やる夫が正史を書くようです62
1- 20
982:名無しNIPPER[sage]
2025/05/02(金) 01:47:35.22 ID:MyCpBF8X0
乙です
疾はやきこと風の如ごとし
兵は拙速を尊ぶの一例ですな


983:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2025/05/02(金) 14:58:49.17 ID:NVzd9JT/0
>>958修正】

              ,,              ,,.    ,.    ./::i
          / |   /| /|     _,,.r':/  /::|   /::::::/
         /:::::i  /::i |:::::i  ./'''"´:::::/ ./:::::::|  ./::::::::::/
以下略 AAS



984:名無しNIPPER[sage]
2025/05/03(土) 00:29:10.81 ID:byiwhtajO
乙です
劉淵、石勒、苻堅、慕容垂、拓跋珪とちょっとずつカラーリングの違う英傑が入れ替わり立ち替わるから
五胡十六国は読み込んでみるとスルメみたいな面白さが見えてくる・・・


985:名無しNIPPER[sage]
2025/05/03(土) 16:14:42.97 ID:c+6mHr6D0
お疲れ様でした。
モブなのが不思議な拓跋珪の躍進ぶり!

それに引き換え司馬曜は……。
とはいえ、大きな内乱が起きていないところを見ると、見かけによらず統率力はあったのでしょうか?
以下略 AAS



986:名無しNIPPER[sage]
2025/05/03(土) 20:53:16.05 ID:xcMzJXSXO
>>985
むしろ皇帝がお飾りに徹しきっていたので宗族・名士貴族・軍が好き勝手できて
待遇の不満を理由に反乱するまでも無かった、というのが実情なのでわ・・・

中国史って「君主が強い権力持ってトップダウンで統治すべきなんだ!」論(例:始皇帝、前漢武帝、曹操・曹丕etc)と
以下略 AAS



987:名無しNIPPER[sage]
2025/05/07(水) 11:15:40.40 ID:HbkPhmyx0
拓跋珪がモブ扱いなのは・・・まあ最後のアレがねえ・・・


988:名無しNIPPER[sage]
2025/05/08(木) 14:06:00.32 ID:L9M63Hk70
>>3
勝ち誇った気持ちになれましたか?


989:名無しNIPPER[sage]
2025/05/08(木) 14:06:33.48 ID:L9M63Hk70
誤爆しました。すいません。


990:名無しNIPPER
2025/05/08(木) 16:48:06.41 ID:sySgDh7ao
この時代だと思い当たる人物が多すぎて違和感がない


991:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2025/05/09(金) 20:05:12.21 ID:HvfnzD2H0

_________________ィ‐' ̄`ヽ
|                       |::::::::::::::::ヽ
|                       |::::::::::::::::::::\
|                       |:::::::::::::::::::::::::\
以下略 AAS



992:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2025/05/09(金) 20:21:46.84 ID:HvfnzD2H0



             - - ──ー - -、
  /i     ,.-‐''"´            \     i\
以下略 AAS



1002Res/2585.66 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice