このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください

´ω`)ノ こんぬづわ11

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

1 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2018/04/05(木) 19:15:53.72 ID:IjS8rxoK0
´ω`)ノ よくぎだな
のんびりしでげや


※前スレ
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1429611883/
2 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(関西地方) [sage]:2018/04/05(木) 19:17:16.57 ID:IjS8rxoK0
∩_∩ ズズズ
(* ・ω・)〜♪
 ⊃C■~
さあ行くんだ その顔をあげて
新しい風に 心を洗おう
古い夢は 置いて行くがいい
ふたたび始まる ドラマのために...的なスレにようこそ!パート2ww
3 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2018/04/05(木) 22:27:54.29 ID:p8GqpcADO
・ω・Ub  >>1おつぬづわん♪
4 :読書(2連発(前スレ)+1(新スレ)) [sage]:2018/04/07(土) 19:03:26.46 ID:/ClI3h740
C■~ *佐高信「石原慎太郎への弔辞」(ベストブック 2017年)

☆去年の本。にもかかわらず巻末に収められた座談会は2000年のものというていたらく…。

19-20
 ハト派の田中角栄が中国との国交を回復しようとした時、青嵐会などというアナクロ集団をつくって田中の邪魔をした筆頭が石原なのだから、いまになって『天才』(幻冬舎)などという本を書いて田中を礼賛するのは盗人猛々しいと言わなければならない。田中について、「角栄には言葉も戦略もあったけど、欲があった人ですな。やっぱり金権で日本を駄目にしたのはあの人ですよ」と否定していた。

39-40
 1982年の総選挙で、石原の公設第一秘書の栗原俊記が、同じ選挙区のライバルだった新井将敬の選挙ポスターに「41年北朝鮮から帰化」とシールを貼って捕まった時、自分はそれを知らなかったと言って逃げたのである。
 これに怒って、行動右翼の野村秋介は「日本人の面汚しだ」と石原に抗議したとか。

148 猪瀬直樹
 結局は「妻が」と言って、亡くなった妻に徳洲会からのカネを預けたと責任を転嫁している猪瀬に、どうして「夫婦愛」があるのか、わたしにはわからない。たとえ、そうであっても妻の名を出さず、一切は自分の責任で通すのが「夫婦愛」ではないか。この本(『さようならと言ってなかった』)からは猪瀬の醜悪な卑劣さのみが浮き上がってくる

>>3 早々とカキコ、ありがとうございます♪
5 :TV,読書(コミック) and月に1度の定期お散歩 [sage]:2018/04/10(火) 20:02:33.66 ID:zejuiDXxo
C■~ *日曜美術館「見えないものを見る 〜オディロン・ルドンのまなざし〜 」(4/8)

☆余分なモノが多すぎる。出演者とか解釈とか、出演者の作品とか。最低限の「背景」だけでええんよ。あとはひたすら作品をじっくりと見せてくれれば。
今回から司会があらたさん(漢字忘れたw)から小野さん(仏文学者,作家)へ替わったが、見映えは大事だな〜、とw。

*Nスペ「#失踪 若者行方不明 3万人」(4/8)

☆糞ナレーションに佳作なし!ということで5分で見るの止め。
予想よりも遥かに軽そうな内容だし。
ナレーターは池松壮亮。案の定俳優やった・・・。
タイトル通り、年間3万人の行方不明者届け(10代,20代 平成28年警察庁)

約8割が1ヶ月のうちに居場所確認。えっ!!ww

*報道特集(4/7)
・障害者に強制不妊手術
旧優生保護法 北海道で何が

優生保護法(1948〜1996)
1万6千件弱 強制不妊手術
北海道で2600件全国で最多。

・塀の中の中学校

長野松本少年刑務所(平均25.5歳)の中に日本で唯一公立中学校の分校。終戦直後の混乱期に中学校を卒業できなかった少年のために設立。去年、札幌刑務所から80歳男性が入学。
学校で7時間、独居房で3時間の1日10時間の勉強。昨年度は4人の入学(10月に規律違反で1人が退校)
80歳で腕立て100回、腹筋200回!
ただ、この人も規律違反で隔離やら、卒業式に出られなかったりやらでw。無事に1年で卒業。ただ、この学校の設立当初の目的でいえば、この80の人が最後の卒業生になるだろうな、と。もっとも、今後も不登校とかの学び直しのため学校は存続する。
ここの(元)教官は慣例で教え子に会うことはできない。

☆今年初の報特。いかに魅力的な特集がなかったか。モリトモとか他の番組でやってることをイチイチやんな!、と。

*(コミック)九井諒子「ひきだしにテラニウム」(イースト・プレス 2015年8刷)

☆年度もスレも新たになったことだし、10インチタブも買ったことだし、これからはちょこちょこコミックのことも。
で、本作もブックオフでたまたま見つけたものだが、家に帰ってアラびっくり!讀賣夕刊で本書が取り上げた記事を切り抜いて保存してた。佳作が多々あり読んで吉であります。著者は「ダンジョン飯」という作品で有名らしいがこちらはパスをば。

☆久々に駅北の路地周辺をぶらぶら。居酒屋がホント替わったな〜。塾も別なのになってたし。その地域の顔的な薬屋がなくなって、オシャレなバルになってた!高級ボッタクリバーガー屋は閉店リニューアル中。街は変貌する。

保護したブツ。ともに200円。最近村上春樹がチャンドラーの名言集を出したが、類書をば。コミックの方はアニメ化?実写化?されたやつかな。

・郷原宏「ギムレットには早すぎる レイモンド・チャンドラー名言集」(アリアドネ企画 1997年)2200円

・(コミック)清野とおる「その『おこだわり』、俺にもくれよ!!」(講談社 2016年第5刷)650円
6 :1年ぶりに北部定期お散歩 [sage]:2018/04/12(木) 19:30:10.67 ID:2vJt5n0zo
C■~ ☆まずは中規模のショッピングセンターへ。近くにAEONの巨大モールが出来たときはここ大丈夫かな〜?と思たが、杞憂に終わった。AEONモール以上の盛況ぶり。1年ぶりということもあってテナントががらっと替わってるのもご愛敬。ただ、リベラル・宗教本が充実してた本屋さんの棚がスッカスカになってたのは残念。売れないから置かんのかねえ。
その後はAEONモール1Fのドーナッツ屋JACK IN THE DONUTSへ。gigazineでドーナッツ食べ放題1h500円が紹介されてて近くにないんだろうなあ、と思たらこんなとこにありました。ただ、満足感は無し!惣菜系のドーナツも食べ放題に置いて欲しいんよ。甘いのばかりは辛いんよ。
でもってAEONモールの中へ。飲食店街のテナント募集は数年変わらんな。入ってる店はローカル店が一掃されてて全て全国チェーン店で(゜凵K)ツマンネ。前回と違い、この一画しか空きは目立たず、テナントは埋まってる感じ。ただここでもガチャガチャが一掃されてた。全国でガチャガチャ撤去運動でも起きてんのか(´・ω・`)。
7 :許永中 [sage]:2018/04/15(日) 19:02:39.84 ID:NNdTFtCuo
C■~ ☆許さんには是非日本に戻ってもらって、こういう売国奴を懲らしめてほしいものです♪

*文藝春秋 4月号
許永中インタビュー

許「私が韓国の刑務所を出た後、(竹田)恒泰君がテレビで在日を差別するような発言をしたことがありました。腹が立ったんで私は苦情を申し入れた。すると、「誤解です」とソウルに慌てて飛んできました。〈在日は日本の宝〉と記した自著を持参し、「わが皇族は朝鮮半島に由来する。つまり、日本国民はそこから来たようなもの」とかなんとか弁解していました。「日本に戻ってからそれを発信してくれよ」と言うたら、「勘弁してください。日本でそれを発信したら、どこも私を使ってくれなくなります」と情けないことを言ってましたが。「明治天皇の玄孫はいいけど、それよりも私が助けたお母ちゃんの実家(吉田司家)の問題を何とかせい」と言っておきました。・・・おっと、話が逸れましたな」
8 :読書(コミック[kindle])by Mediapad M3 lite 10 and 読書(コミック) [sage]:2018/04/17(火) 19:06:01.52 ID:DoFhZknh0
C■~*ジョージ秋山「アシュラ@A」(1970)

☆この10インチタブで最初に読了したのが本書とは...w。
過去に読んだはずなんだけど、前スレでも引用した「散所」が気になったもので。ここ数年沖浦和光さんの著作にちょくちょく出てくる「散所」、イマイチイメージがつかんだったのよね。
本書での取り上げられ方が合ってるかどうかは知らんが、なるほどと。
@では主人公をさんざん保護し食も与えた坊主。Aでは「救ってもしかたないわい」って見捨てるのってどうよw。

*泉昌之「食の軍師」(日本文芸社 2011年)

☆これも前スレで触れたがラスト見開き2頁の30年の軌跡がお見事!!
別の言い方をすれば1983年のデビュー作「かっこいいスキヤキ」と全く変わってない。
30年も変わらずぶれずにやってきたことも驚きだが、それ以上に驚いたのはのは続巻がでてること。しかも6巻も!!
いくら「孤独のグルメ」が当たったとはいえ、ここまでとはww。
9 :17年ぶりくらいにお外で映画を。 [sage]:2018/04/18(水) 21:32:04.10 ID:VWmyZHC5o
C■~ ☆詳細は土曜日に。クタクタになった(´・ω・`)。
10 :17年ぶりどころか、22年ぶりにお外で映画を! [sage]:2018/04/21(土) 18:45:50.08 ID:hQTkN5rho
∩_∩ ズズズ
(* ・ω・)〜♪ ドキュメンタリー
 ⊃C■~ 感想シリーズ

*「ニッポン国vs石綿泉州村」(2017年 日本 215分 疾走プロダクション 原一男監督)


☆何となく、皮膚感覚でハードルを下げて下げて下げまくったが...。

17年どころか、渡辺文樹の「罵詈雑言」(1996年公開)から22年も経つのかww。
さて、本作。常日頃、海外のドキュメンタリー作品について「長いよ!コンパクトにまとめろや」と言い続けてるボクとしてはここでも同じことを言いたい。「30分にまとめろ」と。金取って見て貰うんだろ、だったらそれ相応のレベルにまで上げといて貰わんと困るよ!さぞかし、ネットでも悪評・酷評されてると思たが、絶賛の嵐やった、、、、、。ボクが間違ってるのか、そんな〜www(´・ω・`)。
褒めなきゃいけないのか、これを?多分このアスベスト訴訟を取り上げたテレメンタリーやNNNドキュメントの作品があると思うが、そっちの方が見応えあるんじゃないの???何というか、本中華。
11 :昨日は2年ぶりの東大阪遠征、そして今日はガラガラ抽選会で豪華景品が! [sage]:2018/04/24(火) 18:52:47.94 ID:kgCC9of8o
C■~ ☆年に1回、いや2回は行かんとあかんね。
繁盛していたようなパチ屋が解体工事、分からんもんや。
かつて大通りにはコンビニがひしめきあってたが、かなり減少してたな〜。711までもが撤退。ファミマ王国の様相を呈していた。
たまに利用してた洋菓子店も撤退。これにはションボリ(´・ω・`)やね。

ブックオフでは大収穫!店内に4時間もいたぞww
お会計2500円超えは久々(^^)。
矢作の「新ニッポン百景」の続刊を見つけただけでも来た甲斐があったというもんや。

保護したブツ。ルドン以外は108〜200円。ラストの
山上の名作は先週保護。解説が内田樹!

・「アート・ギャラリー [現代世界の美術] 第6巻 ルドン」(集英社 1986年)2800円→500円

・矢作俊彦「新ニッポン百景 ’95〜’97」(小学館 1998年)1800円

・筑紫哲也「国家を考える。自我作古」(日本経済新聞社 2010年)2000円

・モリッシィ「『テレビ鑑賞家』宣言」(情報センター出版局 2008年)1400円

・ブルボン小林「マンガ ホニャララ」(文藝春秋 2010年)1143円

・村崎太郎+栗原美和子「橋はかかる」(ポプラ社 2010年)1300円

・内田樹,高橋源一郎「どんどん沈む日本をそれでも愛せますか?」(ロッキング・オン 2012年)1500円

・椎名誠「全日本食えば食える図鑑」(新潮社 2005年)1400円

・[精神史発掘]中沢バーーーローー「はじまりのレーニン」(岩波書店 1994年)1800円

・「マンガ夜話 vol.7 青木雄二『ナニワ金融道』 西原理恵子『ぼくんち』 福本伸行『賭博黙示録カイジ』」(キネマ旬報社 2000年)1500円

・「ゼロからはじめる ASUS MeMO Pad 8 スマートガイド」(技術評論社 2014年)1380円

・(コミック)諸星大二郎「海竜祭の夜 ー妖怪ハンターー」(集英社 1988年)800円

・(コミック)諸星大二郎「天孫降臨 稗田礼二郎のフィールドノートより」(集英社 1993年)800円

・(コミック)望月峯太郎「ずっと先の話」(講談社 2001年)1100円

・(コミック)施川ユウキ「鬱ごはん@」(秋田書店 2013年)562円

・(コミック)山上たつひこ「光る風」(フリースタイル 2015年)1900円

☆でもって本日は駅前商業ビルへ。ガラガラ抽選会で芸能人の舞台公演席が当たった\(^o^)/。うーむ。
12 :読書(コミック[kindle])by Mediapad M3 lite 10 and 読書(コミック) [sage]:2018/04/26(木) 18:02:12.27 ID:yptYEuLL0
C■~ *福満しげゆき「生活 [完全版]」(講談社 2010年)

☆著者初の長編ストーリーもの。2008年に青林工藝舎から出た1巻にモーニングwebで掲載されたものを追加収録したもの。青林工藝舎の1巻買った人は二度手間だなぁ、と。面面だったからいいけど♪。

*ジョージ秋山「アシュラB」(オリジナルは1970年 ゴマブックス株式会社 2015/11/6)

☆アシュラよりも坊主の行動にクラクラする!2巻の初めでは見捨てたくせにその後またまた保護。本巻ではさらに!。多分昔読んだときも同じように感じたんだろう...。

内容紹介
なんで人間らしく生きなきゃならないんだギャァ……

生まれてこないほうがよかったのに。
飢餓という極限状態の世の中に生み落とされたアシュラ。
大きな社会問題となったジョージ秋山氏の名作が電子書籍で復活!
ジョージ秋山氏の魂のメッセージがここに!

*清野とおる「その『おこだわり』、俺にもくれよ!!」(講談社 2015年)

☆「いなばのライトツナフレークまぐろサラダ油漬」にマヨネーズとコショウを大量にかける。( ..)φメモメモ
13 :雑記 [sage]:2018/04/29(日) 17:51:29.00 ID:mVF2b5D60
C■~ ☆南北首脳会談夕方4〜5分見てたが、北のカメラマンの動きがどうも不自然で、テロでも起こすのか?とちょっとドキドキしたw それを別角度からNキャスが流してたが、韓国の報道を邪魔してた部分もあるのか、と。角度が重要やね。

 前スレでコーナン撤退について触れたと思うが、その余波でボクが通うギャンブルセンター(通称 宝くじ売場)が撤退とのこと!!そんなぁ〜。ライフも改装でどうなることやら。ライフ繋がりでは「ニッポン国」を観に行った際に寄った弁天町のライフがでかかったなあ。レジ8台に無人レジもあったし、19時を越えて弁当が山のように。近所のはその時間ではほとんど売ってないというのに。あと、テナントとして入ってた床屋さん。夕方の2時間カット690円って!!1000円が最低料金じゃないのかよ、なんだこの価格破壊はww。
 メガドンキにも行ったがへとへとで買い物に集中出来ず。ただガチャガチャがいっぱいあったのは良。分かってるお店はいいね。
14 :TV [sage]:2018/04/30(月) 19:05:06.76 ID:1BH7i+2no
∩_∩ ズズズ
(* ・ω・)〜♪ ドキュメンタリー
 ⊃C■~ 感想シリーズ

*BS1スペシャル
「 ブラックリスト
韓国の言論弾圧は何を意味するのか」(2/27)

☆かなり見応えあり!
ただ、全ての文化人が保守と革新に分かれてるかのような胡散臭い分析をする人は必要なし。
映画祭への圧力は日本でも報道されたが、こういうことやったんやね。露骨やね〜。
柱は2つ。人気コメディアンとプサン国際映画祭。

7年前までは11本のTVレギュラーを持つ超人気のコメディアン、キム・ジュドンさん(44)。
政府への抗議集会(大学への補助金増額要求集会)で発言。以降、徐々にレギュラーがなくなり、現在はライブ活動(ただし大人気!)

ブラックリストには1万人超の名前。2代続いた保守系大統領の元で作られた。作製期間は8年。リストを元に言論弾圧。

キム・ジュドンに関する記述
「左派系のイベントで司会を務めるなどの活動をしている」

政府のMBCへの指示
「キムの出演番組を廃止するように」
3ヶ月後、MBCはその番組を廃止

このブラックリストが公けになっても冷静を保つキムさん。
「一度はこのようなところに名前が載らないと立派な人生とは言えないでしょう」

かっちょええ( ゜Д゜)

2014年10月プサン国際映画祭
「セウォル号」のドキュメンタリー作品を上映しないよう圧力がかかった。直接プサン市長へ。快諾して市長が映画祭実行委にやめるよう指示。それを否定する市長のかっこ悪いこと...。

無事上映されるが、さらにひどい圧力。その作品は全国200ヶ所で上映予定だったが、30ヶ所のみ。映画祭に対する補助金も半減。


*72時間「街角の法律相談所」@新宿総合法律相談センターと蒲田のとこ。(4/27)

☆あかんよ、あかん。ヘビーな話が殆どなのはあかん。
30分5400円、16時に受付終了。

取材拒否が相次ぎ、20時までやってる蒲田のとこも取材。そうなるわな。


*72時間「大都会 ねずみパトロール」@ラットパトロール(4/13)

☆テレ東の便利屋密着みたいな番組になっとるがな(´・ω・`)。
ここは定点カメラじゃなきゃあかん。
月に1000件の依頼、18台の車、24h対応。


15 :貼り貼り [sage]:2018/04/30(月) 19:13:32.64 ID:1BH7i+2no
C■~ ◇東スレで的確なレスをしてた人がいたので貼っときます。

東浩紀批判

知識人を見るに関して、簡単に判定できる尺度がある
それは安倍政権初期、安部が歴史修正してもっとも調子こいてメディア全体も
安部に屈服してたとき、それでも安部を批判できてたか
どうかという尺度だ。

こいつはそのころ、野党が頼りないとか左派がどうとか、左に石投げてたろ。
だからもうこいつは死んでるんだよ。死体と同じでまたいで通り過ぎるべきで
もう相手にする価値が一片もない。

>>155
そんなんですらないだろ。
ちょっと昔のスレ思い出しただけでもこいつの芸風はもう明らか。

>東浩紀さん「反安倍が全部自分たちの味方になると思ってる傲慢さを変えないと、左翼の未来はない」
>東浩紀「クレーマー集団と化した馬鹿な左翼とは完全に話があわなくなってしまった。左翼は最低だと思っている僕みたいな人いっぱいいる
>東浩紀「敵の敵は味方。前川のような怪しい人間や意見の異なる人間とも組まざるをえないリベラルの戦略は、これからも失敗し続ける」

ようは遠回しに安部の援護射撃してるだけだろ。
今こいつの胸倉つかんで「前川をどういう扱いしてたっけ?」って言ってやる人間が
必要なぐらいじゃないのか。
俺が思うに、もうなんでもいいからこいつはとっとと死んだほうが良い、という結論以外ありえない。


>>178
いいや、こいつは単なる卑怯者のクソ虫で、左翼にキャンキャン吠え付くことを
自分の任務と心得てるサルにすぎんよ。
ヒネるも糞もない。
そんなに普通のやつと違う意見を出したければ、列島中が狂気のアベノミクス賛美を
してたときに、思う存分、「これはスタグフレーションに突っ込むでしょう、食い物が
縮むでしょう」とでも言えばよかったのだが、そういう勇気はこいつにはないのだ。

こいつは芸風で判断すべき人間で、その芸風は、見ての通りリベラル派がどうの
左翼がどうのとブツブツと不平を言うが、日本がもはや近代国家としてボロクソに
なってることは気にならない、という不思議なパーソナリティということにでもなる。
まあつまりもうカテゴリ的にリフレ派と同じく、こいつを見るときは汚物を見る目で
見ときゃあいい程度が関の山の人物よ。

>>249
個人的には完全に頭のネジが外れたと思ったのは菅野との言い争いの前後。

森友問題でこんなのは大した問題じゃないみたいな冷笑かまして後に引けなくなってから
なにかこう、ダークサイドに転落したというか、脳に黴菌が入ったというか
まるで安部の味方じゃないという信号だしながらファンネルするような態度が明確化してきたように見える。
16 :TV [sage]:2018/05/02(水) 18:56:37.36 ID:UzdQ8mpGo
C■~ *Nスペ「被曝の森 2018
見えてきた“汚染循環”」(3/7)

☆ナレは大沢たかお、素人ではなくプロにしてくれ、とあれほど..。
そりゃ衝撃を受けるよ、今までの除染方法が効果ないって聞かされたら。

東京23区の半分の面積。原発すぐそばの森では毎時60マイクロシーベルト(自然放射線量の1500倍)
その森を源流とする川の水のセシウム濃度は低い。森が放射線のダムの役目。

スズメバチの巣(13個の平均)
11万ベクレル/kg(国の指定放射線廃棄物は8000ベクレル/kg)

樹皮がひどく汚染されている。

実や花にも汚染→鳥など。

研究者による地元説明会
「森の放射線セシウムの分布
土壌 91.5% 落葉など 4.5% 木 4.0%」

「セシウムを含んだ木を伐採すれば、森の放射線量は下がると思っていた住民たちは衝撃を受けた」
森林組合は除染については間伐によって線量を下げるという方法をとっていたから・・・。


*NNNドキュメント’18
「拉致と言えなくて 〜寺越さん母子の55年〜」(制作 テレビ金沢)

☆この件は記憶の片隅にあったようなないような。
それにしてもテレビ金沢、いいのか?武志さんの本音っぽい肉声を流して。そういった情報が北に流れてるから武志さんが冷遇されてるんじゃないの。


寺越武志さん、55年前13歳の時に
行方不明。24年後、一緒に海で亡くなったと思われてた叔父から「幸福に暮らしています」という手紙が北から届く。
母親はその半年後に訪朝して37歳の息子と再会。

’97与党訪朝、地方の工場で働いていた武志さんがスーツ姿で登場。森と握手。その後、武志さんは突然労働組合の幹部になり一家で平壌に住む。

武志さん
「母さん、(拉致被害者の)家族会に入ってたら、俺と会えなくなるよ」→母親、家族会から離れる。

’02 北が拉致を認める

’02 武志さん(53)39年ぶり一時帰国。それは北朝鮮の労働組合の訪日団として・・・。
武志さんが日本を離れた3日後に入れ替わるようにして5人の拉致被害者が帰国。その後日本にとどまる。

3人の孫の結婚費用も母親が援助。母親が訪朝すると北が豊かさを演出するため、大量に食料を用意。
5年前(82歳)に65回目の訪朝。ここ数年は武志さんの妹が訪朝、その度に「お金や電化製品が欲しい」とせがまれる。

武志さんの月給は日本円で500円ほど。20年間変わってない。家で養殖した金魚を売って足しにしている。
17 :TV [sage]:2018/05/04(金) 19:13:15.34 ID:TXK7xitco
C■~ *ノーナレ「けもの道 京都いのちの森」(4/30)

☆主人公は「そしてぼくは猟師になった」でおなじみの千松信也さん(43)。猟師になって17年、ってことは26から。京大時代はカウントされないのかな。

「誰かに殺してもらった動物のお肉を食べるだけの自分が嫌だった」

養蜂もしてるし、本に書いてた運送屋に今も勤めてる。

彼が動物を[ピーーー]のと対照的に描かれるのが焼却処理場。
有害鳥獣駆除として保護された動物は一般廃棄物として(国の交付金を受けて)焼却。京都の一つの処理場だけで焼却される動物は年間6500頭。
主人公のイノシシの殺傷場面もなかなかだが、焼却後の姿も...。

処理場の管理者
「(焼いた後は)産廃で引き取ってもらいます。産業廃棄物なんで、灰も」

主人公が獲物を捕獲して帰路の途中、斜面からすべり足首骨折。手術の予定だったが、キャンセル!

「今までさんざん動物を殺してきておいて、自分だけ(手術なんて)ズルしていいのか?」

医師によれば「山歩きするなら手術以外方法はない」

「自分だけそこまでピカピカに治してもらってよくこれでイノシシと対等に勝負するぞってのはピンとこないというか...。自分にとっての動物との向き合い方の一つの答えということです」と言って手術を受けず。
ストイックやな〜( ゜Д゜)

怪我から1ヶ月半で罠猟再開。
ラストは施設で焼却された後の灰・骨のシーン。
凝った作りでありました。45分主人公だけだったら、何かな〜と微妙な拒絶反応が起こりそうだが、処理場との比較でそれもあまり。見事な作りであります。
ジビエブーム云々と聞こえくるが、その実態は全然でした。


*72時間「根室 ほっこり弁当 冬物語」@タイエー(24営業コンビニ) (12/15)

☆店内調理。ご飯盛り放題(6-22)150円。22時を過ぎると店内で焼いたパンは半額。
名物の焼鳥(弁当)が、実は豚肉( ゜Д゜)!!
18 :GW [sage]:2018/05/06(日) 18:51:06.16 ID:6aoJyp8do
C■~ ☆例年通り、いや例年以上に働いてたなww まずは良しとしましょう。
2330.08 KB Speed:0.4   VIP Service パー速VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む

スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)