869:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 15:37:07.40 ID:zTOBVLli0
一応>>863採用しようかなって考えてるんだけど
でももう少し粘ってみる
870:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:18:15.29 ID:4FQqKrsP0
>>808-814
既に終わった話を蒸し返すようで悪いが、「マジカルナンバー7」という単語がある
心理学者G.A.ミラーが1956年に発表した論文の中で使った造語なのだが、人間が一度に記憶できる要素の限界数は7±2(つまり最低が5、最大が9)である事を示した
これを参考にしてみればいいんじゃないかな?
「俺は10キャラ以上でもいける」と思ってても、読者もそうとは限らないしね
871:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:24:29.82 ID:LgOGTfoBo
SFモノ書きたいのに知識がないってつらい
荒廃、退廃した世界設定のSF本でオススメってある?
荒廃までの流れが詳しかったり人々がどんな生活してるのかわかるのだったらなおよしなんだけど
872:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:25:46.29 ID:HXJqRj0uo
安心と安定の火の鳥シリーズ
873:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:27:56.18 ID:cd3j9Rsmo
荒廃してからスタートじゃねえの?普通
華竜の宮挙げとくけど
874:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:41:02.95 ID:LgOGTfoBo
>>872
なんか焼きネズミ食ってたシーンを見た記憶があるなと思って調べたら太陽編か
あと未来編あたり探ってみるサンクス
>>873
875:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:47:37.49 ID:xBqcUUNSo
ゲームだとメタルマックスとかクロノ・トリガーとか思い浮かぶけど
本となると北斗の拳とか有名どころしか思い浮かばないな
中古でしか手に入らないと思うけど、大昔のラノベで
O・P・ハンターってのも荒廃した世界が舞台だったので挙げておく
876:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 16:59:26.52 ID:scqC3fwdO
趣旨に合うかはわからんがトリニティブラッドはマジでライトノベルの中じゃトップクラスに面白いし、
作者がメチャクチャ頭いいから話も筋がきっちり通ってるから読むのをオススメする。
あのレベルの世界観はどうやったら作れるのやら
877:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/01/05(日) 17:09:16.87 ID:xBqcUUNSo
>>876
それを忘れてた
作者が亡くなって完結してない代わりに、神学大全っていう
普通は見れない構想メモ、設定資料まとめた本が出てるから
趣味が合えばベストな選択だと思うわ
878:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/01/05(日) 17:50:40.33 ID:hpCsNAq6o
サイレンとか漂流教室だとかはちょっと違うかな?
どっちも人間ほとんど絶滅してるし
1002Res/219.39 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。