835:全館 ◆D8MoDpzBRE[sage saga]
2012/07/31(火) 15:51:06.11 ID:Gg4tw8cp0
NO.1 世にも地味に奇妙な話(お題:500円玉)◆F00SERh74E氏
発想のとっかかりが面白い。身の回りで旧貨幣が理由も無く浸透していく様を、話者の混乱と共にうまく描写でき
ていると思う。ストーリー的には単発のサスペンスといった趣で、不可思議な現象に対しての考察が一切行われない
というのも、ある意味潔いとも言える。オチも、サスペンスならではのオチと言ったところだろう。
惜しむべきは、この現象に巻き込まれることによって起こる、より深刻な事態があった方が良かったのではないか、
という点だ。若しくは、何かしら主人公と直接関わりのある世界での、ちょっとした変化と同調させて描いても良い。
どちらかというと、素材感むき出しで加工されていないアイディアの塊のような印象を受けた。
NO.2 ピエロの体重(お題:500円玉)◆xoqQYwssWY氏
単発のシーン劇で、シーンの切り抜きを使うなら使うで、きちんとオチを付けるべきだったと思う。お題を無理矢理
使った感があると興ざめである、という誰かの寸評にもあった言葉だけれども、ここで登場するコインが五百円玉で
あったり、使用する拳銃がニューナンブだったりと、舞台の雰囲気とアイテムがそぐわない点も気になった。
そもそも現行の主力であるところのニューナンブM60は5発装填だったはず、ってことで調べたところ、正式採用を
見送られたM57Bは自動拳銃なので、ロシアンルーレットには向かないことが分かる。まあ、こんな些末なことはどう
でもいいのだけれど、やはりそれぞれの舞台に適したアイテムってものは存在すると思う。どうしても五百円玉を使い
たければ、やくざものに半丁博打でもやらせておいた方がまだマッチしただろう。
NO.3 失踪(お題:500円玉)◆XccWYZaGPo氏
これも単発のサスペンスというべき趣向なのだろうけれど、墓場での因縁などに触れられるでもなくただ単に神隠し
に遭うだけ。例えば戦争映画などで端っこの方で戦死する一兵卒を、そのシーンだけを抜き出して書いても面白くない
ことは明白で、神隠しにおいてもそれは同様だとまでは言わないが、少なくともスポットライトの当て方がよろしくない。
先ほどの戦争映画の例えを再利用するならば、不幸にして死んだ一兵卒にも背景となる人物設定なりドラマがあるはず
であり、そう言ったものを絡めないで神隠しを書いても、モブの失踪でしかない。
NO.4 裏切りのガーデン(お題:ロリ)◆pxtUOeh2o氏
ロリ、というか園児。ロリにコンが付かなかったのがせめてもの良心だろう(付いていたけど、園児が対象じゃない
のでセーフ)。幼児に翻弄される様や、子供の気まぐれなどの描写は読んでいて大変微笑ましい。緩い描写の連続なので、
これだ!という感じは受けにくかったが、こういうのが好きな人は多分好きなのだと思った。
1002Res/642.94 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。