457:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:09:01.69 ID:UqT72f3po
前提が違うんじゃない
根幹ストーリー部分に絡まらないなら性格=口調とは限らんでしょ
標準語ばかりなわけではないのだし
というわけで関西弁はもっとあっていい
458:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:10:00.15 ID:XOvcQ4nBo
何この流れ
そこまで変な事きいてるんじゃないんだから、普通に答えてあげればいいだろうに
俺としては>>449が何気無く言ったけど、方言はストーリーが許すならとてもいいと思うんだ
459:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:14:10.62 ID:lxiN4eqAO
方言は同時翻訳つけちゃいかんと思う。
無粋
460:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:16:37.29 ID:EgIEgtGt0
気付かず方言使ってツッコミが入る
あると思います
461:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:19:01.56 ID:UqT72f3po
キャラ造形は各種要素なんだから全て決まれば全体像が成立したいっていいだろうけど
性格決めてるから定まるはずだろは一面的すぎる気が
462:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:19:36.76 ID:cEb4nFyz0
それこそググれだな
向上心好奇心
463:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:25:53.91 ID:7eBad2eoo
キャラありきでストーリーを構築するなら性格から口調を定めるのは難しいと思うな
ある程度のストーリーがあってキャラの性格を決めたっていうなら口調は自然の決まるんじゃね?
464:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 21:28:25.55 ID:KH6ReVl/o
逆にストーリーが許す範囲で後からいじってもいいと思うよ
つまりヒロイン論者でどう?
465:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/14(金) 22:04:39.76 ID:bci3d/o4o
口調が定まらないキャラは、他キャラの喋り口調とのバランスを考慮してすり合わせて決めるかな
すでにキャラ固まってる奴と実験的に会話させてみたらなんとなく違和感とかハマってる感とか出てくるよ
466:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]
2014/02/15(土) 07:10:23.55 ID:XBqQiTGc0
口調を変えるのは誰が喋ってるかをすぐにわからせる為でしょ
商業だと台本形式なんかないから、キャラのセリフが繋がる場合、特徴をつけないとわかりにくい
一番簡単なのが丁寧語、次に関西弁
元気、弱気、無口、丁寧、特徴なし、で使いわけてるのがハルヒ
1002Res/232.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。