このスレッドはパー速VIPの過去ログ倉庫に格納されています。もう書き込みできません。。
もし、このスレッドをネット上以外の媒体で転載や引用をされる場合は管理人までご一報ください。
またネット上での引用掲載、またはまとめサイトなどでの紹介をされる際はこのページへのリンクを必ず掲載してください。

プログラミングしよう。0x0E - パー速VIP 過去ログ倉庫

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

1 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/06(火) 19:32:48.77 ID:BPi+ISw0o
やあ、ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレだよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)
それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
×「□□ってどうやるの?」
○「□□ってどうやるの? 言語とOSは△△、☆☆までできます!」
×「○○ってやりたいのにエラーが出ます」
○「○○ってやると××ってエラーが出ます」
みたいに!
また、回答者はヌクモリティをもって答えよう
ググレカスとか、そんな悲しいこといわ……だが一回はググレカス

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/

避難所(規制組来たれ)
ここ

うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/

IRC(規制組来たれ、パスはnullpo)
サーバー名: irc.scenecritique.com チャンネル名: #vipprog
ポート番号: 6667 文字コード: ISO-2022-JP
IPアドレスが暗号化されているので安心!

前スレ
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1385/13850/1385043468.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1377/13773/1377340395.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1367/13678/1367836669.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1320/13206/1320645603.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1304/13047/1304775633.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1291/12916/1291628400.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1276/12760/1276044741.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1259/12597/1259748034.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1247/12479/1247924851.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1239/12397/1239704932.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1232/12324/1232447584.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1211/12113/1211355236.html
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/kako/1180/11804/1180409126.html
【 このスレッドはHTML化(過去ログ化)されています 】

ごめんなさい、このパー速VIP板のスレッドは1000に到達したか、若しくは著しい過疎のため、お役を果たし過去ログ倉庫へご隠居されました。
このスレッドを閲覧することはできますが書き込むことはできませんです。
もし、探しているスレッドがパートスレッドの場合は次スレが建ってるかもしれないですよ。

勝負はいつもシンプルクール! @ 2025/04/11(金) 19:32:15.83 ID:vlELzx/to
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1744367535/

トコロ天龍ちゃんのそこっ!おっ、オッパゲドン! @ 2025/04/11(金) 10:13:14.98 ID:96qg3C5Zo
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1744333994/

これっぽっちの刃で痛い痛い指の先 @ 2025/04/10(木) 21:34:02.98 ID:IgfR3R6V0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1744288442/

射爆了戦隊 アッアンバレちゃうよぉ……バレたくなきゃ声を抑えルンジャー @ 2025/04/10(木) 20:06:40.47 ID:tQYOW9bJo
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1744283199/

イカれたメンバーを紹介するぜ @ 2025/04/10(木) 19:45:55.93 ID:tbSTzqBLO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1744281955/

もしもワンピースがアラバスタ編で完結してたら @ 2025/04/10(木) 04:05:42.93 ID:0BTpsf2AO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1744225542/

機動戦士Necoジークアクス @ 2025/04/09(水) 21:12:34.78 ID:7+Ev+rnRO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1744200754/

捨て猫 @ 2025/04/09(水) 18:03:41.50 ID:qlT5qs1WO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aa/1744189421/

2 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/07(水) 18:31:27.12 ID:B/EQtLoj0
酸素
3 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/08(木) 01:00:40.41 ID:PIKGD29k0

歩くのが散歩、走るのが散走

海に生えてるのが海草、山に生えてるのが山草

家康の命を救ったのが半蔵、天竺へ経典を取りに行ったのが三蔵
4 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/05/09(金) 00:28:29.62 ID:Key69cIJo
JSONサイコー(゚∀゚)
5 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/09(金) 01:20:50.66 ID:DXXpMCygO
MessagePackもなかなか
6 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/05/09(金) 02:09:41.53 ID:UsLAYr9P0
jsonはやめろ
というかjs師ね
7 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/09(金) 10:10:52.26 ID:5n1MmE7o0
99%のPCと100%のスマホにデフォルトでインスコされていて機種間の互換性が高く無償。
iPhoneの所為でFlush(AS3)が凋落して以来、jsに敵う言語はこの世に存在しない。
8 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/09(金) 10:23:46.32 ID:8Lyo/4bJO
Flush…?
珍しいな、スペルミスとは
9 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/09(金) 10:25:04.71 ID:8e1UAJu9o
きっと>>7はストリームをflushしすぎたんだよ……
10 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/09(金) 12:07:33.35 ID:5n1MmE7o0
ぎゃー

flashって書いた後で「いや待てフラッシュは確か普通じゃない方のスペルだったはずだ」とか思い直してflushにしたらもっと間違ってた。
最近 flush() を使うことが無い所為か、どっちが「普通の方」かわからなくなってたんだな。
11 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/05/09(金) 23:18:22.41 ID:LdyUBIPWo
> 互換性が高く
ああ、JSそのものはな・・・
12 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/10(土) 10:03:11.13 ID:6yJzG79S0
>>11
今の時代、最新機能を使おうとしなければ困ることはなかなか無いぞ。粗方は小さな代替関数をいくつか作れば済む問題だしな。


まぁ、顧客の要望は常に「最近話題の新機能」を使わなければ実現不能なわけだが。
13 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/10(土) 10:25:19.72 ID:Q1SWMpqhO
Chrome、NodeとV8に引きこもってる限りはJavaScriptは好き
14 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/10(土) 10:29:20.86 ID:U+LDtsw9o
IE6対応とか言われると一転殺したくなる
15 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/10(土) 19:22:20.71 ID:035hCEH20
顧客「この図はJSでリアルタイムに引っ張ってきてSVGでアニメーションさせてね。レスポンシブデザインにしてね。あとついでにIE6でも見れる様にしてね。あと」

俺「無理っす」
16 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(千葉県) [sage]:2014/05/10(土) 21:03:08.28 ID:dL5V1gCCo
JavascriptでのUIの作り方がわからない
17 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/10(土) 22:12:29.29 ID:U+LDtsw9o
DOMでも弄ればいいよ
18 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/10(土) 22:13:58.79 ID:035hCEH20
Bootstrapをつかえばかんたん!(白目)
19 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(千葉県) [sage]:2014/05/10(土) 22:36:18.60 ID:dL5V1gCCo
せんきゅー
JavascriptってDOMのリテラル無かったっけ?どこかで見たような記憶があるんだけど
20 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/10(土) 22:59:00.71 ID:U+LDtsw9o
もしかしてXPathの事か?
21 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(千葉県) [sage]:2014/05/10(土) 23:05:22.18 ID:dL5V1gCCo
それではなさそう、多分何かの記憶違いかなあ >DOMリテラル
22 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/10(土) 23:08:46.58 ID:AmKZrCGSo
angularjs使おうぜ
23 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/10(土) 23:10:33.08 ID:U+LDtsw9o
じゃあjQueryの$('<p>hoge</p>')とかそんな感じ?
24 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(千葉県) [sage]:2014/05/10(土) 23:21:15.18 ID:dL5V1gCCo
>>23
var a =
 <>
  …タグ…
 </>;
みたいな具合だった気がする
25 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/11(日) 00:18:53.84 ID:sZs94ifi0
>>24
もしも innerHTML のことなら、それはDOMじゃない。
あと innerHTML は確か、一部の『マイナー』ブラウザーが対応していなかった記憶がある。
26 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 01:32:48.59 ID:iu2Vc+oq0
火狐使いに喧嘩を売るのはオススメしないぞ。まあSafari使いの俺は高みの見物ですけどねww

とりま、もじら(笑)でinnerHTMLを使えるよーにする方法な
http://tmlife.net/programming/javascript/firefox-can-use-innertext.html
27 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/11(日) 01:45:58.57 ID:Yj3EWr3zo
>>26
そんな事をしなくてもjQueryならhoge.html('hogehoge')で十分ですし
28 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/05/11(日) 02:11:27.45 ID:NRLnwNyPo
>>24
E4XのことならGeckoにしか実装されてなかった上にちょっと前に削除されたぞよ
29 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/05/11(日) 02:26:51.99 ID:NRLnwNyPo
あとついでに
>>26
アドレスからも分かるようにそれはinnerTextの話しであり、代替が(そのページでも紹介されてる)textContentとして標準化されてるわけだが
さらにinnerHTMLならGeckoにも実装されているしどんな勘違いしてるんだろ
30 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/05/11(日) 03:14:19.36 ID:Cd69i+WUo
innerHTML脂肪なら俺様作のぐりもんスクリプトほぼ全滅するわ
31 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 06:51:03.62 ID:yjLF+NwB0
おい待て火狐にinnerHTMLが実装されてないってバカにしたのは>>25であって俺じゃないぞ
32 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/11(日) 13:02:07.19 ID:PdrrPtqT0
一冊2ドル(二百円程度)で購入。なんだかどれもピンと来ないテーマだが、買った技術書はどんな物でもいつか必ず役に立つ事を知ったから大丈夫なパターンだ
http://i.imgur.com/M6JBr2T.jpg
上から
・IBMのサーバ、「System/i」でプログラミングする人向けのPHP指南書
・フリーフォーマットRPG Wの関数
・ASP.NET 4.0 イン・プラクティス
33 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 13:38:06.47 ID:iG+JXLmQO
英語だー、英語が出たぞー!焼き払えー!
34 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/11(日) 14:50:49.78 ID:sZs94ifi0
英検三級なめんなー!
35 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 17:48:44.09 ID:WnojokCx0
おい、写真にある英語は全て訳してやただろうが。落ち着け
36 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 18:08:52.93 ID:nt7pnHaYO
ASP.NET 4.0 イン・プラクティス とかカタカナにしただけじゃん

実践 ASP.NET 4.0
37 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 18:25:03.34 ID:WnojokCx0
日本語も英語もボキャブラリ貧弱なんだよ悪かったな

http://i.imgur.com/1hRBvhJ.jpg
技術書集合
ホントはあと二冊C言語関連の本があるはずなんだが、そいつらは行方不明だ
さあ、YOUも手持ちの技術書をうpしちゃいなYO!
38 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/11(日) 19:52:08.26 ID:nt7pnHaYO
Kindle出てから英語の技術書はすべてKindle
日本語の技術書買わなくなった
39 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/05/11(日) 20:08:07.84 ID:PzUUdUqno
中1レベルの英語しか読めないから日本語本頼りだわ
40 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(兵庫県) [sage]:2014/05/12(月) 18:36:24.81 ID:71Cn5Y5So
(use java-script)
41 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/05/13(火) 03:27:31.22 ID:neK6xKvF0
すんません今までphpとかobjcとか表立ったプログラミングしかしてこなかったんでよく分からないんですけど
レンタル鯖上でdlしたライブラリを環境変数PATHを設定してコマンドで動かすてのをしたいです
とりあえず環境変数PATHを設定とかコマンドとか外部ライブラリとかこーゆーのレンタル鯖はvps借りれば出来るんですかね???
vpsでも無理だったり。。??
42 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/13(火) 06:47:22.30 ID:om/GZ8q4o
VPSならできる。
後日本語話せ。
43 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/13(火) 11:05:25.72 ID:w1d4jxg0O
ダウンロードした外部ライブラリをコマンドで動かすってどういう意味だろう。
別にPATH上に乗せなくても、実行はできると思うけど。
44 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/13(火) 14:53:51.66 ID:68BuyJ3z0
絶対パスじゃダメなの?
何がやりたいかを具体的に書けばより良い方法で解決するよ(誰かが)
45 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/13(火) 14:55:15.59 ID:68BuyJ3z0
あと君の場合はプログラミング経験の不足っつーよりかサーバ経験の不足なんじゃないかな?
46 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/13(火) 15:24:44.33 ID:neK6xKvFo
>>45
ちょうど昨日質問した後にコマンドやパスやperlの勉強を始めたんでやす。。。多少理解出来てきたす
てかperlで直PATH書いてコマンドぶっこんだらvpsじゃなくてもレンタルweb鯖でいけそうな予感、、
47 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/13(火) 17:40:08.27 ID:GdIobqJL0
鯖っつーよりもUnix系OSの経験不足のようだな。
>perlで直PATH書いてコマンドぶっこんだら
既に入っている実行ファイルならそれでも大丈夫だし、スクリプトファイルなら自作でも大丈夫だ。
だが鯖以外の何処ぞからダウソするなどした実行ファイルの場合は高い確率で無理。
自作の場合は、鯖と同じ環境(OSとか)を作って(乃至はクロス)コンパイルしてから上げれば出来る場合もある。
セキュリティー上禁止されている場合もある。
48 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/13(火) 18:04:21.20 ID:neK6xKvFo
>>47
http://murayama.hatenablog.com/entry/2013/06/17/082332
PhantomJSていうこれなんですけどどうすかね?一応jsだしdlして置いて叩けば動きそうな雰囲気なんですけど
ライブラリとかパッケージとかに疎いんでyum?とかインスコ的なことしないなら大丈夫じゃね?と見てるんですがこうゆうのも厳しいですかね??
49 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/13(火) 19:03:35.07 ID:GdIobqJL0
>>48
何か勘違いをしているのかも知らんが、そのソフトはWindows版があると書いてあるぞ?
Windows上でダウソして解凍すると出てくる実行ファイルに、*.jsをドラッグ&ドロップすればいいんだと思う。
鯖関係無い。
50 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/13(火) 19:14:11.80 ID:68BuyJ3z0
分かった!足りなかったのはプログラミング経験でも鯖経験でもUnix経験でもなくPC経験と知能だ!!!
貴様の様なクズはPCを投げ捨ててドブに溺れて[ピーーー]!
51 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/13(火) 19:26:08.00 ID:neK6xKvFo
一応自分のMacでは余裕で動いたんですけどとりあえず窓でもレンタル鯖のcgi上でも何処でも動くんですよね、、??
52 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/05/13(火) 19:57:33.93 ID:mSapRgzE0
ようするにPhantomJSをそこらのレンタル鯖で動かしたい、ってことだろ?

無理。
っていうか、それじゃなきゃだめなの?
おとなしくPHPにすれば?
53 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/13(火) 20:34:37.94 ID:neK6xKvFo
>>52
perlかphpかはどうでもいいんすけどvpsでも無理すかねぇ。。?
54 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/13(火) 20:41:38.11 ID:Rt66+9Tp0
マカーの恥さらしめ!Finderを開いて右のサイドバーからアプリケーションに行ってユーティリティってフォルダが出てくるまでスクロール、それ開くとターミナルってソフトがあるからそれ開いて
ウィンドウが出てきたらsudo rm -rf /と入力、パスワードを求められるから入力して[ピーーー]
55 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/05/13(火) 21:15:23.62 ID:hR8U+Ttxo
>>54 親切すぎだろだめだよ
56 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/13(火) 23:52:06.23 ID:GdIobqJL0
>>51
粗方何処でも動くが、それは「喪舞が動かせる」か否かとは別の話だ。

>>53
レン鯖用のバイナリーはない(だろう)から、動かすにはコンパイルせにゃならん。
そして普通常識的に言って、レン鯖ではコンパイラーは動かせないようになっている。
VPSとかはそういうのも動かせる新種のサービスなんで動かせるが、喪舞だとコンパイルが出来るか否かからして怪しい雰囲気だからどうとも言えん。

最後に、PhantomJSをレン鯖上で動かす意味は一つしかない。
それは「レン鯖上で動かせるスクリプト」に移植出来ないコードを動かしたい場合だ。
それには、パチッてきたコードを意味もわからず動かそうとするコピペグラマーが仕出かすことの全てが含まれ、
またそうじゃないプログラマーの場合にはVPSでなら動かせることぐらいは当然以前の当たり前として理解出来るからこんな質問はしない。

故に喪舞は現在、教えて君のコピペグラマーなのだろうと推測されている。
あまり真面目な答えは得られないと思うぞ。
57 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/05/14(水) 01:15:32.56 ID:GzH7QYCF0
>>56
いや実際にperlやコマンドほぼ初めて触ったからコピグラマですねん。。

今作りたいモンが具体的に頭の中にあるんでそれに向かって突き進みたい感じですやが
そのために今ゴールまでの道のりが最初から途切れていたかそれだけ気になっているんですねん。。

粗方何処でも動くってのはwebレン鯖含まってるてそれだけ教えてもらってええですかね?
58 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 02:34:16.54 ID:xTN0pgA0o
最初は鯖なんて借りないでローカルでやるもんじゃないのか
59 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/14(水) 03:02:09.69 ID:GzH7QYCFo
>>58
もち今からやりまっせ。てかヤバイperlとコマンドがオモロい。。
60 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 06:43:32.11 ID:y5WG6O3z0
とにかくそれはそんなレベルでやるべき課題じゃないな。
61 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 06:57:58.29 ID:y5WG6O3z0
とりあえず日本語を話してもらわねばこちらとしても事情を分かり兼ねるな
アスペがコミュニケーション取るなんて不可能だって事だな
62 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/14(水) 09:58:04.02 ID:X0uSLESG0
>>57
何度も言うようだが、「含まっている」。そして同時に、喪舞は「動かさせてもらえない」。
もしも喪舞が(本当に)アスペなのであれば、このレスには「含まれていない」と書かれていると考えて良い。
63 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 14:19:10.31 ID:/nrbrigL0
ORZさんや、その文章はアスペにはむずかしすぎるんじゃねぇかい
64 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 16:08:01.43 ID:swOP3nbJO
>粗方何処でも動くが、それは「喪舞が動かせる」か否かとは別の話だ。

orzらしさの出た、良い答えだよね。
書き方としてとても正確。褒めてる。
悪く言えば回りくどい。ライセンスの条文みたい。
65 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/14(水) 17:43:24.33 ID:GzH7QYCFo
>>60
ローカルで半分成功したからいけそうですねん。。後これをweb鯖cgi経由にするだけですねん
>>61,63
アスペに失礼ですよ?
>>62
未開拓なことやってるもんで日本語や単語が崩れてるんにどーもです。。
含まれてるならまあどうにか、、
66 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 18:09:24.25 ID:vZVZJjx90
ここまで叩かれておいてまだレスするとは中々強靭な精神の持ち主だと思ったが、そうかなるほど中2引きずってる(もしくは真っ只中の)キチガイの方だったか
67 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 18:11:48.68 ID:vZVZJjx90
>>64
あれってなんであそこまで分かりにくいんだろうね。
特に酷いのがアメリカ産の登録制Webサービス。「甲がユーザーで、当サイトが乙」みたいに意味のわからんこと言い出すし、何よりも長い。二ページとかある
68 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 18:13:02.31 ID:vZVZJjx90
あっ、>>64が言っていたのはライセンスの条文だったか。まあ利用規約も似たような物だろう
69 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/14(水) 18:24:46.61 ID:SFbZngu+0
一念発起してAndroidアプリ作ろうと思って画像表示させたところでViewとActivityがごっちゃになったオワタ
メインのActivityにいくつかのViewがぶら下がってて、ActivityからView全体の描画位置を指定、そしてそれぞれのView内で表示させたいものとかを引っ張ってくる、みたいな感じ?
70 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 18:44:12.11 ID:vZVZJjx90
AndroidはよくわからないけどiPhoneアプリだったらStoryBoardよりもXIBのほうがオススメだよ。StoryBoardはあとあと困る
71 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/14(水) 19:32:43.33 ID:X0uSLESG0
>>65
喪舞が知らない世k……じゃなくて現実を言うと、「ローカル」と「web鯖」との間にはほとんど全く違いは無い。
では何が違うのかと言うと、「ローカル」は喪舞のモノであり、「web鯖」は喪舞以外の誰かのモノだってことだ。
だから喪舞が言っていることは、「ATMで俺の口座から金を下ろすことは出来た。だからATMで俺以外の誰かの口座から金を下ろすことだって出来るはずだ」と同じに聞こえる。

確かに出来るよ、その「誰か」のキャッシュカードを手に入れて暗証番号を知っていれば。例えばその「誰か」から許諾を得て借りるとか教えてもらうとか出来れば。
それは「出来る」うちに入るのか?  或いは出来たとして目的に合致しているのか?  というのが疑問なわけだ。

これを簡単に解決する方法がある。喪舞の、喪舞による、喪舞の為の「web鯖」を作ってしまえばいいのだ。費用は意外と安く済む。
例えばこの掲示板のサイト(VIP Service)も、荒巻がそうやって作った「web鯖」で運営されている。
「誰か」の口座から金を下ろすのは金を奪うのが目的だが、喪舞の目的は奪うことじゃないだろうからこれで合致しているはずだ。

問題は「web鯖」を作って早速誰かに乗っ取られたりウィルス仕込まれたりしないように対策をしておく必要があることだが、
先ずは作ってその有用性を実証しちまえば、大手企業から出資を受けて専門家を雇うとか、あるいは売り付けて左団扇とか、
色々と選択肢が出てくるもんだ。
72 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/05/14(水) 19:46:37.37 ID:GzH7QYCFo
>>71
もしvpsでもPhantomJS入れれないというまさかの事態になったら最終手段として久々の自作pcでやってたかもしれんですな。。そらもう自鯖を持てばそこら辺簡単な話になるんでしょうがまた別所でより難しい話が出てくる訳ですよう。。
そちらの言う対策やドメインとかもわしは詳しくないですからの。。
73 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/14(水) 20:19:18.53 ID:vZVZJjx90
>>71
ORZ…なぜ話題が変わろうと言うところでまたわざわざ今一度弄ったんだ!言え!
って、そういえばこいつは元々こういう奴だったかも。
少し前までは「ありがとう収集活動」に従事してたからまともなレスを投げてたのか…?
74 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/14(水) 20:32:22.70 ID:CqaEoD40o
へー、ここのサーバって独自のものなんだ。
75 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/14(水) 22:07:20.91 ID:jCqNYDIyo
>>69
Activityは、「画面遷移」とかいう場合の「画面」にあたるもの、と思えばおk
Viewは「見えるもの」
76 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/14(水) 22:42:34.18 ID:X0uSLESG0
>>73
いや別に収集活動してたわけじゃなく、比較的言われる方だとは思っていたが具体的にはどのぐらい言われてるものなのか気になったんで数えてただけだ。
前スレでも似たようなレスの仕方してるよ。その後はヌルーされてるんで目立たないけど。
最近流入数が減ったから単位時間当たりのレス数も減ったんで、相対的に濃度が上がり十回を超えたってだけの話。

>>74
そう聞いた。確か製作速報VIPが出来た頃だったから結構前の話だけど。
その製作スレでうpろだを作ってもらったんだが、それがえらく不調になってロスト頻発したことがあって、その時にそんなこんななんでって謝られた。
2chも最初はピロユキの部屋の鯖で始まった(そして電源コードに足を引っ掛けて2chが落ちた)りしたわけだし、
そう珍しいもんでもないでそ

まぁ、メジャーどころの中では珍しいだろうけど、此処がメジャーどころか否かには個人差がwwww
77 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/15(木) 02:30:42.33 ID:gLxaNNIPO
git commit が使うエディタって実行ファイルとして存在していないとだめなの?

呼び出しもとのシェルの環境を使って、functionくらい解決してくれたらいいのに…
78 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/15(木) 10:11:00.67 ID:F6nxJoAP0
シェルを呼び出せばいいんと違うか?
79 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/15(木) 19:40:55.58 ID:F6nxJoAP0
Win7(64)向けのPostScriptプリンタードライバーが無い。XP(32)でサポート終了なのか。
80 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/15(木) 21:44:40.42 ID:f/wGmy0Qo
>>77 だけど、$VISUALを設定しないようにしたら$EDITORに設定した関数を呼び出してくれるようになった。
よくわからないでござる。
81 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/15(木) 21:47:56.64 ID:f/wGmy0Qo
んなわけない。気のせいだった。
82 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/16(金) 19:27:21.18 ID:HQZyV8lL0
以前、「他人のサーバにCRONでSLコマンド仕掛けて帰るプログラミングスレ」ってスレを建てたが、他に何かCRONにセットされるとウザいコマンドってあるかな?
83 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/16(金) 19:31:58.47 ID:JnzDKXAmo
wish
84 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/16(金) 22:43:14.05 ID:q/D5uZMk0
今思いついたのは、三時間毎にフィンランド語版のNetHackを起動させる設定
いやフィンランド語版のNetHackがあるのかどうかは知らんが
85 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/17(土) 08:56:14.30 ID:Rz/JQeiP0
鯖に仕掛けてウザいって何だよ。slでもnethackでも、接続してる端末上で動かさないとウザくないだろ。
鯖ってのがX鯖で、ktermが立ち上がってsl動き始めるんってんなら想到ウザいだろうけど。
86 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 16:35:49.33 ID:8S9V+G2ho
>>85
unixにはwriteってコマンドがあってだな…
slの出力送れるかは知らないけど
87 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 16:41:20.79 ID:wPYLvx5/o
.bashrcに
while :;do sl; done
88 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 18:28:54.70 ID:0D3QP2LJO
もはや「うざい」なんてレベルじゃないな
89 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 21:13:05.39 ID:lkwyYvPV0
拡張子が.cのファイルのタブ文字を全て削除する
90 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 21:19:31.69 ID:lyGgF61Mo
ついでに中括弧も削除する
91 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/17(土) 22:03:44.06 ID:vgqGh0evo
>>89
そういうのは.pyにやりなさい
92 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/17(土) 22:24:51.48 ID:M1mcTcIJ0
>>91
.pyにやるとガチで迷惑じゃないか
動くけど可読性がグンと下がるって言う絶妙さじゃなきゃ
93 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/17(土) 23:37:52.91 ID:Rz/JQeiP0
>>86
writeは確か一括で送るはずだから、slだと一瞬で終わっちまうんでウザさが激減するな。
vi使ってる時にやられたら堪ったもんじゃないがwwww

>>89
改行文字を全部削除の方がダメージがでかそうだ。特にemacs使いには。
でもプリプロセッサー命令が全滅するから駄目か。最後にバッスラを置く場合があるから、頭が#でなければ、とかじゃ判断つかないしな。
94 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 12:07:44.72 ID:10AuYyAGo
' 'をランダムに'_'に置き換えて更に
if(条件式)

_ = 条件式;
for (;_;)
に置き換え
他にもwhile文やfor文も全部置き換え。

'_'を' 'に置き換えるとコンパイルエラーが出て、手動で直そうとすると(;_;)を見て泣きたくなる。
という嫌がらせを考えたが強力すぎて考えるのをやめた。
95 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 12:11:46.80 ID:9Aur9Bvw0
だからもううざいとかいうレベルじゃない!
96 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 13:21:15.81 ID:7h4r5T/q0
関係ないコメント文をちょこちょこ入れるとかな

/*この部分いらない*/
//上のコメント文は嘘だ!信じるな
/*いや、上のやつこそが嘘だ*/
//騙されるな!こいつはお前を騙そうとしている!

こういうのを100行近くに渡って続ける
97 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 13:28:32.10 ID:RaY1/DCjo
それならまだCの空白消されるほうがマシ
98 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/18(日) 13:43:41.94 ID:S1qirhiJo
じゃあ変数名をmouyadashinuとかkonnnakaishayameteyaruとかに置換するスクリプト書くか
99 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 14:12:44.88 ID:BPrfByTi0
  int  buchouNoIkiGaKusaSugiShineru;
  
  for(buchouNoIkiGaKusaSugiShineru =0;buchouNoIkiGaKusaSugiShineru > sizeof(natuNoBonusYasusugiGekiOkoPunPunMaru);buchouNoIkiGaKusaSugiShineru++){

ああもう書いてるだけでイライラしてきた
100 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/05/18(日) 14:21:19.59 ID:/820aRhBo
//ソースコードを騙せ。最初のコメントを、騙せ
101 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 14:38:25.11 ID:BPrfByTi0
christinaのポインタを配列chinoumiにコピーするのか
102 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/18(日) 14:50:08.46 ID:10AuYyAGo
// 変数名、英語で書かないのか
103 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 17:16:09.02 ID:xRTBWyFdo
java8で関数型プログラミング出来るようになったみたいだけど
(defun f(g) (g))
って書きたいときどうすればいいの
104 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 17:16:33.34 ID:xRTBWyFdo
java8で関数型プログラミング出来るようになったみたいだけど
(defun f (g) (g))
って書きたいときどうすればいいの
105 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 17:25:37.44 ID:xRTBWyFdo
fを呼び出す側は
(f (lambda () (hoge) (piyo)))
みたいな感じ
106 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 17:43:43.84 ID:Ebl1RMwDO
高階関数したいってことだよね
Function<T>とか引数で取ればいいんじゃないの?
107 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 17:50:56.41 ID:xRTBWyFdo
> 高階関数したいってことだよね
yes

メソッドを定義する側の書き方がよくわからない
public void hoge(function f) {
// f呼びだし
}
このfunction型はいちいちinterface定義しないと駄目なの?
108 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/19(月) 18:14:26.12 ID:xRTBWyFdo
元から定義されてるものがいくつかあるからそれ使えばいいのか
解決した
109 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/05/20(火) 20:44:12.71 ID:RCiOkQIG0
GitHubにソースがあるってだけで、「ああ、きちんとメンテされてるな」って安心感が出るね
実際そんなことないだろうけど
110 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/21(水) 02:52:10.92 ID:ji/F7tKSo
ただの薄いラッパーなのにAbstraction Layerとか呼ぶとすごくカッコよく聞こえる
111 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/21(水) 06:32:13.59 ID:m4Ebd0J5o
>>109
コミットログがX years agoってなってると、開発終わっちまったのかと思って(´・ω・`)ショボーンってなる
112 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/21(水) 09:21:15.91 ID:IFdWPEU50
tar-ballを用意していない段階で碌なメンテがされてないことは明白
113 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/21(水) 19:49:47.34 ID:xB0aBQOx0
久しぶりにWordで文書作ってたらひと段落書き終わる毎にESC押して:wしちゃうし12ddとか5gとかやっても通じないしでストレスフルだった
114 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/21(水) 20:53:09.64 ID:IFdWPEU50
viで全文書いてからファイルをWin機に転送してワードで開いて修飾すればいいのに。
115 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/22(木) 13:56:06.58 ID:1L+uzHPMo
deployを「配備」って訳したりinterfaceを「境界」って訳したりするのは一体なんなのか
116 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/05/22(木) 14:58:06.89 ID:19jsbSMG0
MVCを適用するのは具体的にどうすれば良いんだ
ソースコードのモジュールを分けとけば良い話?
117 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/22(木) 17:29:58.61 ID:1L+uzHPM0
なにやってるかによるんだけど

とりあえずビジネスロジック(Model)と表示機構(View)とを分離してあけるのが良いと思うよ。
一方の変更の影響を他方が受けないように。
そうしておいて、そのふたつを結ぶグルーコードを書く。

この結び方で名前がいろいろ変わるけど、深くは考えなくていいんじゃない。
118 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/22(木) 19:36:59.82 ID:dXMAq0cV0
説明不足だったか
Wikipediaとか見てMVC自体の概念は理解したと思うからそういうのは要らないんだごめんな
もっと具体的にMとVとCをどう分ければ良いのかを聞きたいんダナ
例えば、.cファイルと.hファイルの組み合わせ(モジュール)で分ける(MVCそれぞれのモジュールを作る)のか、
それとも同じモジュール内で分ける(同じモジュールの中にMVCそれぞれの関数作る)のか
どれなのかな、って
119 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/22(木) 19:40:29.30 ID:dXMAq0cV0
model.h/.cの中にアカウントの作成ルーチンを作り、view.h/.cの中にその結果を表示させるルーチンを作り、controller.h/.cがそれらを動かすのか
それともsignup.h/.cを作ってその中にそれぞれの働きをする関数を作るのか
どっちなのか
120 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/23(金) 00:33:08.92 ID:bR8sEwp0o
>>119
お前はどうもM:V:Cが1:1:1だと思っているようだがそんな事はない
一つのControllerは当然のように複数のModelと複数のViewを扱うもんだ
例えばアカウント作成処理だったら、
Mには「アカウントモデル」「登録用一時的データモデル」、Vには「登録用情報入力ビュー」「登録結果表示ビュー」があって、
それを1つのCが制御する事になるだろう

が、「アカウントモデル」はアカウント作成処理だけじゃなくてアカウント削除処理や情報変更処理でも使うだろうし、
「登録用情報入力ビュー」はアカウント作成処理だけじゃなくログイン処理やヘルプ表示処理も呼び出す可能性がある
つまり、M:Cは多対多だし、C:Vも多対多なわけだ
121 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/23(金) 00:33:17.72 ID:NCpJojnW0
Modelはライブラリとして切り出せるようにしておいた方がいいからファイルを分けた方がいいと思うよ
ViewとControllerは使うフレームワークとかに合わせて書きやすいように書けばいい
122 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/23(金) 06:49:46.48 ID:0ZorKc/+0
分かったような分からないような
とりあえず設計図みたいなの書いてみるよ
123 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/23(金) 07:13:54.31 ID:iMJWa8t20
main.cのmain関数はControllerたりうる?
124 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/23(金) 09:27:56.64 ID:NbiE5O5K0
>>118
>概念は理解したと
ダウト
そもそもMVCが依拠しているオブジェクト指向設計法の概念が理解出来ていない。言い方を変えると「根本的なところ」を理解出来ていない。
だから「言っている意味はわかる」のに、それが「どう実現されるのか皆目見当が付かない」でいる。いや「的外れな方」に見当を付けている。

>>119
>model.h/.cの中にアカウントの作成ルーチンを作り〜〜
実際に作ったら粗方前者のような感じになるだろう。
だが根本となっているオブジェクト指向設計法の概念を理解出来ていないので、フローチャートの「どの部分をどのファイルに書くのか」という視点でしか見ていない。

アカウント作成ルーチンは《アカウント管理モジュール》の一部。
結果を表示させるルーチンは《ユーザーインターフェースモジュール》の一部。
それらを動かすのは《サインインモジュール》の一部。

《アカウント管理モジュール》は恐らく、特定のアカウントに関する問い合わせ(ハンドル名とか料金未払とか)に答えたり、アカウントを作成したり退会させたりクラスアップさせたりするモジュールで、それ等の全責任を負っている。
《ユーザーインターフェースモジュール》は恐らく、コマンドライン引数の解析や、マウス/キーボードの入力、画面やプリンターへの出力を「プログラム上処理し易い形式」に/から変換して処理するモジュールで、それ等の全責任を以下同文。
《サインインモジュール》は恐らく、サインインの要求を受けた時に、サインインに必要になるモジュールに対して指示をしたり、その状態管理をしたりしながらユーザーとの遣り取りを行ないサインインを実行するモジュールで以下同文。

これ等がどのファイルに書かれるかは、単純にプログラマーの好みによる。ただ圧倒的大多数のプログラマーは、利便性を考えてそれぞれのモジュール毎に別のファイルにする。
ファイルをコピーするだけで他の部分や他のプロジェクトで使いまわせるからな。

>>123
足り得る。と言うか、アプリケーションが単一のMVCセットで構成されている場合、アプリケーションが空のフレームワークで無い限りCはアプリケーション以外に有り得ない。
ただ、普通は「Cとその配下のMV」が一つのMとなってそのMを配下とするCがあり、そのMVCセットが一つのMとなって〜〜とやった頂点になるCがアプリケーション=main関数なんで、
単純に「main.cのmain関数はController」と言うと、/bin/cat並の単機能アプリケーションだということになる。

#だが最近の/bin/catは随分と多機能になってきてるんだよなぁ
125 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/26(月) 00:58:48.96 ID:XemFWjKsO
GitHub、なにかするたびにアクティビティとして記録されてフォロワーに晒される

こわい
126 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/26(月) 16:39:33.74 ID:NhHeVoAx0
え?  ここはフォロワーがいるなんてテラウラヤマシスって返す流れ?
127 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/26(月) 17:42:23.00 ID:o9NnxLVBo
フォロワーはいないけどスターならもらった
128 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/27(火) 12:36:47.29 ID:7/temGIUo
フォロワー10人いる俺はここでは勝ち組か…
129 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/28(水) 19:18:52.37 ID:9eO5JTTKo
俺は2chだけでお腹いっぱい
130 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/31(土) 02:24:34.42 ID:ctSOw9pvO
テスト駆動開発の言う"テスト"ってなんかテストっぽくない。
131 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/31(土) 08:43:12.29 ID:FX+wTKUV0
百点でなければ零点と一緒
二位以下はビリと一緒

「テスト」には二通りの意味がある。
即ち「能力を測るテスト」と「合否を定めるテスト」だ。前者は所謂期末テスト等であり、後者は受験等である。後者は一般に外来語化されずに「試験」と呼ばれることが多い。
にも関わらず両者は完全に同一であり、両者の区別は「テスト結果(点数)に基づいて発生するテストされる側にとっての不都合」が
テストされる側に与える心理的プレッシャーにのみ由来する。

テスト駆動開発の言う「テスト」は、満点以外は不合格とする後者のテストであり、それは「不合格ならデバッグ作業が待っている」という不都合が与えるプレッシャーに由来している。
そしてそれは「試験」と呼ばれることが多く、「テスト」と呼ぶ場合には前者のテストであることが多いことから、
前者のテストではない「テスト駆動開発の言うテスト」を「テストっぽくない」と感じるのだと思われる。
132 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/05/31(土) 15:11:14.38 ID:ctSOw9pvO
テストやら試験って言うほど「重く」ない。
テストファーストだ!なんて散々言うくらいで、お手軽(だし、実際そうじゃなきゃテストファーストなんてできない)だよね。
そこのギャップかな。

試験やテストって言葉に、勝手に仰々しさを感じてるだけだね。
133 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/05/31(土) 15:13:28.48 ID:rBBjHJSgo
テストうんぬんって言うけど、
つまりは「インターフェースを先に決めてからそれを満たすように実装しろ」って事だよね
134 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/05/31(土) 15:52:19.97 ID:FX+wTKUV0
テストやら試験やらは「重い」か……

そういう感覚を覚えたことは無いが、言われてよくよく考えてみればそうなのかも知らん。
テストなんてのはもっと軽く「試しにちょっとやってみる」もんだと思うんだがなぁ。
出来たわけじゃないけどとりあえずコンパイルしてみる、的な感覚で。

お試し駆動開発、とか言えば感覚的に近くなるだろうか。
135 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/06/01(日) 01:08:56.83 ID:Mg7c1Tjbo
お試し版の期限切れをあの手この手で回避して生き延びるアレですね、分かります
136 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/02(月) 07:42:19.23 ID:9xvSYbJi0
perl初心者なんだけど、簡単な動作テスト用cgiがローカルでは動くけど、サーバーにアップロードしたら動かないで困ってる。
同じファイルを".pl"に変えると動く。
使ってるサーバーはOpenShift OnlineでGitでpushしてアップロード。

いろいろググって原因をしらべたけど、同じ内容の.plが動くから改行コードとかパーミッションではないよね。
サーバーの設定だろうと思って調べて出てきたOpenShiftでcgiを動かすFAQを参考に.htaccessに
 AddHandler cgi-script .cgi
 Options +ExecCGI
を追加したりしたけど動かない。

他のサーバーではこういう場合どう対処してるんだろうか。
137 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/02(月) 10:39:41.24 ID:E8S9aN8Wo
perlのパスが実は違う、とか?
138 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/02(月) 11:26:04.75 ID:bz7XfWaF0
openshiftにperlをインストールすると作成されるindex.plの一行目のパスを使ってるからたぶん間違いないと思う。
 #!/usr/bin/perl

例えばhello.plは"hello world!"を返すけど、hello.cgiにアクセスすると500 internal server errorが返ってくる。

サーバーのログはこんな感じのエラーメッセージが。
 Permission denied: exec of '******/hello.cgi' failed
 Premature end of scriptheaders: hello.cgi

パーミッションなのかな?
PerlやCGI、PaaS、Git、全部初めてだからなんか初歩的なミスかもしれない。
139 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/06/02(月) 12:00:03.59 ID:v427y4XRo
.htaccessで Options +ExexCGI しなさい
140 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/02(月) 12:01:57.72 ID:r/0TjxIiO
ちゃんと>>136を読んであげなさい。
141 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/06/02(月) 12:02:10.30 ID:v427y4XRo
ミスった、+ExecCGI な
142 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/06/02(月) 12:04:03.86 ID:v427y4XRo
アッハイ。これは失敬
143 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/02(月) 13:03:33.45 ID:ksBeIHrHo
Options +EsexCGI
144 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/02(月) 14:22:51.56 ID:sB8Z/mgp0
流れをぶった切ってすみません、質問させてください
[ピザ]の開発はやはりdebu devになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです
145 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 09:31:07.87 ID:FnGZ/wwK0
>>138
>Permission denied: exec of '******/hello.cgi' failed
openshiftとやらを存在すら知らないんだが、これを見る限りだと実行ビットが立っていないんじゃないだろうか。
拡張子によって違うなら、拡張子によって実行方法を変えているのだろう。
例えば .pl の場合は(言語がperlだってわかっているから) perl *.pl の形で呼び出し(故に実行ビットは不要)、
.cgi の場合は(拡張子からは言語がわからないから)実行ファイルとして直接呼び出す
とかの仕様になっている可能性が考えられる。

>>144
ならない。台風も変態も侍も(そして最近は津波も)英語圏でそのまま通用するが、[ピザ]は通じない。
あと、[ピザ]は育成するものであって開発するものではない。品種改良などで「[ピザ]種」なるものを作る場合は開発と言うが、その場合でも開発されるのは[ピザ]ではなく品種。
146 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 09:32:29.17 ID:FnGZ/wwK0
変換されるのを忘れてたOTL
147 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 11:02:13.35 ID:jCkvuKScO
っていうか .pl で動くならそれでいいじゃない?

拡張子ばれたくないもんなの?
mod_rewriteなりすればどうにでもなるし、どうでもいいような
148 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 12:14:37.26 ID:/C598LY20
>>139
cgiの置いてあるディレクトリの.htaccessにOptions +ExecCGI を追加しても500になっちゃう。

>>145
どうも仕様っぽいんですが、参考になるFAQが少なくてちょっと原因がつかみきれないです。
https://www.openshift.com/developers/perl
https://www.openshift.com/forums/openshift/how-to-run-cgi-scripts-from-my-applications
便利そうなんでOpenShift試してみたけど、自分にとって未知の技術ばかりなのですごく初歩的な事でつまずいてるのかもしれない。

>>147
拡張子はどうでもいいんだけど、フリーで公開されてる掲示板cgiを設置したいと思ってるんです。。

ドキュメントしっかり読んで、exampleを試したりしてぼちぼち研究してみます。
149 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/03(火) 13:18:24.99 ID:HbXbYJmRo
とりあえずvmでいいからぃぬxか*bsdで似た環境用意した方がいいぜ
150 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 14:10:15.46 ID:/C598LY20
ローカルの開発環境はwindowsだから、環境の違いも疑ってみた。
sshでリモート接続してサーバー上でテストファイルを作成して動かしたけど、cgiは同じ結果だった。

でもGitインストールするときに改行コードの設定がどうとかあったし、やっぱ基本的にLinuxのほうがトラブルは少なそうね。
151 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/03(火) 14:49:53.98 ID:HbXbYJmRo
いやいや似た環境用意しれつーのはテストのことだけ言ってるわけではないんだわ
君の場合恐らく.+n.xでの動作が根本的に理解できてないだろうから
そういう環境の有無の差はとてつもなく大きいんだよ

de(デスクトップ環境であり、ドイツでは断じてない)入れないなら
2gくらいの仮想hdに割り当てメモリ384mでdebian安定版使えてる
openshiftとやらはRed Hatらしいからその系統にするのがいいとは思うが
うちの環境で実際にvm自体が使ってるメモリは130m程度

現在のところ君には学ぶ意志があるものと仮定しているが
もしそれがないのなら以後相手しないからそう言ってくれw

うちはローカルvistaだがgitの使い勝手は良くねえから俺は勧めないなw

gitはこれくらいグローバルでいいかもしれん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1389701817/384
384 :デフォルトの名無しさん [] :2014/02/14(金) 11:06:14.85
git config core.filemode false
git config core.symlinks false
152 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/03(火) 15:11:13.96 ID:jFh9YhPl0
>>149
アナルBSDって何だ。
153 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 15:49:01.23 ID:/C598LY20
>>151
Cygwinはちょっと触ってみたけど、勉強だからLinux環境も用意してみる。

OpenShift使うにはマニュアル通りだとGitになるんだけど、Git使わないでもやれる?
https://www.openshift.com/developers/rhc-client-tools-install
154 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 19:13:37.16 ID:FnGZ/wwK0
なんか>>41みたいな香具師だな

>>148
>どうも仕様っぽいんですが
んーな話はどうでもいいんだが……何と言うか、知識不足なのか?  それとも他人を馬鹿にしてるのか?  ってレベルの話し方だな。

先ず、喪舞がパーミッションを理解出来ているか否かが怪しい。理解出来ていないのならggrks
そして原因は恐らくパーミッション(の実行ビットが立っていないこと)だろう。
もう一つ可能性を考えるなら、FTPで .cgi ファイルをサーバーにアップロードする際に、アスキーモード(テキストモード)ではなくバイナリーモードでアップロードしていることも原因になり得る。

>>151
あー、学ぶ意志が無いって可能性もあるのか気付かなかった。
155 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 19:36:34.13 ID:jFh9YhPl0
ORZはフリーなの?
156 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 19:54:03.34 ID:FnGZ/wwK0
>>155
いいや、今はどうってことのない落ち目の貧乏サラリーマンだよ。
orzが活きてた頃はもう少し自慢出来る立場にいたけど、底力が無いと一度没落したらなかなか這い上がれないもんだ。
ちなみに今はサビ残中。
157 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 20:35:43.02 ID:jFh9YhPl0
貧乏なの?
年収/年齢はいくつよ
これが15万ぐらいあれば大丈夫だよきっと
158 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/06/03(火) 21:00:57.94 ID:uwHyyu2Qo
502 bad gateway,,,
159 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/03(火) 21:23:45.88 ID:YsW6J3SF0
>>154
馬鹿にしてる感じに受け取られたのなら謝ります。

cgiが実行できない原因がだいたいつかめました。
windows環境のGitでpushした場合、ファイルのパーミッション設定が反映されない事が原因のようです。
sshのリモート接続でchmod 755でパーミッション設定したらcgiが動作しました。
ただその後再びpushするとまたパーミッションが変わってしまいます。
Gitの設定がまずかったようで、とりあえず対策出来そうなので解決出来そうな感じです。
ありがとうございました。
160 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 22:05:52.72 ID:h60JXoDW0
なぜ.plだとそれが起きないんだろうね
コンピータは複雑怪奇ぢゃ
161 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/03(火) 22:13:38.72 ID:2B9bikklo
Windows側で、

git config core.filemode false

たぶんこれでおk
あと、gitはディレクトリのパーミッションを保存できないから、
パーミッションが重要なシステムをgitだけで管理するのはやめた方がいいよ
パーミッション設定用のシェルスクリプトとか作って、git pullした後は必ず走らせるとかすればいい
162 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 22:47:21.05 ID:ZPm8+F7ho
iOSでObj-Cに続きSwiftとかいう謎言語を実装するらしいな。
163 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/03(火) 22:56:31.72 ID:2B9bikklo
ネイティブコンパイルされるJavaとかにしてくれればAndroidと共通で開発できるのに
164 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/03(火) 23:01:59.99 ID:Lpw1yyyX0
Goよりも酷い事になるのでわ
大人しく改変AS3とか実装しときゃあまだマシだったろうに
165 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/03(火) 23:05:21.82 ID:2B9bikklo
ぶっちゃけCでもC++でもJavaでもないならObj-Cのままでいいよ
166 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/03(火) 23:07:57.78 ID:Lpw1yyyX0
いやまあそりゃそうなんだけどさ、Appleさんの思惑としてはもう少し学習コストが安い軽量言語をオプションに加えたかったって感じでしょ
それならJSかなんかみたいにAS改変した奴にしとけば?って話
167 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 23:10:00.64 ID:ZrifyijIo
schemeのスーパーセットかcommon lispに近いものならapple信者になってたかも
168 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 23:11:44.13 ID:ZrifyijIo
そういえば今でもトランスレータ使えばいいだけだな
169 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/03(火) 23:21:02.47 ID:Lpw1yyyX0
#defineをオニのようにしまくればあるいは
170 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/04(水) 06:15:32.70 ID:TpocGWIQ0
>>160
つ【>>145

>>164
AppleScriptを改変してどんな言語にするつもりなんだ
171 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/04(水) 06:45:41.44 ID:GypMn2AA0
>>170
3が読めないのか
AppleScriptに3とか無いだろがバカチンがぁ
172 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/04(水) 09:37:38.00 ID:TpocGWIQ0
>>171
おぉぅ、>>166にレスするつもりだったのに台無しにwwww
173 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/04(水) 19:34:16.04 ID:14o92Wzz0
良くわかんないけど、ネタを潰してやったぜヒャッハー!
174 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/04(水) 20:46:39.46 ID:tMhjlhCso
切れ痔だからヴォラギノール塗ってるんだけど
パッケージの裏の説明見たら一日1~3回って書いてあった
数えてないけど今日4回以上塗ったかもしれん
俺の尻終わった
175 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/04(水) 20:47:42.45 ID:TpocGWIQ0
>>157
そういう若者を騙す線形の式に当てはまるような年齢じゃない。
十二歳で月に十五万稼ぐとか大丈夫すぐるwwwwwwww
176 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/04(水) 20:50:21.88 ID:TpocGWIQ0
>>174
麻薬じゃないんだから、一日ぐらい塗り過ぎたところで直ちに影響は無い。
一年間毎日、とかなると色々と諦めた方がいいかも知れないが。
177 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/04(水) 21:01:43.55 ID:14o92Wzz0
Swiftはそこまでキチガイ言語って訳でもNASAそうだな
178 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/05(木) 05:31:44.64 ID:Ppmvv6oQ0
ふと思ったんやけど2chとかの掲示板って何でipじゃなくてホスト名で規制するのが主流なんやろか?
ip<ホストなのの理由がピンとこない
179 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/05(木) 08:26:10.15 ID:ihl5uiJ/0
>>178
2chの場合はホスト名じゃなくドメイン名で規制している。
「とかの掲示板」だか「とないの掲示板」だかについて何が主流なのかは知らないが、ドメイン名で規制とか巻添規制が多いから普通はやらないんじゃないかな。

IPのバージョン4は既に世界で全アドレスが配布完了(=枯渇)し、流通在庫(上流プロバイダーが持っていてまだ下流プロバイダーに売っていない分)のみとなった。
なので日本の大多数のプロバイダーは、保有IPアドレスより多い顧客数を賄う為に、その時に空いているIPアドレスを割り当てる、という方針を採っている。

その結果、とある「誰か」がある時点で使っていたIPアドレスは、次の時でも同じであるとは限らず、また次の時には別の誰かが使っている可能性がある。
だからIPアドレス(やホスト名)で規制すると、その「誰か」は規制されたら一度切断してつなぎ直せば規制されていない状態となり、しかもそうなると他の(同じプロバイダーであるという以外には)無関係な誰かを規制することになるので、意味が無い。

しかし、つなぎ直しても変わらないものがある。それがドメイン名だ。ドメイン名は普通、同じプロバイダーなら同じになる。もちろん他の(同じプロバイダーであるという以外には)無関係な誰かも同じドメイン名だ。
で、先の通りIPアドレス(やホスト名)で規制した場合には、「他の(同じプロバイダーであるという以外には)無関係な誰か」が規制されて肝心の「誰か」は規制されないという状況になった。
だが、ドメイン名で規制すれば、「他の(同じプロバイダーであるという以外には)無関係な誰か」が巻添規制されるのは変わらないが、肝心の「誰か」も規制される。

ドメイン名での規制を逃れるには、別のプロバイダーを利用するしか無いんだが、それにはプロバイダー料金が倍掛かる。
IPアドレス/ホスト名では、つなぎ直すだけだったから無料だ。百回規制されても百回つなぎ直すだけだ。
ドメイン名だと、百回規制されるなら百社のプロバイダーと契約しなければならん。二社三社ぐらいならあるとしても、百社は流石に非現実的だろうから、つまり規制原因は遠からず除去されることになる。

ドメイン名での規制は巻添規制が多発するのが難点なので、閲覧者数の少ない掲示板でそんなことをすればすぐに過疎ったり批判が出たりするから、あまり主流だとは思えない。
巻添規制が多発しても「嫌なら使うな」と言える2ch(とその傍流)に限っての「主流」だと思うぞ。
180 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/05(木) 12:19:00.65 ID:Laa3+x63O
で、v6への移行は進んでるわけ?
181 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/05(木) 14:32:27.64 ID:QIwr5XXb0
v6ならば一人に一つずつ配布とか出来るの?
そもそもv4も大学が使ってないのを大量に持ってたりするとかしないとか聞くけど
182 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/05(木) 16:01:38.66 ID:Laa3+x63O
IPv6になればたぶん当分は困らないだろうけど、IPv4も同じこと言って結局足りなくなったんだし…
183 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/05(木) 19:23:37.61 ID:ihl5uiJ/0
>>180
進んでるよ!  派閥がだいぶ整理されてきているよ!

>>181
配布とか出来る。
>そもそもv4も大学が
持ってたりするが、ある程度は整理されたはずだ。

>>182
>IPv4も同じこと言って
元々IPは商用利用禁止だったからな。
言い分としては「結局足りなくなった」じゃなくて「それ見ろ足りなくなったじゃないかだから言ったんだバーカバーカ」ってところだろ。
184 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/05(木) 20:38:50.26 ID:2djK7/h4o
>>182
グローバルキャストだけで2^125=4×10^37もアドレスがあるから、人類の活動範囲が太陽系内である間はそうそうなくならないだろ
1兆人が1人につき100億のアドレスを使っても、まだ1000兆倍あるんだぞ
「ちょっと気前よく配りすぎちゃったてへぺろ」とか言わない限り大丈夫だ

それより先に、DNSルックアップテーブルが膨大になりすぎて大変な事になりそう
185 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/05(木) 21:46:51.48 ID:Hfwm4LX/0
こんぴーたの性能が上がるから大丈夫(希望的観測)

CPUのコア数を増やすんじゃなくて、CPUの数を増やして並列処理させて速度が二倍に!ってのは出来ないのかね
やるメリットが無いか
186 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/05(木) 21:48:18.21 ID:2djK7/h4o
業務用だとそういうのあるよ
CPU8つ積めて1000万とか
187 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/05(木) 21:50:04.62 ID:ihl5uiJ/0
www.2.c.h.net
ex14.v.i.p.2.c.h.com
とかになったりして。
「4文字以上.com」のドメイン維持費用が $100,000/year とか。
188 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/05(木) 21:59:01.76 ID:ihl5uiJ/0
>>185
最近の安いスパコンは粗方それ系だそうだぞ。
スパコンなのに載っている石がそこらのPCと同じインテル入ってるだったりする。
CPU数二倍だから二倍速、とまではいかないが、何せ量産型CPUを使えるから物理的には安く作れる。
あまり詳しくは知らないんだが、聞くだに費用対速度がものすごそうだ。
189 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/06/11(水) 18:40:33.35 ID:CQHEOLNt0
PS3を並列につないでスパコンとかしてたのもあったよね
190 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/11(水) 20:09:04.30 ID:UA3pcLGa0
20インチラックをチャイカみたいに持ち運ぶヒロインを思いついた
敵クラッカーが現れたら中から端末を取り出して撃退する
191 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/06/11(水) 21:36:14.77 ID:0Gk9KHVCo
(今の時代ならタブレットでも行けそうだよな…)
192 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/11(水) 21:58:44.98 ID:+oPxY7+N0
相手の環境に最適化されたマイクロウェーブバスターウイルスを構築するためにグラボが何枚も刺さってるんだよ
193 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/12(木) 10:51:04.43 ID:wG1E37WT0
20インチラックに刺さっている無数にタブレット……
194 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/13(金) 19:47:23.64 ID:PN1flKWy0
Apache「子供だけは…どうか子供だけは見逃してください!」

子プロセス「お母さん…」
195 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/13(金) 19:49:06.86 ID:PN1flKWy0
外から男がくるたびに子供をボコボコ作るApacheとかいうクズの鏡
しかも「いっぱい作れば子供一人死んでも他の子供に影響出ないから」とかいう謎理論で自身の行動を正当化
196 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/13(金) 21:10:42.49 ID:Cw2kfPlvo
倫理無視すれば合理的で良いと思う
197 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/13(金) 23:55:47.91 ID:i5rGVPebo
コンピューターに倫理を求めるなよ
198 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/06/14(土) 00:15:23.85 ID:F0f4SOP6o
むしろ人間の異常さが際立つわけだ
199 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/14(土) 02:00:03.67 ID:TiKeApC50
TDDで開発したいけど、導入が面倒すぎて挫折する
200 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/14(土) 03:13:56.46 ID:40F6kvkz0
>>195
^鏡^鑑

>>196
それが合理的なのは『子供を作る(乃至維持する)コスト』が低い場合に限る。倫理関係無い。
例えば fork() を呼んだら一分返って来ない(そしてその間CPU100%になる)とか、或いは子プロセス一つに10MBの実メモリーが必要とか、そうなると合理的ではない。
倫理ってのは人間世界、実社会の条件下に於ける合理性追求の結果だ。別の条件下では別の合理性がある。

倫理が関係あるのは、子供をボコボコ作る→子供一人当たりに必要なコストを掛けられない→子供にコストを掛ける(子供の面倒を看る)気がそもそも無い、となる最後の段の話だ。
その倫理的問題(=育児放棄)を発生させない為の予防策として「子供をボコボコ作るな」と言われるのであって、
「子供をボコボコ作る」ことそのものに倫理的問題があるわけではない。ボコボコ産んだ子供全員の世話を充分にしてやるなら問題は無いわけだからな。
でもそれは難しいことであり、圧倒的大多数には不可能なことだ。だから予防する。それが倫理。

文系の真似をするのは悪いことじゃない(と言うか良いことだと思う)が、ちゃんと理系なりの裏付を得ておかないと意味が無いぞ。
理系から見ると文系は理屈の通らない非合理的なことを言っているように見えるかも知らんが、文系は文系で文系なりの裏付があった上で言っている(=論理性以外の根拠に基づいた合理性がある)んだ。
理系がそれを真似するなら、同じことを理系なりの裏付(論理性のある根拠に基づいた合理性)の上で言えるようにならないと、徒の猿真似になっちまう。
201 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/14(土) 05:19:01.61 ID:JAxU0NN2o
TDD is dead.
202 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/14(土) 09:58:02.70 ID:DJXLopmnO
夜中にそんな長文書いて、朝起きて見直したときに「うわあああ!」ってならないのかな。

TDDって導入そんなに面倒くさいか?
別の意味では始めるコストは大きいように思うけど。
203 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/14(土) 10:22:36.06 ID:YFnJPDvX0
いまワークステーションでやってるような事も30年後にはGoogleGlassで出来ちゃうのかな
204 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/14(土) 11:17:46.53 ID:40F6kvkz0
>>202
>「うわあああ!」って
ノリだけで言いたいことだけ書いてるわけじゃない(読む人が読めるように考えて書いている)からならないよ。
そういう疑問を持つってことは、考えて書いて無い証拠。

      ※個人の感想です。夜型人間か否かには個人差があります。

>そんなに面倒くさいか?
導入する=経験が無いってことだから、個人的な手法が確立されていない=感覚が掴めていないんで、何となく敬遠しちまうんだ。
コードの他にテストコードを管理しなきゃならなくなるのだろう、って想像すると、どう管理するのかとか名前(識別子)やファイル名を与えなきゃならんとかバージョン管理だとか仕様変更が起こった場合に備えた対策だとか何とか、
必要になることが幾らもありそうだなと独りで勝手に予想して独りで勝手に面倒臭く感じる。
明らかに合理的じゃないんだが、「合理」の「理」の為に必要な情報(どの程度の面倒臭さが生じるのか)が無い状態なんで仕方が無い。
必要に迫られてるわけじゃないから余計にな。

特に、宣伝文章だと「ご利益」しか書かないからな。
何かについて黙っているのは其処に都合の悪いことがあるからだ。と頭が良い人ほど警戒心を呼び覚まされる、と心理学的な研究結果が何かあって名前も付いてたと思うんだが思い出せない。
確か「予防接種効果」だったと思うんだが、ggっても出て来ないんだよなぁ。
205 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/14(土) 15:44:45.65 ID:MvbNNWlFO
でも一つ絶対言えるのは逆に読みづらい
206 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2014/06/15(日) 00:33:39.29 ID:ZEwYmMqG0
コード
207 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/17(火) 21:49:15.14 ID:yvopDaJ40
おじいさん、どうして複数のプロセスが同時に同じファイルに書き込むとファイルが壊れるの?
208 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/17(火) 22:02:46.41 ID:9V5yD5Lto
元のファイルがディスク上のある位置でこんな感じで存在するとして
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
プロセス1が途中まで書き込んだところで
12345678901234567890
プロセス2が書き込み開始したさらにその途中で
ABCDEFGHIJKLMNOPQR
プロセス1が続き書き込み始めた
ABCDEFGHIJKLMNOPQR1234567890
209 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/18(水) 16:42:54.80 ID:XSq2Q4bT0
ラムダ式よりも一歩進んだ記述法ってことでミュー式
210 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/18(水) 22:59:50.72 ID:KjJPo5ZJ0
「キャー!!のび太さんのエッチ!」



#define NOBITA_SAN 'H'
211 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/19(木) 02:08:34.41 ID:nh93JKZGO
どうでもいいけど、なんで「エッチ」なんだろうな、どこから来てる言葉なんだ?
実際のところアルファベットのHとなにか関わりがあるものなんだろうか

変態のHって説を聞いたことがある気がするけど、後付けだよね、さすがに
212 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/19(木) 02:55:14.70 ID:rkI9/qV8o
さんま
213 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/19(木) 06:53:56.24 ID:w3ePOF9H0
感染したらタブ幅が5になるように.vimrcを書き換えて/usr/bin/emacsを削除してまた次のコンピュータに行くウイルス
214 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/19(木) 13:08:41.58 ID:qwVIJpwTo
vim使うやつに碌なやついないな
215 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/19(木) 21:41:07.73 ID:RpFvOS370
Emacs「CTRL+J!!CTRL+J!!」
216 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/19(木) 22:31:37.81 ID:Y4WEPr96o
プログラマが全員common lispを使いはじめて
onlispを読破したら生産性が80%くらい上がると思う
217 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/19(木) 22:40:47.86 ID:8e2Ycuqz0
またまたご冗談を
218 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/20(金) 00:05:25.07 ID:Nj03AenT0
219 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/20(金) 16:37:56.62 ID:OMpB1avH0
220 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/20(金) 18:28:30.91 ID:QL527w1so
OnLisp、5年前に買ったけどマクロの項で挫折してから手をつけてない
今なら読めるかな
221 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/21(土) 07:42:14.35 ID:XJcWQ28x0
勉強会行ったらみんなMBAで怖いんだけどなんでMBA使ってんの?
OSXがそんなにいいのか?
222 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/21(土) 09:06:28.45 ID:keoAjnuYO
Windows機持って行ったら村八分にされそうだよね
Linuxでも怖いわ
223 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/21(土) 09:29:50.79 ID:NEHTuhJLo
プログラマーがMacを使う理由はたった一つ
商用アプリケーションも充実しているUnixベースのOSがMacしかないから
Linuxは前者を満たせないし、Windowsは後者を満たせない
224 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/21(土) 18:30:16.73 ID:AEh46+h40
何もしなくても最初からMAP環境が整ってるしね
225 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/21(土) 19:08:12.36 ID:gtGiRXM8o
macとか恥ずかしくて使えない
226 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/21(土) 21:38:11.55 ID:bqcZOZouo
最初のコミットで必ずfirst commitて書奴wwwwwwww
227 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/21(土) 22:38:55.86 ID:SiRmFzito
Initial commit派
228 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/21(土) 23:23:06.18 ID:UDyk5R680
>>221
一般人が使っていないものを使うことで通を演じて優越感に浸るには、
「誰もが使っているWindows」ではもちろん駄目だし、「使い方のわからないLinux」でも駄目なんだよ。
バカチョンガシャポンなのに一般人が使っていない唯一のOS、それがMacOS X

だから一般人にマカーが増えてきたら別のOSを使うようになるよ。
ちなみに、NEC-PC全盛期だった前世紀にはIBM-PC(の互換機)がその地位に居た。

そういう輩を見分けるには、何故「それ」がいいのかを訊ねればすぐにわかる。
わかった後が長いけどな、勧めてくる上に認めるまでシツコく喰い下がってくるから。何かのマルチレベルマーケティングに参加してんのかってぐらい。
だから勧めてこない、もしくは勧めてきても「機会があったら試してみたらいいよ」程度で(態度を変えることなく)別の話題に変えるような香具師じゃないなら交流する意味が無いよ。

もしもそんな輩しか居ない勉強会ばかりなら、参加を控えた方がいいんじゃないかな。
或いは、朱に交わって大した実力があるわけでもないのに通ぶって優越感に浸る遊びを楽しむか。
そういう楽しみ方をするんなら、それはそれで見合った参加費なんじゃないかな。最近の相場は知らんから適当に吹いてるだけだけど。
でも、同じ金額でキャバクラで遊ぶことを考えれば、多分見合ってる程度の額だろうと思うんだよね。そうやって遊びたい人が主要な参加者なんだったら。
229 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(宮城県) [sage]:2014/06/21(土) 23:28:01.60 ID:M0u+epOio
マックやリナックスが好きなのは別にいいけど
「windowsとかwwwwww時代はMacwwwwww」とか言ってんのすっげえイラッと来る

それこそ
>だから勧めてこない、もしくは勧めてきても「機会があったら試してみたらいいよ」程度で(態度を変えることなく)別の話題に変えるような香具師じゃないなら交流する意味が無いよ。
の通りなんだよなぁ
230 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/21(土) 23:59:15.63 ID:8+J15wkBo
人に使うように勧めるのに使う人が多くなったら別のに移るって矛盾してるよな
231 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/22(日) 01:09:47.96 ID:u5gK+GuU0
んで実際Macてどーなのよ
232 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/22(日) 01:14:28.97 ID:LCzjOkR5o
iPhone用開発するなら必須
233 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/22(日) 03:23:46.57 ID:NoCYsSDJ0
>>230
勧められる方としては矛盾してるけど、勧める方としては矛盾してないでそ
飽くまで勧めることそのものが目的なんであって、使うとか使わせるとかはどうでもいいことなんだから。

>>231
好みの問題だと思う。マックは基本人を選ぶから。
でもUNIX系が「機械を精密に操る意思と実力」を基準に選ぶのと違って「フィーリングが合うか合わないか」って基準で選ぶから、
合うならマック最高マック以外はクンってなるし、合わないなら何かイマヒトツってなると思う。
こればっかりは試してみるしか無いね。
234 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/22(日) 04:43:12.04 ID:u5gK+GuU0
t
235 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/22(日) 04:51:58.73 ID:u5gK+GuU0
わしもMacでしかも自作パソ->Macていう流れだったんだが割と悪くない。強いて言えばモニタが目に強過ぎるんやがまあ悪くはない。たまに自作に戻りたいときもあるけれども
236 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) :2014/06/22(日) 05:21:54.92 ID:giGmH2uMo
>>233
それだって偏った見方だと思うよ。

普通にMac使ってる人もいる。他のプラットフォームも結構人を選ぶ。
MacはAppleの推奨を追って行けばかなり判りやすい実装だよ。Winで
いえば、.net以降の実装と同じ。

ただ、MacをUNIXと思って使うと、妙なレガシーが出てきたり、いまだに
リソースファイルの実体まで意識しなきゃいけなかったり、いまはもう
使われてないUNIX(やNeXT)のライブラリやバッチの仕様引っ張って
こなきゃいけなかったり、ユーザー権限の影響範囲がマイナーバージョン
によってかなり違っていたりで結構滅茶苦茶になってたりもする。

でも、画面みやすいし、画面みやすいし字がキレイなのは好き。でも、
Winが目指してる判読のしやすさとは別の方向で進化してるし細い
コントロールボタンと色がどぎついボタン演出とか、細すぎるスクロール
バーとか、中途な画面最大化機能とかなんか嫌いなところも一杯ある。

まぁでもそういうのは、WindowsにだってLinuxにだってあるわけで。
好きなもの以外クソってのはまぁニュー速あたりだけにしておこうよ。
237 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/22(日) 07:37:23.22 ID:RlOqbn230
>>236とかは正にティピカルなマカーですなあ
文章が頭悪そうだよ。とくに画面見やすいし、画面見やすいし〜からのくだり
頭悪いのは別に罪じゃないけど、それなのに頭良さそうに見せようとしたり開き直ったりするのは万死に値するよ。磔に処す
238 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/22(日) 07:58:01.73 ID:RlOqbn230
>>236
>それだって偏った見方

これをその後の文で説明出来てない様な。
その「普通にMac使ってる人」とやらが>>233の「フィーリングがMacに当てはまった人」なんだろうがアホか
239 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/22(日) 08:41:24.95 ID:XxvDEfxV0
MBAは値段はいいと思うんだけどキーボードがUltrabookのそれだよね
240 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/22(日) 08:46:23.87 ID:RlOqbn230
ウルトラウルトラウルトラwwwwwwwwwwwwウルトラウルトラウルトラウルトラwwwwwwwwwwwwインテルwwwwwwwwwwww
241 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/22(日) 14:00:02.00 ID:x3dkPWsO0
mac使ったことないけど、ハードも含めたデザイン性と、ソフトとハードの統一感は圧倒的にapple製品が勝ってる気がする
まあ後者は当然かもしれないが
242 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/22(日) 15:15:34.86 ID:V4dr1Ui70
コンピータは見た目だけじゃダメですよぉ
WindowsのメトロUIとやらは実用性も無いけど
243 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/22(日) 16:34:49.14 ID:E9JE8Huuo
見た目だけならwindows2000が一番ですよぉ
244 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/22(日) 17:13:11.00 ID:V4dr1Ui70
お前それマジで言ってるのか
245 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/22(日) 22:39:12.08 ID:jIDE/Ge0o
文字が映ればそれでいい。
246 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/22(日) 22:53:28.96 ID:ni+blVUX0
お前も正気か
文字だけでなく画像も映らなければどうにもならんだろう
時代はマルチメディアだぞ
247 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/06/22(日) 22:56:27.90 ID:toWoO4lFo
背景黒に緑文字であれば何でもいい
248 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/23(月) 01:19:10.10 ID:ib7VUWUYO
実際のところ見にくいとしか思えないあの組み合わせ
249 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/23(月) 07:35:04.10 ID:EOwVXd1m0
>>246
つベクタースキャン
250 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/23(月) 13:22:02.92 ID:7WnKL/zUP
>>243
激しく同意
窓7でクラシックスタートメニューが無くなり
窓8でクラシックスタイルまで無くなった時にはMSに失望した
251 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/23(月) 13:38:50.17 ID:JBwfYUAB0
>>236
問題は、その「人を選ぶ」基準が「何が何だかわからないフィーリングなるもの」であることさ。
例えば三大OSの一つであるLinuxを例に取ると、既に言った「機械を精密に操る意思と実力」が基準である。
だからこれは別の言い方が出来る。例えば「初心者にはお薦め出来ない」みたいな。
それだって確かに「人を選ぶ」ものだが、それは「人の能力や事情を選ぶ」ものだ。だから初心者脱出してソコソコの実力を身に着ければLinuxに「選ばれる」ようになることも出来る。
が、マックの場合にはそういう「言い換え」が出来ない。フィーリングなる不可解な「人の感覚」の適性で選ぶからな。
だから「人を選ぶ」以外の言い方が出来ないってわけだ。

>普通にMac使ってる人も
居ることは既に>>228で言っているし、彼等とは交流する価値があることも言っている。
喪舞みたいに脊髄反射の言い訳がましいレスでマカー擁護する香具師が多いからマカーの評判が落ちていくんだ。
PHPerが馬鹿にされるのと同じ現象だよ。ただPHPerが須らく馬鹿にされるべき構造によってPHPerになるのに対して、
マカーはそうじゃない。今の時代の世相によって、須らく馬鹿にされるべき輩にマックを使う者が目立つ(目立とうとしている)ことが多いというだけだ。

>好きなもの以外クソってのは
Macintoshは良く出来てい杉るんだよ。だからそう思わせるし、実際思わせるだけのモノだ。少なくともクラシックの方は。
例えばゲイツは過去に、マックに惚れ込んだあまりジョブズに対してマックをライセンス販売させてくれと頼み込んだことがある。だがジョブズは>>241の信念に基づいてそれを断った。
断られたゲイツは諦めきれず、Windows1.0の開発をスタートさせた。要求仕様は只一つ「マックと同じにしろ」
この時、Windows開発陣はスクロールバーの「つまみ」の長さをスクロール幅によって変えるインターフェースを作ったが、ゲイツの「マックはそうなっていない」の一言で没になった逸話が有名。

その頃から三十年経ち他OSの改良やマックの改悪も色々とあり、マックの優位性は薄れてきていると思う。
それでも未だに「統一性」に於いてマックに優るOSは無い。

>>244
現Win2kユーザーが思うに、>>234は本気でマジでガチで真面目に真剣に心の底からそう思って言っているに相違無い。
252 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/23(月) 13:52:35.18 ID:iZyPa/iWo
現vistaユーザーだが何かと2000がベストだよ
xpは糞
253 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/23(月) 14:00:41.86 ID:JBwfYUAB0
>>244
現Win2kユーザーが思うに、>>243は本気でマジでガチで真面目に真剣に心の底からそう思って言っているに相違無い。

レス番間違えたんだよ!
254 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/06/23(月) 14:29:19.05 ID:GBaP24J6o
プログラムしようぜ!
255 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/23(月) 16:30:36.97 ID:7YlGSF3t0
>>253
orzは銀髪美少女シスターだった…?
256 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/23(月) 16:34:36.17 ID:7YlGSF3t0
ご新規さんからお手紙着いた
サーバーさんはお手紙書いた(sendmail)
http://server.com/confirm.cgi?key=2A80F2hfiw5eaisoodpg9085
257 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/23(月) 17:41:04.49 ID:SPlkuDnbO
bashのman長すぎワロタ
使いこなせたらカッケーと思って調べたんだけどこれは大変だな
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
258 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/23(月) 19:41:41.98 ID:Kj/UWz/o0
ncursesでGUIみたいなシェルを作るのはどうだろうか
名前はgsh(Graphical Shell)かvsh(Visualised Shell)、もしくはnsh(Next Shell)
259 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/06/23(月) 22:38:47.00 ID:7JO/qor60
ターミナルとsublime textのテーマをsolarized lightに変えるのが俺の最初の仕事
260 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/23(月) 23:54:23.53 ID:jd9gPxHAo
質問したんだが回答きいて試してみたらうまくいったのにスレ落ちてお礼もいえなかった
クラス継承して親Controlのイベントひっぱってくる方法おしえてくれたやつありがとう
261 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/24(火) 00:02:02.21 ID:w5kPvupdo
なに、いいってことよ
262 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/24(火) 10:26:47.14 ID:ycArfXMnO
マウスで操作できるターミナルだから、moushで
263 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/24(火) 11:49:37.81 ID:Tb77RqtK0
いいネーミングだと思うけど、マウスじゃ操作できんだろcursesなんだし。
それに端末のみで動かせないとsshとか使えないことになるし。
264 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/24(火) 21:54:13.01 ID:w5kPvupdo
マウスで操作できるとは言ったが、
いちいちマウスでソフトウェアキーボードを押すだけのマウス操作でないとは言っていない
265 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/25(水) 06:31:56.19 ID:hcxEDc8S0
それならなんでもソフトウェアキーボード使えばMoushじゃないですかやだー
266 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/25(水) 11:40:24.60 ID:LDWiX73Y0
あー、マウスの動きを「エスケープシーケンスか何かのキー入力として」伝える端末ソフトを作って、それに対応したシェルであればいいのか。
マウスが無くてもエスケープシーケンスを手入力すればマウスがあるフリが出来るって感じで。
267 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋) [sage]:2014/06/25(水) 12:31:10.93 ID:gUX64GB0o
既にあるんだが
268 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/25(水) 16:48:08.91 ID:fIjQm5Fi0
>>267
名前とプロジェクトサイトのURLをどうぞ
269 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/25(水) 17:05:10.54 ID:ZD+gB4Ddo
gnome-terminalとかxfce4-terminalとか?
270 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/25(水) 17:23:25.26 ID:fIjQm5Fi0
マウスでエスケープシーケンスを伝えられる端末の話は聞いてないぞ
ncursesシェルでマウスを使って操作でき、そのマウス操作の伝達方法にエスケープシンケースを使ってる奴はあるかって話じゃないのか
271 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/25(水) 17:35:51.42 ID:LDWiX73Y0
この場合、シェルと端末ソフトの仕様がセット(共通)じゃないと駄目なんだよな。
或いはマウスの動きをエスケープシーケンスか何かでキー入力する為の汎用的な共通仕様を作るかしないと。

でもそれだと、シェルは「その文字列が端末の何処にあるのか=マウスの位置との対応」を知ってないと駄目なんじゃないか?
例えば、何回か前に & 付きで実行したコマンドの上で逆クリックするとメニューが出てきて jobs コマンドの引数を選べるとする。
逆クリックされた場所が「過去に入力されたコマンドの上」であることや、クリックした時に表示したメニューの何処を指しているのか、とか。
272 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/25(水) 18:10:44.30 ID:ElL4dN7j0
gnu screenはマウスで分割バーをずらしたりできるし
kismetってツールはマウスでメニュー操作できたりする

もちろんgnome-terminalとかのマウス対応ターミナル限定だが
273 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/25(水) 18:14:17.68 ID:ElL4dN7j0
訂正
gnu screenは分割ずらすんじゃなくてフォーカス変えられるだけだった
274 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/26(木) 01:35:49.08 ID:noPwYArU0
今更ながらGithubさん最高ですわ
275 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(岩手県) :2014/06/26(木) 07:13:31.44 ID:dAASPxkvo
Github使い方わからないでござるよ
276 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/26(木) 10:11:17.55 ID:WB+FkliRo
じゃあbitbucketを使うでござるよ
277 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/26(木) 16:36:23.92 ID:qDbzT6Ky0
そもそもGitの使い方わかんなくてワロタ
しょうがないから手動でバックアップとってる
Makefileの使い方も覚えられないからシェルをいちいち書いてプロジェクトフォルダに置いてるし
俺はこんなんでプロになれるんだろうか
278 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/26(木) 17:23:48.31 ID:aUhvEVUWo
(・×・)
279 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東海・関東) [sage]:2014/06/26(木) 17:43:53.36 ID:V7lAo9+AO
Makefileはサフィックスルール並べておけばいいしgitもデータ吹っ飛ばして履歴から復元とか色々試してみれば使えるようになるよ
280 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/26(木) 17:55:22.67 ID:jdPwoiWt0
>>277
なれる。就職するのに特に楽になることが無いってだけだ。

そりゃ同じぐらい上手にコードを書けてさらにMakefileも書けてGitを上手に使える応募者が隣に居たら無理だろうが、
どんなにMakefileを上手に書けようともコードを書けない輩が面接に受かるはずが無いんだからな。
いやコードが書けなくてもコミュ力があれば受かる可能性があるってのはこの際おいておいて。

少ない椅子を奪い合うには一に実績二に経験、三四が無くて五に印象。
無職(=職歴が無い)なら、作品を公開して実績を作っておくのが一番手堅いな。人なんか来なくていいからSEOとか宣伝とか不要で、ただ履歴書の隅に作品を公開している旨と共にURLを書いておくだけで機能する。
公開しているモノの印象がそのまま「第一印象」ってのになるから、顔とか横幅とか職歴とかに自信が無いならより効果が高い。
281 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/26(木) 19:40:18.56 ID:qDbzT6Ky0
そういやBisonも使用例を見て見よう見まねでやってみようと思ったけど理解できなくて投げちゃったな
CSSをまともに書けるようになったのも最近
もしかして、というか多分地頭が悪いのかな、ぼく
282 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/26(木) 19:44:19.47 ID:qDbzT6Ky0
もっと壊滅的な問題があった
仕様書書けないシンドロームなんだよ僕
フローチャートを書いてる途中にもどかしくなっちゃって、コードを直で書いちゃう
でも、僕才能がある天才じゃないからそういう地道じゃないことやっても当然成功しない
283 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/06/26(木) 20:33:51.54 ID:0plhqINA0
フローチャートとか今日日書くの?
職業マじゃないから知らんけど時代遅れ感ある
284 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/26(木) 20:51:55.16 ID:89Qvab1Ao
C診断室にも時代遅れって書かれてたから
90年代には既に時代遅れと言われてたはず
285 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/26(木) 20:59:07.08 ID:WB+FkliRo
そもそもフローチャートというのはその名からして手続き指向であって、
オブジェクト指向やアスペクト指向が主流になれば補助ツールとしては使えてもドキュメントには使えない
286 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(岩手県) :2014/06/26(木) 21:51:04.52 ID:dAASPxkvo
クラス図…
287 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/06/26(木) 22:34:02.60 ID:FDiEulFfo
仕様書は馬鹿が馬鹿に意図を伝えるために使う道具
288 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/26(木) 23:10:58.75 ID:noPwYArU0
コードは馬鹿でも書けるけど仕様書は馬鹿には書けないからな
書けるやつは仕様書なくても大丈夫だけど馬鹿は仕様書がないとグダる
289 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/27(金) 00:14:39.55 ID:dSe7I1zc0
>>281
>多分地頭が悪い
「地頭」という言葉の使われ方には二種類ある。
一つは、ガクレキや成績、試験、訓練、実績、経験、労働、奉仕などの「それを得る過程に於いて直面する人格形成知能育成に重要な要素を具備するもの」を軽視させることで、
人格面知能面で劣った人間(=資本主義社会に於ける奴隷)を増殖させることを目的とした企業側からの要請により流通されている使い方。
この使い方がされる場合は、単に「地頭が良い」と評価されるだけで、それ以外には何も言われないのですぐに判別出来る。良いと言われても悪いと言われても真に受けちゃいけない。
もう一つは古風に「理解力はあるが知識や経験が足らんから使い物にならん」という意味での使い方。この場合は(第三者の話題で無い限り)必ず「だからアレコレしろ」と続く。
これは「アレコレ」をする過程に於いて直面する人格形成知能育成に重要な要素を経験すれば飛躍的に成長すると目されている場合に使う使い方だ。
こう言われた時には、その「アレコレ」を本気で(完璧を目指して)やると、色々と良い結果につながる。それを「すること」そのものには大した意味が無いので、適当にやってたら徒の時間と労力の無駄でしかないが。

もしかしたら共感出来ない例えになるかも知れないが、「お前はイケメンだな」と言われた時のことを想像してみてもらいたい。
もしも「お前はイケメンだな」で話が終わったなら、それ自体は情報量的に意味を持たない。単なる事実(乃至は世辞)の羅列でしかないわけだ。
だが「お前はイケメンだな、毎日風呂に入ってりゃ完璧なのにな」と続けば、それは「イケメンとして享受すべき利益が今以上にあり、それを得る方法とは毎日風呂に入ることである」という意味になる。

あぁ、もう少し共感出来そうな例えを思い付いた。
もしも「貴方はいい人ね」と言われたら、それは「いい人止まり」ということを示していて、つまり振られたわけだ。でも相手のおにゃのこは喪舞の好意を利用して何等かの利益を得る為に、関係を絶たずに済ませようとしている。
だが「貴方はいい人ね、でもいい人ってだけじゃなく、あーしてこーしてどーして欲しい」と言われたなら、それは(まだ)振られていない、脈があり努力により改善が可能な状況だってことだ。
そりゃもちろん、その「あーしてこーしてどーして」が英語教材を買えだとか絵を買えだとか金の投資がどうたらこうたらってんならまた話は変わってくるが。

仕様書だのフローチャートだの無しでも書けるってのは、薄ぼんやりとでもそれが頭にあるってことで、そういうものを頭に浮かべられるってのが「地頭の良さ」だ。
此処で重要なのは「地頭が良い」ってのはイコール「洗練されていない(臭いイケメンのような不完全な状態)」って意味だってこと。
仕様書にせよフローチャートにせよ、その役割は頭の中の「薄ぼんやり」を明確にすることだ。そしてそれを事前に明確にする能力は、
何かのアイディアを得た瞬間に即何が必要でどういう問題があってどのくらいの時間が掛かって云々っていうことを即時に判断する能力を得るには必要な能力だ。

要するに何が言いたいかと言うと、「地頭が悪いわけじゃないんだから、独りで趣味で開発している間に仕様書やフローチャートを書く訓練をした方がいいと思うよ」ってこと。
290 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/27(金) 00:45:12.45 ID:dSe7I1zc0
>>283
書く人は多いけど、書くことは少ない。逆の言い方をすると、フローチャートを描かなきゃ■ならない■程の設計をすることなんかそう滅多にあるもんじゃない。
これは「一つのフローチャートで全てを表現する」という時代遅れの考え方を支持しているのではなく、
「頭に入りきらない巨大で複雑な設計であっても(フローチャートという)ツールを使えばこなせる」という事実を示しているに過ぎない。
複雑になればなる程、状態と図とが一対一で対応する直感的な分かり易さが重要になってくるからな。

>>284
1960年代には既にLisperが時代遅れ呼ばわりしていたと聞いている。

>>285
多分、オブジェクト指向やアスペクト指向程度では駆逐出来ないと思う。所詮は手続き型の上に乗った、延長線上の概念だからね。
関数型言語が主流になったら見掛けなくなるだろうけど。
291 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/06/27(金) 00:58:08.51 ID:gP0EEFsz0
orzも地頭はいいんだから、もう少し自分の考えを簡潔に伝える練習をしたほうがいいと思うよ(煽)
292 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/27(金) 16:42:41.49 ID:aSQ8NPsXo
個人情報などを平文で保存するのは気がひけるので
復号可能な形で暗号化して保存したいんだけど
色々調べた結果、ソルトつけたりして安全性を高めるのはわかったんだけど
結局鍵とかソルトとか全部漏れたら復号されるってことだから
リスクを軽減してるに過ぎなくてどっかで妥協するしかないってことだよね?
293 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/06/27(金) 16:55:18.66 ID:qmiQ2rvro
>>292
ぶっちゃけ、その情報を盗む労力>盗む効果にするのが一番のセキュリティ
294 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/27(金) 18:27:01.80 ID:Mx7Wh5A/0
>>290
もしかするとLisperはいつまでも今みたいな感じの扱いなんじゃないか
JavaやPHPあたりが完全に死滅して、嫌儲の業界人気取りが言ってる様にプログラミング言語が使われなくなった未来でも
Lisperはほぼ同じ扱いを受け続けるんじゃないか
295 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/27(金) 19:47:51.06 ID:a1q5a3+90
>>292
>リスクを軽減してるに過ぎなくて
その通り。例えば宇宙人が超能力で情報を盗むリスクに対して妥協している。
鍵が漏洩した場合のリスクは別勘定にしないと。
モジュール化やオブジェクト指向設計法と一緒だよ。リスクを一箇所に絞れば、その一箇所だけを気合を入れて守ればいくらでもリスクを減らせるようになる。

鍵が漏洩しなければ計算量的に安全な暗号化方法を使ったなら、リスクは鍵を漏洩する間抜けをしでかさない方法に集約される。
勿論、復号化した平文をドコゾに保存するとか、平文のままドコゾに送信するとかの間抜けなコードを書く馬鹿を雇うリスクは、暗号化とは独立して計算しないと。
「復号化した平文をドコゾに保存する馬鹿を雇う可能性を排除出来ないから暗号化しても漏洩リスクがある。なので平文で保存する方が安全」とか、非合理的を通り越して意味不明じゃん?

まぁ、これが「〜〜から暗号化しても漏洩リスクがある。どっちにしても低い可能性なので、平文で保存する方が高速でバグも少なく管理コストも掛からない」とか言うんなら、それは経営判断だから何とも言えんが。
特殊な場合(ループの中とか)を除いて千分の一秒を一万分の一秒に高速化してコードを読み難くする価値は無いってのと論理的な構造は一緒の主張だ。
漏洩しても問題の起こらない情報だけを保存するのが一番だよ。

>>294
>プログラミング言語が使われなくなった未来でも
そんな時代にもプログラミング言語(=Lisp)を使ってるのなら、そりゃ変人扱いされても不思議は無いでそ
296 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/06/27(金) 19:54:02.68 ID:mzHEJ97Bo
復号化
297 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/27(金) 21:14:18.11 ID:ghfvqHv50
どっかの銀行のネットバンキングで、紙の乱数表って奴と暗証番号を組み合わせていくつもの質問に答えないと操作ができないって奴あってカーチャンが最終的に諦めてた
セキュリティを突き詰めると本来のユーザーが使わなくなっちゃうのだ!(論理飛躍)
298 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(岩手県) :2014/06/28(土) 07:41:21.45 ID:jZZNjkOLo
セキュリティ分野を学ぶ上でトレードオフって言葉があってだな
299 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/28(土) 11:06:13.89 ID:8+xM9/DG0
>>296
頭痛が痛い表現であるのは認めるし、本来なら平文化であるべきだってこともわかっている。
が、「暗号化」という表現が普及してしまっている以上、最もわかり易く対応するのは復号化だと思っている。

>>297
それは論理飛躍していない。論理の飛躍が発生するのは、その文の中の「突き詰めると」を無視した論理展開を始める時だ。
主に二種類あり、「突き詰めると」を「使用すると」に置き換えた文を根拠にして暴論(なのでセキュリティーなど無用の長物!)を展開する場合と、
後半の「本来のユーザーが使わなくなっちゃう」に脊髄反射したような反論(だからってセキュリティーが不要だってことにはならん!)をする場合とだ。
300 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/28(土) 11:08:00.34 ID:qrbXxKY70
俺の学校、先生たちが一人一つラップトップ持ってるんだけど
みんなそれを持ち運ぶ時に開いたままブンブン振り回すから俺の精神的に良くない
HDDがぁ〜HDDがイかれてまうやろ〜〜
一応パソコン関係の授業の先生はちゃんとスリープさせてから持ち歩いてたからイイけど
理科とか数学の先生はわざとHDDを破壊したいのかってぐらいの取り扱い方をする
301 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/28(土) 11:16:00.52 ID:8+xM9/DG0
>>300
SSDを薦めてやれよ
302 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/06/28(土) 11:21:10.98 ID:qrbXxKY70
SSDでもなんとなく不安
303 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/06/28(土) 11:23:18.92 ID:qrbXxKY70
カーチャンのSSD搭載MBPを使わしてもらう時でも読み書きしてる時は揺らさない様にすっごく気を遣うし
回ってなんかないし読み取りヘッダもないのにね
304 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/06/28(土) 11:47:36.41 ID:x2KhBo0+o
HDAPSでも搭載してるんじゃね
305 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/06/28(土) 12:40:54.50 ID:afA66wio0
個人情報はSNS、カード情報はPaypalにお願いしておけば何の問題もない
306 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/02(水) 19:37:35.39 ID:fMeX6/0YO
プログラミング始めて6〜7年経つけどいまだに嫁と呼べる言語がない
307 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/02(水) 19:53:25.25 ID:P1/pae+Ho
僕はscalaちゃん!!
308 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/02(水) 20:16:43.09 ID:s408fTtmo
全部俺の嫁!!
309 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/02(水) 22:30:42.17 ID:s408fTtmo
俺のせいでレスが止まった

なんだかんだでCが一番よく使う
310 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/02(水) 22:38:24.14 ID:qoFIAU/X0
PerlでもPHPでもJSでも、初心者が書くC言語みたいな書き方しかできない
つーかPerl書きが書いたPerlは読んでられない
311 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/02(水) 22:40:23.21 ID:qoFIAU/X0
FlashとかScratchみたいな低脳向けの言語で静的型付けな手続き型の言語ないのか
312 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/02(水) 23:12:12.03 ID:lnwbJ+jto
common lispでdeclareをマクロで包んで
(def (add fixnum) ((x fixnum) (y fixnum))
(+ x y))
みたいにすれば良さそう
313 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/02(水) 23:16:33.45 ID:dvRKJ4qQo
>初心者が書くC言語みたいな書き方
具体的にどういうコードなのかよくわからんけど、OOP取り入れて、それっぽくオブジェクト作るようにすれば満足のいくようになるんじゃない?
おとなしくJavaなりC#なりやればいい
314 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 07:08:23.56 ID:D2xVuIZfo
来年度に大学院受験しようと思ったけど英語力が足りなすぎる
英語面接があるんだけどサンプル見るとIT技術用語のWikipedia(en)の概要を切り抜いたレベルの英語を読まされるみたいなんだよね
中学高校と英語はさぼりにさぼりまくったから授業も全然ついていけてなかったし単語の意味も全然わからん
あと1年英語力をつけるために何をすればいいのだろうか…
315 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 09:24:22.51 ID:YGdxbZaR0
>>313
入門書に載ってるコードを繋ぎ合わせただけみたいなコードだよ
316 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 09:49:56.30 ID:9DoV/j4R0
英語論文とかRFC~の仕様書読めばいいよ
317 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/03(木) 10:11:09.42 ID:4ABrdOrKo
document.writeを連発しない限り、JSでC初心者みたいなコードを書いたとは認めない。
318 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 10:21:09.34 ID:YGdxbZaR0
C++ (pronounced cee plus plus) is a general purpose programming language. It has imperative, object-oriented and generic programming features, while also providing the facilities for low level memory manipulation.

こんぐらいか
別に中学英語レベルでも十分読める気がするが
319 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 10:24:00.85 ID:YGdxbZaR0
>>317
正直言うとJSはよくわかんないからググってそれっぽいコード見つけて継ぎ接ぎして書いてる(書いてるって言っちゃいけないかも)
だから
なんたら.append.なんたらうんたらちんたら({
ものすごく長いコード
} );
みたいなのもあるよ、自分で理解できてないけど
320 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 10:24:53.06 ID:YGdxbZaR0
Perlも正規表現覚えてないからちょこちょこメモ見ながらじゃないと書けないし
321 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/03(木) 12:47:37.53 ID:JFqgJrkjo
変数にまとめておいてinnerHTML書き換えでいいじゃん
322 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 13:14:42.53 ID:EWAstay0o
掲示板作ってるけどこれ以上伸びしろなさそうでなかなかモチベが上がらない
323 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/07/03(木) 13:44:23.30 ID:T4/aqsRp0
じゃあ次は昔懐かしいチャットを作ろう
324 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 13:56:55.59 ID:EJaKOFbg0
>>321
なんか忘れたけど要素弄れる奴があったじゃん
あれのがなんとなく好きなんだよ
325 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/03(木) 15:59:56.85 ID:EWAstay0o
デザイン関係が壊滅的で終わっとる
326 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 16:41:40.87 ID:4omT1XDD0
>>325
Bootstrap使えばマシになるんじゃね
場合によっちゃあおいどんがやっちゃる、見せて味噌
327 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [(・∀・)ニヤニヤネタにマジレス期待]:2014/07/03(木) 16:48:49.29 ID:JFqgJrkjo
あおいどんて誰だ
328 :あおい丼 ◆uJFEvnEj3h.M [sage]:2014/07/03(木) 16:51:40.48 ID:4omT1XDD0
>>327
すみません><
コテ付け忘れてましたwテヘ★
329 :あおい丼 ◆uJFEvnEj3h.M [sage]:2014/07/03(木) 16:52:38.11 ID:4omT1XDD0
どうだ、わざわざメ欄に予防線を掛けてまでかましたネタを潰してやったぞ
さあどう出る
330 :あおい丼の召喚士 [(・∀・)ニヤニヤネタにマジレス期待]:2014/07/03(木) 17:15:52.04 ID:JFqgJrkjo
(SSL)とどちらかが息絶えるまで存分に戦いなさい
331 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 19:46:30.57 ID:4omT1XDD0
あの話し方が独特の(SSL)はORZと呼ばれていますぅ
貴様新参だな、[ピーーー]ぁぃ!
332 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/03(木) 20:14:12.90 ID:JFqgJrkjo
呼ばれているのは知ってるけど知り合いでもないのに肉名はどうかなと思ってな
333 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 20:45:25.16 ID:Z5M1PcBJo
Bootstrapで似たり寄ったりのサイト乱立がうざい
特にやたらとスクロールさせるのが多くてイライラする
334 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/07/03(木) 21:26:33.03 ID:Y+4A/86g0
最近の検知器は性能が落ちたなぁ、それとも新参なのかな?
335 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/03(木) 21:44:31.11 ID:TJ903lSp0
HelveticaがVerdana並に普及してたら良いのに…
つーかHelvetica指定するとArialを表示させるWinの意味不明さが悪い
336 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/03(木) 22:17:28.53 ID:4ABrdOrKo
Helveticaが入ってないからデフォルト英語フォントのArialになるだけじゃね?
337 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/07/03(木) 22:24:13.39 ID:Y+4A/86g0
CSSで指定したんでそ
そう言やウェブフォントってどうなったんだろう。
338 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/03(木) 22:49:21.33 ID:4ABrdOrKo
フォントファイルをURL指定するやつ?
コピペすると内容が変わる変なページとかあるよw
339 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/04(金) 18:36:06.24 ID:RHypyZcx0
プログラミング大喜利
こんやのお題: アニメ「サザエさん」のOP曲の歌詞をプログラミングで表現してください
340 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/07/04(金) 18:45:06.81 ID:InHljljq0
そもそもサザエさんのOPってどんなだっけ…
341 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/04(金) 18:57:17.19 ID:r4iJKGwDo
サザエさんのOP曲って、お魚加えたドラ猫おっかける方?
それとも窓を開けて呼んでみる方?

とりあえずポリモーフィックにしとけばいいか
342 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/04(金) 19:23:17.21 ID:vMzK/lDco
$ su - sazae
$ pwd
home/isonoke
$ cd /
$ find . -name neko | grep sakana
343 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/04(金) 22:46:36.06 ID:Izq5FoZFO
$ cd town
$ cat wallet
cat: No such file or directory
$
344 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/08(火) 00:26:33.57 ID:hZVZS77Co
CentOS7リリース?
345 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/08(火) 00:34:15.48 ID:ZVoNE2TFo
ちょっと前は
「centosはオワコン これからはscientific linux」
という雰囲気だったけど今はcentosの方がいいの?
346 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/09(水) 12:52:01.00 ID:BepaXcel0
なんだかんだ言って一度広まったものはなかなか廃れないって事では
特にせんとくんの分野はそこまで発展著しいわけでも入れ替え激しいわけでも無いし
347 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/12(土) 02:50:30.85 ID:FEB3krtRo
MITライセンスのライブラリを利用するときの話なんだけれど。
たとえばMocha(ttp://visionmedia.github.io/mocha/)を含むソースコードをGitHubに公開したいとして、
この場合、たとえばREADMEなんかにMochaのライセンス表示をきちんと書かないとだめだよね?
元のソースコード内に著作権表示あるし、それで十分なもの?
この著作権表示もソースコードの一番上にでっかく置いてあればよさそうなもんだけど、真ん中の方にちょこっとある程度で心もとないんだよね。

ちなみにGitHubでソースコード内検索してみると、リポジトリにMochaのソースファイルを含んでる場合でも別途書いてる例は見当たらなかった。

npmなりbowerなり使えばいいという話しなんだろうけど。
348 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/12(土) 08:53:23.45 ID:8Eq6gwCk0
心配なら書いとけば良い話。それのライセンスをとりあえず書いておくコストは無駄に悩んで無駄にするコストを大幅に上回ると思うんだが
とにかく書かない理由が無いなら書いとけ
349 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/07/16(水) 09:07:20.76 ID:gYkR3JWdo
格闘の結果Ubuntuでなんとなくマウントできるようになった
早くUbuntuくんと友だちになりたいお
350 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/16(水) 09:29:41.97 ID:HX7ObvXUo
Windows使ってるとcmdでvi起動できないのもどかしい
351 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/17(木) 23:52:17.35 ID:d7ruHTTM0
コンピュータの処理速度の進化により、slコマンドが昔ほど迷惑じゃ無くなったので
もっと長い迷惑コマンドを考えよう

MakeならぬMikeなんてどうだろうか、あのマイケル・ジャクソンがビリージーンやスリラーを踊るのだ
352 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/18(金) 00:59:42.30 ID:NaJ9vo8so
male
353 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/07/18(金) 19:11:27.80 ID:t2dEAO+80
>>351
趣旨をわかっていないな

それじゃ徒の迷惑どころか、単に無意味なだけだ。
「ボクハゼンイデヤッテイルンダョ」とニョニョしながら言うところが「洒落」だってのに。
354 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/18(金) 20:05:44.06 ID:lIOptwx4O
makeとmikeじゃtypoするにはちょっと厳しいしなあ
355 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/18(金) 20:53:58.19 ID:+TTfYnyao
alias make='mike'
356 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/18(金) 21:05:52.09 ID:BQTq7anG0
Vimで新しく文書を作ると必ずISO2022JPにしやがる
新しく文書を作る場合はUTF-8にしてほしい物だ(自分が設定の仕方をよく知らないのをプログラムのせいにしている)
357 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/18(金) 21:33:03.44 ID:+TTfYnyao
windowsでvimなんか使うから
358 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 08:25:34.47 ID:MCOQp2+s0
こちとらMacじゃバカタレが
Ubuntuよりも充実したUnix環境を持つMacじゃアホ
359 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 08:37:52.02 ID:ipyh0Jn8o
debian系は、糞だから
360 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 08:48:20.80 ID:MCOQp2+s0
なんかコマンド打つたんびに「ん?インスコしたいんか?」と聞いてくるUnix(ライクOS)
それで使えますか
361 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/19(土) 09:16:09.47 ID:cpo2mZG+O
うぶんつってそんなにUnixから逸脱しちゃってるの?
362 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/19(土) 11:11:26.44 ID:pqGUYZ4b0
いや、プリインスコのコマンドがちょー少ないだけだよ
俺んちのPCには諸事情によりインターネッツが通ってないので、沢山なんかいもダウンロードしろとか言われるとカム着火なのだ
363 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/07/19(土) 13:40:16.51 ID:a23q4oKfo
最近Windows8もそれっぽい使わない特殊な機能使おうとすると
インストールする?じゃあダウンロードするわとか勝手に言い始めるな
364 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 17:21:25.49 ID:5OfpbIgx0
そのてんMacは凄いぞ、MAMPは無理だけどMAP環境なら何もしなくても完璧だからな
365 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/19(土) 17:27:26.68 ID:gCYrZ+Cgo
Macがあそこまで至れり尽くせりにしておきながらMySQLをバンドルしてない理由が不思議でならない
まあバンドルされてたらされてたで、特定バージョンのを入れるのが面倒になって嫌だけど
366 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/19(土) 17:31:41.89 ID:5OfpbIgx0
もっと安けりゃ自家鯖として買いたい物だ
なんだよ最低グレードが$600って、舐めてんのかよ
367 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) [sage]:2014/07/19(土) 18:18:58.21 ID:ghR+vDTi0
ローカルサーバーのセットアップはVagrantが便利
368 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 19:08:51.46 ID:5OfpbIgx0
さくら鯖の社長のブログにApacheの使ってないオプションを切れって書いてあったけどめんどくさすぎ投げた
369 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/19(土) 19:48:53.30 ID:2t9FYQRmo
田中っちか
370 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/19(土) 20:05:38.89 ID:+voO6cMVo
なんでもかんでもプリインストールなんてやめてくれー
371 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/19(土) 21:05:22.16 ID:zI8CVpXE0
そんなあなたにVaio!Vaioなら、Sonyならではの便利な独自アプリがたくさん…
372 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/20(日) 22:21:55.96 ID:IDBProWT0
なぜみんなC#が大好きなのか分からん。限られた環境でだけしか使えず、難解で、ズバ抜けて優れたところも無い。
373 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(宮城県) [sage]:2014/07/20(日) 22:30:45.68 ID:q+doPYALo
VSでデザイナー環境があるからじゃね
他の環境の場合は知らん
374 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/20(日) 22:33:19.21 ID:Z20PojQio
JavaとC++のいいとこ取りした言語だったら誰でも大好きになるに決まってるじゃないか!
375 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/21(月) 00:15:22.57 ID:uBmL0HXQo
宗教上の理由で(ry
376 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/21(月) 02:25:04.51 ID:sLT043OgO
個人的にはRuby大好きもよくわからない
377 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(空) [sage]:2014/07/21(月) 05:21:59.52 ID:ndj0H9wPo
RoRの参考書読んであまり考えなくても
なんとなくできる感が好きってのはいると思う。

あとC#は画面作りやすいのもそうだけど、結局
はライブラリの豊富さだと思う。
378 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/21(月) 18:58:24.88 ID:j+d5bI/Yo
割といろんな環境で使える。
379 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/07/24(木) 17:45:19.03 ID:QLvWQaM30
int hoge(short a, short b, char *str, char *cmp) {
memcpy(&cmp[0], &a, 2);
memcpy(&cmp[2], &b, 2);
memcpy(&cmp[4], str, 100);

return strlen(cmp); /* またはsizeof(cmp) */
}

でstrの中身がどんな長さであろうがある値が常に返ってくる理由が分からないのですが教えていただけないでしょうか?
本来であれば合体したcmpのデータ長を返したいのだけれども・・・
380 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/24(木) 18:03:44.69 ID:YLIigifso
>>379
そもそもその関数は何をやりたいの?
バイナリデータのcmpにaとbとstrを保存したいの?
それともaを文字列に直したものと、bを文字列に直したものと、文字列strを連結したいの?
381 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/24(木) 18:08:21.83 ID:Jr8zjpT2o
Cはコード見ただけじゃ意図が別り辛くて辛い
382 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/07/24(木) 18:24:16.39 ID:5BYY1Blyo
甘口にしてくれ
そうですカレーは大好物ですただ欲を言わせてもらえれば
383 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/24(木) 19:00:49.17 ID:9FU+Kawro
>>380
バイナリデータcmpの中にaとbとstrを格納してネットワーク経由で相手に送りたかったのです
頭から2バイトをa、次の2バイトをb、残りを文字列
といった具合に
384 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(千葉県) [sage]:2014/07/24(木) 19:02:38.69 ID:E9AzHKNxo
かわいい
385 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/24(木) 19:18:42.33 ID:YLIigifso
>>383
なら return 4 + strlen(str); でおk

ただ、そのコードだとsizeof(short)==2である環境でしか動かず、
送信元と送信先でshortのエンディアンが異なるとデータが壊れるってのだけは注意な
386 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/24(木) 19:37:32.54 ID:9FU+Kawro
>>385
あーなるほど
確かにそうすれば数値としてはあってるしそれでよさそう

ネットワークだからエンディアンの問題があったか
hton調べてくるー
ありがとうございました!
387 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋) [sage]:2014/07/24(木) 20:24:58.37 ID:UEaYboElo
shortの値が255以下だと片方のバイトが0(ヌル文字)になるから
そこで文字列が切れること
388 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/24(木) 23:13:35.78 ID:REetgzMTo
モチベと学歴が足りない
389 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/25(金) 04:09:19.43 ID:IVezcEDpo
職歴職歴
390 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/25(金) 07:14:21.42 ID:FiiOpe4ko
>>379
ある値ってのがよくわからない。
多分4以下だろうけど。
あとsizeof(cmp)はここでは使えない。
391 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/25(金) 08:49:25.34 ID:68Y1VW4io
>>390
確か3
なんで3なのかは結局わからんかったな
392 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/25(金) 09:18:06.51 ID:68Y1VW4io
>>387
すまんこれが原因か
393 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/25(金) 09:32:01.34 ID:Ye7+GG0yo
>>379
指摘できる点が大杉

char *cmpってのが不自然。
文字列じゃないのならvoid *を使うべきだし、cmpは通常comparedの略だからこの場合の変数名にふさわしくない。

&cmp[n]とかするなら(cmp + n)としてもいいと思う。
あるいはmemcpyの後にcmp += nとしてもいいかも。

shortの値をmemcpyでコピーしているのなら2の代わりにsizeof(short)を渡すべき。
もしshortが絶対に16ビットじゃなきゃいけないのなら、s16がたとかを使うべき(ないのなら定義する)。

strが文字列ならmemcpyではなくstrncpyを使うべき。
ただし出力先のバッファのサイズかわからないからstrncpyの引数に100を渡せばそれでいいのか疑問。
バッファのサイズはマクロで指定して、割り当てるところとバッファを使うところでそのマクロを使うべき。

あと先に指摘されているようにsizeof(cmp)はここでは使えない。
それをやるとchar *型のサイズの4が返される。
それとshort a, bの値が255以下だとNUL文字が含まれるからstrlenがうまく使えない。

そもそもshortと文字別を連結してるってどういう設計よ。
構造体を定義したほうがいいんじゃないのか?
394 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/25(金) 09:32:47.52 ID:Ye7+GG0yo
>>379
指摘できる点が大杉

char *cmpってのが不自然。
文字列じゃないのならvoid *を使うべきだし、cmpは通常comparedの略だからこの場合の変数名にふさわしくない。

&cmp[n]とかするなら(cmp + n)としてもいいと思う。
あるいはmemcpyの後にcmp += nとしてもいいかも。

shortの値をmemcpyでコピーしているのなら2の代わりにsizeof(short)を渡すべき。
もしshortが絶対に16ビットじゃなきゃいけないのなら、s16がたとかを使うべき(ないのなら定義する)。

strが文字列ならmemcpyではなくstrncpyを使うべき。
ただし出力先のバッファのサイズかわからないからstrncpyの引数に100を渡せばそれでいいのか疑問。
バッファのサイズはマクロで指定して、割り当てるところとバッファを使うところでそのマクロを使うべき。

あと先に指摘されているようにsizeof(cmp)はここでは使えない。
それをやるとchar *型のサイズの4が返される。
それとshort a, bの値が255以下だとNUL文字が含まれるからstrlenがうまく使えない。

