デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
541:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 21:36:33.44 ID:3STmPaLSO
その一方で、驚くほど短命な生物も存在する。

有名な短命の動物といえば、1年しか生きられないハツカネズミ等が存在するが…
さらに短命な多細胞動物がいる。

マダガスカルに住むラボードカメレオンは、生後五ヶ月で寿命が来てしまう。
爬虫類なのに昆虫のような短命さだ。

ワカレオタマボヤというオタマジャクシに似た姿のホヤは、生後5日で死んでしまう。
成体になるとすぐに体内で精子と卵子を作り、体を破裂させてそれらをばら撒いて死ぬのだ。


…「寿命は逃れ得ない宿命」などと云われているが、その宿命を持たない動物がいれば、やたらと死に急ぐ動物もいる。


この世が適者生存の理であるなら…
寿命など無い方が、生存に有利ではないのだろうか?


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice