189:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/10/06(木) 20:31:18.91 ID:Zxv4Od7h0
とはいえ、関羽の荊州の一部の戦力だけで、相手に首都移転をしようか・・・と
思わせのだから、同時に孫権が徐州、涼州で羌族、麹演等に再度反乱させ
益州から長安を攻撃、軻比能等の鮮卑も挙兵させれば、魏は滅んだかも
しれないと思うのだが・・・・
190:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(福岡県)[sage]
2011/10/06(木) 21:22:49.76 ID:XWehQvUDo
どの勢力も目先の利益に目がくらんで大局が見えてなかったのかもな
魏が滅んで荊州挟んで天下二分になってたらどちらが勝者なんだろう
191:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(三重県)[saga]
2011/10/06(木) 22:17:21.77 ID:YYQO8neWo
今の我々は全国地図をたやすく見られるけど、
当時の人々がゲームのように勢力図を把握できているかと言えば、できっこない。
192:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(東京都)
2011/10/06(木) 22:25:17.05 ID:qzD0jCeH0
>>189
そこまで綺麗に連携取れてたら魏じゃなくても
どんな国でも滅ぶわ
呉蜀最初から詰んでたとかいうけど結果論であって
193:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 22:28:19.99 ID:7NjR55wwo
中央では曹叡や曹爽みたいのが出てくるけど
地方の要地には歴戦の強者を置いていたから崩れなかったんだろうな
194:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 22:35:42.37 ID:ypZXnKvCo
>>191
知っている人は知っているよ
地理書とかも書かれているのだから
ただ、引き篭もっていた諸葛亮がそういった書を読めなかった可能性はある
195:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2011/10/06(木) 22:50:25.93 ID:yaP5gOF1o
みもふたもない意見を言うと、天下三分なんかしないで、
漢室やら帝やらなんやら言わずに、さっさと魏に降参してた方が民の幸せに繋がったんだろうな
196:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関西地方)[sage]
2011/10/06(木) 22:58:33.65 ID:L/e33eSao
そうして早々と統一王朝できても、わずかな時で滅ぶこともあるのが
中国なんだけどねww
197:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(静岡県)[sage]
2011/10/06(木) 23:11:38.64 ID:aVHauKp80
北の方には怖ーいお兄さんがいっぱいだもんなww
というか、魏が統一王朝になっても、西晋潰れたころと同時期に弱体化してるかもな、年月的に
198:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(神奈川県)[sage]
2011/10/06(木) 23:26:19.63 ID:ypZXnKvCo
>>197
そのあたりは不明としかいいようがない
西晋の滅亡はなによりも恵帝と八王の乱が大きいから
仮に魏が存続すると、乱を起せるような大兵力を握った皇族はいないだろうし
1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。