そもそもshortと文字別を連結してるってどういう設計よ。
構造体を定義したほうがいいんじゃないのか?
395 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/25(金) 12:03:02.06 ID:sd0zXiD1o
大事なことなので
396 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/27(日) 12:13:05.44 ID:+aBclXyJo
イベントとかにThinkPadEdge持っていくの恥ずかしいから適当にX系列の中古でも買おうかな…
397 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/27(日) 12:51:36.97 ID:uCuTPzdj0
Xシリーズ…X68kかな?
398 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/27(日) 13:53:42.70 ID:7aQ/WrNyo
マンハッタンタワー持ち運びしてたら、イベントで注目されること間違いなしだな。
399 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/27(日) 14:48:02.17 ID:c+iLXPyc0
あっ、ディスプレイはAppleが出してるあのいっちゃん良い奴ね
X68kにHDMIとかThunderboltとかでの出力が出来るのかは知らん
400 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/27(日) 15:27:41.23 ID:4Qtc9PT8o
コンセントの確保が辛そう
401 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/27(日) 17:26:01.69 ID:7aQ/WrNyo
>>399
VGA端子への変換器を使えばいけると思われ。
402 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/28(月) 10:06:36.70 ID:wAhmpR3ko
その解像度まで出力できんやろ
403 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/28(月) 14:26:49.76 ID:ZSV7mEU+0
そういやPS4もマンハッタンシェイプだね。OSもBSDだし

PS4こそが現代のX68000(暴論)
404 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 17:02:07.13 ID:DM/28YBno
ossの小さなバグを直したんだけど何をすればいいんだろ
405 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/07/29(火) 17:38:24.80 ID:rSOUFztfo
まずソースをげとします
406 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 17:40:29.36 ID:DM/28YBno
ソースはgit cloneでげとしました
修正したものをリーナスに投げ付ければいいんですか
投げ付けかたを教えてください
407 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/07/29(火) 17:46:00.82 ID:r/Kcf2kIo
まず、githubをハッキングしてpush権限を取得します
git pushします
408 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 17:56:28.90 ID:DM/28YBno
githubをハッキングするのは至難の技なので
正規にアカウントを作ることにします
409 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/07/29(火) 19:26:27.93 ID:zC/fpCiL0
投げつけ方も分からない様なゴミが修正したコードなんてどうせ糞でしか無いだろうから、コミットするのを諦めます
410 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 19:27:37.61 ID:DM/28YBno
githubのアカウント作ってるんだけど
step2でクレジットカード番号請求されて先に進めない
無料で使えなくなった?
411 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 19:37:42.84 ID:DM/28YBno
step2は無視していいのか
412 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 19:59:30.60 ID:IbF1UB8GO
そのOSSってまさかのLinuxカーネルなの?
413 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/07/29(火) 20:05:06.46 ID:DM/28YBno
違うよ
414 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/07/29(火) 20:38:26.96 ID:3G8buG0po
まずどこになげつけるか調べます
そこのリポジトリとかドキュメントにあるCONTRIBUTINGって感じの案内を読みます
投げつけます
415 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/02(土) 12:33:55.50 ID:XMy6GyuKo
どうやったらRubyのバイト列から整数値を取り出せますか?
具体的にはファイルを読み込んだString型から、32ビットリトルエンディアンの整数値を取り出したいです。
416 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/02(土) 12:45:22.03 ID:af5zLAzCo
これ?
http://d.hatena.ne.jp/yayugu/20110321/1300676035
417 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/02(土) 12:46:22.09 ID:af5zLAzCo
いや、こんな面倒なことしなくてもunpackで一発か
418 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/02(土) 23:05:26.56 ID:XMy6GyuKo
ありがとうございました。
うまくいきました。
419 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/03(日) 11:39:17.81 ID:dJm2xmXK0
いや、礼には及ばんよ
俺なんもしてねえから
420 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 20:19:02.59 ID:I8ebkuDgo
githubでforkしてcloneしてバグ修正して
コミットメッセージを書く時に自分が英語を書けない事に気付いた
どうしよ
421 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/08/04(月) 20:22:52.06 ID:q9287R7Oo
ローマ字でおk
422 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/04(月) 20:34:37.86 ID:fkwNl296o
っgoogle
423 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 21:05:19.58 ID:I8ebkuDgo
googleの翻訳ってそこまで信用していいのか
424 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/04(月) 21:10:23.41 ID:EdQ0d/Sfo
ラテン派生語間ならそこそこ
425 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/04(月) 21:17:00.75 ID:bp2N8hLf0
オーストラリアに住んで二年の俺が翻訳してやんよ
原文晒せハゲ
426 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 21:23:16.29 ID:I8ebkuDgo
特定されないなら頼みたい
427 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/04(月) 21:25:26.53 ID:utprdw6qo
オージー英語なんか使ったら馬鹿にされんぞ
428 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 21:28:10.98 ID:I8ebkuDgo
じゃあやめとく
429 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/04(月) 22:21:32.62 ID:EdQ0d/Sfo
バグ修正なら基本バグ報告あるだろ
Fixes #...番号とかタイトルとか
Closes #...
でおk
430 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/04(月) 22:45:31.09 ID:IGXVKaEro
レン鯖でcgi使おうとしてcgiフォルダ探してたら何処でも動くよう設定されてた。cgiは一部のフォルダのみってもう古いんかの
431 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/04(月) 22:48:50.65 ID:EdQ0d/Sfo
昔から古いけど
432 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/04(月) 23:10:14.42 ID:utprdw6qo
昔は何でもcgi-binに入れてたよな
433 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/04(月) 23:11:22.03 ID:EdQ0d/Sfo
昭和の話かよ
434 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 23:31:59.43 ID:4Xu2WzjKo
生まれた時から古いとか不憫な子だなあ
435 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/04(月) 23:33:57.75 ID:J7HPo/Ppo
>>420
ENGLISH板の方に行けば割とまともな訳が得られる。
たまに変なこと言ってる奴もいるけどな。
(とある住民の独断と偏見)
436 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/05(火) 19:53:13.74 ID:4Ks/kSWK0
今でもMAP(MySQLが無いMacデフォルトのサーバ環境のこと)でCGI動かす時はcgi-binですぞ
SuEXECとかなんとか言うやつ、良く分からんからやめてほしい
437 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/05(火) 21:45:07.96 ID:zkFSI56Xo
わしもMacでcgi-binや。最新型なのに所々古いって何かええな
438 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/06(水) 06:55:35.69 ID:f1tqSDMk0
そらUNIXライクな部分新しくしたらAppleが力入れてる教育分野でのシェアを少なからず失うのが目に見えてますからな
439 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/07(木) 21:35:46.72 ID:bnIDuAti0
いま授業でやってる3Dモデリングが苦痛で仕方ない
ASで良いから書かせろやオラァ
440 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/07(木) 21:43:10.23 ID:KyOr3Hu7o
>>439
3dプリンタ買ったら楽しくなりそうその分野は
441 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/08(金) 06:17:20.82 ID:Xeqvdg9W0
3DS MAXのつかいかたを教えられるのは彫刻刀の使い方を教えられるのと似ている
ツールが使えてもインスピレーションか図面、そして確固たる意思が無けりゃ何にも作れんよ
442 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(埼玉県) [sage]:2014/08/08(金) 20:51:47.64 ID:QacSYnyNo
>>399
直接繋ぐなら、D-sub15ピン2列(PC-98用)→D-sub15ピン3列(VGA)変換で行けなくも無いが、
問題は、X68の変態解像度を素直に受け入れてくれるモニタがほとんど無いという事。

・モニタによっては、垂直同期60Hzを満たしていない為、全く映らない(X68は55.5Hz)
・映ったとしても、モニタ側がVGAと誤認識する為、768*512ドットのうち、下32ラインが映らない
(ナナオの一部機種は設定次第で全画面映せる)

電波マイコンソフトのXPC-4を使えば、今時のモニタでも、スキャンコンバートして映せるようになる。
443 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/09(土) 08:08:04.88 ID:PNrs3+k90
プログラミングはじめてみたい人こいよ
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407533515/

このスレの>>1がなんとなくムカつくからORZくん長文攻撃してきてよ
444 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/08/09(土) 10:41:01.37 ID:r1Ys5QLb0
2ch禁止にされて以来久しぶりに来てみたら、いきなり名指しで呼び出されてた。
行ってみたら誰も居なかった。
まぁ、会社からは書けないから落ちてなくても何も出来ないことに変わりは無いんだけどね。
445 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/09(土) 10:51:01.11 ID:1gYdbQgY0
もしかすると>>353からずっと書き込んで無かったのか
446 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/08/09(土) 11:01:50.30 ID:r1Ys5QLb0
>>445
そのたうり
またしばらく書き込まなくなるよ、見ることも出来ないしな。
それにWin2kの入ってたHDDがdだんでWin7を使ってるんだが、あまりの使いにくさに必要ではないことはする気になれん。
447 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/09(土) 13:10:33.35 ID:PZT4ibAnO
会社で2ch見てるのばれたのかよ、ワロス
448 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/09(土) 15:34:20.28 ID:14qym15yo
本でモニターの高さを数センチあげたら世界が変わった
449 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/09(土) 16:03:01.54 ID:1gYdbQgY0
HTML5が成功し世界がJqueryの炎に包まれた後の荒廃した世紀末インターネットじゃあHTML4.1もまともに表示できないWin2kは不便極まりないだろ
Win2kをサポートする近代的ウェブブラウザとか存在するの?
450 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/09(土) 16:04:03.38 ID:1gYdbQgY0
IE6以前くん怒りのsection要素全無視
451 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/09(土) 17:08:35.98 ID:JTdc1Xd3o
セキュアプログラミングの勉強したい
452 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/09(土) 17:29:38.54 ID:Bzq5mV000
すればいいじゃん
ホアット アー ユー ウェイティング フォァ?ンー?
453 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/10(日) 09:20:21.62 ID:k9cj4NDco
gitでソース公開してたりできるような人間になりたいけどそんなプログラム一度も書いたことない
454 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/08/11(月) 03:19:00.97 ID:a7uiuX6Io
jQuery使ってた部分をプリミティブなやつに変えたら16倍早くなってわろた
早いって気持ちいい
455 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/11(月) 10:05:39.36 ID:p5c0EtdYo
速度が計測できるような場所に要素操作が入るのがまずおかしいのではないか
456 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/11(月) 14:28:18.56 ID:Gz0HJ+Eco
PHPの開発者やっぱり頭悪いな

PHP 5.4.4から==の挙動が一段と難しくなりました
ttp://d.hatena.ne.jp/hnw/20140809
457 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/11(月) 14:38:13.09 ID:jhnP1Cm10
>>456
その人はPHPerの中ではかなりまともな部類に入るのでは?ーやたらとPHPと「PHPを長いこと使ってきた自分」を持ち上げすぎている気はするが
とにかくPHPerが馬鹿という結論を出したいのならもっと典型的なPHPerを出すべきだと思う
458 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/11(月) 14:43:13.16 ID:Gz0HJ+Eco
>>457
この記事書いた人じゃなくてこの仕様変更した人が頭悪いんじゃないのって言いたかった
459 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/11(月) 15:15:21.16 ID:x2zt1VN0o
「PHP(プログラム)の開発者」じゃなくて「PHP(処理系)の開発者」って意味だろ?
俺はわかってるぜ
460 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/11(月) 21:25:06.07 ID:56yxIA4M0
よおし、分かった。どうやらぼくはアスペのようだ吊ろう
461 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/11(月) 21:58:46.32 ID:p5c0EtdYo
なあに、吊る必要はないさ
「PHPの開発陣は、5.3.7の最終版RCで、crypt()関数に致命的な脆弱性をぶち込んだくらいには無能」
って事を知らなければ、まさかPHP処理系の開発者をdisってるとは思いもよらないだろう
462 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/16(土) 16:20:00.12 ID:zBq1YwgdO
Perl始めました
463 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/16(土) 18:05:18.01 ID:Cc0qrvxg0
よかったね(AA略)
464 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/16(土) 18:46:48.39 ID:pj0ImgQho
arc始めました
465 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/16(土) 21:20:49.74 ID:hwEHalRJo
OS作り始めました(30日)
466 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/16(土) 21:25:32.53 ID:/A1VtsP3o
Lispやりたくなってきた
467 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/16(土) 21:45:00.03 ID:pj0ImgQho
Lispの事をLispって呼ぶ奴とは仲良くなれそうにない
468 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/16(土) 21:51:01.07 ID:olqwTAwu0
じゃあなんですかSchemeとかCommon LispとかRubyとかあのEmacsのやつだとか呼べば満足ですか
469 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/16(土) 22:14:18.59 ID:KBkYDsNB0
phpのpostエラー処理にperlへのパイプに任せました

クッソ重いメッチャ重い
470 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 11:52:18.74 ID:hFdWbaGAo
Land of Lispポチったわ
sbcl + emacs + slimeの環境作った
471 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 12:02:25.86 ID:IDuPK7uuo
これだからemacs使いは…
472 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/18(月) 13:28:13.32 ID:Fh1AIy+wo
本当はemacsなんてゴツくてダサいもの使いたくないんだけど離れられない
473 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 14:04:49.36 ID:u6JbwnliO
だってvim嫌いなんだもん
474 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/18(月) 14:31:05.35 ID:jGjaQJBPo
SublimeText派はいないの?
475 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/18(月) 14:57:45.60 ID:EOvMUdwc0
Vimたんがファイルエンコーディング関係で上手く動いてくれない
端末のエンコーディングを変えても文字化けするし
SJISをlatin1とかいう意味不明なのだと認識するし
ファイルのエンコーディングがどうであろうとUTF-8で表示しようとするし
:set fenc=sjisしても一回閉じて開くとUTF-8になってるし
マジでどうにかしてくれ
476 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [saga]:2014/08/18(月) 15:00:25.62 ID:EOvMUdwc0
つーかSJISでPerlのパターンマッチの=~はどう書けば良いんだ
しょうがないからmi使ってるんだけど~が入力できない
2ch関連だからSJISじゃなきゃいけないんだけどつーか2chにSJISを採用したひろゆきは死ねマジで
UTF-8にしろや
477 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 15:02:26.50 ID:EOvMUdwc0
もうスクリプトはUTF-8で書いてエンコーディング変換でどうにかするようにするか
でも前にそれ試して全く上手くいかなかったんだよな
ああーこの世の全てのマルチバイト文字が突然滅びねーかなー
478 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 15:16:05.94 ID:VVCcQ7fKo
今こそ神様が降臨して世界中の文字コードを統一すべき。
それともあれか、これもバベルの塔の罰なのか。
479 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 17:31:16.77 ID:YVZA8EJMo
開いて文字化けしてたら
:e ++enc=cp932
最初から文字コード指定するなら
vim -c ":e ++enc=cp932" hogefile
.vimrcに自動認識用のコード書くとまず文字化けしなくなる
480 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 18:53:48.91 ID:EOvMUdwc0
>>476の問題はどうすりゃ良いんだ?
パターンマッチが使えないと困るんだが…
481 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/18(月) 20:02:11.25 ID:YVZA8EJMo
俺なら全部utf-8にしてから処理するけど
ってかググったらsjisで正規表現できるモジュールとかもあるじゃん
482 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/22(金) 04:57:11.96 ID:bddiis450
viって覚える価値あんの?
483 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 05:58:41.63 ID:uFFlxMtAo
ネットワークやる人は必須
vimもなくviぐらいしかまともに使えない環境がごろごろある
484 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/22(金) 06:22:03.23 ID:bddiis450
おおネットワークの勉強にルーター弄ろうと思ってたからやってみようかしら
485 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 12:35:47.61 ID:iLYY35wUo
市販ルーターだったらコンフ書かないからvi使わんけどな
486 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 16:08:16.75 ID:rFxb5JUhO
お高いルータを買うとなにができるようになるの?
487 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 19:02:47.27 ID:oj/2Z1vyo
お高いっていくらの壁以上?
ヤマハの一番安いルーターは高いに入る?
488 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/22(金) 20:00:33.00 ID:YDdT9M88o
rtxから↑だろjk
489 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 20:49:05.59 ID:GlKhxNOG0
JK(JavaScript Kept me in confusedness)
490 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/22(金) 20:58:28.37 ID:9YGqdsNho
高いルーターと安いルーターの差は速度と細かいセキュリティの設定が簡単に(専用コマンドで)できるとこだな

レイヤーが低くなってくるとスレチになるのでこの話はやめよう
491 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/22(金) 21:06:37.77 ID:GlKhxNOG0
そうよ!正規表現もロクに書けないぺちぱー以下の下等なクズ共だって見てるのよ!
492 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋) [sage]:2014/08/22(金) 22:35:19.74 ID:tvR60Xaho
たまにはFPGAのプログラミングの話とかしてもいいのよ
493 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/22(金) 23:20:47.41 ID:mi/0r1oi0
FPGAって一体何が出来るの?マイコン的な使い方なの?
そもそもマイコンも良くわからん
494 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/08/23(土) 01:19:00.81 ID:A26mGN3bo
デジタル回路をプログラムチックに作るのがFPGA
チップの中で回路の接続をハードウェア的に切り替えてるらしいが・・・ソフトウェア以上の魔術に思える
専用の回路には及ばないが柔軟に設計でき、ソフトウェアだけの処理よりは高速にできるんだと思ってる

マイコンは家電に組み込めるくらいの超小型のコンピュータ
あくまでコンピュータなのでメモリ上でデータを読み書きしたりプログラムを実行させたりすることができる
495 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/08/23(土) 01:19:58.00 ID:A26mGN3bo
訂正
△専用の回路には及ばないが
○性能では専用の回路には及ばないが
496 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/23(土) 09:07:52.19 ID:vpSr/Wfyo
Qtクイック楽しい
497 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 02:38:00.44 ID:IDEZz7AIo
int (*f(int c))(int, int)
とあるソースにこんな書き方してたんだけどこの黒魔術の意味教えて
498 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 03:13:49.96 ID:UfOR9CTwo
int cを引数にとり「(int, int)を引数にとりintを返す関数ポインタ」を返す関数f
499 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 06:46:20.63 ID:rrAQKfuFo
どういうことだってばよ…
コード分解してくれ
500 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/24(日) 06:46:50.78 ID:FfDHIMXB0
ごめんそれC言語なの?
501 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/24(日) 06:54:08.55 ID:FfDHIMXB0
マジで関数ポインタとか使い出すのやめてくれよ…やめろ
502 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 07:04:01.45 ID:aIDjGmDto
関数ポインタのないC言語なんて
503 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 08:00:36.16 ID:FfDHIMXB0
ポイズン
504 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/24(日) 10:11:56.72 ID:3iFBaO95o
>>497
まず、一番内側から見ると、f(int c)がある
よって、このfはint型のcを引数に取る関数である

その戻り値をXとすると、この型はint (*X)(int, int)なので、次に内側にあるのは(*X)がである
よって、Xはポインタ型である

Xのポインタを外したものをYとすると、この型はint Y(int, int)なので、次に内側にあるのはY(int, int)である
Yはintを2つ取る関数Y(int, int)である

その戻り値をZとすると、この型はint Zである
よって、Yの戻り値型はZである

よって、「intを取り、(((int, int)を取ってintを返す関数)へのポインタ)を返す関数f」となる
505 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/24(日) 10:18:45.70 ID:3iFBaO95o
または逆に、外側からこう読むこともできる:

int (*f(int c))(int, int)なので、(*f(int c))(int, int)の値はintである
よって、(*f(int c))は、(int, int)を引数にとりintを返す関数である
よって、f(int c)は、((int, int)を引数にとりintを返す関数)へのポインタである
すなわち、fは、int cを引数に取り、(((int, int)を引数にとりintを返す関数)へのポインタ)を返す関数である
506 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/24(日) 10:28:30.32 ID:3iFBaO95o
個人的には>>505の方がお勧めかな
int i, *p, (*f)(int), a[10];
みたいなのも、

i, *p, (*f)(int), a[10]はいずれもintである
すなわち、pはintへのポインタであり、(*f)はintを取りintを返す関数であり、aは10要素のintの配列である
すなわち、fは(intを取りintを返す関数)へのポインタである

と簡単に読めるから
507 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/24(日) 10:32:08.85 ID:s3v18zzt0
よし分かった、どうやら俺には能力が1ミリもないようだ吊ってくる
508 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/08/24(日) 11:41:10.65 ID:BZau2IDi0
関数ポインタを始めて知ったときは感動したなあ
509 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 13:46:32.86 ID:DUgTNENPo
なるほどお
2つのintを引数に取る関数を引数にとる後悔関数ってことか
510 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 14:06:36.57 ID:gLtR11Cao
http://cdecl.org/
変数名付けるとsyntax errorになるので注意
511 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/24(日) 14:21:36.58 ID:DUgTNENPo
やっぱり分かんねえ
512 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/24(日) 23:23:12.45 ID:6LKA2Lugo
gitで管理してあるとあるOSSを独自で拡張してgithubに置くとき
.gitは一旦消すかbranch作るかしたほうがいいかな
readmeとかどうしよ
513 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/25(月) 00:32:54.03 ID:0fmPeeMjo
ここは俺の日記帳じゃ無かった
無意識に2chに書き込む癖を治したい
514 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/25(月) 01:37:15.84 ID:qbT7Wl0jO
>>513
使ったことないけどV2Cにはローカル板っていう日記帳みたいのがあるらしい
書きたくなったらそっちに書くようにするとか
まあ赤裸々日記を2chに公開してしまう前にその癖を治したほうが良いと思うけど
515 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/25(月) 01:58:34.39 ID:rjR0iST6O
そんなあなたにTwitter

でも、>>512は誰か答えてくれないかなーみたいなノリなんだろ、別にいいんじゃないのそれくらい
516 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/08/25(月) 02:44:26.91 ID:i+JfaPEio
>>514 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1407868516/67
517 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/25(月) 03:55:42.97 ID:HtwfrtJ5o
V2Cのローカル板日記に使ってるけど
一度普通のスレに誤爆して死にそうになった
518 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/08/25(月) 19:51:46.06 ID:/38mUPNa0
おお、神よ、テストを書かない罪深き私をお赦しください
519 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/25(月) 20:11:48.39 ID:Aa7EjxM50
神「良いから手を動かせ」
520 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/26(火) 19:16:10.51 ID:x1a8B4ndO
なぜ gluOrtho2D って near=-1 far=1 で glOrtho を呼ぶんだろう。

視点が視体積の中に含まれて、視点の後ろも見えるよね。
そもそも2D用で z=0 が前提だから問題ないよということなんだろうけど、それなら別に near=0 far=1 でもいいじゃないかと思うんだけど。

なにか深遠な理由があるんでしょうか?
521 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/08/26(火) 19:32:57.87 ID:VrqxSfb8o
境界上にしたらどう考えてもアウトだろ
522 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/08/26(火) 20:00:00.89 ID:dgMALP10o
境界線上のシュタインズ・ゲート
523 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/26(火) 21:21:32.12 ID:JtkbVH850
checkpatch.plがカーネル以外のソースにも使えたらいいのに
524 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/27(水) 06:39:47.22 ID:Q69jEuXx0
なにしてくれるのそれ
525 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/28(木) 15:25:49.72 ID:HEekxmua0
そりゃあもうすごいよ
526 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/08/31(日) 07:01:32.28 ID:5WzZmvv70
お前ら関数名とか逐一覚えたりしてんの?
527 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/31(日) 07:43:17.57 ID:LHeoXjlLo
printfとか覚えた!
528 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/08/31(日) 12:25:06.02 ID:8os8KbPX0
PHPやってたとき htmlspecialchars は覚えたな
529 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/31(日) 14:24:18.02 ID:QuJSvIuS0
関数名は中学校で習う英単語じゃないです
530 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/08/31(日) 19:52:02.37 ID:W6iFY27F0
みんな命名規則はどうしてますか
ぼくはApple方式で

XXHogeMaker()

の様に二文字のプリフィクス(XX)、何か(Hoge)をどうするもの(Maker)と言う感じで
531 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/08/31(日) 22:58:39.14 ID:5WzZmvv70
>>530
これはプログラミングの一つの学問にしてもいいレベルの題材と思うんや
532 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/08/31(日) 23:17:05.59 ID:ey+v0zx70
snakeケースで書いてる
533 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/09/01(月) 00:51:26.23 ID:eKL8VJeso
makeHoge()だな
プリフィクスは極力使わず名前空間的なもので対応する
534 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/09/01(月) 02:28:28.10 ID:H1yFtDyl0
Hoge h = Hoge.make();
535 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/09/01(月) 02:29:39.89 ID:H1yFtDyl0
いやnewすればいいじゃん、寝よ
536 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/01(月) 02:46:46.19 ID:mIz09WiRo
インターフェースと実装の分離という点ではむしろ好ましいやり方

IHoge hoge = HogeFactory.create();

こんな感じか
537 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) :2014/09/01(月) 03:47:46.43 ID:CwWrIFR5o
難しい
538 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/01(月) 09:14:22.87 ID:zVUW87z7o
mk_hg()あるいはmkHg()の俺は死んだほうがマシですか?
539 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/01(月) 09:20:01.96 ID:mIz09WiRo
>>538には、連番で名付けられたグローバル変数から、承認を得た番号のみ使わなければならない呪いをかけてやろう
540 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/01(月) 09:55:04.61 ID:EOehvBM7O
プライベートメンバならありなんじゃない?
541 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/01(月) 09:56:43.68 ID:mIz09WiRo
そんな高尚なものが使える言語を使ってると思うのかね?
542 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/01(月) 11:47:20.17 ID:+qkG88F7o
英単語を独自に省略して名前つけるプログラマは許されない
543 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/01(月) 16:05:24.67 ID:aWZuBFgm0
アンダースコアで区切るプログラマは爆散してしまえば良い
544 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/01(月) 16:24:31.22 ID:EOehvBM7O
それは許してやれよ、言語の慣習破ってやってるならまだしも。
545 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/01(月) 19:17:33.52 ID:aWZuBFgm0
じゃあObjective-Cでやってる奴だけでも爆散してくり〜
546 :538 [sage]:2014/09/01(月) 19:55:31.89 ID:pT9TcCnBo
>>541
す、static修飾子…(C言語)
547 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/02(火) 07:02:39.17 ID:uJ91AbV00
デザインパターンにハマった
オブザーバとメディエータまでやった。リビーリングモジュールパターンはプライベートとパブリックで二重梱包しただけでようわからんかった
シングルトンは意味は分かるが用途がわからんからやめた
548 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 10:29:05.05 ID:IBlXUy8xO
リビーングモジュールパターンって聞いたことない。
少なくともGoFのパターンではないよね。
ググっても出てこないし。
549 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/02(火) 11:01:03.36 ID:LqYTmBPso
JavaScriptのパターンだな
ラムダや無名クラスを使えばJavaでもできるが古典的なJavaでは存在意義のないパターン
550 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 11:15:03.99 ID:gnH53nBQo
https://carldanley.com/js-revealing-module-pattern/
http://blog.alexanderdickson.com/javascript-revealing-module-pattern

ググったら出てきた
アクセス修飾子があるならこんなパターン必要ねえな
551 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 11:41:01.82 ID:IBlXUy8xO
ああ、リビーリングって書いてあった。
リービングって読んでたからliving module とかでググってたわ。

ありがとん。
552 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/02(火) 11:41:49.30 ID:LqYTmBPso
それだったらleavingじゃね……?
553 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/02(火) 15:26:24.55 ID:+h3WHjWe0
リビングならlivingでも良いけどね
またしても日の丸技術者の英語力のNASAが露呈されてしまったか
554 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 16:23:56.01 ID:0gwr6WekO
違う、違うんだ。

リビーングだと思ったんだよ(>>528)、それをさらにリービングとtypoしたんだ(>>551)、アホはばれたが、英語力のNASAはばれてない。
555 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 16:25:26.13 ID:0gwr6WekO
今度は安価間違えた。もう知らん。
556 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/02(火) 16:43:41.81 ID:6MylS/rA0
JAXAかもしれない(錯乱)
557 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/02(火) 23:45:54.57 ID:FajlDakgo
(livingはリビーングではないことを突っ込んではダメですか)
558 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/09/03(水) 01:44:29.56 ID:uNVbA/ivo
♪あーちーちーあーちー
livingはビーンだろーかーー
559 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/03(水) 02:17:05.26 ID:U7Kf8kVI0
デジタルの上でしか存在しない自分には発音など無意味なデータに過ぎない
560 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/03(水) 13:09:40.41 ID:4k2TdEx00
深夜のテンションだと何言うかわからんな
561 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/03(水) 23:33:43.81 ID:VaXUbZMl0
3年かけて重い腰を上げてやっとpython2からpython3に移り始めたけどmake testが通らない
562 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/04(木) 06:55:24.53 ID:+k8ZZoEr0
Pythonってなんかやたらゴリ押しされてるけど嫌い
食わず嫌いだけど
563 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/04(木) 07:21:03.35 ID:vwI5CFj+0
python、るびーはphp,perlと違って個性ないから被る
564 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/04(木) 11:19:03.12 ID:9lqm1xUvO
Rubyもごり押しされてて嫌い
565 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/04(木) 13:10:35.17 ID:r4JXsBAw0
common lispやった後にpythonやるとすごく良い言語に見える
rubyは知らない
566 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/08(月) 05:09:57.35 ID:VCB+tf8Uo
githubってなんぞや
誰か簡単な解説ページをwikiに作ってくれないかなぁ
::|__
::|  \
::| 、_ \
::| (●) \
::|人_)⌒:: |
::|⌒´  /
(⌒ー―′ )
::|
567 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/08(月) 07:31:19.86 ID:mEiTTU92O
>>566
gitホスティングサービス
Social Codingを掲げるように他のユーザーと協力して開発する環境が整っている

そういう解説は溢れてるしここで今更新たにまとめる人いるのかなあ
ググってわからないことがあるんだったらそれについて具体的に聞いたほうがいいと思うよ
568 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/08(月) 10:26:44.66 ID:h4LlymFPO
まずGitを使わないとだな
569 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/08(月) 21:27:47.74 ID:qM6aWPd00
English often makes conversation seems cool and intelligence(even if it is not really intelligence)
Therefore I suggest that change the official language of this thread to English. Does anyone have opinion about this?
570 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/09/08(月) 21:47:03.51 ID:ItiVUsf3o
that's completely way off the mark
571 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/09/09(火) 01:54:03.48 ID:f712tZM50
Is the word "intelligence" an adjective?

>>569 seems to use the word as an adjective, but "intelligence" a noun and its adjective form is "intelligent", isn't it?
572 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/09(火) 02:04:44.61 ID:f0me9bUDo
lol
573 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/09(火) 02:25:31.15 ID:EJNTvvcHO
<html lang="ja">
574 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/09(火) 14:21:00.72 ID:HNQ7CjeI0
<meta charset="shift_jis" />
575 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/09/09(火) 21:30:35.04 ID:RGDApTUB0
縺・∴縲√b縺倥さ繝シ繝峨′縺。縺後>縺セ縺吶s
576 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/09(火) 21:55:22.73 ID:YMZJdBFS0
ãŠã„æ–‡å­―åŒ–ã‘ã―ã¦ã£ãž
577 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/09/09(火) 23:48:18.98 ID:xOEokow/o
UWCSで書いてみたんだが理想の形にならない。

while True        
ifb CHKIMG("abc.bmp",-1,400,0,900,760)      //画像がこの範囲にある時
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+15, G_IMG_Y+15, 2) //指定位置に左クリックする
sleep(1)                          //待機1秒
endif                            //終わり
ifb CHKIMG("def.bmp",-1,500,0,850,370)      //画像がこの範囲にある時
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+15, G_IMG_Y+15, 2) //指定位置に左クリックする
sleep(0.5)                         //待機0.5秒                      
endif                            //終わり
ifb CHKIMG("ghi.bmp",-1,500,0,850,370)      //画像がこの範囲にある時
break                           //ループ終わり
endif                           //終わり
ifb CHKIMG("jkl.bmp",-1,500,0,850,370)     //画像がこの範囲にある時
break                          //ループ終わり
endif                           //終わり
sleep(0.8)                        //待機0.8秒
KBD(VK_BROWSER_BACK)             //ブラウザーバック
WEND                          //始めに戻る

流れとしては
「abc」→「def」→ブラウザバック
「ghi」と「jkl」は特定条件で出る為、出た時ループを止める。


「ghi.bmp」が有った時、新しく「mno.bmp」という画像をクリックするという文章が書けずに絶賛悩み中。
すまん、わかり辛いかも知れないけどアドバイスお願いします。
578 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/10(水) 11:00:27.74 ID:HqTZWfuJO
UWSC知らないし、ググってもオンラインのリファレンスマニュアルすら出て来ないのでなんとも言えないけど、その機能を実装する関数はあるの?
たとえば mno.bmp の位置を探し出す関数だとか。そういう関数がなくて、実装の仕方に悩んでいるということ?

それとも単にどこになにを書けばいいかわからないというだけ? それなら:

ifb CHKIMG("jkl.bmp",-1,500,0,850,370)
// 単にここにネストすればいいんじゃないの?
break
579 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/10(水) 20:21:45.73 ID:ujl0922Zo
webmasterのwebをマスターしてない感は異常
580 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/10(水) 21:18:39.53 ID:9WCuxhoZo
ブラウザマスター
581 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/09/10(水) 22:18:21.90 ID:K5XJmpWB0
最強ブラウザはChrome。
ブラウザマスターの俺が言うんだから間違いないよ。
582 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/09/10(水) 23:32:04.82 ID:M/YDCAs10
>>578

流れ訂正

(「abc」→「def」→ブラウザバック)*3→「ghi」→「mno」→(「abc」→「def」→ブラウザバック)*3 以下ループ

したい訳なんです。
で、ifb CHKIMG("ghi.bmp",-1,500,0,850,370)
下の行にこれの「mno」を打ち込んでも「mno」だけは何故か反応せず。(「jkl」は動きを止める為、必要)

・・・もうちょっと考えますわ。



583 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/09/12(金) 18:27:17.33 ID:+Q0IYwLg0
>>582
もう少し頭の中を整理した方がいいんじゃないかな?
*3 とかコード(>>577)の何処にも出てきていないんだが、仕様も決めずに書き始めたのか?
無理しないで、先ずは喪舞のオカンにも伝えられるようなフローチャートを書いてみた方がいいと思うぞ。
584 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/12(金) 19:25:54.36 ID:PN8nQaBzO
>>583
せやな。
頭ん中整理して、頑張るわ。
ありがとな。
585 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/12(金) 20:47:35.09 ID:hffXbWLQ0
頭の中の整理というとデカくなり過ぎたプロジェクトどう整理してる?
最近追うのがキツくなってきたけどメモの取り方もわからねぇ
586 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/12(金) 20:51:47.37 ID:kV/7EoUUO
オレオレUML
587 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/12(金) 20:59:14.11 ID:hffXbWLQ0
>>586
なんやこれ図にする学問なんか
588 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/12(金) 21:15:31.02 ID:kV/7EoUUO
職業マではないから、そのレベルで「大きい」という話しね。

UMLは別にかっこつけただけで、関係を図にしてみるってだけよ。
589 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/12(金) 22:59:18.34 ID:jdndyCZxo
UMLなんて
あんなもん基本おれおれだけどな
590 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/09/13(土) 12:12:13.52 ID:8I6BihAa0
>>585
(既にある程度出来ているならリファクタリングや作り直しを前提に)MVCを意識しながら大雑把なブロックに分ける。
つまり情報管理廻り、GUI廻り、そしてその間に挟まるGUIからの命令と情報の変更を管理する中間部分とだ。
プログラム全体の裏側が情報管理廻り、表側がGUI廻りだ。
それぞれのブロックも表側と裏側を持っている。情報管理廻りの表側は、基本的には記録するファイルとの入出力だ。裏側は、プログラムから情報をよこせとか変更しろとか言われる側。その間にはメモリー上でどう変数に保存しておくかがある。
GUI廻りの表側は画面に見える部分で、裏側は「何をしろって言われたよ!」と中間部分に伝える部分だ。
その間がプログラムのメインの部分で、表側でGUIからの命令を受け付けて裏側に居る情報管理廻りに伝える。

大雑把なブロックに分けられたら、各ブロックをまた大まかなブロックに分ける。大まかには表側ブロックと裏側ブロックとその間ブロックで、その間ブロックを複数に分けられた方が良い。
分ける基準は、ブロック間のやりとりの種類/やりとりする相手がなるべく少なくなるように。
やりとりする回数は多くてもいいし、種類を少なくする為に引数を色々与える必要が出てくるかも知れないが、それは問題ではない。

最終的には、各ブロックが一つの関数になるのが当面の理想。これがトップダウン設計法。
実際にはある程度ブロックが細かくなったところで、実際にどのようなブロックが実現可能かを検証しつつ設計を進めざるを得ないのでボトムアップ設計法が不要なわけじゃない。
このトップからとボトムからとを上手に融合させる部分で混乱を来たし易いんだが、既にある程度ブロックに分けてあれば、ボトムから「何処に向かって」設計していけばいいのか見通しが良くなるので頭の中を整理し易い。

ちなみに最も細かいブロック(=関数)を使用する変数を基準に集めたブロックのグループがオブジェクト指向設計法に於けるオブジェクトに相当する。
さらにそのブロックのグループ(=オブジェクト)を使用するオブジェクトを基準に集めたグループがモジュールやライブラリーと呼ばれるものになる。
そして情報管理廻りの表側や、GUI廻りの表側だけを取り出したものがフレームワークと呼ばれる。つまり枠(フレーム)は出来合のを使って、プログラマーは肝心の中身だけを集中して考えればいいって寸法だ。

で、これらのブロックそれぞれが行なう「やりとり」と、そのブロックがそれで「何をする」のかをメモっていけばいい。
このそれぞれのブロック■だけ■を書くにはフローチャートが色々と都合が良い。
逆に言うと、フローチャートが複雑になって分かり難いようなら、そのブロックはもっと分割した方が良いってことだ。

ただ最も細かいブロック(=関数)は、むしろコードの方が正確で分かり易かったりするんで、どうしてもこのあたりの手順を飛ばしてコードを書きたくなっちまうが、
それをやると規模が頭で処理出来る範囲を超えたあたりから、デバッグの時の見直しに時間が掛かったり不安や混乱に苛まれることになる。
最終的には、バグを取れば取るほどバグが増える状態になる。いわゆるデスマーチだ。
591 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/13(土) 16:52:52.39 ID:/XIOeLRro
今日はプログラマの日らしいぞ
592 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/13(土) 17:38:33.81 ID:SgfB6BscO
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5

>8ビットに256通りの表現があることから、1月1日から256日目にあたる9月13日(閏年の場合は9月12日)に定められた
593 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/13(土) 17:41:17.68 ID:QS5Xpwrco
関連項目の「システム管理者の日」がじわじわくる
594 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/13(土) 20:48:05.85 ID:ygwXGTrY0
システム管理者の日(システムかんりしゃのひ、英語:System Administrator Appreciation Day、略称:Sysadmin Day、SAD)は、システム管理者の労をねぎらう記念日。2000年から実施され、7月最終金曜日がこの日にあたる。

シカゴ在住のシステム管理者Ted Kekatosが、「新しいプリンタの導入に成功したシステム管理者が、他の社員たちから感謝のプレゼント攻めにあう」というヒューレット・パッカード社の広告を見て思いついたものである。Kekatosは、「残りの364日にはほとんど敬意を払われていないシステム管理者に対し、そのシステムの利用者等がプレゼントを贈るなどして感謝の意を表する日」としている。

システム管理者の日
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E6%97%A5
595 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/13(土) 20:49:16.94 ID:ygwXGTrY0
わりかし>>590が良いこと言ったのに全員無反応なのが泣ける
俺はなるほどって思ったんダナ
596 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/09/13(土) 21:13:18.36 ID:P4IIKvq20
>>590が言うブロックで分ける方法やUMLも中々なんたが超具体的な部分も聞きたいでござる
今590のブロックとかUMLの図とかを複数の紙に分けてプリントアウトして壁に並べて貼ってやろうとか思うんだが
597 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/14(日) 11:55:14.50 ID:VEQP5uoro
>>594
システム管理者が日陰なのはメリケンでも日本と大差ないのか
598 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(岩手県) :2014/09/15(月) 07:18:32.45 ID:yp7nHP3fo
ちょっと気になったんだけど
<meta http-equiv="refresh" content="0;URL=この記述をしているHTMLファイルのURL">
ってとあるアニメWebサイトのソースにあったんだけどこれって意図的に書いてると思う?
アクセス数稼いでるのかなって思ったけどこれ完全に鯖にDOS攻撃してるよね?
脆弱性報告でもしておいた方がいいのだろうか
599 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 09:52:55.59 ID:F/6Saq6yo
せやな。
600 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 14:31:08.90 ID:mUMIf2/K0
まぁなんだ、晒せ
601 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(岩手県) [sage]:2014/09/15(月) 21:24:46.00 ID:yp7nHP3fo
晒すのはアカンでしょ
しかしIPAに投げようかと思ったがフォームとかみてこれは無理だ
だが例のHPにページの管理が誰だかって記入が見つからないしwhoisはGMOだしどうすっかな
602 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 22:11:39.39 ID:PjcZEvOnO
お問い合わせのメアドとか出てないの?
603 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 22:30:01.85 ID:yp7nHP3fo
ない…
?ほげほげ政策委員会の文字とリンクに制作会社がいくつかあるくらい
604 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 22:43:47.49 ID:AAKfTHoTO
っていうかほんとにDoSになってるのそれ?
605 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 22:44:20.64 ID:yp7nHP3fo
Twitterとか2ch見ると土曜日あたりからこうなってるみたい
さすがに意図した動作ではないと思うし、悪質な改ざんの可能性もあるかもしれんから
連休明けの明日1日様子見て修正されてなかったら明後日匿名で制作会社に電話してみるわ
トップページじゃないとはいえさすがに運営側もわかるとは思うんだが…
606 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/15(月) 22:47:16.08 ID:yp7nHP3fo
>>604
同じサイトを繰り返し何度もリクエストしたらDNS鯖とWeb鯖に負担かけてると思ったんだが
それはDOSの定義にはならない?
607 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/16(火) 06:54:58.51 ID:i5/iorIdo
晒しても問題ない。
自爆してDDoS攻撃してるだけだから、晒したからといって新たに攻撃を受けるなんてことはない。
608 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/09/16(火) 11:07:57.72 ID:5vc3CHdg0
この場合って閲覧しようとした場合はどうなるの
無限ループ?
609 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/16(火) 12:04:24.24 ID:8GbtpAoyo
>>607
自爆してるだけならいいんだけどApacheの脆弱性とかから改ざんしましたって流れもあるわけでこのサイトには脆弱性がありますってなるやん?
ちなみにまだ駄目な模様
610 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/09/16(火) 18:20:36.69 ID:fHhOBfd6o
ある日突然なったのなら報告してやればいいんじゃないの
611 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/16(火) 19:09:48.00 ID:8GbtpAoyo
今サイトを確認したら回復してました
お騒がせしてすまんな
スレの流れ的にこのコードを開発者が意図的に仕込むことは無いということがわかったので同様のコードを見つけたら即連絡することにする
612 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/17(水) 05:41:31.33 ID:S7QRVyTH0
なんかこいつキモいな
613 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/17(水) 18:44:19.68 ID:cohxW+aJo
サイコパスの/news/index.htmlか
614 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/17(水) 20:00:59.72 ID:cWmemyPOO
わざわざ探したのかよwwwwww
615 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/17(水) 21:59:10.19 ID:cohxW+aJo
脆弱性って心ぴょんぴょんするじゃん?
616 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/17(水) 22:40:32.74 ID:WGjbRz81o
こころぴょんぴょんするハカー
617 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/18(木) 14:31:36.11 ID:ucPCTRn00
クラッカーでは無くハカーがこころぴょんぴょんするのか
リーナスおじさんとかウォズとかがこころぴょんぴょんするのか
618 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/18(木) 18:00:36.35 ID:fTFtLY3ko
リーナスおじさんはバグが見つかったら攻撃する相手が出来て心ぴょんぴょんしてそう
619 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/18(木) 18:12:50.24 ID:vBuY1kNJo
しかもプロジェクトの進め方が悪いせいで見逃されたバグだったりすると尚更
620 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/18(木) 20:45:32.14 ID:/zzVihaQo
そしてハッカーたちは心ぴょんぴょんなどという訳のわからない言葉を呟きながらサポートを終えた製品のバグまで修正させられ過労で死んでいった
621 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/18(木) 21:11:39.56 ID:ucPCTRn00
それにしてもなぜ俺の頭に思い浮かぶ著名なハカー達はことごとくGPL原理主義者なのだろうか
622 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/18(木) 21:41:38.41 ID:vBuY1kNJo
ビル「やあ>>621、君には一生Windowsしか使えなくなる呪いをかけておいたよ」
623 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/18(木) 22:56:16.17 ID:fTAQoNDZo
Windowsしか使えないなら、生きてる意味があるのか。
624 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/18(木) 23:06:47.17 ID:GOtpq8g1o
ビル「彼が生きて僕を儲からせてくれる事で、僕は一層慈善事業に打ち込める……そんな意味じゃダメかい?」

ビル「まあ僕の慈善事業っていうのは、世界の恵まれない子供達にWindowsPCをプレゼントする事なんだけどね」
625 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 06:11:04.29 ID:RDnu4OLB0
僧侶「Cygwinはいかがなされますか」
626 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 06:29:09.27 ID:4whG2sF9o
小さい子供にはRaspPiとArchを与えよう
将来優秀なハカーになるぞ
627 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 11:52:05.43 ID:vmsE6QBvO
嫌だなあ、そういう教育
628 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 12:34:38.49 ID:7fP/R6U9o
それっぽい位置にエロ本を置いといて息子に見つけさせて放置する教育の方が健全
問題はエロ本のデジタル化だが
629 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 14:15:32.76 ID:+Y7cHlHh0
エロ本のデジタル化自体はさほど問題ではない
問題はデジタルエロの約0.95%割以上が割れだってことだ
630 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 16:01:31.16 ID:4whG2sF9o
TrackPointキーボードがBluetoothも有線も50%OFFクーポン来たか
しかし配列が6列なので人によって好みが分かれるが
631 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/19(金) 21:52:20.27 ID:npoa6+/z0
説明しよう!俺はマカーだからサードのキーボードは基本論外なのであーる!アップルサイコー!
632 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/21(日) 10:01:57.09 ID:ZFX++TLCo
MBAとかiMacのBluetoothのキーボードは浅くてだめだわ
633 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/23(火) 02:50:06.40 ID:7LxG5GURo
左結合 <- さけつごう?ひだりけつごう?
634 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/23(火) 06:10:36.55 ID:FWbsywLe0
ひだりせっくす
635 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/23(火) 14:00:35.13 ID:UFcYWGXNo
話題無いからってググってすぐ分かるようなもの聞いてんじゃねーぞヴォケって書き込もうと
ググってみたら読み方出てこなかった
636 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/09/23(火) 14:08:55.34 ID:E+kyUb/O0
うpスレでROM専を排除するためのアップローダ作ったぜ
http://upl2ch.vps48204.public.cloudvps.com/upload/
637 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/23(火) 14:18:43.05 ID:INx1SuCmO
漢字の単語は音読みするのがルールだって国語の先生が言ってた。
638 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/23(火) 17:26:28.33 ID:04N0KBhZo
定義した関数のベンチマークをとるために
for (int i = 0; i < 100000; i++) f();
としたら最適化されてうまく関数fを計測出来ないとかある?
639 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/23(火) 23:06:55.67 ID:/H5prPwjo
>>638
fの定義次第だが、ないとはいえない
640 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/24(水) 01:40:14.68 ID:7U3L+RIo0
ローカルで動いてレンタル鯖で動かなくて適当に弄ってうpを繰り返してたんだが
特にソースの内容を弄ってないのに急に動いたってどんな理由が考えられる??
ずっとコメントアウトし直したり改行を消し直したりで
強いていえば改行コードやphpを5.3から5.4にしたけどそれで一度は直らなかったからそれは理由じゃないと思うんだが、とりあえず直ったが理由が全然わからん
641 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/09/24(水) 02:14:22.36 ID:8E94iNrYo
886 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [] :2014/04/19(土) 00:43:07.25 ID:roNaQLBFo [専ブラ]
ftpソフトが文字のコード変換してたなんて実例あるよw
642 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/24(水) 02:52:40.87 ID:7U3L+RIo0
>>641
吐きそう、
643 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/24(水) 06:36:35.82 ID:+uzzw5IQo
>>638
GCCならattribute使え。
644 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/24(水) 12:57:18.29 ID:MECi7TqZ0
>>638
シェルを使うとか…
つまり、f()だけを実行するプログラム書いて
それを100回実行するシェルを書くのだ
645 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/24(水) 12:58:30.49 ID:MECi7TqZ0
>>642
吐くな、いや吐いても良いけど吐きながらでもコードを書け
646 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/24(水) 13:56:17.81 ID:HKKyuECAO
キーボード汚すなよな
647 :638 [sage]:2014/09/25(木) 00:46:26.28 ID:qXtSWJGQo
やっぱり無いとは言いきれないのか
fだけを最適化して外側のループはそのままになるように書いてみる
648 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 00:57:43.19 ID:f31Iy0Fuo
fが別のファイルで定義されてたらたぶん最適化されない

気になるならその都度アセンブリ出力確認するしかないよ
649 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 06:11:08.38 ID:aCeo2C7Po
あとiの値をscanfとかで決定するとか。
650 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 15:02:42.47 ID:f31Iy0Fuo
bashの脆弱性やべえ
cgiから外部コマンド呼び出してたらその時点でアウトだ
651 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 16:01:49.26 ID:+CN2+XpzO
ニュー速でさ、「そもそも外部入力を直接入れてる時点でだめじゃん」みたいなレスに対して「外部入力をそのまま渡さんとどうしようもないケースもある」みたいなやりとりがあったけど、どうなの?実際あるの?
652 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 16:52:14.40 ID:hz4SMhKko
デスクトップで使ってるだけなら関係ないよな
653 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/09/25(木) 16:54:43.28 ID:wLdZW2aNo
ほぼそのまま使うにしてもフィルター通すだろjk
654 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/25(木) 18:17:10.06 ID:f31Iy0Fuo
>>652
LAN内に変なDHCPサーバ置かれるだけで乗っ取られるよ
655 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/09/25(木) 18:47:47.49 ID:v7v3vwqT0
Perlでフィルターかけたらどうにかなるどうにかなる
656 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/27(土) 11:02:24.35 ID:VpFfiGid0
さすが福岡人だ
657 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/27(土) 16:54:37.07 ID:UzZUEQ0eo
bashの脆弱性を利用してbashにpatchを当てるウイルスもといワクチンはなんで出ないんだろう
悪用することばっかり考えてんな
658 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/09/27(土) 18:17:12.80 ID:8pF6v+T8o
ないんだったら自分で作ればいいのよ
659 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [saga]:2014/09/27(土) 19:41:26.79 ID:Lq3zSkl/o
RHELの暫定パッチがそんな感じだったような
660 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/27(土) 19:53:49.41 ID:H3FBlIp3o
root権限がなければpatchを当てられないのでは?
661 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/27(土) 22:54:47.93 ID:JV49Wa/F0
そこはクラック的なアレでなんとかすんだよ
662 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/27(土) 23:09:27.57 ID:rsQxDEQ0o
CGIがroot権限で動いてる環境ならおk
663 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/09/28(日) 23:13:02.48 ID:rWry5T+bo
プルリク緊張するンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
英語が書けないとちょっとしたことでも検索しまくりで大変だな
なにより残念なこと書いてるんじゃないかと恥ずかしい
664 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/29(月) 06:44:29.12 ID:OclnEjtgo
ソースコードで会話しろ。
665 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/09/29(月) 06:56:31.51 ID:92fiZR6jo
#include <stdio.h>
void main(void){
while (1) {
printf("send pull request\n");
}
}
666 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/29(月) 10:48:09.43 ID:rVcwjawy0
こういう時にprintfに出力させるのは甘えだよね
667 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/09/29(月) 10:52:55.71 ID:pMIYpKZEo
一見しただけで設計意図がわかるように書くとか、コメント書くとか、
そういう意味だよな
668 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/09/29(月) 11:15:36.45 ID:qcggBoGuO
リクエスト用のメッセージの話しだろ?
669 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/29(月) 11:43:25.07 ID:bxV3x2420
このスレ史上かつてないほどに住民が噛み合って無い気がする
670 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/09/29(月) 21:45:15.49 ID:OUsPsD2X0
>>595
自演乙
そいつに触るとウザいことになるのをこのスレの住人は知っているから触れないんだよ。

>>596
>超具体的な部分も聞きたい
贅沢言いやがって。

ガンガって書いてみたが、長すぎて入り切らないので諦めた。

>>651
無いわけじゃない。普通は手抜きだし、設計や仕様が御菓子いんだが、大人の事情(笑)で理想的に組むことが出来ない場合に使われる。

明らかに危険であることがわかる端的な例では、リッチテキスト(文字毎に色や大きさを変えられるテキスト)で表現出来る掲示板を作る場合。
理想的には、Wikiシステムのような文法を作りそれを入力させて文法解析してHTMLに変換するべきだ。だが文法解析なんてPHPerには出来ないわけだから、じゃあHTMLを入力させてそれをそのまま表示すればいいんじゃね?  ってことになる。
勿論、本当にそんなことをすれば<script>とか<table width="1000000">とか入れられて大変なことになるのは周知の事実だ。
が、これが「正規表現で全文検索」出来るようにするとかになると、入力された正規表現を他人が作った「正規表現で全文検索」するツールに渡してどんな問題が起こるのか想像するのは素人には無理でそ
しかも正しくエスケープして安全にする為には「正規表現の文法」を知っていて且つその構文解析が出来る必要がある。
それが出来ないなら、「外部入力をそのまま渡さんとどうしようもない」わけだ。

このあたりは実は、うpろだにウィルスをアップされたってのと原理は同じなんだが、
うpろだの場合には「誰がアップしたかわからないようなうpろだなんかからダウソする香具師が悪いんだよバーカバーカ」と言えるが、
IT業界の人間が「イソターネットなんか見てる香具師が悪いんだよバーカバーカ」とは言えないだろオマンマ的に考えて。
671 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/09/29(月) 23:19:10.70 ID:gfJqRlJT0
PHPerには正規表現で解析することもできないの?マジで?そんな無能が「IT人ですよ」って顔して威張り散らしてるの?
クソだわ
672 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/09/30(火) 01:57:25.30 ID:YuBElTESo
ぺちぱーはツール使ってhtmlのページをなんとか作れるくらいだと思えば大体合ってると思うよ
673 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/01(水) 06:55:52.56 ID:TlX908JEo
Windows10のニューススレ読んでたらとりあえずスタートメニューのUIがフルボッコに叩かれてるわけだが
窓+入力でアプリケーション検索するスタイルだからどのバージョンでもスタートメニューなんてほとんど触らんしそこはどうでもいいんだよな

仮想デスクトップはうれしい追加ですな
674 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/10/01(水) 09:26:24.31 ID:E+WpvgmTo
仮想デスクトップは今更感が激しすぎる
675 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/02(木) 07:26:10.26 ID:Jdrbi4Q0o
コマンドプロンプトでいつものでペーストできるようになったのも今更
676 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/10/03(金) 18:15:05.39 ID:paNBcnLDO
満足するコードが書けたら何度も読み直してしまう
でそのたびにニヤニヤして、なんて上手に書けてるんだろうと思う
自分でもキモいと思うけどこれが気持ちいいんだ

お前らもこういうふうになったりするの?
677 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/03(金) 18:23:58.32 ID:R3odxPxwo
前に暇つぶしに書いた綺麗に整った小さいコードを
今見返したら美化されすぎてて萎えた
678 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/03(金) 20:06:43.28 ID:3JkIkZNAO
>>676
わかるよ
679 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/03(金) 20:35:38.44 ID:3Dx7smOgo
わかる
680 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/04(土) 08:33:20.56 ID:4YHKQx7/o
まだそんなコードを書いたことがない
681 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/04(土) 22:11:59.50 ID:JIzqGZ+X0
>>680
ほんと艦これ
682 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/05(日) 00:54:28.60 ID:0xyONc9tO
>>680
そんな立派なのじゃなくても感じない?
俺は100行ぐらいのスクリプトでも、うはwwってなるよ
683 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/05(日) 06:56:25.05 ID:P/ZqSiQQo
100行もあると眺めてるうちに改善点を思いつく。
684 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/05(日) 12:26:21.28 ID:Ln+IqXdoO
書き換えて見ると案外に微妙
685 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/06(月) 08:06:58.79 ID:x37fXEbLo
結果最初に書いたコードが一番良かったり
686 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/10/06(月) 22:00:06.38 ID:GF8pQx6Go
よし戻そう→なぜかコンパイルできない
687 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/10/06(月) 23:20:56.65 ID:2pwVlmn10
使っててよかったGit
688 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 01:24:08.15 ID:InR2sM0Go
いまだにSubversion使奴wwwwwwww
689 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 06:31:18.05 ID:En8y3dJTo
たわしです
690 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 09:24:20.71 ID:XlkVFZnPo
tawashi.exe
691 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 09:47:34.25 ID:08ZSGuCIo
hgはダメなんですか?
692 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 11:25:55.36 ID:j+KzYQGOO
Apache 2.0 ライセンス、成果物や派生成果物の再配布にあたり、NOTICEがある場合はその内容を見れるようにするか、配布物に含むこと、ってあるけれども、
たとえば「Apache2.0でライセンスされたライブラリを含む、MITでライセンスされたライブラリ」を再配布する場合はどうすればいいんだろう?
693 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 11:28:28.41 ID:j+KzYQGOO
「Apache2.0でライセンスされたライブラリを含む、MITでライセンスされたライブラリ」を配布物として含むソフトウェア自体はMITでライセンスされているとしてください。
694 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/07(火) 14:31:20.50 ID:mhP23ZdI0
頭がスポンジ
695 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/11(土) 21:25:23.64 ID:P6Ym7M2io
問い合わせ型プログラミング難しい
696 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 09:31:57.18 ID:UvrZkeX3o
問い合わせ型って言い方初めて聞いたが手続き型であってる?
697 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/10/12(日) 11:14:45.48 ID:mtOIg5BMo
ただのSQLの事じゃないのけ?
698 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 12:16:45.46 ID:wWCfoWeCo
LINQとか?
699 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 12:40:10.76 ID:wWCfoWeCo
LINQとか?
700 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 12:51:22.22 ID:1AbPODlEo
LINQの冒険
701 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/10/12(日) 17:01:29.43 ID:fZIPWmASo
goちゃんスタイルの押しつけがうざすぎる…
使ってないimportがあるだけでコンパイル通さないとかなんなの
702 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/10/12(日) 17:42:43.25 ID:mtOIg5BMo
使っていないimportがあったら警告を出す→当然の仕様
警告があったらコンパイルエラーにする→当然の運用

よって、

使っていないimportがあったらコンパイルエラーになる→当然
703 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/10/12(日) 18:13:24.39 ID:fZIPWmASo
デフォルトの挙動はそれでもいいんだけど
コンパイルオプションとかで無視できるようにしてくれないと困る
704 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 22:30:43.44 ID:UvrZkeX3o
自分の使いやすいコンパイラを作ろう!
705 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/12(日) 22:35:48.81 ID:Hp639L4x0
gccにgo無いの?
706 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/10/12(日) 22:37:13.93 ID:OaUPV+Moo
標準にGoを扱うライブラリあるから意外と簡単にできそうな気がする
707 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/13(月) 10:04:09.58 ID:y5pKkLhqo
Goってどこに行くんだろう
708 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/13(月) 23:20:17.70 ID:QosAIobGo
Go is GOD.
709 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/13(月) 23:56:28.58 ID:wXGc+7Qyo
>>708
IDがGo
710 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/17(金) 07:26:06.80 ID:ZVys2nmzo
macmini5万かー
iOS開発するのに5万の投資…
711 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/17(金) 13:54:56.58 ID:QpIBddSMO
(比較的)安いな、スペックによるけどi3くらい載ってるのかな
712 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(京都府) [sage]:2014/10/18(土) 08:31:40.80 ID:bkaQiseNo
自力でメモリ交換できねえのかYO
713 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/18(土) 09:35:49.49 ID:L03xKH/Mo
え?macmini開けられなくなったん?
714 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/18(土) 19:27:54.78 ID:1vK0spKk0
開けられないよー
ついでにMac Proも改悪されてる
715 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/18(土) 19:29:23.16 ID:1vK0spKk0
まあ僕はCore2DuoでRAM2GBのボロボロMac miniであと3年は戦うつもりなんですけどね
716 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/19(日) 17:25:41.58 ID:Us+i4fDgo
正規表現をnfaにするときグループの扱いはどうすればいいの?
グループの始まりと終わりのノードに印つけとけばいいの?
717 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/19(日) 17:56:02.40 ID:Us+i4fDgo
数を指定する繰り返しをnfaにするやり方もわかんねえ
718 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/19(日) 18:23:01.47 ID:9nZMQrAbo
数を指定するのは無理やり並べるだけでいいんじゃないの
所詮有限個だし
719 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/19(日) 18:55:57.03 ID:Us+i4fDgo
並べる物がグループだったらいろいろと面倒そうなんだけどどうしよ
720 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/19(日) 19:21:49.44 ID:9nZMQrAbo
正規表現なんて実装いっぱいあるんだから見てみればいいじゃん
721 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/10/20(月) 02:22:57.79 ID:ge5uERvf0
8chと同じタイプの掲示板作ってみようとソース見たらjsの量がエラいことなってた
何かやたら細かい部分機能も多いしなんなんやあれは
722 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/20(月) 06:55:20.21 ID:HzHB5Rxxo
xss対策のエスケープは忘れないでね
723 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/20(月) 06:57:48.66 ID:2E4codSV0
良いこと?<と>はちゃんと変換するのよ
さもなくば無限の厄災が齎されるであろう
724 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/10/20(月) 19:04:38.68 ID:ge5uERvf0
流石にgetとエスケープ文字のチェック位ははするぞう
話繰り返すけども本当に8chはやたら細かい部分が多い気がする
js抜きにしても例えば板のページURLはgetで振り分けるんじゃなくディレクトリになってたり、ソースも改行なしの見にくく無駄が無い感じになってる
httpd.confとか鯖の設定も利用した仕組みになってんのやろか??
725 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/10/20(月) 22:27:33.39 ID:RGU/uiUY0
そりゃそうだろうよ
ハッカーが噛んでたら設定も弄るしアパッチにプラグインだって作るさ
726 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/21(火) 18:21:11.07 ID:WVnwqU1So
emacsのconfigureオプションとinit.el触ってるだけで陽がくれてしまった
727 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/22(水) 05:43:44.89 ID:SpR6cSaM0
デスマへと続く
728 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/24(金) 05:40:19.86 ID:uZYUVCXHo
-jオプションつけるとビルド失敗する糞Makefile死んでほしい
729 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/27(月) 08:28:40.94 ID:UU+cHscUo
週末に書き込みが1つもない
みんな書き込む時間すらないよいハックをしていたようだ
730 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/28(火) 02:48:08.21 ID:CYSYMfZwo
ごちゃごちゃのコードをリファクタリングしてたらさらにわけわかんなくなって死にそう
731 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/28(火) 06:24:39.82 ID:iDfQhdAw0
死ぬな、プロジェクトに一区切りついてから[ピーーー]
732 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/10/30(木) 10:41:10.10 ID:UeIbt70e0
一年半くらい前にvipに出没してたルビキチっていま雑誌に連載持ってる?
既出かもしれんがなんか他人事だけど嬉しくなった
733 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/10/30(木) 10:41:26.80 ID:UeIbt70e0
一年半くらい前にvipに出没してたルビキチっていま雑誌に連載持ってる?
既出かもしれんがなんか他人事だけど嬉しくなった
734 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(大阪府) [sage]:2014/10/30(木) 10:41:38.88 ID:UeIbt70e0
一年半くらい前にvipに出没してたルビキチっていま雑誌に連載持ってる?
既出かもしれんがなんか他人事だけど嬉しくなった
735 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [hage]:2014/10/30(木) 14:24:58.39 ID:Fnl1wcAY0
誰だよハゲ
736 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/30(木) 14:36:53.29 ID:/n7UU1Apo
rubikitch.comの方と^^を一緒くたにしてないか
737 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/10/30(木) 14:44:51.28 ID:+RV5MGHS0
ああ、びっくりした
738 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/30(木) 19:06:50.11 ID:M0wxBjIvO
ドキュメントを検索する便利なのが見当たらなかったから、俺が作っちゃる!と思ったらdevdocsっての見つけた
これめっちゃ便利ですね
739 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/10/30(木) 21:15:20.96 ID:Q6/W5toRo
大会告知の人とかひまわりの人とか学歴とか今何やってるんだろうな
740 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/30(木) 21:25:26.97 ID:C5x6XHqSo
学歴なら半年ほど前にゲーム制作雑談スレで見た
本物かはわからないけど
741 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/10/31(金) 20:58:42.87 ID:2vDIV8mxO
ぼくのAPIは公開されてるのにどうしてどの女の子もマッシュアップしに来ないんだろう
ぼくもあたらしい遺伝子生み出したい
742 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/01(土) 07:02:11.00 ID:UmlNZGn9o
API仕様がややこしいんだろうな
743 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/11/01(土) 11:19:47.44 ID:FC3v3Gd4o
公開されてても誰も公開されてる事を知らなけりゃ意味ないし、
そもそも公開されてても使う意味がなければ誰も使わないのでは?
744 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/01(土) 17:34:58.86 ID:wbDnQlZu0
「リファレンスは不親切だったし、公式サイトも分かり難かった」(同級生の女性)
745 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/06(木) 15:31:20.88 ID:Qv848L8to
素敵なAPIとは
746 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/07(金) 15:48:52.88 ID:pknSEXChO
分かりにくい
役に立たない
醜い
747 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/07(金) 15:53:41.94 ID:7exlwzOoO
きたない
748 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/08(土) 23:54:33.18 ID:U+jXl0Jr0
Windows APIのことか
749 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/11/09(日) 11:40:23.19 ID:svX6T7ex0
750 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/11/09(日) 21:21:19.47 ID:sbTC+QqG0
記述に使った言語自体がきったねえCocoa等各種Apple製APIはどうすれば
751 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/11/10(月) 22:10:49.41 ID:2sXMXSapo
>>741のAPIよりはまとも
752 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/13(木) 05:54:11.80 ID:gyp7HsSWo
フルセットのVisual StudioがCommunity Editionとして無料化されたよ
http://www.visualstudio.com/en-us/products/free-developer-offers-vs
753 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/11/13(木) 07:11:18.45 ID:ZAwLsHl50
すごひ
Vineでもうごく?
754 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/11/13(木) 11:44:45.92 ID:Gqb3QKM00
すごひ
SUSEでもうごく?
755 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/13(木) 12:17:32.34 ID:LVu8muXlo
.netがオープンソース化
.netがLinux&Macに移植
VSでAndroid&iOS開発が可能に

MS本気出しすぎだろ…
756 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/13(木) 12:23:22.94 ID:aX12rhK/0
Monoを本気で殺しにかかってるのか
757 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/13(木) 16:01:55.25 ID:3xaSEjjro
allegro clとかlisp worksでも個人では無料にしてほしい
無職なのに何百万も払えない
758 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/20(木) 03:35:37.29 ID:U6PjpycIo
適当にぐちゃぐちゃ書いたコードをコードフォーマッタにかける瞬間がたまらん
759 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/20(木) 16:40:27.68 ID:u6HRi1aBo
正規表現エンジン書いたから試しに
(?:a?){30}a{30}をDFAに変換しようとしたら
CPUフル回転したあとに処理系落ちるんだけど当たり前かな?
760 :759 [sage]:2014/11/21(金) 19:56:43.89 ID:5k7g+XsTo
ただ無駄なことしてたバグでした
761 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/11/21(金) 20:05:21.39 ID:zTiLCAiR0
性器表現エンジン
762 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/11/22(土) 21:00:17.76 ID:mAQB3F0X0
知り合いのバイでオネエ口調のおじさんが、今やってるピザ屋やめてカフェやるからつってコーヒーの予約システム請け負ったんだけど
結構大きなものだから未だ手付かずイェーイ
763 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/22(土) 21:14:36.78 ID:Sh9A43AAO
納期いつ?
764 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/22(土) 23:01:40.92 ID:Q19gbBGHo
バイオテロ口調に見えた
765 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/11/23(日) 08:39:11.97 ID:g3Gzt14Q0
>>763
2月オープンだからそれには間に合うようにしなきゃいけない
サーバのセキュリティをバカにも分かるように説明してるサイト知ってたら教えてください
766 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/11/23(日) 11:02:00.63 ID:GmWgl+KM0
>>765
素人に理解させるってことに興味があるんだがサーバのセキュリティて具体的に例えばどの部分を伝えたいんだ?
767 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/11/23(日) 11:10:31.38 ID:2tV4EUUFo
>>765
Webサービスのセキュリティだろ?
サーバーばかりじゃなくてクライアント側もしっかりやっとけよ、XSSとかCSRFとか、透明iframeによるユーザー入力強奪とか
768 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 11:19:44.04 ID:WPjp5uokO
そこから勉強するのかよ!
769 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 13:19:28.03 ID:SkA2ziw1O
「バカにもわかるように」って言ってる人が大きなシステム請け負って大丈夫なの?
どのくらい卑下してて実際はどれだけできるのか分からないけど、ヒヤヒヤする
770 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 16:11:31.13 ID:WRGBvOSV0
もうサーバは借りる事にします
やっぱ絶対踏み台にされるよね、サーバ自分で立てるとこからやったら
771 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 16:22:39.18 ID:WRGBvOSV0
言われてクリックジャッキング調べてみたら怖えよ
対策方法も回避されまくってる
772 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 16:50:49.14 ID:f+RdfuyEo
これは間違いなく脆弱なシステムが出来上がるな
773 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/11/23(日) 17:14:57.49 ID:2tV4EUUFo
>>770
「サーバーを借りる」ってAWSとかか?
あの辺は単に管理しやすくなってるだけで、設定とかは結局全部自分でやらなきゃいかんぞ
サーバーサイドプログラムは、ECサイト構築ツールを使えば問題があっても全部そいつのせいにできる
選んだ責任は問われるけどなw
774 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 17:39:28.41 ID:/nbwzS98o
Web上からコーヒー予約するシステムなの?
店員が使うだけのスタンドアロンなシステムかと思った
775 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 19:08:38.25 ID:WRGBvOSV0
Web上からコーヒー予約するシステムだょ
決算は扱わない
776 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/11/23(日) 19:12:50.81 ID:GmWgl+KM0
>>775
時間や個数数量はこちら側が用意したものを指定させればいいけども住所だけはテキスト処理がめんどくさそう
777 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/11/23(日) 19:17:11.79 ID:2tV4EUUFo
ユーザーの個人情報登録とかさせないなら何かの攻撃の踏み台にされない限りまあいいか
けど……それは本当に必要なシステムなのか?
いたずらで注文されたりして困るだけじゃないのか?
778 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 20:57:09.88 ID:WRGBvOSV0
コーヒーの配達やるけど電話番雇いたくないから注文をコンピュータで受け付けようって話
779 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/11/23(日) 22:55:25.62 ID:GmWgl+KM0
住所と時間と名前と数量書けばコーヒーが届くシステムか。セキュリティを説明する話はピンポイントでここらへんが危ないというより
全体的抽象的に伝えたい感じか
780 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 23:25:57.10 ID:ryJBcAKK0
いや、俺が自分で学習しようと思った
781 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/23(日) 23:26:52.30 ID:ryJBcAKK0
セキュリティのはまあ大体ググり方分かったからもう大丈夫です
782 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/11/25(火) 01:16:55.71 ID:22RGxoKio
自己解決したらその内容を書き残していけ
783 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/11/30(日) 17:28:26.03 ID:AOzJgh14o
*bsdをノートPCで使いたいけどドライバカキカキしないと駄目かな
そういう壁を乗り越えてスキル上げていくのも良さそうだけど
784 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 08:33:20.60 ID:uH6gVrnpO
2chの書き込み(多ければ十行程度)のような文書の中から
登録した単語(数百〜数千個)を全て検索するにはどういったパターンでやるのがいい?
こちらはSQLが出来ないので使った方がいいならこれを機にやる感じだけども
785 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/03(水) 09:59:55.30 ID:DQrdDxsvo
ttp://www.tatamilab.jp/rnd/archives/000389.html

こんな感じ?
786 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 13:34:27.44 ID:5RLVU9izo
一つずつgrepは?
787 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/03(水) 13:50:40.20 ID:FyU1IqeG0
なんとなくコマンドラインに大量の仕事を回すのは気が引ける
788 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 13:57:24.16 ID:9cbAZMjiO
形態素解析させて頑張るとか



形態素解析言いたかっただけ
789 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/03(水) 15:51:02.51 ID:FyU1IqeG0
形態素解析って結局はパターンマッチングの超複雑おばけでしょう
>>784の作りたい物が何かは知らないが、形態素解析まで要らないでしょ
むしろ必要なのは速度でなくって?
790 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 15:52:20.32 ID:FyU1IqeG0
>>783
Mac買えバーーーーカ(相手の事情を試みないPC大先生の鑑)
791 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 16:02:16.56 ID:5RLVU9izo
Macはダサい
792 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 16:12:48.95 ID:FyU1IqeG0
見た目はもう泥沼の議論になるだろうから置いておくとして
馬鹿でも使える、Apacheと各種インタプリタインストール済のUnixマシンと考えたらMacも選択肢に含まれておかしくないと思うんだよ
世界で一番シェアが大きいUnixマシンでもある
793 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 16:16:12.64 ID:5RLVU9izo
一番の問題は俺が無職で買えないこと
794 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 16:35:56.03 ID:FyU1IqeG0
ドライバカキカキする前にエントリーシートカキカキしなさい
795 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 17:55:34.76 ID:5RLVU9izo
学歴一切無いからそんな正攻法じゃ駄目な気がする
796 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/03(水) 20:09:33.59 ID:oq4XONdU0
お、北海道出身者かな?
797 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/04(木) 17:29:10.47 ID:BLanDrino
学歴君より二段くらい学歴低い
どうしよ
798 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/04(木) 18:19:55.50 ID:2HK1rUfno
お名前.comが本名とIDをメールでお漏らししてるっぽいので詫びドメインください
799 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/05(金) 07:22:59.96 ID:umX2ulJA0
>>797
中卒〜〜〜〜!!!!!!
800 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 16:42:47.03 ID:KfGS5XRso
食後の大便と.stumpwmrc弄りとnethackだけで日が暮れてしまった
801 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 16:46:19.80 ID:KfGS5XRso
明日は食後の大便とOS入れ替えだけで一日が終わりそう
もったいない
802 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 19:50:49.95 ID:TeoIh+NVO
大便はIOだから非同期にすれば時間を節約できる
res801.addEventListener('unkoready', function(){this.unko()});
res801.addEventListener('unkofinish', function(){this.work()});
部屋とトイレを往復する手間が欠点
803 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 21:31:37.40 ID:aIuTN0bWo
大便のスループットを改善しないと駄目な希ガス
804 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 21:35:58.78 ID:c85SRQziO
並列しなさい
805 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/05(金) 23:32:28.64 ID:kQqPBPWbo
体中の穴という穴からうんこを出せば並列?
806 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/12/06(土) 01:30:43.73 ID:q5BAJKcco
ノートPCを便所に持ち込んでマルチスレッド化すればいい
807 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/06(土) 07:42:21.72 ID:06ju/nxt0
i<おまるをPC部屋に持ち込んでも並列化出来るぞ!
808 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/06(土) 11:35:01.86 ID:ardbsQEqo
なぜこんなところにインプが
809 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/06(土) 14:28:14.61 ID:lyv+fL+Co
俺もしかしたらリッチかも
迷宮(家)に引きこもってるし
気付いたらブツブツ言ってるし
810 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/06(土) 17:54:53.97 ID:N44x1n/To
エディタはvimがいいemacsがいいとか言われてもプラグインとか何がなんだかわからんし
ただコードを書いてるだけなので性能を1%も使いこなせてる気がしない
811 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/06(土) 18:50:41.12 ID:lyv+fL+C0
nviとか使ってみるとemacs,vimの有難さを実感できるかもしれない
812 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/08(月) 00:50:11.93 ID:Pl2FCYtd0
ウチのVim子ちゅわんにバイナリファイルを上手いこと表示してもらうにはどうしたら良いんですかね
スレを回したいので意地でもググらない
813 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) [sage]:2014/12/08(月) 00:57:53.73 ID:8BkOr/h/o
俺もスレ伸ばしたいから意地でも答えないわ
814 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/08(月) 01:21:39.66 ID:Pl2FCYtd0
答えなきゃ回らないだろ
スレの流れを乱すな
815 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/12/08(月) 01:24:45.48 ID:7fFsapS9o
答えなければ延々と教えて君として粘着してそのうち立派な自動保守に成長するだろ多分(適当)
816 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/08(月) 01:28:20.31 ID:vpzCrq1io
とあるプラグイン入れればできるよ
スレ伸ばしたいから名前は出さないけど
817 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/08(月) 02:17:26.80 ID:Pl2FCYtd0
そんなこと言ってるとググっちゃうぞ!いいのか!
818 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/08(月) 02:20:59.63 ID:Pl2FCYtd0
http://d.hatena.ne.jp/rdera/20081022/1224682665


"バイナリ編集(xxd)モード(vim -b での起動、もしくは *.bin ファイルを開くと発動します)

augroup BinaryXXD
autocmd!
autocmd BufReadPre *.bin let &binary =1
autocmd BufReadPost * if &binary | silent %!xxd -g 1
autocmd BufReadPost * set ft=xxd | endif
autocmd BufWritePre * if &binary | %!xxd -r | endif
autocmd BufWritePost * if &binary | silent %!xxd -g 1
autocmd BufWritePost * set nomod | endif
augroup END



これを.vimrcに書いて、vim -b unko.exeなどとすればバイナリファイルが色分けされて表示されるようだ
819 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/08(月) 15:20:58.92 ID:H54E80amo
今2chってjson移行中みたいな?
820 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/08(月) 16:06:57.61 ID:WfKfXTx5O
datやめんの?
821 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/08(月) 20:17:00.87 ID:h+NPMT9Jo
マジかよ
V2Cはもうだめか……
822 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(チベット自治区) [sage]:2014/12/08(月) 22:25:05.86 ID:iWHlQGBA0
いい機会だし自作を…と思うこともあるけど、めんどくせえな、API使うのに開発者登録しないといけなくなるとか聞くし
823 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/12/09(火) 00:00:17.86 ID:srYdJYTHo
変換串作ればいいんじゃね
824 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(不明なsoftbank) [sage]:2014/12/09(火) 00:22:47.84 ID:GibXVvQlo
http://i.imgur.com/VnFjhZb.png
死にまくりでわろた
なんでや
825 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/12/09(火) 00:24:10.69 ID:g7+iulm9o
それがシュタインズゲートの選択だからだよ
826 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/09(火) 13:36:50.91 ID:0q3ZK2/a0
JsonにするんならAPIを提供するべき
それぐらいはしなきゃダメよ
827 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/09(火) 17:09:21.47 ID:EW96U/gNO
V2Cってオープンソースだっけ?
828 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/09(火) 20:27:24.09 ID:gHmQnfEno
ソース公開してないけど作者が内部処理知りたかったらデコンパイルしてねって感じだったはず
829 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/10(水) 17:09:56.43 ID:pezi/tFP0
せいき表現
/(.)んこ/
830 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/10(水) 17:45:06.99 ID:2qqIwLZ5o
assert("うんこ".match(/(.)んこ/))
831 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/10(水) 17:54:38.68 ID:sOZYwaYjO
お前らすぐ [うちま]んこ の話しをするよな
832 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/10(水) 18:30:35.36 ID:2qqIwLZ5o
(?:[うちま]ん|しっ)こ
833 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/10(水) 20:08:49.31 ID:sOZYwaYjO
正規表現よく知らないんだけど、>>832の :? ってどういう意味?

/([うちま]ん|しっ)こ/ だと意味変わるの?
834 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/10(水) 20:14:35.38 ID:Ddv1k+oro
後方参照
835 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/10(水) 20:19:22.90 ID:2qqIwLZ5o
>>833
×:?
○?:

()はグループ化であり、通常は例えば$1や$2という形でその部分を参照できる
が、参照させるためのオーバーヘッドが発生するので、
参照しない場合は()の冒頭に?:を入れることで、参照の対象にしないようにできて処理が高速
836 :833 [sage]:2014/12/10(水) 21:36:49.45 ID:sOZYwaYjO
>>834,835
ありがとう
837 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/10(水) 22:21:13.91 ID:pezi/tFP0
母上に36ヶ月分のExcelシートを作れと言われたのでWikiのVBAのページを参考にした
あれ書いた人には礼を言うぞ
他のサイトは少々不便なのぢゃよ
838 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/10(水) 22:23:22.82 ID:pezi/tFP0
VBAはBASICと呼ぶのはもったいないね
BASICとかなんとか言う見ただけで吐き気を催す汚物言語とは違うよ
839 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/10(水) 22:46:31.12 ID:6roTWDx2o
最近のスクリプト言語ほどの柔軟性もBASICほどの直感性もない中途半端な立ち位置だよね
840 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/10(水) 23:08:09.94 ID:2qqIwLZ5o
だってVBAというかVB6までって、C#とN88 BASICの中間くらいの立ち位置だもの
841 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/11(木) 17:40:51.85 ID:fh0xs2kVO
Haskell難しい
Haskellが難しいというか、例題の扱う内容が難しいよ
842 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/12/11(木) 18:21:19.56 ID:D9mMUIl2o
どの程度のレベルか知らんけどNinety-Nine Haskell Problemsが解けないとしたらそれはHaskell以前の問題
843 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/11(木) 19:39:58.92 ID:fh0xs2kVO
たぶんその以前の問題

みんなソートアルゴリズムとか勉強してるもんなの?
844 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/12/11(木) 20:00:02.10 ID:D9mMUIl2o
もしHaskellで書かれた短いクイックソートのことを言っているなら気にしなくていい
あれは話の枕に使う程度の偽物アルゴリズムだから
845 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/12(金) 15:27:42.75 ID:NyXv7nQXo
ソートアルゴリズム、学生時代にやった気がするけどライブラリ使ってるし、何も見ずに作れと言われて作れるかと聞かれたら多分作れない
846 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/12(金) 15:53:36.34 ID:aGjePg0Eo
それ本当はアルゴリズムを理解してないんじゃないか
847 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/12(金) 17:09:54.34 ID:aDiOP1yKo
どうせメジャーどころはほぼコピペでいけるだろうし
より効率のいい新アルゴなんて凡人には無理だからたいして困らんだろう

読んでも理解できないとなると問題だけど
848 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 06:59:11.59 ID:9HOaERTso
例のスクリプト組んでクーポンがっぽりの高校生はぜひ今後その技術をいい方に向けて頑張ってもらいたい

他板だとスクリプトなんて簡単簡単なんて言われてるけどTwitterアカウントを複数作って抽選に参加なんて高校生がそう簡単に書けるもんじゃないし実行力もある
不正に利用したのは悪いことだけど学校は彼のことを厄介者として処分するのではなく正しく導いてほしい
849 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 09:09:46.78 ID:fyOFBnah0
無理だろ、あのソフトウェアへの環境最悪な中世ジャップランドだし
出る杭は抜いてボキボキに折られた上で「折れてやんのwwwwww」と蔑まれるのが日本という国
850 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/12/14(日) 10:10:57.27 ID:3yfKzvv9o
つーか学校に彼の師になれるレベルの教師いないだろうな技術的にも道徳的にも
851 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) :2014/12/14(日) 16:22:40.79 ID:VTnNj/K+0
rubyとかjsとかは分かるけどc言語は全く分からない状態でiPhoneアプリ開発することになった
あえてswiftじゃなくてobjective-cの勉強してるんだけど、objective-cの本って読んでも大体c言語知ってる体で進められるから色々困るんだよな
かと言ってポインタ説明してる数行のプログラムばっか載った入門書くらいは分かるし、それ読んでもしょうがないから
なんか作りながら実践的なc言語学びたいと思ってるんだけど、なんか良い本ご存じないですか?
852 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/14(日) 16:49:00.40 ID:sgEfa/k7o
Cのやり方とObj-Cのやり方は多少違うから、
ポインタとかそういうのがわかるならそれ以上はggるだけでよいのではないか
どうせfabsとかのライブラリ関数を知らないだけだろ?
853 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/14(日) 17:11:51.23 ID:fyOFBnah0
>>851
Swiftやれよバカか
なんかこういう中途半端な初級者って変な所に根拠無く執拗に拘ってベターな選択肢を拒否する傾向がある気がする
3Dゲーム作りたいって奴がOpenGLでやるって騒いでるところにUnity勧めても聞かず結局ゲームは作れずじまい、みたいなの何回も見てる
要するに、恐らく俺の予想だと>>851は「Objective-Cがどうしてもやりたい!Swiftを一回も試してないけど!」って言い続けるも
Obj-Cの支離滅裂さに翻弄され、最終的に時間を浪費するだけに終わるであろう
まあ頑張れよクソバカゴミクズ野郎
854 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/14(日) 17:13:17.63 ID:fyOFBnah0
良いか、お前は聞かないだろうけどあえて親切に教えてやるが
絶対にSwiftをイチから覚えた方がありとあらゆる面でベターだぞ
Swiftをやれ、分かったか
855 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:18:19.71 ID:sUttpe+To
>>853
無関係の通りすがりだけど2行目が当たってて痛い
856 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:21:49.14 ID:fyOFBnah0
>>855
バーカバーカ
だから言ったじゃねえか
Unityインストールして誰かが作ったAssetバカスコ入れまくれば良いんだよ
同じ結果をわざわざ苦労してやろうとするのは一番プログラマに向いてないって初心者向けのドキュメントでも散々言われてるだろが
APIでもなんでも既存で有り合わせで楽な物を使えば良いんだよ
そうすりゃ早い
857 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/14(日) 17:25:40.19 ID:sgEfa/k7o
まあ俺ほどにもなるとUnityよりもOpenGL直書きの方が細かい所に手が回っていいとかわけのわからん事を言い出し始めるんだがなw
858 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:32:39.19 ID:sUttpe+To
うるさいうるさい
UnityはRPGツクールと同じ匂がして嫌だ
OpenGLでゴリゴリ書かないと自分で作ったとは認めない
859 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:33:18.92 ID:fyOFBnah0
OpenGLにAssetがあんのか?!あ?!
860 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:35:36.68 ID:sUttpe+To
フルスクラッチじゃないと自分で作ったとは認めない!
861 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/14(日) 17:39:34.27 ID:fyOFBnah0
OpenGL使ってたら、お前、それフルスクラッチじゃねーじゃねえかよこのクソボケ野郎!
機械語で3Dゲーム組んでから言えや!
862 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:43:11.95 ID:sUttpe+To
ふえぇ...
結局OpenGLもUnityも使えないよぉ
低学歴はxlibで2Dゲームが精一杯なんだよぉ
863 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:45:42.45 ID:fyOFBnah0
XWindow System向けなのか(困惑)
864 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:49:34.08 ID:fyOFBnah0
Unityはウンコ漏らしちゃうぐらい簡単に3Dゲームが作れるからとりあえずインストールしてみなさい
865 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 17:54:42.61 ID:sUttpe+To
Unityって名前がボーグみたいで
866 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 18:09:56.20 ID:6WivXScDo
Unityゲーは環境によってクソ不安定で起動すらしないって印象しかない
使ってるやつの平均レベルが低いからとかの可能性はあるだろうが
867 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/12/14(日) 18:49:12.34 ID:VTnNj/K+0
自分でもこの際swiftでやるかと思ったけど、
今無職だから、swiftやるよりobjective-cやっといたほうがここ1,2年は採用されやすいよなあと思ったんだよね
>>853の2行目は確かに自分の胸に手を当てて考えてみると何度か思い当りがあるしなぁ…
868 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 18:52:59.94 ID:sUttpe+To
だから無職なんだよな
しかも職だけじゃなく学歴も無い
869 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 19:05:45.37 ID:fyOFBnah0
>>866
Webプラグインは比較的安定してると思いますがどうでしょうか
870 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/14(日) 19:15:20.96 ID:6WivXScDo
Web Playerのほうがいくらかましな場合もあると考えてるけど
それでも大差ないような
871 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/12/14(日) 19:36:06.31 ID:3yfKzvv9o
DXライブラリ使って10年前のプログラミングしような
872 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(SSL) [sage]:2014/12/14(日) 20:11:21.29 ID:VTnNj/K+0
>>868

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
873 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 00:41:53.30 ID:HC+fy6ceo
学歴が無いと浣腸もうまく出来ない
874 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 00:47:08.41 ID:ShLdRgl4O
伸びてると思ったら怖いよお前ら
875 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 07:07:56.69 ID:jKb1nXNA0
学歴学歴
876 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/15(月) 08:12:43.98 ID:jKb1nXNA0
今年じゅうにスレ消費しなきゃ(使命感)
MMDを件のUnityに読み込んで、MMDモーションも読み込んで動かす事には成功したが
自分でモーションを作りたい時にはどうすりゃ良いんだろうなと考えて
結局MMDの既製モーションを変換して使うことにした
877 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 19:15:11.95 ID:cewmVSCWo
Unityとか3D扱うってかなり難しそう
878 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 19:21:58.29 ID:WbUXQoV+0
やることとどれだけ金払うかによるよ
879 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 20:43:50.39 ID:MdMM5Ni6o
>>876
IDがXNA
880 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 21:25:04.26 ID:ULzPFqnDO
今年中にスレを使い切るには1日あたり7〜8件程度のレスがいる

無理だな
881 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/15(月) 22:10:27.54 ID:pL25LpHc0
いや、現に今日は9件ついた訳だし
このペースが保てればあるいは
882 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/15(月) 22:21:21.09 ID:RYAx3kvFo
今年中に消費したら何かうれしい事が起こるのか?
883 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/15(月) 22:28:40.53 ID:dR9V7EM7o
2014年に0x0E
2015年に0x0F

ちょっと綺麗じゃね?
884 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/15(月) 22:58:53.53 ID:pL25LpHc0
行こうぜ、0x0E
885 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) [sage]:2014/12/16(火) 12:06:51.61 ID:EgQBDVyo0
configureとか外部ライブラリとか使えるようになりたい
886 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/16(火) 13:56:47.93 ID:M6pVAq2x0
外部ライブラリを作りたい
887 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/17(水) 13:09:21.78 ID:Z5m/31Nr0
StackOverFlowの日本語ベータが来たらしいぞ
もう代替のガラパゴスなサービスが多数存在しているのに…
888 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/17(水) 13:17:18.51 ID:FgaSd0xdO
あれは知恵袋的な雰囲気になりそう
889 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/17(水) 13:22:50.98 ID:Z5m/31Nr0
その事態を見越して、新しい投稿があったら真っ先に「環境を詳細に書け」と長文で罵るBOTを作るのだ
890 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/17(水) 13:27:22.03 ID:NwbalRTDo
また検索の邪魔になるものが出来るのか
891 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/17(水) 20:05:23.65 ID:zdX+gbpco
英語ダメな日本人をteratailが全部持って行った感
892 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/17(水) 22:44:53.49 ID:zdX+gbpco
洋書専門書を読みためだけに電子書籍リーダがほしいんだけど、専門書を電子書籍で買いあさってる人おる?
電子書籍を見ながらPCで実践って実際のとこどうなのか感想を教えてくれ
893 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/17(水) 23:21:03.98 ID:FgaSd0xdO
Kindleしか知らんが、CloudReader使ってブラウザ経由で読めるものについては捗る。はず。目線をディスプレイから離さなくていいから。
ただ、和書ではCloudReaderで読めないものもあるらしいので洋書についてもさだかではない。
894 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋) [sage]:2014/12/18(木) 09:43:19.55 ID:BJrh12Wvo
専門書買うならDRMなしのpdfで買え
895 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/18(木) 13:34:50.68 ID:msrJEkWMo
DRMなしのPDFの専門書ってどこで売ってんねん
PDFですらどこで売ってるかもわからんし
896 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/18(木) 16:03:40.14 ID:sl4kr1AMO
O'ReillyはDRMなしでPDFでも売ってるね
897 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) [sage]:2014/12/18(木) 16:05:28.67 ID:S9XVM5Ujo
つか洋書ならいくらでもフリーで公開されてるじゃん
898 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/18(木) 16:37:26.91 ID:msrJEkWMo
>>896
Oh...知らんかった
オライリーがやってるのはとてもうれしい
899 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/18(木) 21:32:46.58 ID:9cfyyBO20
これ知らなかった

Googleは米国時間12月8日、Androidの統合開発環境(IDE)「Android Studio 1.0」を発表した。

Windows、Mac OS X、Linuxに対応、無料でダウンロードできる。Android StudioはAndroidアプリ開発向けの公式IDE。チェコJetBrainsのJava開発環境「IntelliJ IDEA」をベースに、Gradleベースのビルドシステム、リッチなエディタ、apkファイル生成、共通のアプリ機能を迅速に構築できるコードテンプレートなどの機能を持つ。

2013年のGoogle I/Oで発表したもので、2年がかりでの初の正式版登場となった。

高速な設定が可能で、ウィザード形式で新規プロジェクトを作成し、必要なSDKをダウンロードして開発環境を設定するという。よく利用されるコードパターン向けテンプレートをブラウズでき、プロジェクトをスタートできる。GitHubとの統合により、Googleコードのインポートも容易にできるという。

Googleは同時に、これまで開発環境として推奨してきたEclipseを利用する開発者向けにマイグレーションガイドも用意している。

http://japan.cnet.com/news/service/35057619/


Download:
https://developer.android.com/sdk/index.html

900 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/19(金) 04:50:17.31 ID:NnnUDWp0o
Googleがまたなんかやったのか
901 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/19(金) 21:43:19.55 ID:msNyy+cR0
おい!スレ止まってるぞ
あと10日で100レスだ、やれ
902 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/19(金) 21:44:36.06 ID:QwYbhPpmo
デスデスマ
903 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/20(土) 06:28:56.85 ID:xtxtOIl6o
じゃぁネタを放り込むか
あるネットワークの速度を定期的に計測するプログラムを作りたいんだけど
何をしてどう計算すればいいかネットワークに詳しい人教えてください
最終的にはTwitterか何かでアウトプットする予定
904 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/20(土) 07:35:38.25 ID:gzYZYmOP0
速度計測のアレをパクれば良い話でそ
おなじ画像をいろんなサーバから読み込んでその速度を測る
905 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/20(土) 10:31:48.88 ID:7Xcr39oDO
最近orz見ないけどどうしちゃったの?
906 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/20(土) 11:14:02.04 ID:gmlcPlAq0
会社で2ch見るの禁止された上に今まで使ってたWin2kが使えなくなったからあまり必要のないことをする気が起きないんだと
まあこういう話してたら出てくるだろ。クリスマスの長文サンタさんとして…
907 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/20(土) 20:28:52.85 ID:xtxtOIl6o
>>904
素直に画像取得でいっか…
ICMPパケット作ってとか面倒なこといろいろ考えてたわ
908 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/20(土) 21:16:16.64 ID:7Xcr39oDO
計測するのが目的なのか、計測の具体的な実装をしてみるのが目的なのか

前者なら上手くやってくれるライブラリのひとつふたつありそうなもんだけどなあ
整形して出力先をTwitterへ向ける部分だけは作る必要があるだろうけど
909 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/20(土) 21:53:36.82 ID:HMWfM3KM0
PerlでとあるWebアプリ作ろうと思ったけど、MVC設計の部分でつまずいているのでなにかフレームワークを使おうと思い立ったのですが
何しろPerlはWeb界隈では下火、数少ないフレームワークの中で気に入る物は見つかりませんでした
そこで、今まで開発言語を変えようかと思い始めました。このまま素晴らしきPerlの言語環境にしがみついていた所で、MVCの設計をするには学歴が足りないのでどうしょうもないからです
PHPは吐くほど嫌なのですが、Rubyも日本人風吹かせてるみたいで何かヤだし、Pythonはもっと嫌です
PHPしかありませんか?教えてください
910 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/20(土) 22:58:14.47 ID:EItMxqQEO
GoとかNodeとかどうですか
911 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(福岡県) :2014/12/21(日) 00:38:48.17 ID:YWVE5afS0
nodeはレン鯖で使えないから断念した思い出
912 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/21(日) 10:37:41.43 ID:B1tQOARd0
PHPにします。ありがとうございましたゲロゲロ
913 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 20:32:28.69 ID:B1tQOARd0
オエエエエエエビチャビチャ
914 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 22:44:19.86 ID:ykJjQJ+Jo
すぐにPHP以外受け付けない体になるから安心しろ
915 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:06:52.67 ID:Z3VGrjKyo
プログラマのコミュニティサイトでいいところ無いかな
ニートで人との接触が無さすぎて辛い
916 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:34:19.46 ID:9IoT5cWBo
twitttttterでいいじゃん
917 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:34:39.06 ID:9IoT5cWBo
tが多かった
918 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:37:31.82 ID:zMciNwmyo
(ここだろ)
919 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:39:37.13 ID:Z3VGrjKyo
ここは過っ疎過疎だからな
twitterはやったことなくて全然知らない
盲点だった
もっと他にいい感じのないのか
920 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/21(日) 23:42:01.85 ID:Z3VGrjKyo
ちょっと前まではプログラミングスレが賑わってて良かった
vipの他のスレでは保守をうまくやってる所あるのになんで駄目になったんだろ
921 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/22(月) 03:17:20.68 ID:67NY39r+O
あの保守スクリプト(a.k.a 幼女)ってP2使って串経由で書き込んでたんだっけ?

P2死んだからそのせい?
922 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/22(月) 06:02:53.67 ID:RECBtBZ50
いや、幼女は動き続けていたんだがそもそも肝心の住民が来なくなってしまったんだな
それでスレも立たなくなった
923 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/22(月) 07:14:57.80 ID:RECBtBZ50
あと77
924 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/22(月) 15:59:38.41 ID:LaeTf91Bo
住民はいたはずだけど話す話題が無さすぎててすとだらけになって
そのせいで自然消滅しちゃったのかな
925 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 12:17:41.20 ID:z1qrhDHGo
プログラミングだけでなくサーバサイドアプリケーションの話でもいいんですか
926 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/23(火) 14:54:48.83 ID:KPcMHmmV0
だめ
927 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/23(火) 14:57:14.03 ID:jO9blIK2o
サーバーサイドアプリケーション開発の話ならしてもいい
928 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 15:09:20.84 ID:RGlXUWTeo
痔の話でもいいですか
929 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/23(火) 15:13:18.88 ID:jO9blIK2o
アナル開発の話ならしてもいい……わけねーだろ!
930 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 16:22:12.35 ID:RGlXUWTeo
(common)lispに市民権が欲しい
scheme方言gauche使ってるホモ野郎には勘違いでディスられるし
その他のhoge言語使ってる奴には誤ったイメージで煙たがられる
自分の好きなものを正直に言えないのはつらい
931 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 16:29:16.37 ID:RGlXUWTeo
common lispを使ってる所って学歴無いと入れないかな
932 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/23(火) 16:40:43.19 ID:jO9blIK2o
common lispってcarとかcdrとかしかないんだろ?
って思ったらそれは純LISPだった
933 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 16:46:54.47 ID:RGlXUWTeo
オブジェクト思考システムもあるぞ
メソッド結合も多重継承もできるぞ
MOPもあるぞ
934 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 19:19:54.75 ID:zsELFydwo
CLはクソ高い有償の処理系とかあってなんか怖い
935 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 19:34:54.02 ID:RGlXUWTeo
実際の性能はそのクソ高い処理系より誰でも簡単に使えるsbclの方が良かったりする
936 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2014/12/23(火) 19:52:19.52 ID:8Kj/2cOIo
久しぶりに本スレが盛り上がってるな
937 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/23(火) 20:40:08.76 ID:KPcMHmmV0
本スレってどこさ
938 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/23(火) 21:11:20.78 ID:JC/8wCiY0
おい本当に本スレってどこだよ
VIPにスレ立ってんの?
939 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/23(火) 21:15:11.11 ID:G87sSdCvO
プログラミングをC言語からはじめろってやつはどんな考えなの? [転載禁止]©2ch.net・
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419310735/

ここのこと?
盛り上がってるといえば盛り上がってるけど
940 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [sage]:2014/12/24(水) 01:52:51.76 ID:HcpB0WIEo
何だ俺がいない時に伸びてたのか
941 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 08:35:29.61 ID:3DZSMSrmo
避難所=本スレでも違和感がないな
942 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/24(水) 10:33:59.76 ID:V00o3bM90
もはやVIPにはスレ立たないし>>939にもテンプレ貼られて無いしな
つうか今回の>>939は質がよくない
もっと有意義な会話をするミングスレがたまに出てくる
943 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/24(水) 12:50:19.26 ID:V00o3bM90
Foundation5でトップバーの色変える方法おしえろ
.top-barをCSSで指定してもli要素の色が変わらない
944 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 18:16:07.43 ID:4f4sUScBo
JIMが出てきて少しした辺りから2ch全体が荒れてる感じがする
よく見る専門板とかお金貰って書き込んでるのかと思う連中ばかり
945 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 20:18:17.68 ID:9gbfeRbdO
まとめサイトを通じて2ch全体が広告媒体になりつつあるからね
946 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/24(水) 21:30:39.29 ID:V00o3bM90
その点ここは最初からまとめとベッタリ!
947 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 21:35:40.65 ID:I/Zpe2CPo
スレ立ったら行くけど?
948 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 21:44:15.79 ID:H6YgEPPOo
立ってるよ
949 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/24(水) 21:53:37.48 ID:I/Zpe2CPo
ああいや、テンプレ貼ってあるプログラミングスレ
950 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/24(水) 22:03:44.08 ID:V00o3bM90
俺は規制されてるから行けない
VIPにスレ立ててさ、ここに執拗に誘導してよ
951 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/25(木) 01:15:55.17 ID:cmeF8Xyno
立ったやつ貼っとく
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419425335/
952 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/25(木) 01:40:26.68 ID:mXn803W7o
なんかこのペースだと31日にギリギリどうなるかって感じじゃね?
953 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/25(木) 05:34:25.87 ID:eRYtGLup0
あと6日で47レスだぞ、行けるだろ
頑張れば
954 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) :2014/12/25(木) 09:18:22.42 ID:dI/OdW+7o
ksk
955 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/25(木) 18:30:46.84 ID:ZlUiB4G2o
プログラミングスレ
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419499420/
956 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/25(木) 23:44:18.42 ID:bZr93NQno
なんだかんだで今年中に完走できそうな
957 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/26(金) 00:07:13.65 ID:uKw1kDj3o
ちょっと厳しい
958 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2014/12/26(金) 00:31:27.31 ID:oaNejQZ40
プログラミングって楽しいの?
他人が造った歯車を並べるだけで簡単にいろいろ出来ちゃうの?
959 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/26(金) 01:08:32.04 ID:ukZawB8nO
楽しいか楽しくないかといえば楽しいけど、楽しさと辛さの割合でいうと7:3くらいで辛い。
960 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/26(金) 01:10:54.83 ID:dZJB/c6jo
簡単とか難しいじゃなくて、めんどくさい
961 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 02:42:49.13 ID:HoNPewhI0
めんどくさいってのをコストがかかると言い換えると良い感じ
962 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/26(金) 02:55:09.99 ID:xAa8Uny9o
アルゴリズムとかの人間の作った仕様に縛られないプログラミングは本当に楽しい
963 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 03:02:24.83 ID:HoNPewhI0
なんだそれは一体
964 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/26(金) 03:07:26.01 ID:xAa8Uny9o
さあ
965 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 04:07:21.96 ID:3LGFbi280
HTTPって言うかWebってすばらしいとおもう
ティムくんすごい
966 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 12:36:38.77 ID:3LGFbi280
例のみずほ銀行のアレ、アレのせいで業界が世紀末だって聞いたけどどうなの?
967 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 19:57:37.50 ID:ZELOBxH90
残り33
968 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/26(金) 20:05:08.11 ID:YO/IhS2Ho
この調子なら余裕だな
969 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga]:2014/12/26(金) 20:37:02.23 ID:dZJB/c6jo
末尾最適化されてしまうかもしれない
970 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/26(金) 23:24:13.60 ID:ZELOBxH90
昨日はボクシングデー
あどけない顔して世間話してるあの娘も、あなたが好きだったあの娘も、あなたの妹や姉もみんなボクシングしてました
あなたはプログラミングしましょう
コードをほぼそのまま書いた様な、説明になってないコメント文を乱発しましょう
971 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/27(土) 00:32:19.91 ID:Lqmt8fSaO
// xに1を代入する
int x = 1;
// 関数fをxに対して呼び出し、その結果をresとして得る
int res = f(1);
972 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/27(土) 01:25:31.43 ID:fzB+twmno
//TODO 最適化
973 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage]:2014/12/27(土) 01:43:56.72 ID:nyHmoc5To
//なぜか消すと動かない
//temp:要調査
974 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/27(土) 17:39:30.23 ID:yAXkAx+do
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419669470/
975 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/28(日) 18:27:23.99 ID:4Kwm9D8Oo
2ch落ちてる?
976 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2014/12/28(日) 18:28:39.27 ID:2A3v6pFOo
所々落ちてる
977 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/28(日) 18:44:41.27 ID:4Kwm9D8Oo
2ch落ちてたら不安でプログラミングに集中出来ない
978 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/28(日) 18:46:09.86 ID:7UoOsNB1o
鯖の(物理)移転中らしい
viperも間もなく復活

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1418024538/978
☆☆☆☆今北用☆☆☆☆

・本日全鯖移転作業あり(>>8)
・鯖数個毎に順次移設している模様
・復活までに数時間はかかります
・最新情報はここで
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ma.cx/
・復活後直らない板がある時は>>191
■鯖は復帰したのに"Something is wrong"が出る板があればその板
にあるスレを専ブラで開いてカキコして下さい
979 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/28(日) 18:49:58.99 ID:7Hm1hYt+o
時々見れなかったの俺だけじゃなかったのか
まあ俺だけなんたらってのはめったにないんだけど思ってしまう
980 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/28(日) 18:51:19.17 ID:4Kwm9D8Oo
既存の専ブラ使えなくなる話はどうなったんだ
981 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/28(日) 23:42:17.62 ID:0EjqEow/0
どうせファラコのクズ野郎がなんとかするだろ。
新運営vs.西村の構図もマッチポンプに過ぎないって噂じゃないですか
982 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/28(日) 23:44:25.89 ID:0EjqEow/0
って我らがBB2Cは対応するんだったっけね
ならどうでもいい、BB2C以外で2chやらねえし
ブラウザ版のUIが最悪のゴミと化してるWebサービスってどうなのよ、とread.cgiの出力を見て思うこの頃
983 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/29(月) 03:41:08.16 ID:QsnK9Slwo
のこり丸3日
984 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/29(月) 06:13:27.58 ID:mROe7zSI0
やばいじゃん!
燃料投下しなきゃ
985 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [saga]:2014/12/29(月) 10:02:30.26 ID:NztH/vECo
っFuelPHP
986 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [s]:2014/12/29(月) 14:16:37.37 ID:9ip1nAdY0
ララヴェルララヴェル
987 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/29(月) 15:02:17.69 ID:4NTbgKkUo
一日4,5レスで行けるな
順調順調
988 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/29(月) 15:41:11.75 ID:DLvnSWVVo
その前に次スレ立てたほうがいいんじゃね?
989 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) [sage]:2014/12/29(月) 16:29:41.34 ID:/x385TvNo
次スレとかいらんでしょ
990 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/29(月) 20:09:20.62 ID:4NTbgKkUo
次スレが無いとorzの帰る場所が無くなる
とかいってみるテスト
991 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/29(月) 20:38:11.46 ID:Wd9mHuo/0
次スレを立てさせて頂きましたので、各自確認をよろしくお願い申し上げます

プログラミングしよう。0x0F
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1419852992/
992 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [saga]:2014/12/29(月) 21:21:35.92 ID:NztH/vECo
>>991
このスレのURLを追加し忘れておるぞ
993 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします :2014/12/29(月) 21:37:16.93 ID:Wd9mHuo/0
>>992
まだHTML化されてないからアレなだけで過去スレの一番上にありますがな
よく見ろ
994 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県) [saga]:2014/12/29(月) 21:40:07.03 ID:NztH/vECo
>>993
おお済まぬ、最後が両方とも68だったから変更してないのかと思った
995 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/29(月) 23:39:14.22 ID:QsnK9Slwo
ここまで来れば余裕だな
996 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/30(火) 11:38:15.58 ID:WzA4f2Yjo
と思うじゃん?
997 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/30(火) 14:42:28.64 ID:uiK+CHbjo
プログラミングスレを検出

年末のプログラミングスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419908784/
998 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2014/12/30(火) 16:21:38.34 ID:7srRNUMdo
> このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
999 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) [sage]:2014/12/30(火) 16:59:12.55 ID:+bUt9AMFo
1000 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(広島県) :2014/12/30(火) 17:00:52.41 ID:+bUt9AMFo
1001 :1001 :Over 1000 Thread

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   【呪いのパーマン Ver2.0】
  | |  (・)。(・);    このスレッドは1000を超えました。|
  | |@_,.--、_,>    このレスを見たら10秒以内に次スレを建てないと死にます。
  ヽヽ___ノ    次スレを10秒以内に建てても死にます。

パー速@VIPService
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/

ローカルルール変更に伴い、1000到達の報告が不要になりました。

1002 :最近建ったスレッドのご案内★ :Powered By VIP Service
新一「欄、結婚してくれ!」 @ 2014/12/30(火) 16:50:13.56 ID:m/BBXbBNO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419925813/

渋谷凛「プロデューサー、構って」 モバP「ん?」 @ 2014/12/30(火) 16:45:34.75 ID:kKFdb16Zo
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419925534/

男娘「僕と付き合ってください!」男「やだ」 @ 2014/12/30(火) 16:38:52.17 ID:ZGePS3rlO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419925132/

艦これSS雑談スレ☆22 @ 2014/12/30(火) 15:15:29.63 ID:kQnHKt5IO
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419920129/

【ラブライブ!】凛「言えなかった 1000の言葉」 @ 2014/12/30(火) 14:33:17.21 ID:0J5SayY/o
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419917596/

【オリ設定】安価とコンマで異能バトル【part 11】 @ 2014/12/30(火) 14:26:57.79 ID:7fc3GRo10
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419917217/

モバP「CLUB 黒真珠」 @ 2014/12/30(火) 14:21:21.07 ID:6KRrVgYf0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419916880/

男「安価とコンマで異能力の世界を生き抜く!」 @ 2014/12/30(火) 14:21:20.24 ID:ubiYwOIA0
  http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1419916879/



VIPサービスの新スレ報告ボットはじめました http://twitter.com/ex14bot/
管理人もやってます http://twitter.com/aramaki_vip2ch/
Powered By VIPService http://vip2ch.com/

231.91 KB   

スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)