221:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(中部地方)[sage]
2011/06/05(日) 13:45:10.82 ID:9lpvdJIBo
>>217
杖は努力次第でとれます。
念のために言いますと、身障者ではりません。
よくある 外傷によって神経が(ry という奴です。
言葉足らずで申し訳ありません。
部位は左膝から先。
力を入れる、力を入れ続ける、力を抜くの動作にタイムラグがあります。左足の筋力も弱わり気味。
現在は、立つ,歩くは可能で、走る,跳ねるは不可。
着地を右足だけでやれば跳ねることはできます。
歩行はラグがあるので地面の凹凸や点字ブロックなどの小さな段差に躓いたりして転倒する可能性があるため、屋外では基本的に杖ありです。
屋内のような凹凸が少ない場所では杖なしです。
医師「そのうち脳がラグを学習して最適化され日常生活は以前通りに(ry リハビリは動く機能があるのに動かない時にやるものだから(ry」
杖を外すにはとにかく歩く。歩き回っていれば脳が最適化されて回復が早まる。とのことでした。
そして毎日歩きまわる生活をしていた結果、杖をついてる側の腕と腹筋だけが鍛えられ、左右のバランスが…… と。
※杖をつく際は右肘を脇腹に押し付け、左足が杖、右足が左足、杖が右足、右手首が右足首、右肘が右膝、肩が股関節のイメージで杖に体重をかけ、右肩で地面を圧すように杖を付いています。一歩ごとにガッツポーズするような感じです。
851Res/313.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。