195:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[saga]
2010/11/13(土) 18:34:58.69 ID:z4yoZuM0
和「スパロボでは、登場するロボットは大きく分けて『スーパー系』と『リアル系』に分けられるわ」
唯「ふむふむ」
和「それじゃあ、憂。IMPACTが四話まで終わった段階で集まったユニットをスーパー系とリアル系に分けてもらえるかしら」
憂「うん。え〜っと、こんな感じかな?」
スーパー系
ダンクーガ、マジンガーZ、ダイアナンA、ボスボロット、ゲッターロボ、グレートマジンガー、ビューナスA
リアル系
アルトアイゼン、ザク改、EZ-8、メタス、NT-1アレックス
和「大正解よ、憂。わかりやすく言うと、『スーパー系は耐久力に優れて攻撃力が高い』『リアル系は回避力が高くて移動力や武器の性能など汎用性に優れている』の二つに分かれるわ」
唯「作品で言うと、マジンガーZやゲッターロボがスーパーロボット、ガンダムがリアルロボットなんだね」
和「そうね、ただゲーム内でこれが明確に示されているわけではないの。例えば、ガンダムの原作は宇宙戦争をリアルに描いたリアルロボットの先駆け作品と言われているけれど、アニメ本編での前半の内容はどちらかというとスーパーロボットアニメのようにガンダム一機の活躍が中心だったからね」
憂「和ちゃん、ガンダム観てたんだ」
和「小学生のときに再放送で観たのよ。とりあえず、原作者やファンの意向があるから公式にスーパー、リアルという分類はされていないの。ただ、参考までにスパロボのプロデューサーである寺田貴信氏は『劇中において、一般的となっているエネルギーを使用していればリアル系、そうでなければスーパー系という風に考えている』と語っているわ。もちろん、あくまでも基準の一例ではあるけれど」
唯「マジンガーの光子力やゲッターのゲッター線はまだ研究中だって言ってたね」
憂「ガンダムは核融合エンジンだから、リアル系になるんだね」
和「本当に細かい話をすると『ダンバインはリアル系扱いされているけれど原動力はオーラ力だ』とかいろいろと面倒な議論が発生するから、スーパーとリアルの定義づけはこのへんにしましょうか。大事なのは、スパロボでユニットを運用する上でのスーパーとリアルの違いだからね」
唯「そうだね。何を言われているのかさっぱりだよ!」
憂「いばれることじゃあないよ……」
873Res/1196.01 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。