このスレッドはパー速VIPの過去ログ倉庫に格納されています。もう書き込みできません。。
もし、このスレッドをネット上以外の媒体で転載や引用をされる場合は管理人までご一報ください。
またネット上での引用掲載、またはまとめサイトなどでの紹介をされる際はこのページへのリンクを必ず掲載してください。

哲学的な事を書いて見る - パー速VIP 過去ログ倉庫

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

1 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/15(月) 23:59:07.75 ID:DlyUBJDIO
注意
厨二発言多し
結構、普通な事を書いちゃってる
暇人用の暇つぶしスレ
【 このスレッドはHTML化(過去ログ化)されています 】

ごめんなさい、このパー速VIP板のスレッドは1000に到達したか、若しくは著しい過疎のため、お役を果たし過去ログ倉庫へご隠居されました。
このスレッドを閲覧することはできますが書き込むことはできませんです。
もし、探しているスレッドがパートスレッドの場合は次スレが建ってるかもしれないですよ。

【怪獣8号】ミナ「日比野カフカ今日は奢りだ!好きなだけ食え!」 @ 2025/08/02(土) 00:14:58.07 ID:l6LpFqfaO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1754061298/

すいか 67.1 立ててみるテスト @ 2025/08/01(金) 14:24:40.59 ID:GCnrlbTY0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1754025880/

もう8月ですね... @ 2025/08/01(金) 06:51:37.98 ID:tUwLog300
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1753998697/

【デレマス】橘ありす「花にかける呪い」 @ 2025/07/31(木) 00:03:20.38 ID:DoK8Vme/0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1753887799/

【学マス】広「笑って」 @ 2025/07/30(水) 20:41:14.60 ID:VXbP41xf0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1753875674/

パンサラッサ「安価とコンマで伝説の超海洋を目指すぞぉ!!」 @ 2025/07/29(火) 21:13:39.04 ID:guetNOR20
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1753791218/

落花生アンチスレ @ 2025/07/29(火) 09:14:59.83 ID:pn6APdZEO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1753748099/

ライナー「何で俺だけ・・・」 @ 2025/07/28(月) 23:19:56.58 ID:euCXqZsgO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1753712396/

2 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:00:46.64 ID:pLtcGPXIO
ちょくちょく考えてるんだ
宇宙ってどんな形なのか
死後の世界について……
まぁ、そんな感じの考えた事を書いて見る
3 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:06:10.18 ID:pLtcGPXIO
まず、宇宙について……

これについては、宇宙は四次元と言う事で話を進めて行く。
皆が知ってる地球ってあるでしょ?
で、飛行機で地球を移動したら決められた範囲しかないのに永続的に進めるでしょ?

これが二次元の無限状態なわけよ。
わかりにくい人は、円を書いてその上をなぞればループするからそれと同じと思って。

これは二次元の話だけれども、三次元の場合はどうなるのか。
それが宇宙の形なわけですよ。

ちなみに無限状態は自分の次元マイナス一次元じゃないとわからないので、私たちは二次元の無限状態しかわかりません。
4 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [age]:2011/08/16(火) 00:13:25.65 ID:pLtcGPXIO
で、余談になるけれども宇宙の不思議について。

ブラックホールについて
ブラックホールっていうのは物質を最高圧縮する空間な訳よ。

わからないやつは、パソコンで圧縮するソフトがあるでしょ?それと同じ。

ただ、その圧縮率がはんぱないので光速ですら逃げれません。

今のところ光速は無限のエネルギーとされているので、一度ブラックホールに吸われたらオワタ

ちなみに、ブラックホールはかたちそのものがありません。

っというのも、人は普通は光の反射を読み取って物をみるんだけれども、反射するはずの光が吸い取られてるので、見えるのは周りの歪んだ空間だけ

ブラックホールは星が爆発する時のエネルギーが集まってできてるって言ってるけど、事実は不明。

ちなみにホワイトホールはまだ見つかってません
5 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:17:57.08 ID:pLtcGPXIO
ワームホールについて
なんか時代移動ができるらしい穴。
見つけたら入れ

引力と重力
これがあるおかげで、地球は自転や公転をするんだけれども、このエネルギーの発生地は不明。

学者によると、四次元の側面をエネルギー化したものらしい。たぶん、言い訳。今のところ全てが謎のスゴイエネルギー
6 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [age]:2011/08/16(火) 00:24:36.65 ID:pLtcGPXIO
で、宇宙そのものについて
宇宙って何でできてるの?って考えると

時間
空間
元素

ってなる。
元素はわかるけど、時間と、空間って……
って、なる人が多いと思うので俺の意見

時間と空間ってのは存在しないと思う
難しい話だけれども、時間の始まりと終わりについて

大半の人が始まりを過去、最後を未来というだろう。でもね
時間の流れている方向なんてわかんないわけよ。

我々は知識を得て行く方向を未来と定義づけた。

そして今までに記憶した方向を過去と定義づけた。

だから我々は過去が前で、未来を後と思うのだ。
7 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [age]:2011/08/16(火) 00:29:04.65 ID:pLtcGPXIO
少し前に、ある学者が視界の上下が逆さまになるメガネを作ってかけた。

この時の学者はある方向を上、下と定義づけたんだね。

学者は気が狂いそうになりながらもかけ続けた。

すると、ある日。
学者の視界はいつものものに戻っていた。

この時の学者は上を下、下を上に定義づけたことにより元にもどったんだね
8 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:32:18.80 ID:pLtcGPXIO
これと同じで過去と未来ってのは曖昧なものなんだ。

じゃあ、なぜ入れ替わることがないのか?

それは時間が存在しないから。

もともと時間なんて存在しない。空間も。

しかし、時空というものは存在する。

我々は都合のいいように、時空を二つにわけたんだね。
9 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:34:19.90 ID:pLtcGPXIO
これが難しい人は、自分の気持ちを例にしよう。

よく漫画で天使と悪魔がでてくるけど、実際にはいないよねw
あるのは自分の気持ちだけ。
人間は都合のいいように一つのものを二つにわけたんだ。
10 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:34:50.33 ID:pLtcGPXIO
質問あればどうぞ
11 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2011/08/16(火) 00:37:41.70 ID:bB74ac+to
その解釈からいくと元素も人間の都合で分けたものに入るのでは?
12 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:39:09.13 ID:pLtcGPXIO
ようするに

時空=場所
元素=構築するもの

ってなる。これだとわかりやすいねw
13 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:39:46.58 ID:pLtcGPXIO
>>11
元素は一つのもの。単体です
14 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:44:03.83 ID:pLtcGPXIO
ちょっと補足。

簡単に言っちゃうと

時間と空間は一つのものを無理やりにわけたもの。

それにたいして元素は単体。人はこれの集合物(鉄、とかダイヤモンドとか、人とか)を名付けて定義した。

つまり逆だねw
15 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:46:26.66 ID:pLtcGPXIO
だから、宇宙の終わりってのは時空と元素の消失って事になるね

以上で、宇宙の不思議は終わり
16 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 00:49:06.32 ID:pLtcGPXIO
次に死後の世界

これについては、日本人は無い。って考える人が多いみたいだねw

僕的には、死んでみないとわかんないと思うけどw

でも今は死後の世界があると仮定します。たぶん四次元だ。

では天国と地獄とはどんなとこなのかな?
17 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [age]:2011/08/16(火) 00:52:36.76 ID:pLtcGPXIO
多くの人は

天国は花畑に青い空

地獄は針山とかお仕置きがある

っと思いがちだけど、多分ちがうだろうね。

今は、生命全てが死後の世界にいけると仮定するよ
18 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 00:55:10.06 ID:ThT6JGz9o
哲学って証明のしようがないから基本的にいかにもっともらしく妄想を語るかだよね
19 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [age]:2011/08/16(火) 00:59:48.69 ID:pLtcGPXIO
例えば、Sの人とMの人が地獄にいくとするよ。

針山地獄の刑にされた。
この時、Sの人が苦しくてMの人は快感だったらどうしよう?
そんなの不公平だよね。

もちろんこれ以外でも、こんな事態になりうる事がよくあるね。

こんな感じになっちゃうから、死後の世界っていうのは簡単に天国と地獄って、わけられるものじゃないとわかったかな?

これで死後の世界について終わりだよ
20 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:01:14.68 ID:pLtcGPXIO
>>18
さて、では君に質問だ。赤と白を混ぜたらどんな色になる?
21 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 01:03:51.70 ID:ThT6JGz9o
>>20
桃色///
22 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:05:55.37 ID:/UFZW7jAO
>>14
まて。
空間と「物」である元素を人が無理やり分けたという発想はないのか?
空間は「無」、元素は「有」としているが、これこそ人間が勝手につけた印象で、本当は「物」など存在しない、という考え方は?
23 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:08:06.47 ID:pLtcGPXIO
>>21
そうだね。多分、それは正解なんだろうね。

でもね、何億回と実験されたとしても次の実験では違う結果がでるかもしれない。

つまり、事実を語る上で絶対という言葉は意味をなさないんだよ

だから哲学っていうのは確率の高い考えを見つける事なんだね
24 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 01:10:45.51 ID:ThT6JGz9o
>>23
前提が仮定である時点で命題も軒並み仮定的になるから確率もクソもないよね
認識する全てが偽でありうる時点で推定できる可能性なんて無限だから妄想以外の何物でもない
25 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:10:59.86 ID:pLtcGPXIO
>>22
おそらく、君の言っている事は正解だよ。

僕は一つのものをAと仮定した。だからBという答えがでた。

でも君は一つのものをCと仮定した。だからDという答えがでた。

ひとつの事にかんする答えは一つではないんだよ
26 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:11:17.84 ID:/UFZW7jAO
>>23
そうだな。とりあえず定義を「正しい」として、それに基づいてその後は、「その定義があっていればこうなるはずである」と考える。つまり、定義に疑問を持たれるとわりかしどうしようもないんだよな。赤と白→桃色が良い例だ。
27 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:16:41.89 ID:pLtcGPXIO
>>24
じゃあ、無数の中のひとつの考えとして読んでね

人が認識できる範囲は決められてる。だから、君は君なりに考えたらいいんじゃないかな?

おそらく、僕が君を否定する力、君が僕を否定する力は、認識そのものが仮定なんだから無効なんだろうね
28 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 01:21:11.77 ID:ThT6JGz9o
>>27
まだ人間の枠に縛られてるから無効ってほどじゃないんじゃね
こういう考え方も仮定にすぎないから無効だけどなwwwwww
まあ何かしら面白そうな発想があったら拾わせてもらうわwwwwwwww
29 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:22:48.01 ID:pLtcGPXIO
>>23>>25がわかりにくい人は、これを読んでね

例えば、このスレを面白く思う人がいれば、不快に思う人もいるだろうね。

たぶんそれは人それぞれの感性なんだよね。

だから、このスレは面白いですか?不快ですか?と聞かれた場合、自分の意見をいう事しかできないよね?

それが哲学であり、全ての疑問の答えなんだろうね
30 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:26:53.39 ID:pLtcGPXIO
次に、宇宙の歴史について語るよ

宇宙ができたのはビックバンらしいね。
でもそれを誰が見たのかな?

つまり、それは今の状況からの逆算の答えにしか過ぎないんだろうね。

だから僕は思うんだ。

宇宙は誕生なんてしていないんだと。
31 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:29:23.61 ID:/UFZW7jAO
>>29
>>22を書いた者だが……
俺は楽しいぜ。身近に哲学を語り合える人なんていないからな。

そりゃあ面白いか聞かれたらその人の考え聞いてるんだからまんまだと思うが…

哲学は答えであり、新しい疑問を生む。その疑問を突き詰めて考え尽くすと、最後には結局全て無に帰す。それが哲学だよな。
32 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:29:24.96 ID:pLtcGPXIO
宇宙は最初からあったんだよ。

不思議なことに、時間ははさかのぼればさかのぼるほどあるよね。
だから時空は宇宙と共にあって、始まりもなく終わりもないんだと僕は思うな。

ある人がね、こんな事をしたんだ
33 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:34:44.05 ID:pLtcGPXIO
十光年先を見れば十年前が見える。

なら、すごく遠くを見れば宇宙の誕生がわかるんじゃないのか?っていう事に気づいた。

だから、その人は遠くを見れる望遠鏡を作った。

でね、宇宙の誕生の十秒前まで見れた。って言ったんだ。

だからその人は、もっと先を見ることのできる望遠鏡を作ったんだ。

計算では余裕で宇宙誕生前まで見れる望遠鏡だったんだ。

でも、見えたのは宇宙だった。
34 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:37:37.87 ID:pLtcGPXIO
なんでだろうね。不思議だね。

でもね、これって当たり前じゃないかな?

宇宙が無ければ光がない。ならば人間が見る術はない。

普通に考えればわかるコトなのにねw

だから僕は思うんだ。宇宙は誕生なんてしていないんだと。宇宙は最初からあったんだと。
35 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:41:01.13 ID:pLtcGPXIO
ある学者は言いました。

始まりがあれば終わりがあると。

人間は産まれるから死ぬし、ゲームは始まるから終わる。

なら宇宙はどうかな?

宇宙は始まってない。ならば終わらない。

無限だね
36 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:42:12.42 ID:pLtcGPXIO
このしゃべり方が疲れてきたから、普通に戻すね。
37 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:45:44.74 ID:/UFZW7jAO
>>34
あれだな。
ありとあらゆる事象には時間がなくては説明がつかない。一秒前に、さらに一秒前が永遠に続いては説明がつかないんだ。
つまり、宇宙は最初からあったのではなく、ある時出来たものだ。
でも、「無」から何か「有」が生まれる事は有り得ない。
つまり、何もない空間から、宇宙が生まれる事もありえない。
よって、宇宙は矛盾する、という。
まぁ、時間軸が無いという証明にはなりそうだが。
38 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:47:19.88 ID:pLtcGPXIO
最後に、全てについての哲学を書きま

たぶん、知ってると思うけど、人間論っていう考え方。

これが驚くほどに俺の考え方とかさなってんだな、これがw

人間論っていうのは、簡単に言うと自己中な論。

人間……いや、おまいらでいいやw

いまからは自分がこんな立場。って感じ考えて
39 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:48:07.43 ID:/UFZW7jAO
>>38
独我論か?
40 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:51:02.65 ID:pLtcGPXIO
>>37
興味深い考えだなw

ちょっと自己紹介

中3♂
できれば哲学に関する大学行きたいなー
基本、ヒッキーでボッチな子
あ、三テレビでR15だw
41 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:51:52.11 ID:pLtcGPXIO
>>39
まぜまぜ

学者の哲学もとりいれてる
42 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 01:56:59.18 ID:/UFZW7jAO
>>40
エロゲできる年齢になったら
素晴らしき日々 〜不連続存在〜
をやってみる事を超おすすめする!
もはや哲学過ぎてエロゲじゃないシナリオ……ww(序章で騙されてはいけないww)
43 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:57:34.95 ID:pLtcGPXIO
例えば、君が立っていたとしよう。

君の前にはよくわからない物がある。君はそれを調べずに無視するとする。

この時、その物質には存在価値はないよね?誰も知らないなら存在しないのと同じ。

誰かに知られるからこそ存在価値は生まれるのであって、知らなければそれには意味がない。

例えばだな、君が嘘をつく。でも、それがバレなければそれは事実となる。
44 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 01:58:55.61 ID:pLtcGPXIO
>>42
エロゲはアマゾンで購入しまくってんだけどな…w
まぁ、明日にでもサイトを見てみるわ
45 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 02:02:33.41 ID:2DpG8D5AO
哲学と信念をごっちゃにしてるな
哲学は確かに何でも対象に取れるし、哲学自身のメタ学、メタの無限遡上の学もやれる
でも哲学は論理に支配されるし、逆に論理的妥当性を基準にしないと呻いてるのと同じになってしまって何も語れない。
妄想をもっともらしく語るってのは詭弁術であって、哲学じゃない。
それと、お前が言ってる宇宙云々の話は物理学の初歩だし、しかもその内容の理解も不十分だ。
オリジナルって言うにしては既存の物理学理論に乗っかりすぎだし、既存理論を踏まえてるにしては不正確すぎる。
時空とか次元、場の理論、量子論とかを下地にするんなら逃げないでまず理解してみることだな
46 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:07:45.58 ID:pLtcGPXIO
>>45
スレタイと>>1を見てからきてくれw

俺はあくまでも哲学的な当たり前な事を書いてるんだよ?
47 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:09:54.78 ID:pLtcGPXIO
ちなみに>>3->>5は、物理学てきな事です。はい
48 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:10:44.26 ID:pLtcGPXIO
これが事実なら、人間は神になる。

初めは無だった。そこに人が現れた。

で、人は思った。

たぶん我々は地球というところにいるんだろう。

そう考えると、いつのまにか人間は地球というところにいた。

つまりは人間全員が涼宮ハルヒみたいな感じになったと考えれば、わかりやすいかなw
49 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:14:22.35 ID:pLtcGPXIO
今、この時も何かが発見されると同時に産まれる

まぁ、これをやると先程までのカキコと矛盾するんだけどねw
50 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 02:18:21.43 ID:/UFZW7jAO
何か…焦っている感じを受ける…
俺も焦っていたから哲学にすがるしかなかった。「正しい」を自分で確立しなければ、と。
だが、焦ってもロクな事にならない。哲学を考えるなら、まずは、人生においての哲学から学んだ方が効率的だと思う。人は、己の幸福のために生きているんだ、という所から。
51 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:19:49.79 ID:pLtcGPXIO
以上終わり。ってか疲れたから打ち切りw
質問とか、こんなのどう思う?とかあれば自由に使ってねー
52 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:22:44.98 ID:pLtcGPXIO
>>50
人は幸福かwおもろいなw

俺はこう考える。人は自由があるから生きる。もっと言えば、自由を経験するために生きる、と。
すべてが束縛された人生……それが一番の地獄だと思うなw
53 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 02:33:21.39 ID:ThT6JGz9o
むしろ生きるために幸福になるんだと思ってるわ
ストレスのない生存が一番の目的ですな
54 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 02:33:32.46 ID:/UFZW7jAO
>>52
あ、言い忘れてたが俺にとっての幸福の定義は、「快」の方向の感情全て、なww
まぁ当たり前過ぎるんだが……ここを忘れるといろいろヤバい気がする…(笑)
俺は
幸福に生きよ!
って言葉に感化されてる人だからなwww

自由か…いや、結局同じ事を言っている気がしてきたww自由も幸福もww
55 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:37:51.10 ID:pLtcGPXIO
>>54
ちょっと違うぜ?
自由ってのは、自由時間と思ってくれ。

自由時間は、いい事があっても、嫌なことがあっても自由時間。

幸福は、いい事限定だからちょっと違う。

自由は人間の権利であり、人生であるべきものだ。

幸福とは人間が人生でつかもうとするものだ。
56 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 02:41:13.26 ID:ThT6JGz9o
人間が生きるのは種の保存、幸福や自由はそれを達成するためのものじゃね
それ以上は今のところ想像・願望としか言えない
57 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:45:36.02 ID:pLtcGPXIO
>>56
それが正解なら、種の保存をするかしないかの選択が人間にはあるわけだ。

つまり、種の保存は自由をあらわすひとつのもの……うまく言えてるか?
58 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 02:46:15.99 ID:/UFZW7jAO
>>55
いや、何故自由を欲するか考えた時になww
自由が無いと地獄、つまり幸福が皆無で嫌だからでは?
それと…自由とは何だろう?
恋人といちゃいちゃする事か?
飛行機に乗ってどこかに旅行する事か?
それとも、美味いものを食う事だろうか?
その全ては、己の幸福につながっている気がする…
59 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 02:51:25.54 ID:/UFZW7jAO
>>56
種を存続させる行為で快感、つまり一種の幸福を得る事が出来る。
神が、種の保存をさせようと企んだギミック…つまり性的な快感とか知らない。
つまり、幸福になれるように生きれば、いつの間にか種の保存が出来ているのかも知れない。
そういう意味では、幸福=種の保存の為だったとしても、だからどうという物でもない。
60 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 02:56:39.67 ID:ThT6JGz9o
ああ、あれだなあ。考えてみたら種の保存もそんなに絶対のものじゃなかったわ
結局意味を考えるだけで意味はないんだよなあ
61 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 02:56:48.06 ID:pLtcGPXIO
>>58
んーとね……中3の俺には言い表す術がないんだけどな……

自由ってのがあるから始めて幸福が生まれるわけなのよ。

自由が人間に与えられた最高の権利なわけで……

その権利をどう使おうとかってなわけよ。

幸福を求めるのも一つだし、わざと辛い道を走るのも、なにもしないのも然り。

別に自由を欲しがったわけではなく、人間の特性みたいなもんで元からあるのよ。

自由は決定権であり、別に幸福を欲するために自由があるわけじゃないのよ
62 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 02:57:45.09 ID:2DpG8D5AO
>>46
>>1を見てくれじゃ拙すぎるだろう
世界を自分の言葉で語ってみせようっていうなら、説明から逃げるべきじゃないと思うが
それと、時空っていう説明の道具を理解してるんなら、死後なんちゃらは問題にならないだろ
頭のてっぺんから爪先まで身体空間が延長してるのと全く同様に、自分の時空が延長連続してる範囲にも限界がある
時空の延長連続体は変化しないんだから、三次元の延長体が置いてあるように、四次元の延長体はただあるってことになる
お前が言ったように、方向や運動は三次元内で四次元を補完するために導入してるものなんだから
四次元宇宙内では死も生も無いし、存在とその曖昧な単位しかないことになるんだ
望遠鏡の先云々は膨張速度と光速の関係の話だし、ブラックホールと光の関係も物理学の話なら理解が足りてない
それと、元素と時空を分けるのは、他のやつも言ってるように思考による抽象であって、素朴にすぎる。
引力重力を採用するなら場の理論を理解して、入れ物と中身、場と構成物みたいな単純な二元分割を乗り越える必要がある。
存在するとは、私が知覚することである。って方向に行くにしても、我々なのか私なのかとか、経験と観念の関係とか、詰めないといけないところが多すぎる
15でも別にそのくらい出来るし、そのくらいならいくらでも先哲のコメントにある。
オリジナルにこだわりたいなら読まなくていいけど、こだわるなら理由が必要になるな
今-ここの自分以外の実在性は疑わしいから、自分の今-ここの思考以外頼れない、って言うにしても、言語と論理の公共性は誤魔化しがきかない。
スレまで立てるなら心地よいレベルでフニャフニャ言うだけに留まるなよ
63 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 02:59:13.24 ID:ThT6JGz9o
例えば全ての感覚を封じられて身体も思考も薬か何かによって縛られていたとして
その状態での自由とは何か
64 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:02:38.01 ID:pLtcGPXIO
>>62
はいはい、先生乙彼
そこまで専門的に語る気ないし(てか、語れないし)
考えてみたら、おもろいよなー、これw
ぐらいのレベルでやってるんで
賢い人は回れ右しとけ
65 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:04:12.37 ID:pLtcGPXIO
>>63
それは、自由を奪われてんだろ
選択ができない時点で自由はないとおもう
まさに生き地獄
66 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:06:27.36 ID:pLtcGPXIO
とりあえず、中3が理解できるくらいのレベルにしてください。はい。
>>45 >>62
みたいな奴がいても処理できません
67 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 03:08:25.36 ID:ThT6JGz9o
>>65
自由バンザイだな
権利でありがたくもあり義務で面倒臭くもある
68 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 03:10:33.95 ID:2DpG8D5AO
>>64
ちょっと説教じみたレスされたらそれかよwwww
本気じゃない哲学なんてあんのかよ、それが言い訳じゃないなら残念だわ
将来大学院以上行くつもりなら、吐きそうになっても考えるくらいの思考の忍耐力付けてからきてくれ
スレタイに哲学とかあったから見ちゃったんだよ。[田島「チ○コ破裂するっ!」]なら覗かなかったし、言われなくても帰るわ
69 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 03:15:01.57 ID:/UFZW7jAO
>>61
自由は人の権利という発想はどこから出て来た?権利とは?
自由の定義とは?
それと、自由を阻害する、つまり制限や、束縛とは?
これらを定義出来れば答えようがあると思う……

ついでに、自ら辛い道に進もうとする人でも、辛い道に「進んだ方が良い」と判断したわけだ。誰かの意見に反抗したいだけだとしても、反抗する道を選んだわけだ。
結果的に、自分の望んだ方向にしか、自分の体は動かない。
精神的な安定を図る方を選んだ場合でも、自分は最終的にそっちのが「良い」と判断したからのはずだ……
70 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 03:16:31.35 ID:ThT6JGz9o
自由というのは権利や義務や目的ではなくつまり自由であるということでしかないんではないかと
71 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:18:25.62 ID:pLtcGPXIO
>>68
別に、悪く言うつもりはないけど
ついていけないぜ!
ってわけで。
てか中3に何を求めてんだ?w
あと、大学云々はまだ高校挟まなきゃいけないんで軽く言ってるだけw
あと、スレタイは雑学的(←的が重要)だからなw専スレいったほうがおもろいとおもうんだけどw
とりあえずノシ
72 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:22:36.01 ID:pLtcGPXIO
>>69
モンテチュキューが言ってたのら!
束縛は本人が束縛と思えば束縛になんだろw

>>70
まぁ、権利っていうより特殊能力みたいなもんだからそうなんでしょうね
73 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 03:23:41.10 ID:/UFZW7jAO
>>71
悪い。少し言わせてもらうが……
哲学の正当性に歳は関係ないだろうに……
つまり、中三として見て良いんだな?
正直残念だわ…哲学の場合、適当に考える部分が少しでも有っては一瞬で哲学ではなくなるというのに……
74 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 03:28:27.91 ID:/UFZW7jAO
>>72
やっぱそんな感じかな?
結局、自由とか束縛ってその人の主観でどうとでもなるよね…

あと、思考まで規制されたら自由も束縛も感じ得なくなるから矛盾というかなんというか……
75 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:34:38.10 ID:pLtcGPXIO
>>73
別に適当に言ってるわけではなく、中3では理解のできない単語があるんだよ……
しかもその単語を連発されたら、文章事態の意味もわからなくなるんだよ……
で、ついていけないぜ!
で、(中3にそれを理解するほどの文才はありましぇん)中3になにもとめてんだ?
まぁググるけどさ
それでも追いつかないし……
76 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:35:43.59 ID:pLtcGPXIO
>>74
それは無なので、もはや人間ではないだろ?
77 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) :2011/08/16(火) 03:37:39.99 ID:ThT6JGz9o
定期的にこねくり回さないと基本的な立ち位置も忘れちゃってダメだなあ
久しぶりに考えられてよかったわおやすみ
78 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:39:14.87 ID:pLtcGPXIO
>>77
おやすみノシ
79 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 03:43:55.49 ID:/UFZW7jAO
>>75
俺も普通に理解不能の単語は大量だが、わからない単語が出て来たらとりあえず分かる範囲で理解を。これから勉強しないといけない事多そう、くらいな捉え方で。結論を急ぐ気持ちも分かるが落ち着け、何の為の大学だ。
まぁあれだな、本当に哲学者になるつもりなら感情もわりかしいらないと割り切らないとキツいかもしれない。哲学系の大学とか行ったわけじゃない俺が言うのもアレだが。
というか感情的という意味では>>62さんも微妙な点はあるが…まぁ俺が偉そうに言える立場ではないと言ってしまえばそれまでなわけだが……
80 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 03:53:59.13 ID:pLtcGPXIO
>>79
なんか、おまいが一番まともに見えるよ。
まぁ、今のところ趣味の範囲内でやってるんでそこまで難しい事に首を突っ込むと
ややこしそうだな〜。っておもってる。
俺はもうそろそろ寝るわ。暇だったら今日の午後11時くらいにまたくるノシ
81 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 03:57:13.01 ID:/UFZW7jAO
>>80
俺も寝るー。俺は今後来るかわからんがなww
ノシ
82 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 04:54:49.22 ID:2DpG8D5AO
言及してもらったから最後に少し真面目に書こう
真面目に書くとグロキモいのがこういう話だからさwwwwゆるせよwwww

>>79
俺がハナから聞き入れにくい煽り口調で書いていたのは確かで、これは生産的な議論の態度ではないし大人げないんだけど
年とか関係なく、レスの内容だけで評価するのが匿名掲示板での議論の作法だと考えるから、半可通を振りかざすのを攻撃したんだ。15でも対等に。
そういうときに煽るのはこういう板の慣習みたいなもんで反省はしていない
83 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 04:57:17.75 ID:2DpG8D5AO
続き

>哲学と感情
言う通りで、論証と感情をある程度割り切れてないと議論はできないし、論証が感情に流されて恣意的な帰結に行き着くのもよろしくない。

だから始めは不純物として感情を削ぎ落とそうとするんだけど、
結局感情も世界の事実だし、人間存在の事実だから、それを加味しない哲学はその分世界を取りこぼすことになる。

じゃあ感情についても理論理性でもって対象として分析すればいい、と言ってみても、そうした対象は既に当の感情とは別の何かになってしまう。

といのも、言わばその分析では感情の質感、色が抜けていて、そして感情とはそうした質感そのものであるから。怒ることなく怒りを理解することはできないし、
眉をつり上げて顔を赤くして声を荒げてetc…という仕方で怒りを説明しようとしても、それは振る舞いを記述しているだけで、怒りそのものには全くタッチできていない。
(逆に、後期ヴィトゲンシュタインは『哲学探求』で、感情とかはタッチ出来ないから、振る舞いから説明するしかないと唱えていて、それも大変説得力がある)

さらに思考も情緒的な傾向性から完全には逃れられないことを勘案すれば、
感情を抽象するのではなく、感情に彩られた世界、感情的な思考に対して自覚的になることこそが求められると考えるようになる。
それがこの世界を説明しようとするときの、感情に対する態度なんではないかと。
84 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東) [sage]:2011/08/16(火) 05:02:53.47 ID:2DpG8D5AO
ラスト

ちなみに感情的な思考って言ったのは、例えば「論理的整合性を求める」とか「論理的整合性があるものを真とし、それに価値を置く」っていう態度それ自体を、
論理によって最終的に説明することは出来ないから。

それは数学の公理のように恣意的に採用されている方針ってことになる。
そういう、思考の手前にあって思考を動かしているのは、真を快とする情動であり、論理的整合性を真であるとする、合理化不能な信なんだ。

このフレーミングから思考は逃れ得ないし、辛うじて自覚することしかできない。
だから、哲学者は感情を捨象することはできない、という結論になる。

>>79の意図は論理と感情を峻別しないと議論や推論が出来ないって話にあったと思うから、後半は完全に余談になんだろうけど

まあいいでしょ、このスレだし夏休みだし
じゃあ今度こそほんとに帰るからねwwwwwwww
ごめんなwwwwwwよくわかんないけどがんばれよ>>1wwwwwwww
85 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関東・甲信越) [sage]:2011/08/16(火) 11:38:44.21 ID:/UFZW7jAO
>>82
そうか、板の風習は考えてなかった…哲学探求の事だけ考えてたぜ…
例えグロキモかったとしても十分参考になった。ありがとう。
議論に感情は邪魔だが、哲学を考える時に感情というものを考慮しないのはおかしい、という事か。
人は物体を完全に「認識」できない…人が認識しているのは、視覚や触覚からの情報だけだから。
それと同じように、感情を指し示す言葉はあっても、それを説明する事は出来ない。せいぜい出来る事は、それに似た感情を挙げ共感を求める事くらいだもんな…
86 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2011/08/16(火) 16:02:02.73 ID:B0SAP2EIO
うわ……なんかいつのまにかディープになっとるw

要するに、ココはにちゃんだから煽り態度は普通wってことか

人は感情を目や耳などの器官でしか感じることができない。

そして感情とは人間がもつものなので、少なからず哲学にも感情は込められている。

だから、相手の哲学を知る上で感情が込められるのは仕方が無い……

頭が痛いおw
31.25 KB   

スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)