過去ログ - やる夫が正史を書くようです18
1- 20
31:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/06/23(木) 05:09:24.09 ID:nxI0cpDto
乙です。

>>29
姜維はどうも兵站を軽視するところがあって前線任せるのは不安なんですよね。

以下略



32:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/06/23(木) 08:32:21.59 ID:pB9JgcX4o
姜維は孔明に引き立てられた一点で智勇兼備の将みたいに扱われるけど、
大軍の将器があったとはとても思えないんだよな
まだ魏延の方が物事考える力あったんじゃないか


33:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(大阪府)[sage]
2011/06/23(木) 09:24:59.40 ID:2v6hc6f2o
姜維が諸葛亮より、明らかに劣るとは言えないぞ。
なんせ、北伐の時期が違うからな。
諸葛亮の時は、魏には蜀と呉からの侵攻を必死に防ぐしかできない上に、中央は蜀側には援軍派遣する余裕もないからを司馬懿に勝てばいいだけ。
姜維の時には、魏は蜀と呉をまとめて相手できるほどになってるし、郭淮・陳泰・ケ艾や中央からの援軍に連続で勝たないといけない。
それでも、一時期は蜀に有利な状況にできたんだ。才能の差というよりは状況の差、そして取れる戦略の差だろうな。


34:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/06/23(木) 10:21:00.72 ID:nxI0cpDto
>>33
軍政、大軍の統率、装備の発明、法律の制定、施行、外交、統治、補給……、

およそ考えられる限りの仕事をこなしたゥ葛亮と、
参謀と前線指揮官しかやってない姜維では実績的には流石に比較にならないでしょう。
以下略



35:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/23(木) 10:58:24.94 ID:RkEW0Fquo
諸葛亮は国を動かしながら軍事も動かすって無茶やってるんだから
姜維とはまた条件違うんじゃないのかしら


36:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/23(木) 13:43:40.08 ID:U8gk1771o
どっちにしろ北伐失敗してるんだからその点では劣るも劣らないもない気がする


37:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/06/23(木) 13:45:32.49 ID:hRV2G8mQo
つくづく登山家さえなければなあ、と思う


38:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/23(木) 13:46:53.17 ID:ihU45Cs7o
元々国力では魏が圧倒しているのだから、専守防衛していれば負ける要素はないわけだからねえ。

それを突き崩すにはどこかで無理しなければいけないし、曹爽と司馬懿の対立でゴタゴタしていた
時期に小競り合いしかできなかったのは痛いなんてものではない。


39:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/06/23(木) 13:56:57.54 ID:nxI0cpDto
>>36
それを言ってしまうと、どちらにせよ滅亡した国家について何か論じるのは無意味と言うことになりますよ。


40:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/06/23(木) 14:03:53.91 ID:ihU45Cs7o
>>37
あそこで涼州を完全に占領していれば、長安に西と南から圧力を掛けられたから、
その後の展開は全く変わっていたでしょうね。

これで長安を占拠していれば、南北朝時代末期の北周にかなり近い状況になっていました
以下略



41:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)[sage]
2011/06/23(木) 14:06:11.33 ID:U8gk1771o
そりゃ死んだ人間を「どっちが凄いか?」って考えても得るものはないだろ
なんで成功したか、失敗したかを考察するならともかく
ロマンはあるけど


1002Res/1927.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice