過去ログ - 杏子「朝起きたら、ほむほむがアタシの口の中で死んでいた……」
1- 20
854:「ソウルジェムの研究」    *独自解釈による独自設定です[sage]
2012/05/12(土) 01:44:53.76 ID:EBlU3jOF0


突然だが、ほむ種のソウルジェムというものを見たことがあるだろうか。
私はある。忘れもしない十年前、バスの窓から偶然、紫色の輝きがほむほむの手の甲から放たれているのを見てしまった。
その美しさに心を奪われた私は、大学に入って以来ずっと、儲かりもしないほむほむの研究を続けてきた。
しかし、大学ではそんなことありっこないと何度も鼻で笑われた。それでもずっと、ほむほむの研究を重ねてきた。
そしてついに、あの輝きを再現することに成功した。あの日見た教授連中の顔が忘れられない。私はついに報われたのだ。
ほむほむの手の甲にちょっとした石のようなものが確認されることがまれにあっても、それが輝くなんて誰も信じていなかった。
磨く前には宝石だと気付かなかった、というと出来過ぎた言い方になるかもしれない。
とにかく、そんなエピソードに、この輝きが生まれるときの彼らの生の状況とを組み合わせ、ソウルジェムという名を付けて学会に発表した。
すると、途端に他の学者達により研究が始まって、今ではほむほむ学の一分野にまで成長した。
今日はそんなソウルジェムの手に入れ方をここで紹介してみたいと思う。
その美しさには誰もが心を奪われるが、美しさの裏には何があるのかはよく承知しておかねばならない。
そんな思いが、私に筆を取らせたのだろう。何はともあれ、始めることにする。




私が思いつく限り最も効率的にソウルジェムを手に入れる方法を用いても、それまでに三か月は覚悟しなければならない。
なぜなら、仔ほむと仔まどを親ほむと親まどにまで育て、さらに彼らが仔を産むまで待たねばならないからだ。



仔ほむ「ホミューホミュー」

仔まど「ミャローミャロー」




親とはぐれてしまったであろう仔を拾って育てるのが楽ではないかと思う。なるべく他の影響を避けるためだ。
もしくはほむほむの出産に立ち会い、仔が生まれたらすぐに親を別のところに移動させ、仔だけを単独で育てる方法もある。
また番にするためには、姉妹であることは避けた方が良い(例外的なケースもあるようだが)。




「ほら、餌だぞ。たんと食べな」

仔ほむ「ホミュッホミュッ」 モシャモシャ

仔まど「ミャロッミャロッ」 カフカフ




なるべく優しく愛しながら飼うことが重要だが、それがだめでも絶対にほむほむとまどまどに悪印象を持たれてはならない。これはソウルジェムの生み出される条件に関連する。また、栄養状態が良好であることが必要だ。しばらくはハートフルなほむ種との日常が続くのだが、ここでは割愛してもかまわないだろう。この仔達が大人になり、発情期に入るところまで飛ばそう。そのころには、ほむほむには手の甲に、まどまどには首のあたりに形の良い石のようなものが形成されているはずだ。色は、ほむほむとまどまどでそれぞれ薄い紫とピンクだ。しかし、自然界にいるほむ種には確認されにくいということも分かっているが、それは後述する。




ほむほむ「マドカァーマドカァー///」 ハァハァ

まどまど「ホムラチャンホムラチャン///」 ハァハァ




書き忘れたが、二匹だけで育ててやり、私たちの目から逃れられる場所を作っておいてやるとよい。無論番にして、仔を作らせやすくするためだ。このまま仔を産むまで、とにかく思いやりを忘れず、栄養状態を理想的といっていいくらいにまで良好に保ち続ける。そうこうしているうちに、番のどちらかが妊娠して、仔が生まれる。ほむほむが妊娠する場合が多いようだが、別にまどまどが妊娠した場合でも構わないことは確認されている。




ほむほむ「ホムッ……ホムッ……」 フゥフゥ

まどまど「ホムラチャン、ガンバッテ!」

ほむほむ「ホッムリャァァァァ!!」

仔ほむ「ホミャァホミャァ!!」

仔まど「ミャロォミャロォ!!」




こんな感じで、まあとにかく仔が生まれる。種類や数が問題ではなく、あくまで仔がいるということが肝要だ。生まれたばかりの仔ほむや仔まどは世話をしないとすぐに死んでしまうので、ある程度の空腹に耐えられるようになるまでは餌をやり続ける。こう書くとソウルジェムの正体に気付いた方もいらっしゃるかもしれないが、このまま話を進める。





<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/617.28 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice