907:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 15:24:41.21 ID:rLqJNkhlo
>>906
生かしておくと蜀が割れたべさ。
ま、そこらも含めて今後の魏呉の展開待つべし。
なぜ諸葛亮が凄いのかわかるから。
908:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 17:44:29.52 ID:gS4Y3EIjo
そもそも劉封って後継者候補というか資格持ちだったのか?
例えば、曹真が曹姓を名乗って曹操から寵愛されていても
後継者候補にはならなかったように
劉封が生きていた場合、宗族として一定の権力を持って、
909:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/01/26(水) 18:01:21.89 ID:Jsz8+74N0
>>908
諸葛亮が邪魔者を取り除いた(「取り除く=殺す」というのは史書にはおなじみの用法)というのはあってもおかしくない。
魏で言えば、曹爽を先に殺しちゃったようなものだから。
目立たないところでライバルを消した手腕は、費褘に受け継がれたような…
910:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/01/26(水) 18:03:31.92 ID:Jsz8+74N0
つまり諸葛亮は、「自分にとってのライバル」と「劉禅にとっての脅威」を
意図的に混同させたような気がする。
911:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 19:53:21.41 ID:rLqJNkhlo
>>909-910
その辺りは司馬懿と比較しないと評価出来ないからもう少し待とうや。
912:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 20:07:01.73 ID:ft4Qo/Tro
諸葛亮と劉封が競ったような形跡は見当たらんけどな・・・
それに劉備にはすでに男子が禅(義父・張飛)、永、理(義父・馬超)といる以上、
跡目争いの一角に潜り込めるわけが無い。
913:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 20:14:31.85 ID:/RGgi9cwo
>>908
養子に入ったのが劉禅が生まれる前だから、その時点では後継者扱いだったらしい。
914:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 20:30:18.35 ID:ft4Qo/Tro
>>913
劉備が関中王に即位した時点で、劉禅が太子として立てられてるけどな。
915:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 22:21:57.97 ID:ZxhscOpTo
>>914
豊臣さんのうちにもそういうので粛正された人がいたねえ
916:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/01/26(水) 23:46:06.63 ID:sYHrLCEN0
>>905
軍事内政なんでもやるタイプのほぼ君主に等しい宰相と、基本的に軍人なその二人は比較しようがない気がする
劉封の件は、後継者がいないから〜という記述もないしそもそも劉禅が生まれる前に男子がいた可能性もあるし何とも言えんよね
1002Res/1839.06 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。