過去ログ - 唯「まじーん、ごー!」
1- 20
196:VIPにかわりましてGEPPERがお送りします[saga]
2010/11/13(土) 18:37:18.16 ID:z4yoZuM0

和「まずはスーパーロボットから説明するわ。スーパーロボットは『厚い重装甲で敵の攻撃を正面から受け止め、大迫力の必殺技を叩き込む』というのがだいたいのコンセプトよ」

唯「マジンガーのブレストファイヤーやゲッターのゲッタービームは本当にド迫力だよね」

和「そして、スパロボにおいては、スーパー系の中でもさらに『単体等身大型スーパーロボット』『合体型』『変形型』『自律型』と分けられるようになるわ」

憂「合体型っていうのは、ゲッターロボとダンクーガのことだよね」

和「そうよ。ただ、スパロボにおいては、『複数のユニットなどが合体して一つのユニットになるもの』が合体系として扱われるから、初めから一つのユニットとして登場するその二体は合体系としては扱わないわ。そして、ゲッターは1、2、3と変形するから、変形型として扱われるの」

唯「ほうほう、それじゃあマジンガーZは?」

和「マジンガーは単体等身大型に分類されるわ。初めから一つのロボットとして変形もしないし合体もしないから。また表を用意したから、見てほしいわ」

 単体型 マジンガーのように変形も合体もしないロボット。ただ、そういったギミックに設計思想が囚われないのを反映して、装甲は分類中でもナンバー1。また、一人乗りを考慮して精神ポイントが高く設定されている。撃墜されたときの修理費も安め。

 合体型 コン・バトラーやグラヴィオンのように複数のユニットが合体してできるロボット。一体で複数パイロットの精神コマンドを使うことができる上に、非常に強力な必殺技を持っているため、爆発力は随一。ただし、装甲が薄めだったり合体が解除されることがある。

 変形型 ゲッターやダイターンのように別の性能のユニットに変形できるロボット。基本の人型形態では単体系と同じだが、移動力が上がる戦闘機や長距離攻撃が出来る戦車形態などに変形して、状況に応じた戦い方ができる。

 特殊型 イデオンやエヴァンゲリオンのように分類や定義づけが難しいユニット。大抵は超次元的な力を持つが、撃墜されると暴走して敵ユニットになったり修理費が異常に高かったりする諸刃の剣のようなユニット。また、作風的にスパロボでも重要な役割を担ったりする。

唯「表の形を変えたね。ズレ対策?」

和「そうよ、本当にへこんだからね。ちなみに、分類はされていてもみんなスーパーロボットであることに変わりはないから、重装甲と大威力という基本は同じよ」

憂「特殊型っていうのは、IMPACTにもいるの?」

和「そうね、明確にこれというのはいないけれど、マシンロボという作品が特殊型に入らなくもないわ。ロムが操るケンリュウはリアル系なんだけど、ステージ上で『合身』のコマンドを使用することでバイカンフーというスーパー系のユニットに変形するの」

唯「どんな夜にも必ず終わりは来る。闇が解け、朝が世界に満ちるもの……人、それを『黎明』という」

憂「何者だ!?」

唯「お前たちに名乗る名前はない!」シャキーン

和「あなたたち、本当にスパロボ初心者……?」

唯「なんか、舞い降りてきたんだよ」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
873Res/1196.01 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice