44:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 00:25:04.82 ID:hRNDVrXKo
10式の露出がやたら多いのもその辺の兼ね合いがあるのかもね
戦車の代替には成り得ないのに、日本の国防事情じゃ変な横槍が入って
大変なことになる恐れがかなりあるからなぁ・・・
45:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/24(水) 00:26:53.64 ID:I+y2NCXwo
あい「なんだね、これは?」
マキノ「それこそ、フィクションに出てきそうな外観ね」
46:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/24(水) 00:28:35.29 ID:I+y2NCXwo
マキノ「でも、一時は予算がついていたってことは、いずれ出てきてもおかしくないわよね」
47:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/24(水) 00:29:18.42 ID:I+y2NCXwo
亜季「ええ、それは構いませんが……」
比奈「ふむ。これは目論見通りっスね」
48:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/24(水) 00:30:10.16 ID:I+y2NCXwo
その後、我々は軍事の話からその周辺について様々に話し込んだ。
マキノくんを亜季くんに引き合わせたのは間違いなく正しかったと言えるだろう。
吾粲だったのは、私も比奈くんも話に夢中になって、レッスンに遅れそうになったことだ。
49: ◆E31EyGNamM[saga]
2013/07/24(水) 00:37:30.84 ID:I+y2NCXwo
そんなわけで、装輪戦車の話はこれにておしまいです。
この後、いずもの艦名バレの件に触れて、マキノさんの得意分野の諜報の話に行く予定……だったのですが……。
いろいろとかみ砕いて書くには自分の知識が足りないと痛感したので、そちらは、もう少し勉強してからやらせてもらうことにします。
50:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 00:41:08.43 ID:hRNDVrXKo
軽いのが存在価値で軽いから真の役には立たない
装輪戦車って単語自体がごまかしが入ってると思う
今の戦争だと仮想敵と互角に戦うんじゃ意味ないからな
圧倒的に勝てないと意味が無いから
51:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 00:42:28.22 ID:fCAVxt6jo
おっつおっつ
もっと続くものかと思いきやさっくりだったな、しかし中身は濃い……
いずもの艦名バレでぐぐってみたら進水式前の告知に使用したPDFファイルが文字潰し損ねてたとかしょうもないネタを見つけたwwww
52:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2013/07/24(水) 02:04:12.68 ID:FK34GfVV0
装輪戦車ならTOWや迫撃砲の代わりはできても戦車の代わりはできないからねぇ…
TOWなんかのミサイルと比べたら砲弾の方が1発あたりの価格が安価だし車内で再装填できるから乗員も安全、非常に多用途に使えるんだけど逆に言えば従来のTOWや迫撃砲でも代わりは務まるから戦車の代わりに配備する程のメリットは無いんだよね
戦車の枠を削らないなら戦車の下位互換として使えるから便利なんだろうけど
53:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 03:18:41.32 ID:gloOKBEjo
知識ゼロなので質問させて。
装甲とか搭載した武器とかをそのままに足だけタイヤに変えるんじゃ駄目なの?
タイヤじゃ重さに耐えられないってこと?
54:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 04:01:14.83 ID:R30PUEqqo
>>53
その考えであっていると思います
接地面積の問題でキャタピラの方が圧倒的に重い物を積めます
55:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 04:35:55.57 ID:H7TUTXJDO
駆動系の配置も違うしね。
タイヤはようは風船だから、反動で跳ねるというのもある。
56:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2013/07/24(水) 09:01:16.05 ID:I+y2NCXwo
>>53
技術的な課題についてすっとばしちゃったので、わかりにくいですよね。すいません。
簡単にまとめると
・装軌車両ですらもてあまし気味な現代戦車の重量を支えるのが厳しい
・元々の安定性、射撃後の揺動の制御などが、難しい(>>55が言うとおり、根本的には膨らんだゴムまりみたいなものだから)
57:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 12:43:34.22 ID:gloOKBEjo
なるほどありがとう。確かにゴム鞠だ。
58:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 13:04:17.92 ID:U1LNVcz3o
アメリカのストライカー旅団とかになるとマジキチだけどな
59:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 13:11:16.87 ID:GoQXyZi9o
でも、ストライカーも、てめえ、歩兵の後ろにこそこそ隠れてんじゃねえ、ええい、やっぱりM1よこせ!みたいな声があるからなw
60:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 13:40:29.06 ID:U1LNVcz3o
あくまでも繋ぎって判ってるのにあそこまでのものを作っちゃうのがマジキチ
というか今のご時勢だとトラックやジープも装甲化してるし
61:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/24(水) 19:51:38.60 ID:kNzQmSLAo
装輪装甲車は現代の駆逐戦車とか言われてるところもあるから、撃ちあい前提じゃないのは仕方ないですね。
運用目的が違うわけですし、歩兵輸送の手段でもありますから。
個人的には二次大戦前後の戦車の歴史を紐解きつつ、ソヴィエトのすぅばらしさを皆に知らしめうわなにをするちょび髭めやめあっ
62:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/25(木) 02:31:09.71 ID:9GNaUe8Mo
巨大戦車とか移動要塞みたいなSFちっくなものも話題にしてほしいなぁ
63:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/25(木) 03:53:14.14 ID:BcwlQ3Ygo
>>61
露助戦車は最後のオチがな・・・
いくらモンキーモデルだと言い訳しても通用しない
JSシリーズの評価は納得いかない
64:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/07/25(木) 16:11:01.73 ID:YeaO8fBX0
チェンタウロの痺れるほどの格好良さはガチ
空自の米国化、海自の英国化に並んで陸自の仏国化が進んでるから採用は有るだろうけど装甲車は所詮装甲車だよね……
64Res/33.21 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。