過去ログ - やる夫が正史を書くようです19
1- 20
798:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(秋田県)
2011/11/04(金) 22:48:59.74 ID:K3QqliTi0
そもそも諸葛亮のように全権握る形は蒋エンの時に既に上手くいかなくなって、その後は最低でも二頭体制。姜維は内政やってないんじゃなくて積極的にやる立場になかったと言うべきかと……。
陳羣と司馬懿や顧雍と陸遜のように。


799:1 ◆ZXqVVWPHtc[sage]
2011/11/05(土) 01:21:45.69 ID:vH6tRtoxo
【「やる夫が正史を書くようです」反省会会場】

>>710
それ、作者も一度考えた事がありますw

以下略



800:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(大阪府)[sage]
2011/11/05(土) 02:35:49.11 ID:iS9AnXHXo
そもそも弱小地方政権の蜀漢を傾けたくらいでここまで責任を追及されるのが異常だな
北宋と南宋の政治家思想家のせいだが



801:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(広島県)[sage]
2011/11/05(土) 03:08:07.51 ID:A2CQr6gs0
関係ないけど例えばさ、200年前赤眉の乱の時の皇帝乱立時代とかって
地方政権の人物なんて、あんまり名前が残ってないんだよな。たとえ(居たであろう)重臣クラスだろうと

光武帝の最後の大敵で蜀を支配してた公孫述も、数少ない目立った配下が外様の王元と延岑だし
これは本当に、三国志の蜀と同じ地にいた勢力なのかと疑いたくなるくらい
以下略



802:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(大阪府)[sage]
2011/11/05(土) 03:29:02.82 ID:7q19MjADo
陳寿が称えられる一方で非難される要因だよな
三国をそれぞれ記したってのは


803:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(広島県)[sage]
2011/11/05(土) 04:11:48.11 ID:A2CQr6gs0
別に非難されてはないんじゃねww

勝者と敗者の両方の歴史がちゃんと残ってて、あろうことか後世で敗者が正等扱いされてる
だからどの勢力どの人物を主役にしても、味方と敵の両方を立てられる
三国志って本当に奇異で面白い時代だと思う


804:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(新潟県)
2011/11/05(土) 06:52:40.60 ID:pnFT/Saa0
姜維は個人的には1番好きな武将なんだがなあ。
相手が強すぎだわな。せめて相棒の陳泰がいなければねえ。
つうか劉備が首に縄つけてでも蜀まで陳群をつれてけば良かったんだ


805:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(三重県)[saga]
2011/11/05(土) 10:45:39.99 ID:aCLgXh9J0
>>804
そりゃ無理だ。

当時の大物はだいたい大地主であるわけで、劉備について行けたのはそうではない人達だけ。
あるいは、近親が曹操に殺された、自分も身の危険があるというのなら話は別だろうが、
以下略



806:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)[sage]
2011/11/05(土) 12:22:46.35 ID:IyNBEpFvo
劉備の配下に田豫・孔融・太史慈・陳羣・陳登・徐庶がいるIFを妄想したことはある


807:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(仮鯖です)(チベット自治区)[sage]
2011/11/05(土) 12:45:49.02 ID:SppHqQTDo
>>805
糜竺さん博打打ちってレベルじゃねーよな


1002Res/1288.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice