過去ログ - やる夫が正史を書くようです16
1- 20
507:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/02/24(木) 23:26:24.49 ID:ElcEYqnIo



            __
         / ̄´   `\
以下略



508:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2011/02/24(木) 23:27:24.37 ID:ElcEYqnIo

                        _...._
                     _,.-':::::::::::::`ヽ、
                   ,..-':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     __         /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::ヘ
以下略



509:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/24(木) 23:29:29.72 ID:dz3gOlm8o

たしかに他の歴史著述者と異なる点だなあ


510:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/24(木) 23:36:53.02 ID:KmwgrBGpo
乙です
当時、交流したり影響を及ぼせた範囲で描くって感じかしら


511:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/02/25(金) 00:02:07.95 ID:/XzswR8l0
於夫羅さんは、盗賊まがいと言われてもしょうがないし・・・
でも、その衰退した匈奴が、大暴れするんだから面白いよね。
お孫さんの登場が楽しみです。



512:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 00:15:35.99 ID:fviK3HF90
乙おつ
しかしこれら外国諸国に比べたら、中華圏内の異民族がショボク思える


513:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 02:39:38.70 ID:PThmB2Tuo
>>510
『史記』『漢書』、あるいは先行の後漢史を書いた史書を、
もう読んでいる人向けに編纂したと感じた。

だから陳寿の同時代人なら補って読めたが、ちょっと時代が下ると、
以下略



514:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 02:41:26.06 ID:PThmB2Tuo
>>512
大秦まで行かなくても、山越や林邑(チャンパ王国)は伝が立っていればなあ、と思う。


515:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 02:56:25.25 ID:lkMEFMguo
>>513
まあ、士大夫層の最低限の教養だった可能性高いとは思う>史記・漢書
先行史書はわからんが、同時代人が知ってる前提知識は省いたかもね。


516:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 03:05:32.26 ID:rv9Enwkw0
そもそも正史書く予定で書いたわけじゃないって言われるしなあ


517:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/02/25(金) 07:09:14.03 ID:Adan42Xio
乙。

でも、こういう書き方されると民俗学的な資料にはならんのだよね。
儒学者としては妥当な態度なんだろうけど。

以下略



1002Res/1945.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice