176:『究極生物編』:第13話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/10(木) 23:32:48.57 ID:OvCZ2liu0
燃えている炎の大きさから判断するに、
探知機が反応している相手は間違い無く『人間』であり、
この状況で、この場所で、探知機が反応する様な人間は1人しかいるまい。
177:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/10(木) 23:35:43.73 ID:f8K8UpHLo
サボテン…
178:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/10(木) 23:44:05.34 ID:1l10b/fDO
書き直す前はサボテンに突撃しなかったけど
今回はちゃんとラクダに跨がって突撃するんだろうか?
179:『究極生物編』:第13話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/10(木) 23:47:59.18 ID:OvCZ2liu0
『魔術師の赤』の火炎の温度は、
槍と化した鉄格子を空中にて『飴の如く溶かす』という段階を通り過ぎて、
『消し炭』へと変えてしまうほど…つまりは鉄の融点である『1500度』を超える程の代物。
180:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/03/10(木) 23:49:39.60 ID:S7RFEqQa0
水蒸気爆発と粉塵爆発は男のロマン
181:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/10(木) 23:52:08.04 ID:KL9nazBSo
>>180
熱膨張も付け加えておけ
182:『究極生物編』:第13話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/11(金) 00:01:27.84 ID:MvmfpdpS0
>>181
アヴさんならガチで出来そうだよね<熱膨張
『水』と言う物質は、『気化』する事によりその体積を、
183:『究極生物編』:第13話 ◆K/7LL5shls[saga]
2011/03/11(金) 00:18:52.29 ID:MvmfpdpS0
浜面「―――よっしゃ…何とか上手く行ったか?」
そう呟きつつ、かつては『フードコート』として使われていたらしいこの部屋の、
幾つもある『カウンター』の下で、両耳を塞ぎつつ隠れていた浜面は、
184:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2011/03/11(金) 00:20:26.07 ID:B24nJUgO0
なんとも浜面らしい扱われ方で安心した
185:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/11(金) 00:21:54.49 ID:8UkXvyb/o
辞書のアスパラ巻き食ったのか
186:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/03/11(金) 00:24:20.40 ID:d6yo2xX+o
水蒸気爆発も一種の熱膨張か
1002Res/401.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。