID:Kb1HwYAO
そろそろか?
486 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 18:39:10.70 ID:9WdUc.Ao
ただいまもどりました。
ちょっと風呂にいってくるんでもう少々おまちを
487 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/12(火) 18:47:48.71 ID:Kb1HwYAO
おk
把握した
488 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:01:22.30 ID:9WdUc.Ao
もどりました。
今日の俺。
いろいろと勉強の雑談。こう言われた
面積の求め方と単位の勉強したらそろそろ機械の勉強だな。
そいや、だいぶしてないなぁwwと思ったwwww
昼休みに正の数 負の数の復習。
俺なりにまだまだ把握しきれてないけど、(-a)+(-b)=は要は足せばいいんじゃね?
と勝手に解釈(あってるのかな・・・。)
489 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:03:45.60 ID:9WdUc.Ao
あっと、言い忘れてました。
どうやら俺は理屈を求めるとなかなか理解しにくい体質かも。って言われた。
やり方だけ先に覚えて、あとで理解した方がいいかもね。って言われました
490 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:07:13.10 ID:y42zaIAO
>>488
そうそう
(-a)+(-b)=-(a+b)になるんだ
491 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:12:53.74 ID:9WdUc.Ao
しかしやり方だけ覚えて、後で理解するのって難しそうですね。
俺、やり方だけでもてこずるのにorz
492 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 19:16:24.18 ID:Kb1HwYAO
>>491
やり方を覚える
↓
問題数をこなす
↓
理屈を理解する
↓
(゚д゚)ウマー
493 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:27:49.11 ID:y42zaIAO
たとえば3×(5+2)を計算するとしようか
普通は括弧のなかを先に計算して3×7にして
答えは21になる
しかしもう一つやり方があって、
3を括弧の中の数字にそれぞれかけるんだ
すると3×5+3×2となり
15+6=21となる
答えが同じだろう?
下の方法を分配法則というんだ
当然下から上の方法に持って行くことが出来る
たとえば87×53+87×47という問題があるとするだろ?
普通にやったらかなり面倒くさいよな?
そこでどうにかして簡単になるように考えると
87という共通のものがあるだろ
そこでさっきの問題の下から上と同じように
87×(53+47)と出来る
括弧の中を計算して
87×100となり
8700となる
一回分けるね
494 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:31:05.06 ID:9WdUc.Ao
>>493
なるほど、すごくわかりやすいです!
495 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:36:00.35 ID:y42zaIAO
続き
ここで話を元に戻す
(-3)+(-5)を計算するとする
(-3)=(-1)×3というのはわかるかな?
同様に(-5)=(-1)×5となる
つまり問題は
(-1)×3+(-1)×5と書き表せるよね
そこでさっきのをまた考えると(-1)が共通しているのがわかる
だから(-1)×(3+5)となり(-1)×8=-8となる
この3と5をaとbにしても成り立つというわけ
>>1
が難しいと考えればこの2つのレスは無視してしまっても構わない
長文スマソ
496 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:38:29.64 ID:9WdUc.Ao
>>495
なんとか理解できました。
長文ありがとうございます!
497 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:42:29.10 ID:y42zaIAO
さて、今日は何をする予定かな?
498 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:44:40.85 ID:9WdUc.Ao
>>497
すごく・・・単位の勉強がしたいです・・・。
499 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:49:32.33 ID:y42zaIAO
>>498
単位というと?
500 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:50:57.15 ID:9WdUc.Ao
>>499
長さ、重さとかの単位ですー
501 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:51:36.72 ID:9WdUc.Ao
いつもミリではかってるもんで、センチくらいまでしかおぼえてないおれ・・・
502 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[説明あってるよな?]:2008/02/12(火) 19:52:34.42 ID:Kb1HwYAO
>>493
の下の問題の87という数字を共通因数といい
これを因数分解という
503 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 19:57:34.04 ID:9WdUc.Ao
>>502
えええええ
ということは、俺って因数分解理解してたの?
504 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 19:58:13.88 ID:y42zaIAO
どこまで分かってるかテストしてみるね
1)15cmは何メートルか
2)2700mm(ミリメートル)は何メートルか
3)1.5kgは何グラムか
505 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:00:24.94 ID:9WdUc.Ao
>>504
上から
150mm
2m70cm
150グラム?
506 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:02:10.75 ID:y42zaIAO
1と3が違うな
1は答えの単位さえ違うぞwwww
507 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:04:16.81 ID:y42zaIAO
>>20
も参考にしては?
特に一番下の文は重要だからなwwww
508 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:05:22.82 ID:9WdUc.Ao
>>506
あっれえええ。
1番目とか、ものすごい自信で答えた俺っていったいorz
509 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:05:23.08 ID:1zH0aNUo
2も違うと思うぞ。
何メートルときかれているから、
単位をメートルで揃えて答えなければいけない。
510 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:07:11.83 ID:y42zaIAO
>>509
そうだな
じゃあ2もcmを使わないで答えて見てくれ
511 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:07:18.34 ID:9WdUc.Ao
全問不正解っすか・・・。
1と2は結構自信あったんですけどorz
512 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:09:09.76 ID:y42zaIAO
分かんなくなったらいつでも聞いてくれ
513 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 20:11:39.73 ID:M0nPkH6o
小数はわかってるんだっけな
小数とは、1よりさらに細かいした数だよな
1を10等分したのが0.1だ
514 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 20:12:03.95 ID:M0nPkH6o
ミス
×1よりさらに細かいした数
○1よりさらに細かい数
515 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:16:47.64 ID:9WdUc.Ao
二問目は2700kmかな・・?
516 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:17:47.51 ID:9WdUc.Ao
いやいや違うな・・・
517 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 20:19:23.06 ID:M0nPkH6o
まず単位の換算の基本を考えてみようぜ
1メートルは何ミリメートルか?
518 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:19:46.10 ID:y42zaIAO
頑張れ〜
519 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:22:39.16 ID:9WdUc.Ao
>>517
1メートルは1000ミリメートルですよねぇ・・・
520 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 20:24:50.06 ID:M0nPkH6o
>>519
そうだな
2000ミリメートルが2メートル
5000ミリメートルが5メートル
つまり、mからmmにするときは数の部分に1000をかける。
逆に、mmからmにするときは数の部分を1000で割るということなんだが……
……やってない気がする
521 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:35:53.05 ID:9WdUc.Ao
うあああああ
>>504
さんの答えわっかんねええええorz
522 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:42:16.61 ID:y42zaIAO
よし
じゃあまず1mは何cmかな
523 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:42:48.20 ID:9WdUc.Ao
>>522
100cmですよね・・・
524 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:45:27.02 ID:y42zaIAO
そう1m→100cmだね
今知りたいのは15cmは何mかだよね
じゃあ100を何倍すると15になるかな?
525 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:47:59.40 ID:9WdUc.Ao
>>524
15倍だから、1500m?
526 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:50:12.42 ID:y42zaIAO
いや、今は単位を忘れてくれ。
100を何倍すれば15になるかな?
100を15倍しても15にはならないよね
527 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 20:52:51.90 ID:9WdUc.Ao
>>526
ならないですねぇ・・・。
なんで、わかんねーんだろorz
528 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 20:53:12.95 ID:M0nPkH6o
それは習ったことがないからだと思う
529 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:55:47.82 ID:y42zaIAO
ここで文字を使うんだ
今の問題は「100を何倍すれば15になるか」だよね
この「何」をxという文字で表すことにするね
じゃあこのxを使って式を建てて見よう
530 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:58:12.80 ID:y42zaIAO
>>528
習ってなかったのか…
マジスマンorz
どうするか…
531 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 20:59:06.74 ID:1zH0aNUo
んじゃあ老婆心でヒントというか物差しでも。
数を表現する場合、ある決まった単位が使われる。
パソコン使っていると目に付くところからいくと、
メモリ(RAM)やハードディスクの容量なんかで
○○K(キロ)、○○M(メガ)、○○T(テラ)なんかが目に付くと思う。
実はこれは数値の単位的なものであり、
Kは10^3、つまり1000の単位を表す。
同じようにMは10^6、1000000の単位、
つまり1000の1000倍(1Kの1000倍)を表している。
Tも同じように10^9、1000000000の単位、
1000000の1000倍(1Mの1000倍)と表している。
逆に10^-3で1000分の1の単位を表すのがm(ミリ)
10^-6、1000000分の1をμ(マイクロ、mの1000分の1)と表す。
この単位に、たとえば長さの単位であるメートル(m)をつけると
1mの表現をいろいろ替えることができる。
1mはミリの単位で言い換えれば1000mm(ミリメートル)といえるし、
逆にキロの単位で言えば0.001km(キロメートル)と表す事ができる。
グラム(g)も同じように言う事ができる。
1kg(キログラム)と表示されていた場合、
k(キロ)は1000の単位を示しているから
グラムの単位で直して表すと、1000gと表現できる。
532 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:00:58.63 ID:9WdUc.Ao
ちょっとまとめさせてね。
覚え書
1mm
1cm=10mm
1m=100cm=1000mm
1km=1000m
これであってるかな?
533 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:01:52.76 ID:1zH0aNUo
あ、ちがった・・・
単位が一個とんでた
違ってたら指摘よろしく
数を表現する場合、ある決まった単位が使われる。
パソコン使っていると目に付くところからいくと、
メモリ(RAM)やハードディスクの容量なんかで
○○K(キロ)、○○M(メガ)、○○G(ギガ)なんかが目に付くと思う。
実はこれは数値の単位的なものであり、
Kは10^3、つまり1000の単位を表す。
同じようにMは10^6、1000000の単位、
つまり1000の1000倍(1Kの1000倍)を表している。
Gも同じように10^9、1000000000の単位、
1000000の1000倍(1Mの1000倍)と表している。
逆に10^-3で1000分の1の単位を表すのがm(ミリ)
10^-6、1000000分の1をμ(マイクロ、mの1000分の1)と表す。
この単位に、たとえば長さの単位であるメートル(m)をつけると
1mの表現をいろいろ替えることができる。
1mはミリの単位で言い換えれば1000mm(ミリメートル)といえるし、
逆にキロの単位で言えば0.001km(キロメートル)と表す事ができる。
グラム(g)も同じように言う事ができる。
1kg(キログラム)と表示されていた場合、
k(キロ)は1000の単位を示しているから
グラムの単位で直して表すと、1000gと表現できる。
534 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:02:06.36 ID:y42zaIAO
あってるよ。
535 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 21:11:11.68 ID:M0nPkH6o
っていうか小数の加減が終わったところのはずだから、
小数が絡んでくる乗除の勉強をやったほうがいいんじゃないかな
536 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:11:17.98 ID:y42zaIAO
じゃあ1cmは何mかわかるかな?
537 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:12:44.18 ID:y42zaIAO
>>535
確かにまだ小数は完璧ではないみたいだな…
538 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:20:19.24 ID:9WdUc.Ao
>>533
10^3←これはたしか、じゅうのさんじょうだったよね・・・。感じわすれましt
10^-6←これがちょっとわからないです・・・。
539 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:23:31.27 ID:1zH0aNUo
あ・・・自分余計な事し過ぎているかも・・・
わかんなかったらちょっと忘れてくれ・・・
俺って教える才能ないなあ・・・
540 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:24:26.23 ID:y42zaIAO
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
ここまではいいかな?
541 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:25:13.98 ID:9WdUc.Ao
>>540
おっけーです
542 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:25:35.99 ID:9WdUc.Ao
>>539
いやいや、わざわざ教えてくれてありがとうございます。
真剣によんで頑張ってますよ!
543 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:26:33.44 ID:y42zaIAO
じゃあ
>>1
的に考えて
10^0はどうなると思う?
直感的に
544 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:27:17.17 ID:9WdUc.Ao
>>543
ただの10になるとおもいます
545 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:28:43.01 ID:y42zaIAO
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
ここまで「^」の後の数字が下がるごとに答えはどうなっている?
546 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:33:28.47 ID:y42zaIAO
何か法則みたいなのが見えてこないかな
547 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:37:33.83 ID:9WdUc.Ao
>>546
法則ですか・・・。
ずっとみてるんですがわかりませんorz
548 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:39:22.34 ID:y42zaIAO
1000→100→10
ってなってるよね
→の前と後ではなんか違いがないかな?
549 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:41:02.34 ID:9WdUc.Ao
>>548
ひとけたずつ、0がすくなくなっていくっていうのはわかってるんですが
550 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 21:43:32.47 ID:Kb1HwYAO
>>549
そう。
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
10^0=?
分数氏は深く考えすぎwwwwww
551 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:44:09.58 ID:y42zaIAO
そうそう
言い換えると^の数が一つ減る度に答えが1/10になってるのは分かるかな?
552 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:44:57.73 ID:9WdUc.Ao
>>551
それはわかりますー
553 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:46:09.87 ID:9WdUc.Ao
>>550
>>10
^0=?
これよりしたをずっと考えてたもんですから・・・。
ていうか俺っていつも深く考えて、ドツボにはまるタイプなんだよなぁorz
554 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:47:13.17 ID:y42zaIAO
じゃあ話を戻すね
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
10^0=?
^の後の数字が1下がるごとに答えが1/10になるということは…
555 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:47:46.32 ID:9WdUc.Ao
>>554
1かな・・・?
556 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:51:15.34 ID:y42zaIAO
>>555
キタコレ!!
そうなんだよ
10^0=1にしちゃえば都合がいいということで
昔の人がそう決めちゃったんだな
これからやる10^-3なんかもこの昔の人が勝手に決めたルールでだすことになる
557 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 21:54:14.58 ID:9WdUc.Ao
>>556
そうなんですか。
10^0って、掛算と同じで、ただの10になるとおもってたんですが。
558 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 21:54:42.62 ID:Kb1HwYAO
>>555
You're sharp!
どんな数字でも0乗すれば1になるんだっけ?
559 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 21:58:11.12 ID:M0nPkH6o
0の0乗については場合によるはず
560 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 21:58:46.45 ID:y42zaIAO
>>558
多分そう
負の数はわからんがorz
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
10^0=1
ではこの不思議なルールに従って
10^-1はどうなるかな?
561 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:03:39.03 ID:9WdUc.Ao
>>560
1の1/10ってことですよね・・・?
562 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:03:55.07 ID:M0nPkH6o
それを小数で考えてみようってことだけど、わかるかな
563 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:04:19.66 ID:9WdUc.Ao
0.1かなぁ
564 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:07:16.54 ID:y42zaIAO
>>563
あなたが神か?
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
10^0=1
10^-1=0.1
ここまできたら大体分かってきたかな?
ちょっと飛んで10^-3はどうなるかな?
565 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:08:19.76 ID:9WdUc.Ao
>>564
0.001かな・・・?
566 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:11:44.84 ID:y42zaIAO
>>565
おk!!
10の指数は完璧だな
567 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:13:05.78 ID:9WdUc.Ao
>>566
指数ってなんでしょうか?
568 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:15:26.44 ID:y42zaIAO
今やった「^」のことな
指数という言葉は覚えてなくてもいいが
今やった10^-3とかは覚えて置いてな
569 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:15:36.14 ID:9WdUc.Ao
>>568
了解ですー
570 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:16:31.20 ID:y42zaIAO
これで
>>535
が理解出来ると思う
571 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:16:31.65 ID:M0nPkH6o
実際の数式では右上に小書きする
10²みたいにな(表示はPCの環境に依存)
572 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:17:44.02 ID:y42zaIAO
×
>>535
〇
>>533
573 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:20:43.69 ID:9WdUc.Ao
>>572
おー!なるほど!
574 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:23:58.48 ID:y42zaIAO
じゃあ話を元に戻すか?
15cmは何mかだよね
1cmは何mか分かる?
575 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:28:19.22 ID:9WdUc.Ao
>>574
やべえええ
わかんねえええorz
576 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:28:53.71 ID:M0nPkH6o
時間が許すなら俺が解説してみるが……だいじょうぶか?
577 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:29:39.04 ID:9WdUc.Ao
>>576
そろそろ寝る準備orz
578 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:30:26.08 ID:M0nPkH6o
>>577
ですよねー
では明日ということで
579 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:30:27.34 ID:OOMSvIAO
分数が寝たらx^0=1の証明でも書くか
580 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/12(火) 22:32:24.73 ID:9WdUc.Ao
>>578
すいませんすいませんorz
それじゃぁそろそろ寝る準備してくるので、今日はこのへんで失礼しますー。
みなさんありうがとうございました!
581 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:32:35.64 ID:y42zaIAO
明日は小数をもうちょいやるべきかな…
皆はどう思う?
582 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:33:18.05 ID:y42zaIAO
>>580
乙乙
583 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:34:01.67 ID:M0nPkH6o
たぶん分数氏は 152 ÷ 10000 みたいなのが解らないんだろうなと思う
584 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:34:50.14 ID:Kb1HwYAO
>>580
乙っした!
>>581
賛成だな
585 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:34:50.76 ID:1zH0aNUo
この続きはやったほうが良くないか?
オームの法則とかでA←→mAとか変換する機会もあるとおもうし。
586 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:35:43.26 ID:y42zaIAO
>>583
分数として答えをだすのは約分しってるから出来そうだが
それを小数に直すのは無理かも分からんね
587 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/12(火) 22:36:49.02 ID:M0nPkH6o
>>586
知っていればできるというものでもないよ
一の理屈を聞いて十の応用を知るところまで数学に慣れてない気がする
588 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/12(火) 22:39:59.63 ID:y42zaIAO
>>587
確かにそうだな
今日の続きやるにも小数がでる割り算が出来とかないとな…
今日はかなりでしゃばってしまったので明日は軽くROMってますorz
589 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 14:42:34.50 ID:8sl/QsAO
>>2-4
のあらすじを読んだんだが、分数氏は何で算数(数学)をやりたいと思ったんだ?
実生活とかで必要になったから?
それともやっぱり一般教養を勉強したいと思ったから?
もし後者なら数学はどのレベルまでできればいいんだ?
理科とか英語とかはやらなくてもいいの?
数学は良い講師陣がいるから俺の出る幕はないけど
理科とか英語とかなら協力できる
まあ今は算数(数学)で手一杯だろうけど
長文スマソ
590 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 14:49:41.30 ID:M0xj2UAO
>>589
四則演算の応用ができるぐらいでいいらしい
レベルだと中一か中二ぐらいだと思う
なんかオームが云々言ってるからその辺が絡むと思うがよくわからん
591 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 15:16:37.97 ID:BDovEbso
1,000の点には意味がある
592 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 15:45:50.71 ID:8sl/QsAO
>>590
そか
じゃあ俺はROMっとくわ
593 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 16:01:10.99 ID:tvJHuUYo
家庭の事情で小学校・中学校の授業を十分にできてないので、
VIPで分数を教えてほしいとスレを立てたのが始まりだったはず。
目的は以下のとおり(2スレめ
>>88
)
88 名前:1[] 投稿日:2008/02/04(月) 17:08:00.22 ID:xKjUQryD0
俺は決心した。
保全技能士には、受験条件があって
一級は五年くらい実務経験がないとうけれない。
二級は二年くらいだったかな。
一級までの時間ならまだまだある・・・。
俺は保全技能士機械二級と保全技能士電気保全二級の勉強をがんばる決意をした
594 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/13(水) 18:32:50.35 ID:/VT3O2AO
そろそろか?
中学時代の数学の教科書&問題集捜し当てたwwwwww
http://imepita.jp/20080213/665920
595 :
分数ドリル
:2008/02/13(水) 18:38:22.37 ID:dTXZpbA0
ごめんなさい。 残業してていま終わりました *| ̄|_ 雪がすごいから歩いて帰るので 遅くなります(つд`)
596 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 18:43:37.20 ID:M0xj2UAO
>>595
気をつけてな
597 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 18:57:32.92 ID:biHDuYAO
>>594
同じだwwwwww
598 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/13(水) 19:00:25.02 ID:/VT3O2AO
>>597
ちょwwwwww
同年代かもしれんねwwwwww
599 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 19:07:01.85 ID:M0xj2UAO
>>594
俺も同じだwwwwwwww
そんな俺は高三
600 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 19:42:58.31 ID:usrk3.go
ただいま帰宅しました。遅くなってすみません。
お風呂はいってきますのでもう少々おまちを。
飯はすませてきました
601 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/13(水) 20:01:49.06 ID:/VT3O2AO
>>599
年齢晒し……
いやなんでもない
602 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:04:47.66 ID:usrk3.go
もどりました。勉強の準備おっけーです!
今日の俺。
朝の6時におきるつもりが、7時におきてしまった。
復習できないので、このスレのカキコのチェックと
買ったCDが一回もきけてないので、MP3プレイヤーに保存して出勤。
カキコをチェックしてみると、「小数点と桁が多い割り算ができないかもね。」
の書き込みを発見。
そのとおりですorz
昼休み。
小数点の計算をおしえてもらう。
昼休みだったので、五問くらいしかやれなかった。
一問だけ正解。まだ理解できないかもです。
あとは残業していまに至る。
603 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:17:28.24 ID:tvJHuUYo
おつかれなんだぜ
604 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:21:03.84 ID:usrk3.go
あ。言い忘れてました。
俺のいまのやりたいことっていうか、必要な事などをかいていきますね。
パスカル メガパスカルって・・・?
オームしっかり理解。mAもしっかりわかるようになって計算。
面積の求め方。
小数点の計算。理解。マイクロ単位まで。
必要な事が分かり次第、かいていきます
605 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:22:12.29 ID:usrk3.go
あと、単位の勉強。(メートル・グラムなど)
ですー。
606 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:23:44.15 ID:/VT3O2AO
だったら先ず単位次が面積か小数点じゃないか?
607 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:28:37.84 ID:usrk3.go
>>606
やっぱり単位が先なんでしょうかねぇ。
どの順から覚えていけばいいか・・・
608 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 20:28:49.19 ID:.VLlRB2o
単位と小数点は面積よりも先でいいと思う。
609 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:31:02.45 ID:usrk3.go
単位か少数ですか。
どっちがいいんでしょうかねぇ
昨日の単位の問題でまともに答えだぜなかったしorz
610 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:34:29.78 ID:/VT3O2AO
>>607
とりあえずこれらの単位をmmに変えてみてくれ
5cm
12cm
10m
611 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:36:48.76 ID:usrk3.go
>>610
50mm
120mm
10000mm?
あれ。三問目があやしい答えに・・・
612 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:44:53.64 ID:.VLlRB2o
>>611
みんなOKじゃね?
613 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 20:49:28.68 ID:RrIzzNc0
というか、マイクロとか考えるんだったらオーダーとかの表記でやったほうがいい希ガス
500とかを5.00×10^2とかやる書き方ね。
0.0085とかだったら8.50×10^−3
614 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:50:13.39 ID:/VT3O2AO
>>611
あってるあってる
1m=100cm=1000mm
615 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:51:20.84 ID:/VT3O2AO
>>613
そうなのか…
そのやり方は分からないんでどなたかにバトンタッチ
616 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 20:53:02.85 ID:.VLlRB2o
ごめん・・・オーダーって俺もわからん・・・
617 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 20:55:12.90 ID:M0xj2UAO
>>613
確かに物理系なら指数になれた方がいいな
618 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 20:55:53.08 ID:usrk3.go
500とかを5.00×10^2
0.0085とかだったら8.50×10^−3
がわからないですorz
10^2だけはわかるんですが・・・
619 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 20:56:11.77 ID:tvJHuUYo
でも小数に慣れてからの問題じゃないか?
問. 57mmは何mか
620 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:00:43.43 ID:M0xj2UAO
>>618
小数とかけ算の応用だからww
マジでやるなら有効数字って概念も覚えないといかんからゆっくりなww
急がば回れさ
621 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:02:46.37 ID:usrk3.go
>>619
いきなりわかんねえええorz
622 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:06:06.57 ID:.VLlRB2o
段階おって見ようか。
57mmは何cm?
その出た答えを見た上で、
何mに直す事ができるか考えて
623 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:06:40.06 ID:biHDuYAO
>>599
なんて俺wwwwwwww
亀スマソ
624 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:07:42.63 ID:usrk3.go
>>622
5cmと7mmだと思うんですが・・・
625 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:09:32.61 ID:tvJHuUYo
>>624
その通りだ。しかし、cmだけで表したり、mだけで表すことができるんだ。
1mより短い長さをmを使ったままで表すためには、当然ながら1より細かい数が必要だ。
となると、分数を使うことが考えられる。例えば1/2を使って、
"1/2 m"と書けば、1mを2等分した長さ(=50cm)を表すことができる。
しかし、もっと整数(1,2,3 ... 99, 100)に近い感覚で細かい数を表せるのが小数だ。
626 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:09:32.92 ID:/VT3O2AO
ググッたりwiki見たりしたがまるでわからんな…
今一度vipにスレ立てて分かる奴呼ぶか
数学板民の助けをこうか
わかる奴がくるまで待つしかないのか
627 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:11:14.21 ID:biHDuYAO
>>626
何がだ?
628 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:11:23.37 ID:usrk3.go
>>626
おれもぐぐったり、wikiみたりしてるんですけど、さっぱりなんです・・・。
629 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:14:13.58 ID:/VT3O2AO
>>627
>>613
の方法
つっても探してるうちに急がばまわれ風潮になってたようだがww
630 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:18:27.72 ID:tvJHuUYo
すでに解っていると思うが、1,2,3 ... 7,8,9と数字は進む。それまでは数字ひとつで数を表していく。
だが、「10」に来て初めて、数字を2つ使う。その後11,12 ... 99と進み、その次に100が現れて、数字が3つになる。
ここで考えてほしいが、たとえば「523」は 5 2 3 と書かれているが、
これは決して5と2と3をあわせた数(=10)ではないという点に注意してほしい。
5は「五百」を、2は「二十」を、3は「三」を表している。
つまり、書 か れ る 位 置 を 変 わ る と、数字が表す数量が変わってくる。
このように、数字の位置関係でその数字が表す数量が決まるのを、「位取り」という。
位取りがなければ、100までの数を表すのに100種類の数字が必要になるのはわかると思う。
1000までの数を表そうとすると1000種類の数字が必要になってくる。
それではやっていられないので、使う数字は10種類(0, 1, 2 ... 8, 9)だけにして、
大きい数を表すときはさっきの位取りを使うことによって表そう、ということにして人間は計算をしてきた。
631 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:19:11.64 ID:biHDuYAO
>>629
有効数字のことか?
化学とか物理は分数を嫌うから2/3=6.7*10^-1にしようって奴かな。
632 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:19:39.28 ID:tvJHuUYo
>>630
書かれる位置を / 変わると→ 変えると
すまん
633 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:19:46.50 ID:RrIzzNc0
>>626
オーダーってのは要するに、10^2とかの部分のこと
ある程度大きい視点で見たときに(10^20とかに比べれば)3×10^8と8×10^8は大して変わんないよね。こういうときに、オーダーが同じって言う。
数字が大きかったり、逆にとても小さいときとかはこっちの書き方のほうが便利だし、掛け算とかも楽だったりする。(その説明はオーダーの説明きちんとするときにでも>>分数)
今回の場合は単位の変換するときに楽だから覚えたほうがいいんじゃないかと思っただけ。
634 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:23:43.37 ID:/VT3O2AO
>>633
まるでイミフだwwwwwwwwwwww
こんな事なら物理専攻しとくんだったwwwwww
635 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 21:28:46.23 ID:biHDuYAO
1mmって言うのは1cmを十個に分けた内の一個
つまり0.1cmなのはおk?
636 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:28:54.64 ID:usrk3.go
>>630
把握しました。
でも、
>>619
が理解できないですorz
637 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:29:23.65 ID:tvJHuUYo
「2 (=0002)」「25(=0025)」「121 (=0121)」「254 (=0254)」「2798」
という5つの数について考えてみよう。5つすべてに「2」の数字があるが、
・0002 の"2"が表している数量は「二」
・0025 の"2"が表している数量は「二十」
・0121 の"2"が表している数量も「二十」
・0254 の"2"が表している数量は「二百」
・2798 の"2"が表している数量は「二千」
となる。となると、この位取りには次の法則がみえてくる。
「数字の位置(=位、くらい)が左にひとつズレると、その数字は元の10倍の量を表す。」
逆に言えば、
「数字の位置(=位、くらい)が右にひとつズレると、その数字は元の10分の1の量を表す。」
ということになる。
638 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:33:12.19 ID:usrk3.go
>>635
あ、わかってきました!
639 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:39:29.91 ID:tvJHuUYo
この原理を応用すれば、細かい数も表せるというわけで、一の位
(整数の最も右の位。その左は十の位。その左は百、次は千、次は一万、次は十万……)
よりさらに右側に位を作っていけば、1の1/10、そのさらに1/10、そのさらに1/10……という細かさで
数量を表していけるようになるというわけだ。
しかし、どこが1の位なのかわからないと困る。今までは1の位まで必ず書いていた
(100は、十の位と一の位に0を書いて、その位に何もないことを表す。
これら2つのゼロは省略できない。省略すると1になってしまう)。
そこで、1の位のすぐ右側に点を打つことで、「このすぐ左が一の位だ」というのを表すことにした。
「1234.5」のように書くことで、「1234より、ちょっと大きい数」が表現できるようになったわけだ。
さて、位が1つ左に動くと10倍になるのだから、1234.5の数字をそれぞれ左に動かすと
12345. となる(もうこの点は不要なので12345でもよい)。
さて、では逆に、1234.5を1/10倍にする、つまり10で割ったらどうなる?
640 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:43:20.10 ID:usrk3.go
>>639
1234.5÷10ってことですかね?
641 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:45:44.60 ID:tvJHuUYo
>>640
そう。それはいくらか?
大原則が次の2つだ。
1. 位が左にひとつズレると、その数字は元の10倍の量を表す。
2. 位が右にひとつズレると、その数字は元の10分の1の量を表す。
1234.5 × 10 = 12345 というのは、1.を使ったわけだ。位をそれぞれ一つ左にずらす = 10倍する ということだからな。
逆に1/10にするとき、つまり10で割るときは、2.を使うわけだが……
642 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:52:22.61 ID:usrk3.go
>>641
>>1234.5 × 10 = 12345 というのは、1.を使ったわけだ。
の「1.」がよくわかりませんorz
643 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 21:57:15.23 ID:tvJHuUYo
>>642
さっき言った原則につけた番号。
1番の原則、「位が左にひとつズレると、その数字は元の10倍の量を表す」。
逆に言えば、「10倍すると、数字の位がそれぞれ左にひとつズレる」。
この原則通りにいけば、
1234.5 × 10 = 12345. (小数点だけ固定して、数字だけひとつずつ左へ)
になるわけで、もう点より右に数字がないので、この点は不要というわけで、
1234.5 × 10 = 12345 となる。
反対に、10で割るときは2.の原則、「位が右にひとつズレると、その数字は元の10分の1の量を表す」
逆に言えば、「1/10倍する(=10で割る)と、数字の位がそれぞれ右にひとつズレる」
を使えばいい、ということ。
644 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 21:58:58.44 ID:usrk3.go
>>641
アッー!!
1234.5の答えは、小数点を左にずらしたら、10分の1の答えになるってことかな!?
645 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:02:07.28 ID:tvJHuUYo
>>644
小数点を中心に言えばそういうことになるな。わかってきたみたいだなww
ではちょっと次の問題をやってみてくれ。
(1) 7.84 × 10
(2) 85.171 × 10
(3) 5.1 × 10
(4) 54.1 ÷ 10
(5) 1.7 ÷ 10
(6) 41÷ 10
646 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:07:39.99 ID:usrk3.go
>>645
単純に考えて答えだしてみました。
上から
78.4
851.71
51
5.41
0.17
最後がわかりません・・・。
647 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:11:50.44 ID:tvJHuUYo
>>646
(1) - (5) すべて正解。
ヒント:12345. ⇔ 12345
648 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:12:12.10 ID:usrk3.go
最後の問題以外は小数点があったからやりやすかったんですが
最後の問題は小数点がないので、どうやって考えればいいか・・・
649 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 22:16:00.86 ID:.VLlRB2o
>>648
41ってことは41.0とも表現することができるよね?
実際には表示する意味はないんだけど、
小数点の位置を確認する上で0を置いたら判りやすくならないかな?
650 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:18:06.29 ID:usrk3.go
>>649
アッー!
そういうことですか!
41.0って表現できることができたら、小数点を左ずらして
4.10ができますよね!
0は0だから捨てるってことで
答えは4.1になるのかな?
4.10だったらどうしよう・・・
651 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:20:02.25 ID:tvJHuUYo
>>650
4.1正解。
4.10も間違いではないが、この場合最後の0を書く意味はないので普通は4.1と書く。
4.1000000でも同様。
100を000100と書くことが少ないように、小数も省ける場合は省くのが普通。
ただ、隠れてゼロが存在しているという考えは覚えておいてたほうがいいね。
652 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:22:57.08 ID:tvJHuUYo
なお、(3) の問題から、
5.1×10 = 51 (5.1を10倍すると51)
→逆にして 51÷10 = 5.1 (51を10で割ると5.1)
として、ここから応用することもできる。
余談。一般的な電卓は、小数点を常に表示するものがほとんど。
1+1= と押しても、「2.」と答えを表示する(通常は不要だが、
なぜか電卓は小数点をつけたがる)。
653 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:29:20.29 ID:usrk3.go
>>652
おー。なるほど、たしかに応用できますね。
小数点だけでずらすだけって考えてたから
気付かなかったのかな・・・
654 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:39:07.93 ID:usrk3.go
あ、そろそろ寝る準備にはいるので
俺の予定でもかきますね。
明日は、今日の残業の続きがあるから、もしかしたら遅くなるかもです。
あと、金曜日は不在します。
なんでかというと、初代スレの最終問題で俺が約分の理解に困ってた時に
681 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/04(月) 02:04:35.08 ID:IbMFeAp40
みんなすまん 今
>>1
にメッセでいろいろ聞いてたんだが、
約分が上手く理解できてないようだ
>>399
からのことを上手く説明してもらえないか
ここの住民のほうが教え方は確実に上手いんでな
なんとか助けてやって欲しい
のカキコ覚えてる人はいるかな?
実はあれ、本当に俺の友達なんだ。
本当に算数に困ってて、約分についてこいつも俺に教えてくれた一人で
なんとその友達の家で勉強合宿する事になりました。
655 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:41:48.71 ID:tvJHuUYo
>>654
そうか、がんばってくれww
復習して忘れないようにな
656 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:42:26.67 ID:usrk3.go
金曜日から日曜日までの修行にはいります!
でも、ちょっとくらい、スマブラXしてもいいよね・・・?発売日から一回もプレイしてないよorz
657 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:42:27.43 ID:tvJHuUYo
言い方が変だったwwwwww
勉強したことを忘れないように復習してくれ。
658 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:44:23.63 ID:tvJHuUYo
それもしっかり楽しんでくれww
あ、Wi-Fiで変なしゃがみ前進をする橙色のルイージがいたらそれ俺な
659 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:45:15.87 ID:usrk3.go
>>657
ノートに必死に書きますよ!
ドラゴンボールでいう、精神の時の部屋だっけ?
俺がレベルアップできるかわからないけど
がんばってみる!
660 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:46:04.88 ID:usrk3.go
>>658
21日にPS2のナイツの発売日だし、ゲームが積みまくりwwwwww
661 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/13(水) 22:53:35.77 ID:usrk3.go
それじゃ、そろそろねます。
講師陣の皆さんありがとうございました!
662 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/13(水) 22:53:43.22 ID:tvJHuUYo
おつ
663 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/13(水) 22:56:49.81 ID:8sl/QsAO
有効数字を扱うには小数点の計算と指数が分かってないと無理じゃないか?
慣れればいとも簡単なんだが
664 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 19:02:31.70 ID:.t/7M06o
ただいまもどりました。
飯も食ってきたし、風呂もはいってきたので、準備完了です。
今日の俺。
小数点の復習。
昼休みの割り算の筆算であまりがでたときの対処の仕方として四捨五入をおしえてもらう。
たぶん理解できた・・・。
他にも切り上げ、切り捨てなんて言葉があるらしい。
そんな言葉しらないですorz
今日のチョコ、0個
665 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 19:38:51.02 ID:zSJsXmAo
おつかれ〜
講師ってもしかして俺だけ?
666 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 19:39:06.12 ID:DP9JTs2o
おかえり、講師陣は俺以外誰もいないか
昨日の続きということにしようかな。
667 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 19:39:15.97 ID:TJZZtGI0
四捨五入が出来るなら切り上げ、切捨ては簡単だぞ。
要するに切り上げは0捨1入
切捨ては9捨0入だから
つまり端数(余り)が出たら問答無用で1足すのが切り上げ
問答無用で切り捨てるのが切捨てだ。
668 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 19:39:57.54 ID:TJZZtGI0
つか同時に集まってきてワロタ
669 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 19:40:16.21 ID:zSJsXmAo
あ、いた。
ちょっとどうしようかマジで考えた・・・
670 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 19:40:41.41 ID:.t/7M06o
小数点の続きですよね。
がんばりまっす
671 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/14(木) 19:41:34.69 ID:MXbMxgAO
>>664
つチョコレート
672 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 19:43:35.82 ID:DP9JTs2o
人が一気に来てワロタwwwwww
切り上げ、切り捨て、四捨五入の例
1234.5を
・切り上げて1の位までにする → 1235
1の位より下の端数(はすう、半端な数)はすべて1とみなす
・切り捨てて1の位までにする → 1234
1の位より下の端数はすべて0とみなす
・四捨五入して1の位までにする → 1235
理解しているということで説明は割愛
673 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 19:46:14.23 ID:.t/7M06o
>>672
なるほどー。
コピペしますー
674 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 19:51:53.86 ID:DP9JTs2o
ちなみに今のような、数字の細かい部分を取り去ってキリのいい数にすることを、
「概数(がいすう、だいたい正しい数)にする」とか、
あるいはコンピュータ分野の方言で「丸める」とかいう。
で、数を概数にするときに使う方法が、さっきの
「切り上げ」「切り捨て」「四捨五入」などだ。
あと「五捨六入」なんてのも聞いたことがあるな。実際に使っている場面はみたことないが。
675 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 19:52:18.97 ID:.t/7M06o
他にも小数の勉強した方がいいですよね?
ほかだとどんな方法があるんだろう・・・
676 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 19:55:36.44 ID:DP9JTs2o
じゃあ昨日よりちょっと進んだ問題を出そう。だんだん単位に応用していくレベルに近づいてきた。
(1) 0.17 × 10
(2) 0.17 × 100
(3) 0.17 × 1000
(4) 37.1 ÷ 10
(5) 37.1 ÷ 100
(6) 37.1 ÷ 1000
677 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:11:32.02 ID:rRjrnMAO
ちょっとヒント
3.2=3.20=3.20000
678 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 20:12:57.61 ID:.t/7M06o
>>676
二問目からいきなりつまづきましたorz
679 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 20:14:16.55 ID:DP9JTs2o
ヒント:10倍を10倍すると100倍 (10 × 10 = 100)
680 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:22:37.05 ID:zSJsXmAo
このスレ見る様になってから算数とかに限らず
昔の教科書棄てなければ良かったなと思う事然り。
週末にスキーしに来る小学4年の姪に
教科書とか資料集持ってきてもらって見る予定(笑)
681 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 20:23:48.23 ID:.t/7M06o
こんな感じかな?
ttp://imepita.jp/20080214/733460
682 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:27:58.05 ID:zSJsXmAo
おーい、(1)の答えは判っているか?
(2)は(1)よりも10倍大きい数かけているんだよ?
683 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 20:29:05.17 ID:DP9JTs2o
(1) 0.17 × 10
(4) 37.1 ÷ 10
まずはこの2つの答えだけ出してみよう
684 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 20:30:35.67 ID:.t/7M06o
1問目は1.7だと思います。
0.17の小数点を右にずらしたら、10倍だから、01.7になって
0はいらないと思うから、1.7になるって感じで答えだしたんですけど
685 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 20:31:26.11 ID:.t/7M06o
>>683
四問目は、3.71ですよね?
686 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:32:10.51 ID:TJZZtGI0
ヒント
0.17×100=0.17×10×10=(0.17×10)×10
687 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:32:52.85 ID:zSJsXmAo
(1)(4)共にOK!
688 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:36:56.91 ID:zSJsXmAo
(5)(6)の問題は
>>645-651
を見返したら
問題の答えが判るんじゃないかな?
(2)(3)も考え方は似たようなものだよ
689 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 20:37:29.06 ID:DP9JTs2o
うん(1) (4)は問題ない。
(1) 0.17 × 10 = 1.7
(2) 0.17 × 100 = ?
(2) は、0.17を100倍しなくちゃいけない。
これは、「10倍したものをさらに10倍する」のと同じことだ。
690 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 20:52:36.05 ID:.t/7M06o
くっそおおお。
わかんねえええorz
691 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:54:40.83 ID:rRjrnMAO
100倍だから小数点を右に二回ずらせばいいんだぜ
692 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:55:38.87 ID:zSJsXmAo
どーすっかな〜
ちょっとしばらく前の復習になるけど
17/100×100って問題とける?
693 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 20:59:54.11 ID:iNT4OwAO
五捨六入は麻雀の点計算なww
694 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 21:01:02.88 ID:iNT4OwAO
>>692
(17/100)×100と17/(100×100)で答え変わるぞ
695 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 21:03:04.41 ID:zSJsXmAo
>>694
あー迂闊だった・・・
やっぱり私は教えるの向いてない・・・
(17/100)×100の方ですね。
って言うか無視してもらってもいいかも・・・
696 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 21:11:38.39 ID:DP9JTs2o
>>690
0.17 × 10 = 1.7
1.7をさらに10倍すれば、0.17の100倍になる
いくつになるでしょうか、と
697 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 21:37:19.90 ID:.t/7M06o
>>696
こうかな?
ttp://imepita.jp/20080214/778010
698 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 21:50:31.14 ID:zSJsXmAo
>>697
おっけ〜
699 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 21:52:19.13 ID:DP9JTs2o
同様に考えて
(3) 0.17 × 1000
700 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 21:53:12.65 ID:.t/7M06o
考えまくった痕跡ww
ttp://imepita.jp/20080214/787530
三問目いってきます
701 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 21:55:03.70 ID:.t/7M06o
三問目、170.0
702 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 21:57:34.18 ID:zSJsXmAo
>>701
まあ170.0の(.0)部分は要らないけどね。
おっけ〜
703 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 21:59:21.73 ID:DP9JTs2o
では全部やってしまおう
(4) 37.1 ÷ 10 = 3.71 はできてたな
(5) 37.1 ÷ 100
(6) 37.1 ÷ 1000
704 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 21:59:47.32 ID:.t/7M06o
五問目、0.371
六問目、0.0371
705 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:01:55.34 ID:zSJsXmAo
おっけ〜
706 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:02:41.64 ID:.t/7M06o
あー。疲れた・・・。
ヘビメタ聞きながらだからさらに疲れた
707 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:04:17.46 ID:zSJsXmAo
自分が書くのもなんですが、掛けるとか割るで
桁が移動するって言う意味はわかってきたよね?
708 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:05:40.66 ID:.t/7M06o
>>707
だんだんわかってきましたー
709 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:07:48.21 ID:zSJsXmAo
ちなみに今の問題とかで何が分からなかったか説明できます?
710 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:09:57.02 ID:.t/7M06o
>>709
0.17X100だと、小数点どこいっちゃうんだよとずっと考えてました
711 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:18:32.37 ID:zSJsXmAo
そこが説明できればちょっとした壁一つ越えたんじゃないかな?
>>676
の(5)(6)なら
>>688
でも示したとおりだし、
>>676
の(2)(3)であっても同じ要領で
無い位(もしくは空白になった位)に0を追加してやる事によって
その位にも数字が存在している事が判れば理解しやすい。
712 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:21:07.01 ID:.t/7M06o
壁、越えたんですかねぇ。
最近、悩むことばっかりで全然勉強が進まない気がして・・・。
713 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 22:22:17.23 ID:DP9JTs2o
簡単に言えば、
10を掛ける→それぞれ位が左へ1つ = 小数点が1つ右へ
100を掛ける→それぞれ位が左へ2つ = 小数点が2つ右へ
1000を掛ける→それぞれ位が左へ3つ = 小数点が3つ右へ
ということになる。理屈も混ぜて解説したが、結局はこういうことなんだ。
714 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:28:32.62 ID:.t/7M06o
>>713
なるほどぉ。
ひとつ疑問におもったんですけど
俺がさっきやった問題はX100でキリがよかったけど
128とかでてきたらめちゃくちゃむずかしいんじゃ・・・
715 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:31:24.08 ID:.t/7M06o
あ、よく考えたら、そこで筆算の出番か
716 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:34:12.80 ID:zSJsXmAo
ただ、その位の基準となるべきものが小数点を境として
右に一つづつ動けば10分の1、100分の1・・・と変化していき、
左に一つづつ動けば10倍、100倍・・・となっていく。
あくまでも小数点は絶対的な「位」の位置を示している。
普通の「1」であっても
0001.=1=1.000は同じ数値を示している。
>>714
の言葉はごもっともなんだけど、
仮に(2)の0.17 × 100を
0.17×128で計算してみ?
時間的にこれは宿題かな?
717 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:35:59.09 ID:.t/7M06o
>>716
すいません。
宿題ってことでー。
ノートにメモだけして朝か昼休みにやってみますんで
718 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:38:05.65 ID:zSJsXmAo
またしても言葉不足かも
>>716
の
右に→小数点よりも位が右に・・・
左に→小数点よりも位が左に・・・
これでいいよね、他の講師陣?
719 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:43:37.98 ID:zSJsXmAo
次来るのは土曜?
720 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:46:13.04 ID:.t/7M06o
土日は確実に友達の家で勉強なんで、日曜はいつにかえれるかわかりません。
帰宅する時に、友達のPCからカキコしますー
721 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 22:49:43.22 ID:DP9JTs2o
おつー
722 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:50:17.83 ID:zSJsXmAo
了解〜
とりあえず私も命から教科書借りて勉強してみる(笑)
なんか私が学んだ時よりも小数の計算遅いみたいだからちょうどいい。
週末に現在の教え方把握できそうだ
723 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:52:11.56 ID:zSJsXmAo
>>722
「命」って「姪」だな(苦笑)
いや、子供居ないから結構重要なお子さんなのだけど(笑)
724 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/14(木) 22:54:00.32 ID:.t/7M06o
それじゃあそろそろねますね!
みなさんありがとうございましたー
725 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 22:55:05.31 ID:zSJsXmAo
おつかれ〜
726 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/14(木) 23:03:28.55 ID:zSJsXmAo
小数の計算も分数みたいに地道に行くほうが良い様に感じましたが
眺めておられた講師殿はいかがですか?
個人的には位の概念の徹底を図る事が良い様に思えました。
具体的には小数末尾の位で変化が起こる加減算、
及び小数同士の乗除なんかが当てはまると思います。
いかがでしょうか?
727 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/14(木) 23:10:56.55 ID:DP9JTs2o
なぜ10倍や100倍をするのかといえば、単位の換算に関わってくるからなんだよな。
これを教えようと思ったのは、mm -> m に手こずっていたのを見たから。
整数の掛け算の筆算はできるようだから、小数点の位置の規則を教えて
小数の加減乗除を練習するのがいいかもしれんね。
728 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/16(土) 00:19:30.96 ID:C0VvsQAO
今頃
>>1
は友達の家で…
ゴクリ…
729 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/16(土) 11:45:43.85 ID:DlucfJU0
スマブラしてぇなぁ
730 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 19:39:17.09 ID:JoYd6MDO
もう来ないのかな?
731 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/17(日) 20:12:01.39 ID:9009v3Eo
ログ読まないんですね
732 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:03:51.47 ID:iHIiZ5Ao
遅くなってすいません。ただいま帰宅しました。
親と飯くったり、家事を少々してたりいろいろしてたらこんな時間にorz
とりあえず合宿の結果を
少数の勉強。
友達いわく、俺は少数の単位を覚えていないから計算に時間がかかるとのこと
面積の求め方も同じといわれました。
やった勉強の内容といえば、小数を分数になおしたり、分数を少数に直す勉強をしておりました。
733 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:04:52.21 ID:iHIiZ5Ao
要は書きまくって、単位とかグラム
あとは面積の公式を頭に叩き込めとのことでした。
あとはスマブラ大会
130乱闘してきますたww
734 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:10:46.18 ID:u7gN1QAO
お帰り〜
乙でした
735 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:13:24.75 ID:iHIiZ5Ao
帰りに、箱エリート買ってきました。
高い買い物だったぜ・・・。
736 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:14:54.56 ID:iHIiZ5Ao
今後の課題としては、単位を頭に叩き込むために、ドリルを明日探してきます。
あとは書きまくるしかないですね・・・。、
慣れてきたら、分数もやりながら少数の計算といったところでしょうか。
それが終われば、面積の求め方にはいろうかなと思います。
これであってるかな・・・
737 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:19:57.16 ID:u7gN1QAO
なるほどなるほど
今日は休む?
738 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:21:18.99 ID:iHIiZ5Ao
>>737
時間も時間なので
久し振りに俺の勉強ノートでもうpしようかなと
739 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:21:39.85 ID:hfJw1cAO
算数の系統は練習あるのみだからな
頑張れドリル
740 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:23:36.36 ID:iHIiZ5Ao
>>739
俺は頑張りますよ!
箱かったけど、一時間だけって制約きめました。
あとは勉強にまわします。
あとは朝早くに起きることを考えて、復習ですねー
741 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:25:10.43 ID:iHIiZ5Ao
まぁ全然ゲームはしないでしょうがorz
みんなが教えてくれてるのに、ゲームなんかしてられねー
742 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:25:54.42 ID:u7gN1QAO
スマソ
箱エリートってなんだ?
743 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:27:17.21 ID:iHIiZ5Ao
>>742
これです。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-15762551-Xbox-360-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B000U9XBUM
744 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:28:41.61 ID:iHIiZ5Ao
かなりたまってきた、ページ無駄遣い勉強ノート
ttp://imepita.jp/20080217/807850
745 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:30:09.01 ID:iHIiZ5Ao
二枚目。
ttp://imepita.jp/20080217/809700
746 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:30:10.76 ID:hfJw1cAO
>>743
よくわからんが箱○か?
なんにせよ息抜きは必要さ
ドリルがゲーム中にこっちが対策練るとかもできるしww
747 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:33:31.32 ID:iHIiZ5Ao
>>746
合宿でとまった友達の家に箱○があって
洋ゲーばっかしてたら、染められちゃいましたww
買ったゲームは、デッドライジングとギアーズオブウォー
アイマスが人気みたいなんできになります。
三枚目
ttp://imepita.jp/20080217/811840
748 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:35:24.65 ID:iHIiZ5Ao
四枚目。ここらから、最小公倍数と通分の復習ですー
ttp://imepita.jp/20080217/812740
749 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:37:19.79 ID:iHIiZ5Ao
五枚目。字の汚さは仕様です
ttp://imepita.jp/20080217/814060
750 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:37:59.54 ID:u7gN1QAO
なるほど
でも仕事終わって寝るまで勉強する奴なんて
>>1
くらいだし
息抜きは全然おkだと思うぞ
三枚目の左下に見覚えがwwwwww
751 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:40:37.34 ID:iHIiZ5Ao
>>750
したいんですけど、やっぱり大事な事からしていかないとだめだと思うのでorz
六枚目。ここらは朝起きてからのドリルの勉強です。
朝やって間に合わなかったら会社でもしてるのもあります。
ttp://imepita.jp/20080217/815070
752 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:42:06.22 ID:hfJw1cAO
>>747
リッジやれって
あれは画質が最高wwww
途中式をもっと書いた方がいいな
753 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:42:53.47 ID:iHIiZ5Ao
七枚目。朝のドリルとここからオームにはいっていきました。
mAでつまづいたところです。
ttp://imepita.jp/20080217/816990
754 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:44:43.59 ID:iHIiZ5Ao
八枚目、オームの続き。
ちょっと歯磨きながらスレチェックしますね。
写真もここらでおしまいってことでww
ttp://imepita.jp/20080217/818300
755 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:45:15.96 ID:iHIiZ5Ao
>>752
俺的にはバイオショックと話題のアイマスとやらをプレイしてみたいですねぇww
756 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 22:46:29.81 ID:hfJw1cAO
>>755
アイマスってのはよく聞くな
箱○を持ってないからよくわからんがww
757 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:47:57.66 ID:iHIiZ5Ao
最後のおまけにかってきたもの。
おもにグロゲー
ttp://imepita.jp/20080217/820180
758 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/17(日) 22:58:42.88 ID:iHIiZ5Ao
それじゃあ、明日から仕事なので寝ることにします。
お疲れ様でしたー
759 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/17(日) 23:19:17.27 ID:u7gN1QAO
お疲れー
760 :
分数ドリル
[sage]:2008/02/18(月) 19:38:48.41 ID:CIqJhUA0
すいません携帯から。 実は、ルーターを買ってからネット環境が調子悪いみたいで... 自己解決するまでドリルで復習することにしますー あと今日、少数のドリル見つけたので買いました
761 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/18(月) 19:39:28.39 ID:rl.PLSQo
>>760
そうなのか…
分からない事があったら
携帯からでも聞くといい
762 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/18(月) 19:45:30.33 ID:yXxNzgk0
>>760
何かあったらいつでも言ってくれ
763 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/18(月) 19:45:37.63 ID:pn6RzfA0
症状としては ルーターの設定が終わっているのに ネットが普通に出来てると思ったら なんかたまに別のサイトに行こうとしたら接続きれていけない... I.O DATAのルーター ETX-R購入。 サポセン電話しようにも夕方の5時におしまいで繋がらないし。 フリーターにでもならんときけんわ! ヽ(*`Д')ノ 携帯からなので改行できてるかわからないし...
764 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/18(月) 20:04:56.66 ID:2YXshNgo
おばんです〜
アイドルマスターか・・・知人がゲーセンで登場した頃から
湯水の如く金つぎ込んでいた。
はまる人は、とことんはまるみたいだな。
しばらく前にあったら「やっと時代が追いついた」と
言い放っていたのにはさすがに笑った
後、先日小4の姪の面倒見にいったついでに教科書見させてもらったが
内容が殆どこのスレと同じ内容だった。
順番的には小数やって面積かじって、概数やって分数やって・・・ってな流れ。
765 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 18:39:12.21 ID:3FeRWWYo
こんばんは。帰宅して風呂はいってきました。
月曜日の俺
言い忘れてたけど、月曜の昼休みに会社の人から小数の宿題をもらう。
月曜の夜にやって、今日の昼休み答え合わせ。
10問中5問しかあってなかったorz
やっぱり小数の記憶が全然ないからミスばかりふえると推測。
月曜の夜に調子の悪かったルーターの設定と、ドリル。あとはXboxLiveの接続。
友達とXboxLiveでフレンド登録してボイスチャットができる事に驚いた。
これでもしかしたら、ボイチャで勉強教えてもらえる事ができるかもしれない・・・ww
今日の俺
六時起床。
月曜の宿題をもう一回復習。
会社で答え合わせ。もっかい宿題もらいました。
766 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 18:58:31.06 ID:3FeRWWYo
>>764
アイマスの課金すごいらしいですね。
でも買ってみたいww
やれないでしょうがorz
やっぱり順番的には小数→面積でしたか、概数ってのはしらないです
767 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:02:48.50 ID:Wq6DkkAO
お、ルータ直ったか?
今日の予定は?
768 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:10:27.92 ID:3FeRWWYo
>>767
ルーターなおってないんですよね・・・。
半分なおって半分治ってない状況ですorz
2ちゃんブラウザとメッセンジャー。XboxLiveには接続できるのに
IEでネットサーフィンができないという謎現象が続いております。
お気に入りのサイトに飛ぼうとしたら、接続かオフライン接続汁!って毎回でるorz
でも、2ちゃんブラウザは使えるようになったので安心です。
あとXboxLiveもいけるので、ボイスチャットで勉強も考えてみた俺wwwwww
769 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:11:10.20 ID:3FeRWWYo
いまは宿題の問題にとりかかってます。
教えてもらいましたが、なかなかおぼえられなくて・・・
770 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:18:15.39 ID:Wq6DkkAO
まあ分かんない所があったら遠慮なく聞いてくれ
ってメッセあるんだからいいか…
771 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:19:34.81 ID:3FeRWWYo
>>770
って、今度はメッセつかえなくなってるしorz
使えるの2ちゃんブラウザだけになっちゃった
772 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:22:32.14 ID:Wq6DkkAO
>>771
まじかwwwwww
災難だな
773 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:26:26.38 ID:3FeRWWYo
速攻でつまづいちゃいましたorz
宿題でmAにもなれるために
小数を使って、mAをAになおしたりする勉強してるんだけど
わかんねぇ・・・。
ヒントで1A=1000mA 0.1A=100mAって教えてもらったのに
774 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:28:05.87 ID:3FeRWWYo
昼休みに理解できても、一人で問題できないのはつらいですね・・・。
問題は0.3mA=??Aでしょうかって感じなんですけど
775 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:31:20.98 ID:Wq6DkkAO
1mAは何Aか分かる?
776 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:33:00.32 ID:3FeRWWYo
>>775
すいません。わからないですー
777 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:35:38.61 ID:Wq6DkkAO
1000mA=1A
これは分かるよね?
1mAは1000mAを1000で割ったものだよね。
778 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:36:05.28 ID:3FeRWWYo
>>777
100Aってことですかね
779 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:40:11.28 ID:Wq6DkkAO
100A=1mAってことか?
1A=1000mAだぞ?
1mAは1Aの1/1000というのは分かる?
780 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:43:07.76 ID:3FeRWWYo
>>779
1000の中にある1が1maってことですよね・・・。
781 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:43:34.98 ID:Wq6DkkAO
何故なら1mAのmという字が1/1000を表しているからなんだな
782 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:44:48.57 ID:Wq6DkkAO
>>780
そういうことだな
783 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:46:15.51 ID:3FeRWWYo
ああああああ。
それでもわかんねええええorz
小数でずっとつまづいてる・・・
784 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:47:17.00 ID:Wq6DkkAO
何が分からない?
分からない所から戻って教えるから
785 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:48:32.09 ID:3FeRWWYo
>>784
なにもかもがorz
ヒントでおしえてもらった、1A=1000mAしかわからないとです・・・
もうだめぽ
786 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:49:30.06 ID:3FeRWWYo
いろいろおしえてもらってるのに、全然問題がすすまないんです・・・
787 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:51:17.52 ID:Wq6DkkAO
1A=1000mA
0.1A=100mA
ここまで分かるでおk?
788 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:51:57.77 ID:/6hEbcAO
ドリルは「比」ってできるか?
考え方はそんなに難しくないんだが
789 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:51:59.21 ID:3FeRWWYo
>>787
おっけーです
790 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:52:29.53 ID:3FeRWWYo
>>788
「比」ですか・・・。
そんな単語はじめてききましたorz
791 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:53:30.20 ID:Wq6DkkAO
>>787
の上の式はどうすれば下の式に直せるか考えてみようか
792 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:54:13.67 ID:/6hEbcAO
>>790
なら少数が一段落したらやってみような
たぶん3日ぐらいでできるようになるよ
793 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:55:02.50 ID:Wq6DkkAO
講師陣待ってましたwwww
794 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:56:09.04 ID:3FeRWWYo
>>791
すいません。ちょっと意味が・・・
自分の読解力のなさに呆れるわorz
795 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:58:41.10 ID:Wq6DkkAO
>>791
上の式も下の式も多分暗記で覚えたんじゃないかな
そうじゃなくて関係を掴めたら
これを応用して0.3mAも出来るようになると思うんだ
796 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 20:59:25.27 ID:3FeRWWYo
>>795
あぁ、確かに暗記です。
関係は掴めてませんorz
797 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 20:59:44.05 ID:Wq6DkkAO
×
>>791
〇
>>794
798 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:01:52.16 ID:Wq6DkkAO
左辺を見ると
1A→0.1A
右辺を見ると
1000mA→100mA
なんか気付いたことある?
799 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:02:26.37 ID:.upoemY0
m=1/1000
k=1000
とりあえず、これだけ覚えて代入すればいいと思うよ。
代入ってのは上で言うと「m」のところに「1/1000」を入れるってことね。
1000mA=1000・1/1000・A=1A
100mA=100・1/1000・A=100/1000A=0.1A
こんな感じ
800 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:03:01.62 ID:3FeRWWYo
>>798
上の1A→0.1Aの0.1は小数第一だから1/10ってことですよね?
801 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:03:24.42 ID:.upoemY0
というか、方程式の基本だけでも教えたほうがかなり教えやすくなる気がする
802 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:06:16.35 ID:Wq6DkkAO
>>800
そうそう
下も同じように考えてくれ
803 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:07:59.23 ID:Wq6DkkAO
>>799
は相当分かりやすいとおもうからこれも覚えてくれ
804 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:08:07.03 ID:3FeRWWYo
>>799
すみません。おれなりに必至に理解しようとしたんですけど
さっぱりです。ごめんなさいorz
>>802
したも1/10ですよね。
805 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:09:41.14 ID:Wq6DkkAO
>>804
そうそう!
つまり両辺を1/10にしても両辺は等しくなるよね?
806 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:11:54.79 ID:Wq6DkkAO
本当は1/10だけじゃなくて3倍しても100倍しても両辺は等しくなるんだ
もっというと何を足しても引いても掛けても割っても両辺は等しくなるんだ
807 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:15:33.29 ID:Wq6DkkAO
>>806
の下の部分は今はおいといていい
本題に戻ると
0.3mAは何Aか
まず1000mA=1Aの式を使って両辺を1/1000倍にしてみよう
808 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:15:41.41 ID:3FeRWWYo
>>799
さんの、「・」の意味がわからなくてorz
809 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:17:30.99 ID:Wq6DkkAO
「・」は×の別表記だよ
中学生以上になると例えば
2×3が2・3となる
810 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:22:43.89 ID:3FeRWWYo
>>807
わ、わかんね・・・orz
811 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:28:00.24 ID:Wq6DkkAO
>>810
把握
1000mA=1A
100mA=0.1A
上の式を1/10したら下の式になった
じゃあさらに下の式を1/10にしたらどうなる?
812 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:29:27.29 ID:3FeRWWYo
>>811
0.01Aってことですかね?
813 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:30:16.28 ID:Wq6DkkAO
>>812
右辺はおk
左辺はどうなる?
814 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:31:12.39 ID:3FeRWWYo
>>813
0.100Aかと〜
815 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:32:08.60 ID:.upoemY0
流れを読まずに勝手に方程式の基本を描くけど難しいと思ったら飛ばしておk。
分かるようになればかなりいろいろと分かりやすくなるとだけは言っておく。
A=Bが成り立つとき、
A+C=B+C
A−C=B−C
A×C=B×C
A÷C=B÷C
が成り立つ
ちなみにA、B、Cは式だと思ってくれ
例えば
4+5=2+7は成り立つ(4+5=2+7=9)
そのとき、
(4+5)+3=(2+7)+3
(4+5)-3=(2+7)-3
(4+5)×3=(2+7)×3
(4+5)÷3=(2+7)÷3
が成り立つことは分かるよな。(わかんなかったら計算汁)
この場合、A=4+5、B=2+7、C=3だ。
これが理解できたら言ってくれ。どう使うか教える。
816 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:33:13.66 ID:3FeRWWYo
>>813
訂正です、0.100mAです
817 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:35:00.56 ID:Wq6DkkAO
>>816
落ち着け
100mAを1/10だぞ?
818 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:35:50.74 ID:3FeRWWYo
>>817
あ、10mAですか・・・
819 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:36:54.43 ID:Wq6DkkAO
>>818
おk
式を書いて見ようか
左辺=右辺というふうにな
>>815
乙!
820 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:38:05.17 ID:3FeRWWYo
>>819
10ma=0.01Aですかね?
>>815
ありがとうございます。
じっくり読んで理解しますね
821 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:40:38.78 ID:Wq6DkkAO
>>820
よしよし
今度はその式をもう一回1/10にしてみようか
822 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:41:43.64 ID:3FeRWWYo
>>821
1mA=0.001Aですかね?
823 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:45:27.67 ID:Wq6DkkAO
>>822
good!
最後はその式を0.3倍だ
ガンガレ
>>815
で例えると
A:1mA
B:0.001A
C:0.3
として
A=Bのとき
A×C=B×Cを使う
824 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:45:39.92 ID:3FeRWWYo
こんな感じにかいてみたんですけど。
ttp://imepita.jp/20080219/782860
825 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 21:48:11.56 ID:SROZeaAo
今まで分数ドリル氏に教えてきて思ってるんだが、今は数学的に教えるのはやめたほうがいい。
数学的な思考を求められすぎて混乱してる。
826 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:48:19.75 ID:3FeRWWYo
0.003Aってことでしょうか?
827 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:48:19.97 ID:Wq6DkkAO
>>824
その通り!
その式は暗記するに越したことはないが
1A=1000mAだけ覚えておいて計算で出せるようになればおk
828 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:49:24.76 ID:Wq6DkkAO
>>826
それだと3倍したことにならないか?
829 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:50:45.48 ID:3FeRWWYo
>>828
0.3倍ってどうすりゃいいんでしょうか・・・orz
830 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:52:35.33 ID:3FeRWWYo
>>825
いやぁ、算数で混乱してるのはいつもの事ですからorz
理解できても、実践で使うのがうまくいかなくて・・・
831 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:54:32.48 ID:Wq6DkkAO
0.3=3/10
というのは分かる?
3/10は3を掛けて10で割ることを意味する
例)50×0.3
=50×3/10
=50×3÷10
=150÷10
=15
832 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 21:56:43.02 ID:3FeRWWYo
>>831
わっかんねええええええ。
もう小数からぐだぐだだ・・・
833 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 21:58:15.55 ID:SROZeaAo
>>830
分数氏は算数的(具体的)解説のほうが今はよく理解できると思う、ってこと。
数学的(抽象的)な考えをしていくには、数学として独立したことを勉強していかないといけない。
ずっと見ているが、式を変形して証明・解説されたとき、分数氏はほぼ間違いなく混乱してしまっている。
しかし、いつかは数学的な説明でも理解できるようにならないんですよねー……
834 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 21:59:26.03 ID:Wq6DkkAO
じゃあまず
>>822
の式を1/10に出来るかな?
835 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:03:48.87 ID:3FeRWWYo
>>834
0.1ma=0.0001Aってことですかね?
836 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:05:32.19 ID:Wq6DkkAO
>>835
おk!!
最後にその式を3倍しようか
837 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:06:57.60 ID:3FeRWWYo
小数点の三倍ってどうやんだ・・・。
838 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:07:05.81 ID:MS0nsaMo
今北
頑張ってるようなので俺はROMしてまふわ
教えるのも下手だし…
来月国家試験でもう勉強だらけでオワテル\(^o^)/
839 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:09:08.41 ID:Wq6DkkAO
しまったぁぁ
小数点が入る掛け算やってなかったんだったなあorz
840 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:09:27.85 ID:3FeRWWYo
>>833
>>数学的(抽象的)な考えをしていくには、数学として独立したことを勉強していかないといけない。
これあってるかもですね・・・。
なんか自信なくなってきたorz
841 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:09:59.94 ID:SROZeaAo
そう、数学的に教える前に、算数を完璧にしたいんだよなあ……
小数を含む乗除をするとなると、今のをちょっと中断することになるが……やるか?
842 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:10:39.49 ID:MS0nsaMo
やった方がいいかも
そこから理解した方が早いと思うベ
843 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:11:41.09 ID:3FeRWWYo
>>841
やるなら明日ですかねぇ。
もう22時すぎちゃいましたしorz
844 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:12:59.43 ID:3FeRWWYo
>>839
なんか、ごめんなさいorz
845 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:13:52.96 ID:Wq6DkkAO
なんか…スマナイ…
なんか無理矢理答えに導こうとしてたわorz
とりあえず両辺を1/10しても同じだということは覚えていて欲しい…
846 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:14:30.89 ID:3FeRWWYo
もう自分が憎いわ・・・。
なんでこんな頭なんだかorz
まじ泣きそう
847 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:14:56.78 ID:SROZeaAo
オームやらに入る前に知っておいてほしいのが
・分数の四則
・小数の四則
・分数・小数を複合した四則
・数量関係(割合、距離・時間・速度の相互関係)
こんなところだよな。これを経験せずにやろうってんだから難しいはずです……
848 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:15:56.59 ID:3FeRWWYo
>>847
四則とかはわからないです。
複合は得意ではないなぁ。
数量関係もだめぽorz
849 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:16:54.47 ID:MS0nsaMo
>>846
や、
>>847
も言ってるけど未知のものを理解するのは時間がかかるしワケが分からない物だと思う
とりあえず無理じゃないから、やっていきましょうや
という励まししかしてない自分乙
850 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:17:32.65 ID:3FeRWWYo
もうどうやって勉強していったらいいかわからなくなってきたorz
仕事中でもずっと考えてるんですけど、小数になってからいきなり進まなくなってるし・・・。
851 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:18:18.25 ID:Wq6DkkAO
やっぱり教える順番はかなり重要だということを身に染みた…
>>1
は全く悪くないからな!
852 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:19:48.70 ID:SROZeaAo
距離・時間・速度の相互関係ってのは小学校での数量関係の練習で頻出するものなので書いてみた。
オームの法則の前のいい練習になるでしょう。
これが終わったら基本的な数学もちょっとかじった方が理解が深まる。
数の正負、文字式、方程式あたりだな。
まあ、ちょっと指導計画立ててみるよ。
853 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:22:23.25 ID:3FeRWWYo
>>851
アイマスのトレーラームービーみたら、元気でました。
>>852
わざわざありがとうございます。
俺なりに頑張ってみますのでorz
854 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:23:24.30 ID:Wq6DkkAO
>>1
の先輩と友達が出してくる宿題をいつやるかだよな…
855 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:24:40.77 ID:3FeRWWYo
>>854
とりあえず、できませんでした。ってあやまって
これからはみんなから宿題だしてもらえるかな?
856 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:24:59.38 ID:3FeRWWYo
勝手なお願いなのは重々承知なんですけどorz
857 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:27:38.96 ID:SROZeaAo
おk
時間が許す限り教えてみるぜ
858 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:28:29.38 ID:Wq6DkkAO
俺らが宿題を出すのは全く問題ないのだが
先輩と友達の教えもかなり助かると思うんだよな…
859 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:29:33.58 ID:3FeRWWYo
とりあえず、今後の予定っていうか俺のスケジュールを
今週の土日は休みです。
来週の火曜は代休とりました。
この時間で勉強ですかねぇ
860 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:30:41.35 ID:Wq6DkkAO
>>859
把握下
861 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:30:42.09 ID:3FeRWWYo
>>858
そうなんですよねぇ。
すごく助かってるんですよねぇorz
862 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/19(火) 22:31:05.06 ID:SROZeaAo
人から直接教えてもらうのがベストだからなー
>>859
了解
863 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/19(火) 22:41:13.31 ID:3FeRWWYo
それじゃぁそろそろ寝る準備にはいるので失礼します。
皆さんありがとうございました!
864 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/19(火) 22:46:43.06 ID:Wq6DkkAO
>>863
乙でした
なんか…ごめんな…
865 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/20(水) 19:41:44.28 ID:YwQ/GRMo
分数氏はまだみたいだな
866 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/20(水) 19:55:13.38 ID:etI2ub.0
つかそろそろ次スレ必要っぽいな・・・。
ところで無理に小数で考えさせるより小数←→分数の変換を教えて分数で計算したほうがいいんじゃね?小数でやると計算ミスとかも増えるし。(小数点の位置とか)
867 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/20(水) 21:30:58.72 ID:YwQ/GRMo
今日は忙しいのかな
868 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/20(水) 22:59:29.19 ID:fArAMgAO
ルータの調子が悪いに一票
それよりこれからどういう流れで教えるんだ?
869 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 08:46:41.04 ID:pzNK0Gco
俺の草案はこんな感じ
1.小数
・具体的な数値(長さなど)を使用して、小数が現れた必然性、
つまり 1 未満の数の必要性を理解する。
・大小関係 1.98 > 1.975 のような
・小数の加減 (小数と整数、小数と小数)
・小数の乗除1 (10倍や100倍、1/10倍など。m→mm などの単位換算も)
・小数の乗除2 (小数と整数、小数と小数)
2.小数と分数
・小数を分数に変換
・分数を小数に変換
3.数量関係
[2つの数値から1つの未知数を求める、すなわち
速度と時間から距離を求めるような問題]
・整数だけで求められる問題
・小数や分数が必要な問題
分数の四則は最初のほうでがんばってたみたいなので省略。
忘れてたらその都度復習すればいいかな、と思ってます。
870 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 12:24:35.89 ID:kp7hHQAO
>>869
超乙!
単位はもうちょっと後のほうがいいと思ったんだけどどう思う?
小数の計算を完璧にしないと単位は難しいかと
871 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 14:13:57.97 ID:kp7hHQAO
あ、でも単位換算なら小数の乗除ができなくてもなんとかなりそうかな
872 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:11:27.89 ID:Wa8.U3Eo
ただいま帰宅しました。
ちょっと風呂はいってきますので20分ほどおまちを
873 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:16:31.08 ID:lYGjONQo
おつかれ〜
874 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:24:53.21 ID:Wa8.U3Eo
もどりましたー。
おそくなってすいません。
875 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:26:53.15 ID:Wa8.U3Eo
昨日はスレになにもカキコしなくてすいませんでした。
ちょっと会社の人と喧嘩しちゃって、へこんでましたorz
876 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:32:13.91 ID:lYGjONQo
とりあえずログ読んでちょいと思ったこと
四則ってのは加・減・乗・除といわれる四則をさして、
加→足し算、減→引き算、乗→掛け算、除→割り算。
四則って言ってしまうから混乱するかもしれないけど、
様はいつもの計算の事だから言葉で覚えとけばOK
877 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:33:29.94 ID:Wa8.U3Eo
>>876
おーなるほど、すごくわかりやすいです。
ありがとうございます
878 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:34:10.21 ID:Wa8.U3Eo
とりあえず俺は
>>869
さんの流れで勉強した方がいいのでしょうか
879 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:36:48.11 ID:lYGjONQo
私も算数・数学が上手く教えられるわけではないけど、
順番に段階踏まないと判らないと思うから、
上の様にいこうかと思ってる。
もっとも、
>>869
のやつを1日でできるわけないので、
日によって気になった事とかをはさみながら
理解していく方がいいと思うよ。
880 :
869
[sage]:2008/02/21(木) 19:40:09.94 ID:xwhRDADO
携帯から
飯食い終わったら授業に参加するのでそれまで他の講師陣よろしくー
881 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:42:30.11 ID:Wa8.U3Eo
ということは、小数からですね。
がんばりますよぉー
882 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:47:35.94 ID:lYGjONQo
とりあえず小数の考え方というか、どんなやつかを書く。
たとえばりんごがあったとしよう。
置いてある箱には10個のりんごが入る大きさで、
10個のりんごが入ったら1箱にまとまるから
大きい単位(箱)として考える事ができる。
箱が10個入るコンテナがあったとしよう。
で、10箱をコンテナにしまえば
さらに大きい単位として(コンテナ)出考える事ができる。
これが一般的に使われる10進法ってやつなんだけど、
1の位、10の位、100の位として数字で表される。
ここまでOK?
883 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:52:47.11 ID:kp7hHQAO
お、きてたか
884 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:53:10.00 ID:Wa8.U3Eo
>>882
1の位がりんごで
10の位が箱で
100のくらいがコンテナってことかな?
885 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 19:54:52.78 ID:lYGjONQo
そうそう。123と仮に数字を表すとすれば
コンテナが1つ、箱が2つ、(バラの)りんごが3つとなる訳だ。
ただ、1つのりんごをさらに小さく分ける事もできるよね?
たとえば5人にりんごを切り分けたり、
10人に切り分けたりもできる。
886 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 19:59:55.12 ID:Wa8.U3Eo
>>885
できますね。
そこから分数かな?
887 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:00:04.29 ID:Wa8.U3Eo
あ、小数か
888 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:01:13.19 ID:lYGjONQo
主に使われる10進法ってルールだと、
ある単位で10個集まったとき、
次の大きいくらいに移る事になるのよ。
逆に考えると、1つのものを逆に10個に切り分けてやれば
ひとつ小さい単位として表す事もできる。
さっきの「コンテナ・箱・りんご」で言えば
箱に入っているりんごから1個取り出せば
1箱ぎっしり入っているという事はできないよね?
889 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:06:28.37 ID:lYGjONQo
そうなると、普通なら箱より小さい単位、
この場合、バラのりんごが9個といえる訳だ。
10→9となって、10の位から1の位に繰り下がるってことね。
もちろん説明する便宜上、わざと箱とかコンテナとか書いたけど、
10集まると次の位に移ることを覚えてもらえたらOK
890 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:07:59.02 ID:Wa8.U3Eo
>>888
できませんね。
でも、ちょっときになることが
891 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:08:59.71 ID:lYGjONQo
なんでしょう?
892 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:10:49.10 ID:Wa8.U3Eo
>>891
あ、自己解決しました。
123の中の10の位からりんごを一個とったら、113ってことかって考えてたけど
結局、1の位のりんごがあまってるから関係ないですよねww
深く考えすぎました
893 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:14:34.65 ID:lYGjONQo
まあ、確かに123個あるりんごの中から
わざわざ箱の中の1個抜くって事はないけどね(笑)
仮に4個抜くとなれは123-4=119となって
さっきでいう箱の単位に当たる場所が1へって、
残りがバラのりんごとして表現できる。
894 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:18:32.60 ID:lYGjONQo
話を本題に戻そう。
りんごが1個ある。
これを10人に切り分けました。
1人分は何個?
こうなるわけだ。
分数での答えならわかるよね?
895 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:20:13.34 ID:Wa8.U3Eo
>>894
1/10ってことかな
896 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:23:47.95 ID:lYGjONQo
OK.。
ただ、分数ってのはあくまでも
「元の数を何個かに分けた」としか表現できないのよ。
今だったら10個に分けた1つ、1/10だし、
半分に割れば1/2となる。
これだと、細かくなってきたときになかなか数の大小が比べにくい。
897 :
869
[sage]:2008/02/21(木) 20:23:54.82 ID:pzNK0Gco
帰ってきたぜ
>>895
正解
898 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:30:37.33 ID:lYGjONQo
ぱっと見て一番判断しやすいのが
普通の数字で表現する方法なんよ。
たとえば
2/5と1/3、どっちが大きい?って聞いたとき
なかなか判りにくいと思うけど、
11と15、どっちが大きい?って人に聞けば
だいたい人はぱっと見て判るよね?
899 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:36:07.02 ID:Wa8.U3Eo
>>898
たしかにそうですね。
900 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:38:30.80 ID:lYGjONQo
ただ、1より小さいのは分数のように端数を表現できない。
じゃあ、1が10個集まれば10の位に変わるように
10個集まれば1となる単位を考えたらいいじゃないかってのが小数。
ただ、そうなると1よりも小さくなるわけだ。
あくまでも基準は1にならないと、
ごちゃごちゃしてわかりにくいから
1の位と小数の単位の境目に点をつけようと決められた。
これが小数点になるわけ。
901 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:44:57.86 ID:lYGjONQo
位のルールとして
小数点より左へ桁が1つづつ行くごとに1
0倍、100倍、1000倍と表現され、
小数点より右に桁が1つづつ行くごとに
10分の1、100分の1、1000分の1と表現される。
これはさっきのコンテナと箱とバラのりんごの位の移動し方と共通。
902 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 20:47:02.96 ID:Wa8.U3Eo
>>900
すいません。端数ってなんでしょうか
903 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:47:28.01 ID:lYGjONQo
改行ミスってる
位のルールとして
小数点より左へ桁が1つづつ行くごとに
10倍、100倍、1000倍と表現され、
小数点より右に桁が1つづつ行くごとに
10分の1、100分の1、1000分の1と表現される。
これはさっきのコンテナと箱とバラのりんごの位の移動し方と共通。
904 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 20:49:57.29 ID:lYGjONQo
>>902
失礼。端数ってのは簡単に言えば半端な数。
1つのりんごを食べ切れなくて残したりんごとでも言えばいいかな?
1個丸々はないけど、残っているでしょ?
0ではないけど、1個よりは小さいってことね。
905 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 20:52:40.74 ID:pzNK0Gco
>>902
端数(はすう)は、細かい数。どこからが細かいかというのは状況や人の考え方による。
たとえば、ホールとかの入場者を数える時はだいたい10人単位でわかればいいので、
1の位未満を端数扱いにしてしまうし、地球の人口なら千万の位も端数扱いにして「66億人」と言ったりする。
1より小さい端数をきっちり表そうとできたのが、今言ってる小数。
906 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 20:55:20.39 ID:pzNK0Gco
1の位未満→1の位以下 でした
俺の補足はテキトーに読んでテキトーに理解する程度でいいぜww
907 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:06:29.24 ID:Wa8.U3Eo
俺なりに解釈してメモ書きしてました。
たぶん理解できたと思います。
908 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:09:02.29 ID:Wa8.U3Eo
こんな感じにかいてました。
ttp://imepita.jp/20080221/760940
909 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:10:00.76 ID:lYGjONQo
では、りんごを1/10に切り分けて、
その1切れを小数で表現するとなるといくつになる?
910 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:11:07.14 ID:Wa8.U3Eo
>>909
0.1かな?
911 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:13:01.61 ID:lYGjONQo
>>910
OK!そういうことなのよ。
912 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:13:58.36 ID:Wa8.U3Eo
100分の1なら0.01
1000分の1なら0.001ですよね
913 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:16:32.80 ID:lYGjONQo
そういうこと。
では、次の数字を大きい順番で並べ替えて。
1.5 1.42 12.5 1.6 0.98 1
914 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:20:32.32 ID:Wa8.U3Eo
12.5 1.6 1.5 1.42 1 0.98
こうかな?
915 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:24:29.98 ID:lYGjONQo
OK!
あくまでも位をそろえる基準が小数点になるから
足し算とか引き算をする上でも、小数点をそろえて計算すればわかりやすい。
では足し算
1) 0.3+0.4
2) 1.6+1.7
3) 1.82+0.18
916 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:26:04.95 ID:Wa8.U3Eo
上から
0.7
3.3
2
917 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 21:28:11.80 ID:pzNK0Gco
>>916
冴えてるね、ぜんぶ正解
4) 1.05 + 0.71
5) 3.48 + 0.54
6) 1.7 + 0.19
918 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:29:27.95 ID:lYGjONQo
はい、おっけ〜
では引き算
1) 0.5−0.2
2) 1.85−0.97
3) 12.63−5.82
919 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:29:58.00 ID:lYGjONQo
あ、足し算といてから引き算やってね
920 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 21:30:07.75 ID:pzNK0Gco
同時に出してしまったなww
両方がんばってみて
921 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:31:19.19 ID:Wa8.U3Eo
>>917
上から
1.76
4.02
1.84
かな?
922 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:34:29.23 ID:lYGjONQo
>>921
6)だけ何かおかしい。
見間違いだと思うからもう一度良く見てみ?
923 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:39:50.10 ID:Wa8.U3Eo
>>922
1.7 + 0.19ですよね。
1.7の少数第一と0.19の少数第一を足して
小数第二はそのままって感じで計算して
1.89になったんですが
924 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:40:36.92 ID:Wa8.U3Eo
>>918
引き算の答え。上から
0.3
0.88
6.81
925 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:42:17.26 ID:lYGjONQo
>>923
1.89でOK。
じゃあ多分
>>921
のは打ち間違いかな?
ともあれ足し算はOK
桁数がいろいろ増えても同じやり方で解けるよ。
926 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:44:24.47 ID:Wa8.U3Eo
>>925
あ、打ち間違いですー。
ごめんなさいorz
927 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:44:46.34 ID:lYGjONQo
引き算もOK。
4) 0.532−0.25
5) 12.03−4.105
6) 3.94−2.985
928 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:51:35.14 ID:Wa8.U3Eo
>>927
上から
0.282
7.925
0.955
これはあってるか自信ないなぁ
929 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:54:26.44 ID:lYGjONQo
>>928
OK、問題ないみたいだね。
基本的に足し算・引き算は桁数が増えても
位をちゃんとそろえてしまえば
普通の足し算・引き算のやり方で問題ないよ。
後はドリルなんかで繰り返しで身につければいい。
930 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 21:57:37.91 ID:lYGjONQo
とりあえずここまでで何か気になるところとかあります?
931 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 21:59:55.94 ID:Wa8.U3Eo
>>930
計算しにくい感じはしましたが
なんとかやっていけてるみたいなので大丈夫だと思います。
さっきから筆算に直して、小数点をあわしてました
932 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 22:01:40.64 ID:pzNK0Gco
位をしっかりそろえるのは大事だからな
そろそろ10倍、100倍、1/10倍、1/100倍に入ってもいいかも
933 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:02:56.41 ID:lYGjONQo
基本的に小数の含まれた計算になると
桁数が増えるからね。
どうしても位の位置が不明確になりやすいけど、
ちゃんとそうやって小数点そろえて計算していけばOK。
あっと、一応問題
10−0.085やってみて。
934 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 22:07:13.94 ID:Wa8.U3Eo
>>933
10を10.000になおして筆算しました。
ttp://imepita.jp/20080221/795570
935 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:09:54.87 ID:lYGjONQo
予想通りの間違えがきた(苦笑)
もういっかいちゃんと見直してみ?
936 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 22:10:42.87 ID:Wa8.U3Eo
>>935
あっれえええ。
間違いっすかーorz
結構自信あったのにぃ
937 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:13:59.73 ID:lYGjONQo
これも結構簡単な事なんだけどね。
考え方としては10000−85なんだよ?
ただ、小数手が入っているだけ。
938 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 22:16:25.72 ID:Wa8.U3Eo
アッー!
9.915かな?
939 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:18:07.35 ID:lYGjONQo
そういうこと。
イージーミスなんだけれど、
間違いは間違いだから注意して計算したほうがいいよ。
940 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 22:18:21.16 ID:Wa8.U3Eo
こんな具合に計算
ttp://imepita.jp/20080221/802720
941 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:20:19.61 ID:lYGjONQo
見辛くなるかもしれないけど、
ちゃんと0の場所を変わった数値で書いておけば
この間違いは少なくなると思うよ。
942 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 22:21:12.65 ID:pzNK0Gco
整数のように筆算ができるのが小数のいいところ。分数ではこうはいかないからな。
943 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:22:40.50 ID:lYGjONQo
とりあえず小数の加減(足し算引き算)は
問題ないと思うから今日はこれでおしまい。
明日以降で小数の乗除(掛け算割り算)できそうだね。
944 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/21(木) 22:23:21.53 ID:Wa8.U3Eo
ありがとうございました!
俺は寝る準備に入りますー。
ほんとにありがとう!
945 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:24:10.34 ID:lYGjONQo
御疲れ様〜
946 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/21(木) 22:27:14.19 ID:pzNK0Gco
おつー
947 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/21(木) 22:58:07.85 ID:kp7hHQAO
皆さん乙〜
948 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/22(金) 16:02:49.27 ID:.JtwB4Qo
今夜辺りに次スレ突入かな?
949 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:12:50.16 ID:.JtwB4Qo
よっしゃログ読んできた
分数はそろそろか
950 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 19:27:18.18 ID:A/5ZsSco
ただいま帰宅しました。
おそくなってすいません。
電気屋でTVみてたり、バイオショックさがしたりしておりました。
うちにある14型のTVじゃそろそろゲームするのに限界が・・・
951 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:28:36.31 ID:.JtwB4Qo
>>950
仕事乙ッした
952 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 19:41:18.08 ID:A/5ZsSco
今日はどこからすすめるのでしょうか。
小数の復習かな?
953 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:43:08.21 ID:.JtwB4Qo
>>952
ですかね
ログ見る限りやってるのは小数の足し算引き算のみのようだが
問題出してみる?
954 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:44:19.12 ID:vW54s6AO
昨日の復習
1)0.39+1.682
2)3.8-2.563
955 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 19:52:14.37 ID:A/5ZsSco
>>954
上から
2.072
1.363
二番目が自信なかったです
956 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:56:55.61 ID:vW54s6AO
1はOK
2が違うな
もっかいやってみ
957 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 19:58:21.44 ID:.JtwB4Qo
>>955
違うな…
もう一回考え直してみてくれ
958 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 19:59:24.50 ID:A/5ZsSco
>>956
あー。1.237ですか。
3.8を3.800にして筆算しました
959 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:04:37.81 ID:.JtwB4Qo
>>958
ですね
960 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:14:36.03 ID:vW54s6AO
>>1
は普通の筆算はできるんだよね?
小数の筆算も普通の筆算とかなり似ているところがあるんだ
例えば
1.93×35を計算する場合
まず普通に193×35を計算するんだ
計算すると分かると思うんだけど6755になるんだ
だけどこれだと小数点が関係ないよね
ここでかける式に注目
小数点がはいっているのは1.93だけ
この数はさっきの193と比べて小数点が左に2個ずれてるよね
だからさっきの答えを小数点を2個ずらせば本当の答えが出るんだ
つまりこの場合は67.55が正解となる
961 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:15:30.10 ID:7vhlitwo
がんばってるな
小数の乗除入りますかー
962 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:16:03.72 ID:7vhlitwo
IDがtwo……これは……別に何もないな
963 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 20:19:23.68 ID:A/5ZsSco
>>960
ちょ、ちょっとまってくださいね。
必至に理解しようとしてますが、なかなかわからないですorz
964 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:21:01.02 ID:7vhlitwo
>>963
まあ順番通りに行きましょう
10倍、100倍、1/10倍、1/100倍みたいなのと、
あとできたら簡単な整数倍かな
965 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:27:44.80 ID:vW54s6AO
>>964
そうだなww焦りすぎた。
0.1倍は出来るらしいから0.01倍からかな
966 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:33:36.28 ID:vW54s6AO
例えば3.5×0.01の場合
0.01を掛けるということは小数点を左に2個ずらすということなんだ
つまり3.5は3.500でもあり003.5でもあるから
0.035となる
ここまでで分からないところはある?
967 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 20:42:20.43 ID:A/5ZsSco
>>966
なにもかもがわからないんですがorz
ところでそろそろ次スレの季節ですねぇ
968 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:46:46.65 ID:7vhlitwo
久しぶりに解説図書くからちょっと待ってねww
969 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:47:48.40 ID:vW54s6AO
一ついい忘れたことが
何かを10で割ることと
何かに1/10(=0.1)を掛けるのは同じである
これも定義として覚えてくれ
例)50×0.1=50÷10
50÷10は分数でかくと
50/10だよね
これは
50/1×1/10と同じだよね?
つまり50×1/10となる
ちなみに1/10=0.1だから
50×0.1ともかける
970 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 20:49:25.44 ID:vW54s6AO
>>650
くらいからも参考にドゾー
>>968
スマナイ
971 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:52:59.78 ID:7vhlitwo
ttp://www.vipper.org/vip746618.png
急ごしらえなので説明が不十分かも。
まあちょっと読んでみてくれ、わかんないとこがあったら遠慮なく訊いてね。
972 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:57:55.21 ID:Lgum6XEo
>>971
スレチで申し訳ないが、これってパワポで書いて画像保存してる感じ?
973 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 20:59:15.09 ID:7vhlitwo
>>972
いやイラレだ。
ソフト本来の用途とはちょっと外れてる気がするが気にしないww
974 :
次スレテンプレ案
:2008/02/22(金) 21:03:15.72 ID:.JtwB4Qo
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202025114/
初代
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202105219/
2代目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202290204/
3代目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202375570/
4代目
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1202384152/
前スレ
>>1
こと分数ドリル ◆dRCNeBgyWE氏の講師随時募集中
加えたりすることある?
975 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 21:06:09.96 ID:Lgum6XEo
>>973
イラレか!
こういう使い方もあるんだねぇ…
図解する時にパワーポイントとか微妙だしスライドを画像で保存できりゃいいんだけどな。
ソフト自体の知識があまりないせいかよく分からん
さてスレチだしそろそろ潜るわノシ
976 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:06:45.08 ID:vW54s6AO
>>2-4
と分数氏の数学を勉強する理由とか?
977 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:09:11.39 ID:.JtwB4Qo
>>976
>>2-4
入れても中途半端では?
勉強する理由は入れとく
978 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 21:09:23.44 ID:Lgum6XEo
潜ると言った矢先這い出てくる俺の節操の無さは異常
>>976
でいいんじゃ。今後どのようにやっていく…とかは次スレの中でいいだろうし
979 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:12:22.58 ID:vW54s6AO
タイトルは2分数学★ドリルでポンなwwww
980 :
次スレ案
:2008/02/22(金) 21:14:11.08 ID:.JtwB4Qo
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202025114/
初代
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202105219/
2代目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202290204/
3代目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202375570/
4代目
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1202384152/
前スレ
>>1
こと分数ドリル ◆dRCNeBgyWE氏の講師随時募集中
小学校時代いろいろあって学校に行ってない
>>1
が
社会人になった今資格取得のために数学が必要になった。
周りの人間に聞くのもあれなんでVIPにスレ立て現在少数の勉強中。
>>2-4
に経歴
981 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:18:03.97 ID:vW54s6AO
>>980
乙乙〜
細かいんだが小数でない?
982 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/22(金) 21:18:18.67 ID:.JtwB4Qo
ちょっと外に行かなくてはならなくなった
携帯からスレ立てれるかもしれないですが怖いので
もしかしたらどなたかお願いするかもしれません
983 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/22(金) 21:18:43.07 ID:.JtwB4Qo
>>981
あああああああwwwwwwwwww
直しときますね
984 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:20:38.53 ID:vW54s6AO
俺携帯なんだ…すまないorz
985 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/22(金) 21:21:27.74 ID:.JtwB4Qo
じゃあもう立てときましょうか
986 :
石仮面
◆.J.O.J.O.U
:2008/02/22(金) 21:24:19.25 ID:.JtwB4Qo
2分数学★ドリルでポン
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1203683000/
987 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:24:23.73 ID:vW54s6AO
>>985
出来るのならお願いします(__)
988 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:25:44.41 ID:vW54s6AO
>>986
乙です!
とりあえず分数氏が来てから梅なり移動なりしますか
989 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 21:29:58.08 ID:A/5ZsSco
>>986
乙ですー。
>>971
さんのをずっと読みながら理解しようとしてました。
たぶん、大丈夫だと思います・・・
990 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:34:41.29 ID:vW54s6AO
15.8÷100
↑出来る?
991 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 21:48:06.94 ID:7vhlitwo
もうちょっと詳しく書いてみたぜ
ttp://www.vipper.org/vip746662.png
992 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 21:48:11.07 ID:A/5ZsSco
>>990
0.158
あー、苦労した・・・
993 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 21:49:47.75 ID:7vhlitwo
なお、この解説では数字を基準に考えたが、
「10倍で小数点をひとつ右に」「1/10倍で小数点をひとつ左に」という
小数点基準の考え方もあるよ。
994 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 21:55:43.55 ID:vW54s6AO
>>992
正解
995 :
993
[sage]:2008/02/22(金) 22:06:11.14 ID:ZCRxGcDO
携帯から
すまないが今日はここまでで落ちる
分数氏、がんばってくれ!
996 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 22:07:10.49 ID:A/5ZsSco
>>995
おつかれさまですー。
ありがとうございました!
997 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 22:08:20.94 ID:vW54s6AO
0.1=1/10
↑これは分かる?
998 :
分数ドリル
◆dRCNeBgyWE
[sage]:2008/02/22(金) 22:12:42.81 ID:A/5ZsSco
>>997
わかりますー
999 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
:2008/02/22(金) 22:13:37.37 ID:vW54s6AO
とりあえず埋めますか
1000 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします
[sage]:2008/02/22(金) 22:16:43.62 ID:Lgum6XEo
1000なら分数氏が理解力蝶うp
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 【呪いのパーマン Ver2.0】
| | (・)。(・); このスレッドは1000を超えました。|
| |@_,.--、_,> このレスを見たら10秒以内に次スレを建てないと死にます。
ヽヽ___ノ 次スレを10秒以内に建てても死にます。
パー速@VIPService
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/
1000超えたのでHTML化の依頼をするでござるの巻
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1195554932/
1002 :
最近建ったスレッドのご案内★
:Powered By VIP Service
VIP-World TRPG 質問・雑談・セッション 観戦スレ @ 2008/02/22(金) 22:15:16.83 ID:x2PF1gDO
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1203686115/
ここだけバイオ状態の街 @ 2008/02/22(金) 21:32:34.89 ID:9SzUHAQ0
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1203683554/
2分数学★ドリルでポン @ 2008/02/22(金) 21:23:20.66 ID:.JtwB4Qo
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1203683000/
カントリーローッ♪テイクミーホーッ♪ @ 2008/02/22(金) 21:14:45.79
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/vip4classic/1203682485/
耳をすませば実況スレ @ 2008/02/22(金) 20:53:31.37
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/vip4classic/1203681211/
Powered By VIPService
http://vip2ch.com/
199.89 KB
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)