過去ログ - やる夫が正史を書くようです25
1- 20
903:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/11(金) 11:39:24.29 ID:MNibL2TFo
陳寿の諸葛瞻たたきだけど、ちゃんとマナー通り(?)に
他者の伝で貶してるあたりがなんとも


904:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/11(金) 15:27:16.96 ID:bEkHsdGjo
>>901
このスレ見てると羅貫中が何で演義を書こうと思ったのかがすごくわかる気がしてくるんだよな…
正史スレなのにね
そのたびに陳寿って本当にすごい人だなって思うよ


905:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/11(金) 20:36:26.93 ID:vcDai+7So
乙ですー

いやぁ曹髦=さやかは神配役だと感心してましたww
本人は優秀でやるきもちゃんとある善良な人間なのに
周囲の環境のせいで神経すり減らしてひどいことになっていくあたりが
以下略



906:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 00:01:51.30 ID:fbgKCGAko
宋の哲宗が死んだときに

宰相「礼節にのっとり同母弟の簡王がいいと思います」
尚皇后「同母弟とか馬鹿なの?死ぬの?哲宗は私の子じゃないのに、同じ母親の子を皇帝に立てるとか
     実母の朱氏が権力持つに決まってるじゃない。私の身の置き場はどーなんの?
以下略



907:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/01/12(土) 03:22:30.68 ID:5bcsxV0Z0
しかしこの時代でも本当に魏は人材が豊富だな。
蜀がかわいそうに思えてくる。


908:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 08:57:25.24 ID:poKY1zs+o
人材は人口に比例するとも言うし
あとなんだかんだ言って士大夫・豪族ってのは大きいんだ人材プールとして
この時代学校教育なんてないんだから、政治軍事の教育は個人の努力以外には
一族による子弟の教育が大きい
諸葛瞻の話題で親の薫陶を受けられなくてって出てたけど、これが司馬氏や陸氏だったら、
以下略



909:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 09:00:57.53 ID:poKY1zs+o
あ、今思いついた
諸葛亮も一族から離れて自助努力で勉学に励んだ人だから
息子もほうっておいても自力で頑張るだろうと思ったのかね?


910:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 09:13:46.20 ID:P6c9MvPZ0


>>901
確かに言われてみたらそうかもねww
でもまぁ、書きたいモノ書けて、それが正史として後世に伝わってる以上、
以下略



911:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 12:08:43.00 ID:6j5w25+Q0
士大夫社会のあぶれ者たちがトップに立っていた勢力だったからこそ
蜀漢は後世の歴史物語で主役として輝ける勢力になったのだなと思った
バックアップがなくてもトップに上り詰めるだけの能力と個性と運があったという意味で


912:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/12(土) 12:19:17.33 ID:kUH3Ys/Ho
そのかわり、個人の能力頼みだから次に繋げられない、未来が先細りと
人材の厚みってのは教育でありシステムだからなあ


1002Res/2006.72 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice