31:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/10/15(火) 14:38:35.86 ID:IjVJ5OlO0
あらすじ読んできたけど
ホラーで分類するなら、サイコホラー辺りっぽいのかな?
今回も期待
32:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/10/15(火) 15:56:34.19 ID:K3rKJ7TS0
エスターは一回見てからまた見返すときが一番怖い
33:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/10/16(水) 02:07:43.84 ID:aZS6qNpqo
乙
官房長が相棒とは異色ですね
34:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/10/16(水) 07:37:39.30 ID:5Czd+emVo
ヒッチコック作品的な意味での広義のホラーではあるな
サスペンスとかスリラーというほうが適切だろうけど
貞子や伽椰子とはまた別の意味で話が通じなさそうな相手だ
35:1[saga]
2013/10/17(木) 18:23:51.59 ID:I88F+s/40
〜コールマン家〜
右京:4月とはいえまだ雪の残る時期、僕と官房長はコールマン夫妻の家を訪ねました。
まずはコールマン一家の事を説明しましょう。
36:1[saga]
2013/10/17(木) 18:24:18.30 ID:I88F+s/40
カイト:ちょっといいですか、コールマン夫妻には実の子供が二人もいた…
なのに…養子を取るって…普通養子って子供がいない家庭が引き取るものじゃないんですか?
角田:まぁそういうケースも多いだろうがアメリカは養子斡旋がよく行われているからな。
その辺大らかなんじゃないかな?
37:1[saga]
2013/10/17(木) 18:25:41.24 ID:I88F+s/40
右京「初めまして、我々はイギリスの大学の者ですが…」
ケイト「はぁ、どういったご用件でしょうか?」
小野田「そちらに引き取られたエスターという少女についてなんですよ。」
38:1[saga]
2013/10/17(木) 18:26:17.27 ID:I88F+s/40
右京:ケイトさんとダニエルが驚くのも無理はありませんでした。
エスターは首と手首に大きなリボンのようなチョーカーを巻いてフリルの付いたドレスのような服で学校に
行こうとしていたのですからね。
思わず官房長も苦言してましたよ…
39:1[saga]
2013/10/17(木) 18:27:10.88 ID:I88F+s/40
右京:結局エスターはケイトさんの助言も聞かずにその恰好のまま学校に行きました。
ちなみに僕たちもその時点で少しエスターという少女に興味が出ましたので
子供たちが通う学校に一緒に向かったのです。
40:1[saga]
2013/10/17(木) 18:27:38.21 ID:I88F+s/40
先生「エスターよ、みんな仲良くしてあげて。」
ブレンダ「おとぎの国が衣装返せって!」
41:1[saga]
2013/10/17(木) 18:28:03.85 ID:I88F+s/40
右京「それにしても米国の学校とはいえあまり日本と変わりはありませんね。」
小野田「同盟国ですからね、一々変わりがある方がおかしいんですよ、おや?
あのトイレに駆け込むのはエスターさんじゃありませんか?随分と涙目ですね。」
263Res/129.01 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。