過去ログ - 唯「まじーん、ごー!」
1- 20
172:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[saga]
2010/11/05(金) 18:01:06.49 ID:kC/n/4M0

憂「和ちゃん、割愛されちゃった限界って何なの?」

和「せっかくだから説明するわ。正確には『パイロットの反応速度に対して機体が正確に稼動する限界値』で、ガンダムの原作で『ニュータイプとして覚醒していくアムロの機体運用テクニックの速さにガンダムの動きが追いつかなくなってしまった』ことを再現した能力値だったの。スパロボはパイロットの回避能力+ユニットの運動性が総合的な回避能力になるんだけど、この数値が限界値を上回ってしまうと『パイロットに機体が追いつかなくて、回避能力が発揮できない状態』になってしまうの。例を挙げるわ」

パイロット(回避値) ユニット(運動性) 総合回避力
アムロ(200) ガンダム(100)=300

和「となるんだけど、ガンダムの限界値が280だった場合、本来は300になるはずの回避力が280で頭打ちになってしまうの。このことを『ユニットの限界を振りきっている状態』と呼ぶのよ」

唯「」プスプス

憂「和ちゃん! お姉ちゃんがショートしちゃってる! 私もさっぱりわからない!」

和「えぇ、説明してる私もよくわからなくなるわ。だから最近のスパロボではこの限界値自体を設定していないわ。もしもこの限界反応という概念を正確に表すとなると、以下のような式になるわ」

パイロット(回避)+パイロット(反応)+ユニット(運動性)の合計値がユニットの限界値を上回る、もしくは下回る場合、その上回った(下回った)分の値を最終的な回避、命中の値に差分として加える。ただし、この差分はパイロットの技量値で軽減することが出来る。

和「という感じだと思うんだけど、これを採用するとなると、データ数値の設定とプログラミングが非常に複雑なものとなるから、採用されることはないと思うわ。ちなみに、私(スレ主)はGジェネ、ギレンの野望などはプレイしたことがないので、そのあたりはあしからずでおねがいします」

唯「和先生! もうわからないので次の説明をお願いします!」

和「そうね、私も頭が痛くなってきたわ。あとは機体サイズとパーツスロットかしらね」

憂「機体サイズはS、M、L、LLまであるんだね」

和「えぇ、Sが5〜9メートル、Mが10〜29メートル、Lが30〜99メートル、LLが100メートル以上となるわ。これも結構重要なシステムなんだけど、サイズが大きいユニットは小さいユニットに対して攻撃が当たりにくくなるわ。また、最近ではサイズが小さいユニットが大きいユニットに与えるダメージが減少されるわ。たまにSSサイズといって人間とほぼ同等の大きさのユニットも存在するわ。有名な例がGガンダムのドモン・カッシュと東方不敗ね、この二人は原作でも素手でモビルスーツを破壊する能力を持っているから。スパロボでもイベント専用ユニットとして出たりするわ、完全にギャグの領域よ」

唯「流派! 東方不敗は!」ズバババババババ!

憂「王者の風よぉ〜!」ズバババババババ!



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
873Res/1196.01 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice