過去ログ - やる夫が正史を書くようです19
1- 20
185:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 17:49:51.79 ID:4w5CUGzqo
魯粛ってやっぱり重要だったんだなあ、蜀にとって
孔明の計算が崩れたのは魯粛が死んで呂蒙や陸遜が荊州担当になってからだし
魯粛が病死の時点で策は崩れるべくして崩れたんだろう


186:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/06(木) 18:18:22.02 ID:YYQO8neWo
本来なら、ホウ統あたりが呉内部にシンパを育てる予定だったんだろうな。
本人も蜀呉どっちの家臣か曖昧なところあるし。


187:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 19:14:20.01 ID:ypZXnKvCo
魯粛が生きていてもそれほど変わらなかったと思うなあ
関羽との単刀会で荊州半分もぎとったのも魯粛の主導によるものだし

とにかく、それまでの劉備・諸葛亮の対呉外交の結果、信用がまったくないから


188:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(チベット自治区)
2011/10/06(木) 20:29:50.16 ID:RVjKcssk0
呉側も隙あらば劉備軍を吸収しようとしてるし、どっちもどっち。外交ってそんなもんでしょう。
あと歴史上なんとかと言う時は、三国時代以降の歴史引っ張ってくるのは違うでしょ。
そも、結果論だけで机上の空論と言うのは歴史の積み重ねを否定するものではないかな。


189:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/10/06(木) 20:31:18.91 ID:Zxv4Od7h0
とはいえ、関羽の荊州の一部の戦力だけで、相手に首都移転をしようか・・・と
思わせのだから、同時に孫権が徐州、涼州で羌族、麹演等に再度反乱させ
益州から長安を攻撃、軻比能等の鮮卑も挙兵させれば、魏は滅んだかも
しれないと思うのだが・・・・


190:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(福岡県)[sage]
2011/10/06(木) 21:22:49.76 ID:XWehQvUDo
どの勢力も目先の利益に目がくらんで大局が見えてなかったのかもな
魏が滅んで荊州挟んで天下二分になってたらどちらが勝者なんだろう


191:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/06(木) 22:17:21.77 ID:YYQO8neWo
今の我々は全国地図をたやすく見られるけど、
当時の人々がゲームのように勢力図を把握できているかと言えば、できっこない。


192:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/10/06(木) 22:25:17.05 ID:qzD0jCeH0
>>189
そこまで綺麗に連携取れてたら魏じゃなくても
どんな国でも滅ぶわ

呉蜀最初から詰んでたとかいうけど結果論であって
以下略



193:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 22:28:19.99 ID:7NjR55wwo
中央では曹叡や曹爽みたいのが出てくるけど
地方の要地には歴戦の強者を置いていたから崩れなかったんだろうな


194:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 22:35:42.37 ID:ypZXnKvCo
>>191
知っている人は知っているよ
地理書とかも書かれているのだから

ただ、引き篭もっていた諸葛亮がそういった書を読めなかった可能性はある
以下略



1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice